ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皮膚科行って、こんなに詳しく説明してもらえないからありがたいと思います✨
宇宙のトリコさま コメントありがたいです.
私は約10年位蕁麻疹で病院にかかっています。なぜ完治しないのかずっと不安でしたが、蕁麻疹が当たり前と受け入れて気が楽になりました。年1度の健康診断も問題ないので、不安になりすぎずに過ごすのが1番良いかと思ってます。細かく説明してくださる動画はありがたいです。病院ではここまで説明してもらえないので。。
突然じんましん出て、1ヶ月ほど続いていてとても不安だったので、丁寧に解説していただきありがたいです。原因が分からないのがもどかしいですが、今はお薬を飲んでしっかり治療したいと思います💊
いつもよりひどいじんましんで微熱が出たので、何か特別な病気かとおもったのですが、先生のおはなしで、熱も出ることがあると聞いて安心しました、でも明日皮膚科にかかろうと思います。ナロンエースをのんだあとにひどく出てきたので、この動画で当てはまったので、本当に安心しました。ありがとうございます!
皮膚科で説明は特にされないのでとても安心できました。ありがとうございました。
クインケ浮腫だったのだと先生の解説で分かりました!何度も皮膚科で相談していても治らずモヤモヤしていました。有難うございます。
少しでもお役にたてたのであれば,幸いです.
今まで色んな蕁麻疹の動画やインターネットで調べてもよくわからなかったのに先生の動画を見て凄くわかりやすくて勉強になりました私は毎日薬を朝晩飲んでいて飲まないとまた蕁麻疹が出てきてしまいます 先生の動画を観て薬の大切さや長い期間での服用が必要な事がよくわかりました ありがとうございました
真美さん コメントありがとうございます。比較するのはよくないかもしれませんが、飲み薬だけでは治まらず、1ヵ月に1回注射を打たないと治まらない蕁麻疹もあって、一生懸命通われている方もいらっしゃいます。飲み薬だけでおさまるなら、もしかしたら、まだ、いいのかもしれません。いつか、忘れたころに、あれ?最近蕁麻疹でてないな といって、治っていくこともあります。それまでは、じんましんさんと 上手にお付き合いしていってください。少しでも気持ちが楽になられたのであれば、よかったです。
すごく困っていました…有用な情報、ご説明ありがとうございます
36歳女性です!今年の8月頃から4ヶ月くらい、ずっと蕁麻疹が続いています。ビラノアを処方されていて、1日1錠で本当によく効きますが、飲み忘れると必ず夕方から明け方にかけて、蕁麻疹がでます。蕁麻疹がではじめた8月頃はクインケ浮腫で唇が、たらこ唇のようになることもありました。原因は何なのだろうとずっと疑問に思っていました。どうして、病院では原因を調べようとしてくれないのだろう、と思っていました。原因がわからないと、根本的に治らないじゃないか!と思っていました!先生の動画をみて、まさに知りたいことを知ることをできました。特発性なんですね。原因はないんですね。神動画でした!本当にありがとうございます!!
saiさま 慢性特発性蕁麻疹と診断されてしまいますね,その場合は1-6年続くことが多いといわれます. だれも,根拠をもってお話はできませんが,なんらかの環境がかわったタイミングで,うそのように蕁麻疹がでなくなる人を多く経験します. 仕事,家庭,多くは人間関係です.その環境がかわる平均が6年周期なのだと,勝手に想像しています. もし,原因があるなら,毎日同じような時間に摂取しているものがあるということになりますが,おそらくそれは,幻想でしょうね. ビラノア 今 一番じんましんに合う薬だと思います. いつかよくなることをお祈りしております.
こんにちは初めて蕁麻疹が出て2か月ずっと苦しでます。主治医は若い女性の先生で説明も無く、不安で病院を変えようかと思ってました。こんなに分かりやすく丁寧な説明😮納得する事が多くびっくりし、本当に有難く感謝します。蕁麻疹で生活がすっかり変わました。慢性なら私自身少し考えを変え上手くつき合わないと、と実感しました。先生のお話で納得出来、前向きに治療し生活していきます。お近くなら通院したいですが無理ですが本当にありがとうございました。
こんにちはご丁寧にコメントいただきありがとうございました.きっと,きっと,そうやって自分の体に起こっていることを少しずつでも受け入れることは,何よりの第一歩かもしれませんね.1mmでも前にすすめられたのであれば,お役に立てて光栄です.よくなりますように.
10年前にストレスで初めて蕁麻疹出てから、病院の薬飲んだり塗ったり、出たり出なかったりでこれまで付き合ってきました。最近またよく出るようになったので検索したら見つけました。原因は何?根治したい!と思い続けていましたが、「原因がないのが一般的」の考え方、波のあるグラフがなんだか腑に落ちました。コメ欄には苦しんでる仲間がいっぱいで不謹慎ながら心強いです。蕁麻疹はしんどいことには変わりないですが、一旦諦めるというか、治したいというこだわりを捨ててみようかなと思えました。しんどいですけどね!!🥲
コメントありがとうございます。おっしゃるように、じんましんで悩んでいる方は本当に多くいらっしゃり、現在の医療では、いわゆる対症療法しかないという現実は、患者さんにとってはつらい内容だと思います。>コメ欄には苦しんでる仲間がいっぱいで不謹慎ながら心強いです。この動画とコメント欄で、おひとりでも、役に立ったといっていただけたのであれば、残しておく理由にもなります。ありがとうございました。
@@みぎひだり-l3g 根治はしないと思います。
私も毎年でてますから
子供の頃からずっと花粉症で辛かったのですが妊娠したら花粉症がなくなりました。毎日軽度の蕁麻疹生活になり出産をして2週間〜3週間後に顔から足まで埋め尽くされるほどの蕁麻疹になりました 2回出産したのですが2回とも同じ症状で毎日蕁麻疹妊娠生活、産後の爆裂蕁麻疹に悩まされて母乳を飲んだ子供も蕁麻疹が出てミルクに切り替えました 本当に人間の身体って不思議だなと思いましたあとは金縛りになった日は蕁麻疹が出る寒いと蕁麻疹が出るといった事もあります子供の頃からアトピー性皮膚炎で2年前には痒疹と言われ免疫抑制剤を処方されましたが治らずマイザー軟膏とベポタスチンベシル酸塩で落ち着きました なるべくステロイドを顔には付けたくないのですが保湿したくても化粧水は水疱のような湿疹ができるので使えずワセリンでフタをする 湿疹ができたらステロイド 治ったらまたワセリンの繰り返しお化粧を毎日できる肌になりたいです他の病院で帯状疱疹と言われ繰り返しなるので紹介状で古橋先生に診ていただけて見るなり丹毒だねって診断して下さって激務だった職場を辞める決心がつき転職に踏み切り丹毒とサヨナラ生活が送れています 先生に仕事を辞めた事を伝えた時によくやった!と褒めて下さった事がとても嬉しかったですTH-camで先生を見た時は え?と驚きましたけど皮膚の事で悩んでいる人達のためにも続けてください応援しています
なべしさま お久しぶりです。コメントありがとうございます。その後丹毒が落ち着いていたっしゃるとのこと、ほんとうによかったですね。蕁麻疹のことも教えていただき、ありがとうございました。人間の身体って不思議とは、僕も本当に同感で、皮膚に症状のでる疾患、とくに蕁麻疹なんかが出現するのは、からだにとって何か合理的な理由があるのではないかといつも考えさせられます。心がつらくなったことを、体に症状をだして、一生懸命外に訴えているのではないかと。それを、社会的な理由で抑え込んでしまって本当によいのだろうか。。とふと思うこともあります。なべしさんのように、勇気をもって、環境をかえられる方は本当にすばらしいと思いました。アトピー性皮膚炎は、おそらく蕁麻疹や丹毒よりも複雑で、環境を変えれば治癒してしまうというものではないのですが、そうであるからこそ、自分がやれることが少しはあるかと思って、みんなで考えていけたらいいと思っています。もしよければ、インスタグラム Dr.アトピーで検索いただくと、アトピー性皮膚炎の情報を発信していますので、合わせてごらんください。暖かいコメントありがとうございました。
蕁麻疹出始めて3ヶ月なんとか自然治癒しないかと頑張ってみたけど、観念して病院にかかりました。薬が効きすぎるくらい効いて帰って怖いなと思いました。おすすめに何本か蕁麻疹の動画が上がってきたので自分でも勉強しようと拝見しましたが、いっちば〜〜んわかりやすかったです。お薬も必要なのだと納得も行ったし、何より体が頑張って反応しているからこその発疹や浮腫だと思えました。ありがとうございました。
いっちば〜〜ん ありがとうございます!良くなりますように、お祈りしてます。
女性、生理で免疫が下がって〜みたいな話は聞いたことあるのですが、COX1阻害の話は初耳でした、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
とても分かりやすいご説明、どうもありがとうございました!これまでかかってきた皮膚科さんでここまで丁寧に教えていただいたことがなかったので、大変ためになりました!もうかれこれ10年ほど、謎のかゆみに悩まされ、毎日アレジオンを服用する生活を送っています。発症当時、残業の多いストレスフルな職場環境だったため、仕事のストレスで発症したのかな?と思い治療を始めましたが、その後退職し専業主婦になった今も、相変わらずアレジオンが手放せない生活です。症状はかゆみだけで皮膚に実際蕁麻疹が出ることはないのですが、ただ皮膚に赤い線が付きやすく、過去に何度か急性の蕁麻疹も経験しているので、やはり蕁麻疹体質なのかとも思っています。一つ質問なのですが、こういった症状が遅延型食物アレルギー、もしくは特定の食べ物に対する不耐性から起こる可能性はありますか?体質改善で良くなることがあるのならトライしてみたいと思い、色々調べていくうちに先生のTH-camを見つけました。長文すみません🙏
コメントありがとうございました.お役に立てたのであれば幸いです.「遅延型食物アレルギー、もしくは特定の食べ物に対する不耐性から起こる可能性」可能性はあるのでしょうね.しかし,もちろん,多数の人が納得できるくらいの証拠を,科学的に証明できた人がいないので,「不確かな可能性」というレベルを超えないのでしょうが,でも,面白い仮説ですよね.それらが,実証されて,じんましんで苦しむ人が少なくなるといいですね.私も,夜勤明けの日は,じんましんがでます・・・
@@hihunokoto お返事どうもありがとうございます😊なるほど、恐らくまだデータ不足の領域なのですね。引き続き色々な情報参考にさせていただいきたいと思います!ありがとうございました✨
人生で初めて蕁麻疹が出て皮膚科に行き1週間経っても出たり引いたりの繰り返しだったので不安がありましたが、仕組みが分かり納得し安心しました。とりあえず薬出しておきますで説明がない分、こういった配信は助かります。感謝です
コメントありがとうございます.本当はもっと,病態が解明されて,どうして毎日夕方から朝にかけてでるのか,一度でると数週間続くのか,本当の原因はなんなのかがわかる日がくるといいですね.これが,今の時点での納得のいく病態と考えてください.
もう半年近く蕁麻疹が出ています。一時期は体全体に出ていました。しばらく薬を服用していましたが、 副作用で発熱や顔の腫れなどが出て、かなり辛い思いをしました。今は薬を使わず気長に付き合っていこうと決めました😅
16:42 16:42 16:42 16:43 16:43
10年くらいずっとかゆみと戦っています。膨疹というより、痒みが出て掻いていると蚊に刺されのようなポツポツが出る感じです。転勤に伴い新しい病院探さなきゃいけないので不安です。頭痛で頻繁にイブやロキソニン飲んでいましたが少し控えてみようと思います。とてもわかりやすく、新しい発見もあり嬉しかったです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます.お役にたてれば幸いです.
慢性化して約2年。通院して塗り薬、飲み薬、igE検査したりしましたが原因不明で治らず、不安になっていましたが、慢性化したなら2年はザラ、ということを知り、少しホッとしました。丁寧な説明ありがとうございました。
5.6年毎日ビラノアを飲んでいましたが、とある方法で蕁麻疹が出なくなりました。本当に治りました。ありがとうございました。
おお!とある方法!よかったですね!すごいすごい!
まさしくクインケ浮腫です。昨日突発してなかなか腫れも痛痒さも引かず参っていましたが、先生のご説明がわかりやすくて少し安心しました。今はお薬の効果を信じて飲み続けます。ありがとうございました!
コメントありがとうございます.解決するわけではありませんが,少し安心していただけたのであれば幸いです.
朝目覚めると毎日手首に虫刺されあとが有り室内用燻煙剤使用した無知な者ですその後蕁麻疹と気付き治療しましたが先生の説明で蕁麻疹のことが良く分かりましたありがとうございました。
コメントありがとうございます.ぽつぽつと最初に出始めるとき,われわれも虫刺されと間違えることがありますよ.だからこそ,虫刺されの液ムヒ(抗ヒスタミン)がじんましんにも効くのですよ.人間に起こっていることが同じだからなんです.
左下のグラフに感動しました。つい原因を求めがちですが、体の免疫に任せて耐え忍ぶのもまた一つ大事なことだと認識することで希望が持てました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます.いつか医学がすすんでそれぞれの原因がわかるような検査ツールがでてくる日まで,一旦思考を停止して,対症療法をお願いします.大切な時間を有意義にお使いください.案外,環境の変化や何かで,嵐がすぎることもあります.お大事にしてください.
小さいころからけっかんせいふしゅ?っていう種類の蕁麻疹でずっと嫌だった小さい頃は熱出た時とか首とか耳の裏の変にできて首もとにできた蕁麻疹大きすぎてマフラーみたいになってた時もありました最近また出てきて一週間くらいずっと治ってなくて頭にも大きいのとかでてきて背中にも出来てます。でもこの動画でよく分かりました!!!なんか嬉しい……!!
。ゆうさま じんましんがもともと出やすい体質なのかもしれませんね.しばらく抗アレルギー薬でしっかり抑えると,一時的で終わるかもしれませんね.よくなりますように.
朝太ももがかゆくてかいてたら蚊に刺されたようなプツプツ感を指に感じたので見てみたら大量の蕁麻疹が。数時間で消えたから気にしないでいたらその日の夜~翌朝まで顔、足の裏、掌以外の体に大量の蕁麻疹が発生。常にかゆみにくわえピリピリチクチク激痛がしてまぶたも腫れてきて、喉の痛みに加え胸の真ん中に息苦しさも感じ寝れなくて病院行きましたがほとんどが原因不明と言われ、予防方法がないのかと思うとまたいつ蕁麻疹が起こるのかと思うと怖いです。痛みはもちろん見た目も気持ち悪くて…こちらの動画を見て私は花粉症なのでつねに花粉症の薬がお家にあるのでしばらく持ち歩こうかなと思いました。今は血液検査の結果待ちです。
じんましん それが起こっている時は誰もが不安で 本当によくなるんだろうかと思いますね.今回のものがじんましんであれば,薬がきいてこればよくなりますよ.花粉症の薬は持ち歩いていらっしゃったほうがいいです.最近の薬は飲めば30-1時間で効いてきますので,お守りとしてお持ちになってくださいね.
今週、15年ぶりぐらいに蕁麻疹がでたので、本当にわかりやすくて、どうしていったらよいかもわかり、とても勉強になりました。ありがとうございます🙇
よくなっていらっしゃるのであれば,よかったですね,コメントありがとうございました.
コロナ療養期間中に蕁麻疹出て、診察に行くことも出来ず我慢の日々を過ごしたてます。不安で痒くて仕方がなかったのですが、とてもわかりやすい説明で少し気持ちが軽くなりました。隔離期間明けたら診察行きます!
木村さま 療養期間ということでストレスなどが影響したのでしょうか.隔離あけたら,環境がかわり,でなくなっちゃうってこともあるかもしれませんね.最近はCMでもしているように,花粉症の薬などが薬局で手に入りますので,全く同じお薬でじんましんにも効きますので,症状がひどければ,ご検討されてもいいかもしれませんね.
蕁麻疹の詳しい説明をありがとうございます。とてもわかりやすく、今の症状をよく理解できて安心しました。皮膚科で抗アレルギー薬が出ましたので、しっかり治していきたいと思います。
息子が蕁麻疹で色々調べていますが、こんんいわかりやすい情報はありませんでした。貴重なお話し、本当にありがとうございます🙇🏻
先生は菌に侵されている私には拒絶はしても、しっかり処方箋をくれたから、いい先生です。確かに弱い皮膚は、大変ですからね❕
分かりやすい説明でした。風邪をひきその後体に蕁麻疹ご出て、瞼がぼっこり腫れました。薬を飲んでいますが、なかなか引かなくて困っています。
コメントありがとうございます.徐々にでなくなってくるといいですね.お祈りしております.瞼がはれると,数日腫れて誰かわからなくなってしまいますね.お大事にしてください.
とてもわかりやすい説明ありがとうございました🙏🏻
aoiさま ご丁寧にありがとうございます.
毎年春先から梅雨明けまで蕁麻疹に悩まされていましたが、最近では年中痒みに悩まされています。この1ヶ月は夜も眠れないので、辛いです。春日井市の◯州会病院で、クロルフェニラミンを朝晩1錠ずつと、夜はカプセルの鎮静作用のある薬を飲んでいましたが、イライラが強く仕事に支障が出てきてしまったので、鎮静剤はやめてみたところイライラは治りましたが、痒みが酷くなり夜2時間くらいしか眠れなくなりました。やっと先生の動画に出会えて、初めて納得のいく説明を聞けた気がします。助けて頂きたいです。
自分も一週間ほどかかってます。正直痛み、痒みは耐えられるほどなのですが、見栄えが気持ち悪いのが一番嫌ですね😅
谷内さま コメントありがとうございます.確かに,患者さんの蕁麻疹は見慣れて,大丈夫大丈夫と言えますが,自分にでると,うわっと思いますよ.そして,1-2週間でよくなりますってわかっていても,その渦中は,ほんとによくなるんだろうかと,心配になりました.
もう1年ぐらい蕁麻疹とディレグらと付き合ってます。先生の解説で腹落ちしました、ありがとうございました
普段はお酒は飲まない方ですが人が集まる時はお酒を何年も飲んでいましたが数年前からお酒を飲むと蕁麻疹が出るようになりました。しかし注射を打つ前のアルコールは大丈夫です。何故だろうといつも不思議です😅
コメントありがとうございます.推測ですが,小嶋さんはきっと,数年前からお酒をのむと蕁麻疹がでることから,自分はお酒によるアレルギーを発症しているのではないかと疑っている.であっていますでしょうか.整理しましょう.まず,注射を打つ前に皮膚につけるアルコールで赤くなるかどうかは,アレルギーではなく,刺激によって赤くなるかどうかだけです.これは,アルコールによるアレルギーがあるかないかは,まったくわかりません.お酒をのむと蕁麻疹が出るという現象は,2つ考えられます.1つめは(これがほとんど),蕁麻疹がでやすい状態にあるときに,お酒のアルコールによる,体温上昇作用などにより,蕁麻疹が実際にでてしまっている.2つめは,お酒の中の成分のどれかによって,本当にアレルギーが生じている.しかしもし,2つめの反応が生じているならば,いわゆるアナフィラキシーというアレルギーなので,皮膚の症状だけではなく,呼吸がくるしくなったり,おなかがいたくなったり,口の中がいがいがしたりするはずです.それが毎回ないとするなら,1つめの現象が起きていると考える方が,矛盾が少ないと思います.抗アレルギー薬をしっかりのんでおけば,多少のお酒でも蕁麻疹がでにくくなるかもしれませんね.蕁麻疹がでやすくなっているとき,お酒,長風呂,有酸素運動,辛い物(唐辛子成分)によって,しっかりと蕁麻疹がでることが多いです.お役に立てれば,幸いです.興味深いご質問ありがとうございました.
このところ蕁麻疹が続いていましたしクインケ浮腫もいきなりなってびっくりしたのでとても参考になりました確かに人的ストレス抱えています汗知ることができてありがとうございます‼️
コメントありがとうございます.人生のストレスのほとんどが,対人関係といいますね.よくなりますように.
2月程から発祥し、ずっと蕁麻疹続いています。少しでもどっかに引っ掛けてたり、軽く爪で引っ掻くだけでもぷっくりみみず腫れが出来ます。顔をゴシゴシ洗うと目の周りが真っ赤になり、凄い腫れぼったくなったりして本当に辛いです。皮膚科でも蕁麻疹と診断され様々な薬を処方してもらい飲み続けたが改善せず、血液検査で48種のアレルギー検査をして貰いましたが全て陰性そろそろ半袖を着る季節なので、本当に辛い😭
コメントありがとうございます.特発性(原因特定できない)じんましんの場合,「顔をゴシゴシ洗うと目の周りが真っ赤になり、凄い腫れぼったくなったり」は,あまりない症状だと思いますので,接触皮膚炎,アレルギー,じんましんを得意としている病院へ相談にいかれることをお勧めいたします.
蕁麻疹が出始めて1年が過ぎました。こんなの初めてです。今は医者に通って朝と夜薬を飲んでいます。いつになったら1年前の体質に戻るんだろうか😭アレルギーも無いのに😭痒くなってきて掻くと蚊に食われた様に膨らむのと、地図上の痒みがあって赤くなる😵お酒を飲むとその間だけ逆にピタッと止まる😅
お酒!いいんですね!貴重なコメントありがとうございます。
説明がとても分かりやすく、納得できました!自分は慢性特発性のようです…今28歳ですが、高校生くらいから全身をかゆみが移動するような症状があり10年ほど続いています😭抗ヒスタミン薬のエピナスチンを飲めば全く症状は出なくなりますが、現在量や頻度を減らして、薬に頼らないように挑戦中です。
コメントありがとうございます.お役に立てましたら幸いです.何かしらの環境などの変化で,うそのようによくなる人も経験しています.いい方向にいくようにお祈りしております.
初めまして。ペポタスチンを処方されててこれを飲まないと毎日蕁麻疹が出続けます。市販薬のレスタミンコーワ糖衣錠を飲むとまったく効かずに痒いしぶつぶつもでてきます。何か隠れた大きな病気がないか不安でしたが、慢性蕁麻疹で同じ悩みの方がこれくらいいるのに少し安心しました。
初めまして.同じ思いをされている人が,とってもとっても多くいらっしゃいますよ.ああ さんのような不安を抱えている人のために,この動画を作りました.
10年くらい前、入浴後下半身に大量の蕁麻疹が出て以来の付き合いです。血液検査では花粉しか出ず、蕁麻疹の出やすい時期から自力で寒冷蕁麻疹に辿り着きました。ここ3年くらい服薬もせず落ちついていましたが、先月から急に出始め、靴下のゴムの締めつけや、今まで出なかった箇所にも発疹が見られ、何か原因が追加されたのかな…と。思い当たるのは、更年期による自律神経や睡眠サイクルの乱れと、子供の受験期によるストレス。ここ最近は、夜中に蕁麻疹の痒みで起こされ寝不足続きですが、服薬しながら上手に付き合っていくしか無いのかな…。
長い間,蕁麻疹とおつきあいされていらっしゃるのですね.コメントありがとうございます.
すごい勉強になります。ありがとうございます。
そんな、直球でコメントいただき、こちらこそありがとうございます。
花粉症の為に薬を3ヶ月くらい飲んでましたが飲み終わりましたその後からシャワー後にコリン性の蕁麻疹が出てしまいましたはっきりした事は変わりませんが解説ありがとうございました。
@@小室ちはる-w7z シャワー後はコリン性がよく出る時ですね。よくなりますように。
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
先生動画ありがとうございました。私はもう10年近く慢性蕁麻疹と診断され以後抗ヒスタミンが手放せずなんとか日々過ごしています。ただ、抗ヒスタミン剤を服用すると数時間で跡形もなく消えてなくなります。更に19時前に服用すると出なくで済み、20時頃に遅れると出るといった感じで付き合っています。ネットで大変こわい記事を見つけました。慢性蕁麻疹の人は白血病や非ホジキンリンパ腫などの血液の悪性疾患の確率が高いと出ていました。元来の病気恐怖もありそれ以来不眠が続き大変恐怖の中にいます。先生の見解がお聞きできれば幸いです。
コメントありがとうございました.長い間続く,慢性特発性じんましんですね.詳細についてわかりやすくありがとうございます.>慢性蕁麻疹の人は白血病や非ホジキンリンパ腫などの血液の悪性疾患の確率が高いと出ていました。私も様々な検索にて調べてみたのですが,それらしいページにヒットしませんでした.海外のページなどでしょうか.もしよろしければURLなどをいただけましたら拝見させていただきます.ただし,今のところの経験では一度も,慢性特発性じんましんの人が血液の悪性疾患の発症率が高いという論文をみたことがありません.私の勉強不足だといけませんので,どのような論文に基づいているの是非確かめてみたいです.よろしくお願いします.
まずもって返信いただけること更に大変丁寧に解説いただき感謝しております。先生の言葉ひとつで気持ちがとても落ち着いております。URLを貼り付けたのですがうまく投稿できませんでしたので、ネット検索で蕁麻疹の診断後1年 がん罹患リスク49%増-ケアネットTH-camの方は長びく皮膚の〇〇〇疹 がんのサイン?で検索していただくと出てきます。どうぞよろしくお願いします。
昔の動画にコメント失礼しますm(_ _)mアレグラ+ビラノアが効かずアレロックも効かずで2週間蕁麻疹が繰り返し出てます。寒冷蕁麻疹?寒くなった箇所だけ蕁麻疹が出ます。特に足・腕・顔です。お風呂に浸からない限り消えません。暖かくなるまで出続けるのでしょうか😭😭😭あと、両膝の内側に紫斑ができてました、、ポツポツと蕁麻疹の跡みたいな紫斑です。紫斑自体は1週間ほどで消えました。蕁麻疹で紫斑が出ることは有り得るのでしょうか、、?
コメントありがとうございます.抗アレルギー薬が効かず,温めると逆に改善するという時点で,一般的なじんましんとは違いそうですね.紫斑(という言葉をよくご存じですね)が出現したということは,赤血球がもれたということですので,その場合は,外的刺激(つまり強く掻いた)があったわけではない場合,血管炎という炎症が生じていると考えます.蕁麻疹様血管炎という診断があり,それが第一の候補となりますが,その他血管炎を起こし,じんましんのような反応を起こす疾患も他にあることから,血管炎をみることのできるクリニックまたは病院にいかれることをお勧めします.文章だけの印象ではありますが,命にかかわるような状態ではないと思いますので,緊急性はない(救急病院に行く必要はない)と思います.焦らなくていいです.ご不安がすこしでも少なくなればと存じます.
おそらくストレスと自律神経の乱れかな、、、とか思ってる もう3年間毎日でており特に夏にひどくなります寝ている間は大丈夫目が覚めた瞬間から蕁麻疹地獄なんです特にきついのが仕事の時、そのさらにきついのが会議でプレゼンをする時ご飯を食べた後も蕁麻疹もういやで生きづらい
@@akihoification コメントありがとうございます。3年毎日ですか。我々は教科書どおりに5年が平均です、なんてお伝えしますが、患者さん本人にとっては、毎日毎日を大変な思いでお過ごしですよね。おっしゃる通り、ストレスは一番の悪化因子だと思います。合う治療薬で少しでも症状が軽減しますことをお祈り申し上げます。
うわ…最初のお話から、ピッタリ当てはまります。昨年5月に出産したあとから蕁麻疹に襲われ薬を飲み続け1年経ちました。一昨日からまた違う蕁麻疹が出はじめました、本日皮膚科で新たな薬を貰いました。どんだけ薬飲まなきゃいけないんだと、うんざり。治す方法ないのかと探して、こちら見付けました。原因不明・夜に出る・跡形もなく消える・毎日出る・私のクレカを旦那が勝手に使い限度額まで使い込まれていたこと(しかもポケモンカード)・旦那が仕事をコロコロかえて安定しないこと・そのせいで私の積み立てを切り崩したこと・まだ11か月の息子に旦那が本気で怒ることetc,ストレスしかありません…結婚して、子供が生まれて、普通の、ごく普通の平凡な生活でいいから欲しかった。私が妊娠した途端に仕事辞めてきてゴロゴロして…生活費も光熱費も全て私のお給料と貯金でまかなって、初めての子どもだから一から揃えなきゃいけないのに全く協力してくれず。出産一時金からはみ出た金額13万も退院時に私が払って…育休手当をあてにしたのかまた仕事辞めてきて、なのに育児も手伝ってくれないし働きもしないから、産後2ヶ月目でスナック、コンパニオン、タイミーでアルバイト…そしてあと少しの6月から本業復帰です…ストレスしかない!!!幸せなマタニティ生活も幸せな子育ても!!!なんにもない!!!挙句、蕁麻疹に甲状腺機能亢進症!!!一昨日また新種の蕁麻疹!!!もう生きたくないです
emi Tさま 詳細にコメントありがとうございました.貴重なお話を聞くことができました.少なくともじんましんに関して,いつまでのまなくちゃいけないんだろう,とか,ずっと飲んでいる必要があるのだろうか,とか,もやもやしている人に,この動画が少しでもお役にたてたらと,思います.
何度もすみません。4日前ほどにコメントさせていただいたものです。全く治らず痒さと症状が悪化するので同じ病院に行った所、蕁麻疹と中毒疹である、と診断されました。フェキソフェナジンに加えてエンペラシン配合が効かないのでプレドニン、ファモチジンを処方されました。また静脈内注射を打ちました。ポララミン注と強力ネオミノファーゲンシーP静注と書いています。なかなか1週間経っても引く、という気配がなく、毎晩、掻きむしってはいけないと思いながらも、夜中痒くて起き、かいてしまいます。むしろ悪化しているので、本当に処方されている薬は合っているのか、疑問です…先生は何とも診ていないから言えないと思いますが、やはりこの痒さと赤いブツブツはすぐに消えるものではないのでしょうか…全身に転移しており、毎日引く気配は全くないです。コメントいただけたら、とても嬉しいといいますか、気が楽になる気がします…
お気持ちはわかりますが,この状態になって,私が「大丈夫です」と言っても,何の意味もないと思います.これ以上はこのコメント欄でどうにかなることではありません.責任も何も持てません.どうかご理解いただき,担当の先生としっかり治療を進めていってください.逆に,責任もないのに色々と申し上げて申し訳ありませんでした.
先月突然、背中と首に蕁麻疹が出ました。5日位出てて中々治らなくて、辛かったです。でも突然治ったのです。それは、酷い便秘だった便が出ました、そしたらピタッと痒みが治まり、肌のボツボツも引いて、すっかり治りました。多分何かの食べ物に、反応していたのだと思います。解毒をしようと水分をとって、体にやさしい食べ物だけにして、便と尿を出すようにしたら、キレイな肌にもどりました。私の場合は食べ物が原因でした。
コメントありがとうございます.患者さんのお話を聞いていると,しばしばあることで,例えば,急性腸炎といって,腸炎を起こすウイルスが体に入り,腸が一生懸命下痢を起こして,外にウイルスを排除しようとしているときに,体の反応として,発熱があったり,倦怠感をだして安静にさせようとしたりする中で,人によっては,じんましんが生じることがあります.どうして腸炎が起きるときに,じんましんがでるか,生体にとって合理的な理由はよくわかりませんが,きっと何か理由があるのでしょうね.いつかわかると面白いのですが...
後2日で6週間になります。胴体以外にところ狭しとできていて、薬も何種類も試しましたが一向に効きません掻くと赤くなりますがそうでない時は白っぽく盛り上がっています。背中にも広がってきていつになったら治るのかとても不安です。
抗アレルギー薬が効かない場合は、蕁麻疹ではない可能性もあります。もちろん、ゾレアという注射までしないと治らない蕁麻疹もありますが。困ってしまいますね。
15年ぐらい毎日蕁麻疹が出ています。はじめに行った皮膚科では、がスター10を処方されていました。途中からオロバタシンを服用して10年になります。お酒をやめないといけないですね。
コメントありがとうございます。なんで蕁麻疹て、ずっと出るんでしょうね。答えをしりたいですね。
22、7/29ファイザーワクチン4回目の接種後、24時間ぐらい経って蕁麻疹が出ました。鼻炎薬を飲んで一旦は治まるのですが先生のおっしゃるとおり一週間続きました。蕁麻疹は顔と喉以外は全身に広がって、3日目に病院で点滴を受けました。でも、相変わらず夕方から発疹が出て、毎日繰り返すので、とても辛い思いをしました。ググってみると、モデルナワクチンは蕁麻疹が出やすく、ファイザーでも稀に出るらしいです。ワクチン接種後、約20%の人が蕁麻疹を発症するらしいです。ワクチン接種で蕁麻疹が出るとは報道でも聞いた事がなかったので、驚きました。またコロナ感染して蕁麻疹を発症する方もあるみたいです。毎日夕方になるのが怖いです。昨日でワクチン接種から丁度一週間。蕁麻疹もようやく治まりホッとしているところです。
Nontanさま 20%もじんましんがでる報告があるのでしょうかね,驚きですね.私も以前抗生剤をのんで1週間じんましんが出続けたときは,その最中,本当におさまるのだろうかと,内心はびびっていました.喉元過ぎれば熱さを忘れるなんですけどね.大丈夫です,よくなりますよ.ご丁寧にコメントいただき,ありがとうございます.なにかとモデルナは副反応がでやすそうですね,私もモデルナワクチンで4回目接種しました,何か起こるか,どきどきです.コロナワクチンで,じんましんと帯状疱疹はどうやら優位に発生率が上昇しそうですね.しかし,生体にとって,じんましんという反応は,なんの合理的な理由で生じるのでしょうね.ありがとうございました.
@@hihunokoto ワクチン接種24時後の蕁麻疹発症でしたので副反応だろうとは思いましたが、念の為に大阪市ワクチン相談センターに電話しました。多分、ワクチン接種後の副反応だろうから、病院へ行くように言われました。その後、かかりつけ医(ワクチン接種したクリニック)に診察して頂けるか電話で聞きましたら、来るように言われたので直ぐ受診しました。蕁麻疹の写真を沢山撮られ(厚労省への情報提供の為でしょうか…?)その後点滴しました。お薬を頂いて帰宅したのですが、この場合pcr検査は必要ないものなのでしょうか?蕁麻疹がワクチンの副反応なのか、コロナ感染の為なのか判らないので、私はpcr検査をすべきなのでは…と思いました。先生はどう思われますか?
@@snontan6980 ごめんなさい,それはわかりません.申し訳ありません.
クインケ浮腫が唇と目頭に出てしまい、目頭の方がなかなかひかない状態です。たいていの薬は目の周りは禁止のものが多くて困っています。
クインケ浮腫は,数日から1週間程度続くので,しかもマスクで隠れないので,人の目がさすがにどうしても気になってしまいますよね.多くの皮膚科医は,めのまわり,眼瞼の外用に対して,プレドニン眼軟膏,ネオメドロール眼軟膏などの眼軟膏を使用することが多いのですが,これらは目の中に直接塗ったり,眼瞼の粘膜(まぶたの裏側)に塗って効果が出るように設計されたものであり,まぶたの皮膚(角質がしっかりあるところ)にぬって効果を出すように設計されていません.いつからでしょうね,医者が薬を正しい使い方よりも,文句をいわれない,訴えられない方法を優先するようになってしまったのは・・・ということで,大人であれば,目の中に入らないように外用剤を塗ることができるので,まぶたにも顔用の薬を塗ることができますよ.眼軟膏=粘膜にぬる薬まぶた=粘膜ではなく,皮膚です.とはいえ,クインケ浮腫の場合は,外用剤で効果の高いものは,あまりないのですけどね.すいません,的を射ていない回答をしてしましました.よくなりますように.
@@hihunokoto ありがとうございます。目に入らないよう上手に塗れるのであれば、お薬を使ってもいいということですね。次回、我慢できないようだったらトライしてみます!
蕁麻疹とは違うのかわかりませんが調べたら皮膚描画症というものみたいです。今年の2月に12年半吸っていたタバコを辞めました。3月頃から身体が無性に痒くなり、掻くとみみずばれ気づいたのは愛猫が甘噛みをしてきたところがブワッと腫れるようになったからです。たまにところ構わず小さなプツプツの集合体が出てるのでこれが蕁麻疹かもしれませんね。最初は猫アレルギーを疑いましたが特にくしゃみなどは出ませんしお酒はまだ嗜好してるので内科的のものかもしれません。かいたところは腫れ上がって熱持ちまた痒くなるの繰り返し、やはり夕方~夜痒くなります。酷い時は朝水を飲んだだけで痒くなったりするのでやはり内蔵が悪いかもしれませんね。ケラチナミンが家にあるのでそれですぐに治まる程度です。一応なんでも話せる内科の主治医は居るのですが患者多数でじっくり話を聞いて貰えなくてこうしてTH-camやネットで情報を聞ける時代になったのは素晴らしいことだなと思います。
ご丁寧にありがとうございます.
返信失礼します。皮膚描画症で15年程悩んでいますが昨年10月に禁煙をしてから症状がかなりひどくなりました。コメント主様の禁煙という言葉を見て何かこの蕁麻疹と関係があるのかなと思いました。その後蕁麻疹はどうでしょうか?
@@tomo-h3x 返信ありがとうございます。かかりつけ医に相談したら抗生剤を出され原因不明の蕁麻疹は出なくなりました。今はまたタバコを吸ってしまいましたが今から3ヶ月一滴の酒を飲んではダメと言われてからお酒は辞めましたが甘いものを食べるようになり、タバコよりも糖質をとったときに痒くなったりします。仕事が忙しく皮膚描画症のことはすっかり忘れてました。今は痒くないですが引っ掻いてみたらまだ出ますが以前ほどではありません。禁煙は難しいですね。。支離滅裂ですみません。
勉強になりました。毎日、数年間蕁麻疹が出ます。薬を飲めば抑えられるのでそれほど気にはしていませんが、飲んだり飲まなかったり(飲み忘れる)するのが良くないのかなと思いました。思い返すと出始めた頃、肩凝りからの頭痛がひどくてよく頭痛薬を飲んでたのを思い出しました。しっかり飲んでいつかなくなればいいな~くらいの軽い感じで続けてみます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。少しでも気がらくになっていただければと思います。
凄く分かりやすかったです。年齢もあるんですかね?私はアラフォーなんですが、母親も同じ時期に悩まされたと言ってました。体質の曲がり角というか、眠れたり眠れなかったりで自律神経も不安定な感じするので、そこからきてる気もします。でもステロイド飲むのはもう2度と嫌ですね😅副作用で食欲が異様に増して便秘+体重増でメンタルめちゃくちゃ落ちました。ステロイド急に止めれないのでお医者さんに我慢してと言われたけど辛かった…薬は飲まなくてよくなってたけど、また酷くなってきたので医者に行きますが、ステロイドは絶対嫌だと訴えようと思います。
比較的男性にくらべて女性で,そのあたりの年齢くらいからが多いように思います.社会的ストレスが多いと推測しておりますが,わかりません.以前,抗アレルギー薬でおさまらないじんましんを致し方なく,ステロイド内服で抑えないといけない時代もありました.現在は,ステロイドではない薬がでてきた時代ですので,それを優先して使用していくようになってきています.どうしてもステロイド内服に頼らないといけない疾患があり,それは,時代や疾患によって異なります.
筋膜ローラーなど凹凸のあるものや、着圧タイツを履いた跡などによって、その模様のように蕁麻疹が出てきます。一度薬をもらい落ち着いていたのにまた酷くなってきてしまいました。通い続けるべきでしょうか。
コメントが遅くなりまして,申し訳ありません.そうなんです,そのような刺激の部位にはじんましんがでやすいんですよね.じんましんがでているうちは,内服されながら,トレーニングされることをおすすめします.
1ヶ月前(聴力低下と頭皮の湿疹)の直後、急に蕁麻疹がでてそれから毎日出現します。その1週間後、普段風邪引かないのに風邪で発熱がありました。免疫力の低下でしょうか。朝から晩まで少しでも掻いたり、角に手をぶつけたり、腕時計をつけただけでミミズ腫れになります。お風呂上がりは痒みが増します。薬を飲まないで治す方法はありませんか?
コメントありがとうございます.ごめんなさい,いいアドバイスが思いつきません.
先生ためになるお話、ありがとうございます。今毎日蕁麻疹が出ますが、こたつで温めるのはやめた方が良いでしょうか?
コメントありがとうございます.こたつ,いいですね.一般的には,こたつであたたまると,じんましんは悪化します.が,抗アレルギー薬をしっかりのんでいれば,こたつ,入れるかもしれませんね.何事も,いい悪いではなく,うまくコントロールですね.
@@hihunokoto ご返信ありがとうございました🙏コタツ、控えめにしてみます!
はじめまして。1ヶ月以上蕁麻疹が治らずタリオン処方服薬中です。発症したときは夜も寝れず気を失うぐらい痒くて辛かったのですが、今は蕁麻疹は出るけど痒みに関しては少し軽減され、蕁麻疹が出る場所が熱くピリピリの痛みから始まるので解るようになりました。1~2時間で消えて、出ての繰り返しです。まだ閉経はしていませんが更年期の過渡期に入っているので関係があるのかな?と思ったりします。痛み止気をつけますね。確かに生理痛のとき痛み止を飲みひどく蕁麻疹がでました。8月で6週間経過しましたが未だに蕁麻疹は出たり消えたり。長期化しそうですか?色が白いので結構派手な形の蕁麻疹が腕にでると、外出してても早く帰宅したりしています。
そうですね,6週間を超えますと,長期化することが多いと思います.50-60歳ころの女性のじんましんは多いですね.
@@hihunokoto ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。ちょうど1ヶ月前に蕁麻疹が出て、1週間程で治り、そこから出ていなかったのですが、今朝再発してしまいました。クリニックでは慢性蕁麻疹じゃないかと診断されたのですが、やはり先生もこのようなケースは慢性蕁麻疹の可能性が高いと思われますか?また、慢性蕁麻疹の場合どのように対処していけば良いでしょうか?😢
コメントありがとうございます、可能性はあるかもしれませんね。でもまだまだわかりません、6週間もあります。そのまでで良くなればOK慢性化してしまっても、症状に合わせて、飲んだり飲まなかったりで良いと思いますよ
先日質問させていただいた58歳男性です。丁寧親切に回答いただき感謝しております。先生のお聞きになられた件について、TH-camではこういった件名で掲出されています。長引く皮膚の〇〇〇疹がんのサイン?またネットでこのように検索すればこの内容が確認できます。蕁麻疹の診断後1年、がん罹患リスク49%増ご多忙の中申し訳ありませんがご見解をお知らせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
ありがとうございます.恥ずかしながら,存じ上げませんでした.読んでみますね.
Urticaria and the risk of cancer: a Danish population-based cohort studyというタイトルの研究をもとに記載された,CareNetのページなどが質問いただいたものかと思います.確かにこのページには「蕁麻疹の診断後1年、がん罹患リスク49%増」との記載があり,「蕁麻疹診断時または診断後1年目に、がん罹患リスクが大きく上昇することがわかった。1年を超えた後も6%のリスク上昇が持続した。潜伏しているがんが蕁麻疹を促進する、あるいはがんと蕁麻疹が共通の危険因子を有している可能性がある」と,まとめられています.これをそのまま鵜呑みにしてしまうと,「蕁麻疹が発症し,その際か,1年以内に1.5倍がんが見つかりやすく,さらにそれが長期にわたると,6%ずつその危険性が上がるのではないか」という不安に駆られてしまう内容かと思います.掲載されいる雑誌も皮膚科領域では立派な信ぴょう性の高い雑誌で,British Journal of Dermatologyという英国皮膚科医協会ところが出しているものです.実際に原著の文章を読んでみました.お時間がかかり申し訳ありません.もちろん,ケアネットの文章も間違っているわけではないのです.わかりやすく,まとめられていらっしゃいます.しかしながら,同じ英文の本でも訳した人が違うと全く印象が変わってしまうように,論文でもそれが言えるかもしれません.私なりの解釈を含めて記載しておくので,ご参考にいただいて,少しでもお役にたてれば幸いです.まず,「蕁麻疹の診断後1年」とあるのですが,「発症後1年」ではなく,どのタイミングで発症した蕁麻疹の患者であっても,とある大きめの病院に受診し「診断をうけた時点からの1年」ということ,という注釈が書いてありました.つまり,人によっては6年前からじんましんがあっても,その病院で診断をうけた日がその日となり,人によっては先週からのじんましんをその病院で診断をうけた日がその日となります.従って,あたかも,発症後1年以内のがん罹患率(がんをもっている率)が高いかのような書きぶりですが,まったくそんなことはなく,おそらく(これは私の推測です),大きな病院に来たという理由から,それからの1年以内にがんであることが見つかりやすかっただけ,という可能性を多いに含んでいることが考えられます.例えば,文章からは血液のがんが高率に発症しやすいような印象をうけますが,そもそも血液疾患の患者はじんましんなどの皮疹が生じやすいことがわかっていますので,もともと両方もっている人が血液疾患を理由に大きな病院に紹介されて,同時にじんましんを診断されれば,その確率は増えることになります.文章中に,スウェーデンの研究で慢性じんましん1155人の経過をみたところ,むしろがんの発症率が少なかったということ(相対リスク0.88倍)も堂々と書かれています.この論文報告が証明していることはただ,「これらの病院でじんましんと1回でも診断された人では,その後1年のうちにがんを見つけられた人が1.5倍程度多かった.」といっているだけで,文書中にも,じんましんと診断された時点でがんはすでに発症していた可能性があると記載されていますし,「じんましんの患者が,発症後1年に血液のがんをふくむ,がんの発症率が高い」なんてことを証明するという内容ではないことがわかります.むしろ,この論文報告の伝えたいメッセージとしては,(これも私の個人的な意見です)「これらの病院ではじんましんで受診したとしても,隠れたがんを見つける力が1.5倍ありますよ(その代わり1年に限ります)」と言っている方が,今回のデータからは,しっくりくるメッセージかと思うくらいです.読めば読むほど,「じんましんがあると,がんになりやすい」なんてことはこの論文からは読み取ることができませんでした.「長引く皮膚の〇〇〇疹がんのサイン?」なんてことを証明する論文では,全くありません.EBM(根拠に基づく医療)が重要といわれて久しく,論文に基づいていれば,あたかもその人の言うことが正しいような風潮があるような気がしてなりません.論文内の論理が正しくても,その詳細まで理解せず,自分の発したいメッセージのシナリオに当てはめて発信している場合や,意図せずそうなってしまっている場合がありますので,自分も含め,発信する側は本当に気を付けて,今回のような,不用意に患者さんに不安を与えてしまったり,つらい思いをさせないように,もう一度帯を締め直し,慎重に発信していかなくてはなと思いました.大変勉強になりました,貴重な機会を当てえてくださり,誠にありがとうございました.
先日はありがとうございました。アレルギーが無いと聞いて痒くなる時や湿疹が出て来る事を思い出して先生にお伝えしたらコリン性蕁麻疹と言われました。でもこんなに酷い湿疹は初めてで毎日次にと痒みも皮膚の痛みも辛く7日めなのですが😢コリン性蕁麻疹の事を詳しく教えて下さい。治りますか?治療などもお聞きしたいです。
コメントありがとうございます.コリン性じんましんは,比較的若い方に多く(10代20代),汗をかきはじめる風呂の時,緊張するときなどに,前腕から出現することが多く,重症化すると全身にひろがります.かゆみも強いですが,じんましんは小さく,違和感や灼熱感といわれる痛みのような症状もでるのが特徴です.本当にコリン性じんましんなのであれば,皮膚科専門医の受診をおすすめします.
よく分かりました。じんましんと汗被れの判断はどこですればいいのでしょうか❔薬局に行ってどの薬を買えば良いのか迷います😅
返事が遅くなりました、ごめんなさい。蕁麻疹は、いわゆるミミズバレで、広範囲にでて、次の日の昼には、跡形もなく消え、また夕方にでてくる、夜行性のやつです。汗かぶれは、汗をかきやすい、あたま、くび、わき、ひじ、ひざなどにでて、触るとガサガサする、夏の風物詩的なやつです。初夏におおくて、以外と真夏以降は落ち着きます。液体ムヒをつけて、めっちゃしみたら、あせも汗かぶれです💦
@@hihunokoto なるほど。分かりました。ありがとうございます😊今夏は娘の背中のモノがニキビの悪化&ステロイド被れという事でした😅酷かったので紫外線治療をやっています。又 教えてください。
約一年前にファイザーのコロナワクチンを接種後、慢性蕁麻疹になってしまいました。安直な質問かもしれませんが、症状が一生続くということもありえるのでしょうか。また、現在ビラノアとベポタスチンを服用しているのですが、先生がおっしゃられていた様にそれぞれ二錠に増量しても大丈夫でしょうか。
コメントありがとうございます.安直ではないですよ,心配ですよね.ただ,その答えについては,根拠をもって答えることができませんという前提のもと,本当にコロナワクチンが引き金であるなら,次第にその反応であるじんましんは,治まる可能性は高いとも思います.平均6年,途方もない年月ですが,治る可能性は十分にありますともいえると思います.そして,2倍量内服については,現在,ビラノアは2倍にしたときの安全性有効性はまだ不明で,べポタスチンは2倍にすると効果的という報告があります.最近,2剤までは併用すると,1+1が2以上の相乗効果をしめす場合もあると考え直してきており,ビラノア1錠+ベポタスチン4錠/日はいい方法かもしれません.よくなりますように.
はじめまして。わかりやすい説明をありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。2021年7月に発疹が出て8月に皮膚科を受診し現在も通院していますが、多形滲出性紅斑・機械性じん麻疹・慢性じん麻疹と診断され、多形滲出性紅斑と機械性じん麻疹は治ったようですが、慢性じん麻疹はまだ治っていなくて毎日発疹が出てかゆいです。のみ薬や塗り薬も症状により変わり、以前よりマシになっていますが、ストレスや免疫力低下が原因のようなので、ストレスをゼロにすることはとても難しく治ることはないのかもしれないと思ったりします。症状にも慣れたのでずっとこのままでも生きていけるので、治療をやめるとどうなるのか試してみたくなったりしています。
はじめまして.コメントありがとうございます.ストレスをゼロにすることなんて不可能ですよね,症状ともおりあいをつけて,つきあっていくしかないですかね.治療をやめてみるものひとつだと思います.それでもまた再発すれば,治療のモチベーションもあがりますね.よくなっていくといいですね.
@@hihunokoto さん、ありがとうございます。
乾燥肌で蕁麻疹がでることはあるのでしょうか? 去年乾燥肌で体が痒くなり掻きまくっていたら蕁麻疹がでてきました。 皮膚科で飲み薬を色々試しましたが治らずにいました 今年6月に治り、先生は薬が効いたから治ったといいます。 しかし、先日また蕁麻疹がでてきました。先生は乾燥と蕁麻疹は関係ないといっていますが夏にでなくて秋以降にでてくるとなると明らかに関係あるのではないでしょうか? 症状としては緊張したり、体があったまりすると心拍数があがり身動きとれなくなるくらいのひどい痒みがでてきます。 冷やすと落ち着くかんじです。 先生はお風呂にはいるとブツブツはでてこないから寒暖差アレルギーではないといいますが本当なんでしょうか?
コメントありがとうございます.一般的には,乾燥肌とじんましんの関係は低いと考えます.じんましんの状態があり,乾燥肌でかゆみが生じ,かくことでじんましんが悪化するということはありますが,直接的な関連性は低いと考えるのが一般的です.乾燥肌というよりは,季節なのかもしれませんね.緊張でかゆくなるのはコリン性じんましんかもしれません(年齢が若い方に多い).お役にたてれば幸いです.
@@hihunokoto 回答ありがとうございます。🙇🙇年齢は現在28さいです。コリン性蕁麻疹って痛みがあるんですよね?! 自分の場合は痛くはないんです。最初予兆としてピリピリしたかんじがあり、いざ蕁麻疹がでるとムアムアした猛烈な痒みがでる感じです。発疹は小さく5ミリ以下です。緊張や運動をしてもなぜか6月から10月上旬までは蕁麻疹はでないです。秋や冬、春にでる蕁麻疹ってなんなんですかね?!飲み薬全種類試しましたが全て効かなく、来週ゾレアを試す予定です。効くかどうか不安で心配です(´`:)
@@clayanimation6421 28歳さんであれば,コリン性じんましんはあり得ますね,痛みのようなかんじがでる人もいますし,そうでない人もいます,ピリピリの後,ムアムアした猛烈なかゆみ,5mm以下はありえますね.確かにコリン性じんましんは夏の汗をかく時期にと書いてあることが多いですが,実際の患者さんはいつでも症状がでていますね.飲み薬が効かないかんじも,コリン性じんましんの人多いですよ.ゾレアは唯一,今コリン性でも効果がある治療法です,効くことを祈っています.
@@hihunokoto なるほど!やはりそうなんですね!自分の行きつけの皮膚科の先生からは痛くないならコリン性ではないと否定されたのですが、なぜなんですかね(´`:)コリン性蕁麻疹ってサウナとかで無理やり汗をかくようにしたら治ると言ってる人もいますが、どう思いますか?自分の場合は夏は汗がでるからでないのかとも思いまして、、、
@@clayanimation6421 ごめんなさいね,これ以上はコメントを差し控えさせていただきますね,よくなることをお祈りしています.<コリン性蕁麻疹ってサウナとかで無理やり汗をかくようにしたら治ると言ってる人もいますが、どう思いますか?自分の場合は夏は汗がでるからでないのかとも思いまして、、、可能性はあるかもしれません.
2ヶ月半、蕁麻疹に悩まされています。抗ヒスタミン剤を飲めば、治るのですが、原因がわからない、もしかしたら何か大きな病気が潜んでいるのではないかと不安です…これから何年付き合っていかないといけないのか気が遠くなります😭
コメントありがとうございます.2年半もなやまれていらっしゃるのですね.本当にたくさんの方がじんましんで悩まれています.じんましんは長年研究されておりますが,,慢性特発性じんましんがあると何か他の大きな病気が潜んでいるという,信ぴょう性の高い報告はなさそうです.薬を飲まなくてもじんましんのでない状態にできる,治療や方法が早くみつかるといいですね.
コリン性蕁麻疹なのですが4種類薬飲んできましたがどれも全く効きません。むしろ悪化します。色々薬試してみて合うものが見つかるものなんですかね?
コメントありがとうございます.おっしゃるとおり,残念ながら「コリン性じんましん」は,どの抗アレルギー薬も効かないことが多いです.悪化することもありますよね.論文報告レベルですが,ゾレア皮下注という注射が効果があったというものがあります.とはいえ,それでもみなさんに効くわけではないのですが.今もなお,「コリン性じんましん」は非常に治療が難しいです.
ありがとうございます。時間が解決してくれるのを待つしかないんですかね。。今年の夏はしっかり汗をかいて
たいへ勉強になりました。ところで,先生のチャンネルは音が小さいような気がします。(私の耳が遠いせいかもしれませんが)でも,コマーシャルは必要以上によく聞こえます。私のような年寄も聞いておりますので,コマーシャル同様,先生のお声が大きく聞こえますよう御調整頂けるとありがたいです。
コメントありがとうございます.そうなんです,試行錯誤で作っていたものですから,乾燥性湿疹とじんましんのあたりは,声が小さい...ごめんなさい.みていただいて,ありがとうございます.
痒みの出ない、表面も膨らまない、薄赤い紫斑のような症状の蕁麻疹もあるのでしょか??オロパタジンを処方してもらい、倍量で1年くらいずっと飲んでいますが消えません...。脇から肘にかけて出ているので、この時期つらいです😢
その皮疹とかゆみのないことから,じんましんの診断はつけられないと思います.違う疾患の可能性がありますが,わからないです.ごめんなさい
@@hihunokoto お返事ありがとうございます🙇♀️
生後9ヶ月の時に子供が蕁麻疹になりました。ただ、小児科で痒みがないなら薬は必要ない、すぐ治ると言われ、信じて様子見してました。1ヶ月ほど経ち少しずつ治りかけた?と思ったらまた、出てきて、10ヶ月の頃に皮膚科に変更しました。1ヶ月間違う病院に変えずに薬を飲ませなかったのが、慢性化したのではないかと自分を責めていました。やはり薬の服用が遅かったのでしょうか?😢11ヶ月の今も薬を飲まないと蕁麻疹が出ます、、小児科の先生を信じず、早めに皮膚科に行けばよかったのかなと後悔してます。現在はレボセチリジン塩酸塩シロップ0.05%を2.5ml飲ませているのですが、このまま治療を続けていて大丈夫そうでしょうか?一度治療開始が遅れたことが気になり、現在このままで大丈夫なのか不安で、セカンドオピニオンするべきなのかと考えてしまいます。薬を飲むと症状は出ないのですが、赤ちゃんに、この薬を飲まし続けても問題はないでしょうか?よろしければ教えていただけると嬉しいです!
コメントありがとうございます.遅くなってしまいましたね.まずは,今じんましんが続いているのは,抗アレルギー薬をのませなかったからではありませんので,誰も悪くないと思います.例えば,お母さんのお母さんが赤ちゃんだった頃くらいに,世の中には抗アレルギー薬は今ほどすぐ手に入る状態ではありませんでしたが,赤ちゃんたちは元気に育っておりました.そして,レボセチリジンを何年も飲ませ続けても問題はありません.不安になりますねわかりますよ.
@@hihunokoto ご丁寧にありがとうございます😭自分を責めていたので少し安心しました。お薬も大丈夫とのことなので、お薬を飲むと蕁麻疹が出なくなるので、このまま蕁麻疹がなくなることを願って通院していきたいと思います☺︎
1週間前に全身ブワッと出てびっくりしました。当初破れた布団で寝起きしてましたので、中綿にくっついてるダニが原因かと思いましたが、病院で蕁麻疹といわれました。内服薬で1週間過ごしてますがまだあちこちに出てます…原因不明が多いということですが、この場合は外的要因でしょうか?元々肌は強くないのですが、こんな蕁麻疹の出方は初めてだったのでこのまま治らないのかと不安です。。
きゃりーさま 蕁麻疹って実際に自分に起こると、驚きますね、私もそうですよたしかに、ダニ抗原がきっかけになって、蕁麻疹が起きることもあると思います。理由はどうあれ、一度起こった蕁麻疹が、一二週間で続けることは、よくあること。昼にいったんよくなって、また夕方から悪くなる傾向がおおいですね。6週間までは、セーフ。それ以上続いたら、慢性の可能性が出てきてしまいます。抗アレルギー薬をのみながら、祈りましょう。お酒、長風呂、有酸素運動は控えてくださいね。
@@hihunokoto ありがとうございます。2週間目で良くなったと思ったのに、今宵またぶり返してました。6週間は出てなくてもきっちり飲み続けたほうがいいんですか?
@@きゃりーぱみゅぱみゅ-m5y 一度よくなったら中止してみて,また再発したら数日内服するという対応でよいと思います.
@@hihunokoto 長引く蕁麻疹に効くお薬がありましたら、教えてほしいですm(__)m
長引く蕁麻疹に対して,根治できる薬がありますか?という質問であれば,ごめんなさい,答えは持ち合わせていません.長引く蕁麻疹に対して,根治に近づけられる薬がありますか?という質問であれば,これもごめんなさい,答えは持ち合わせていません.長引く蕁麻疹に対して,症状を抑える薬はありますか?という質問であれば,今飲んで副作用もなく,症状も抑えている薬が今回の質問の答えだと思います.それでも治まらない蕁麻疹に対して,ゾレア皮下注という注射があります.これは,個人的なお話で根拠も何もありませんが,長引く蕁麻疹に対して根治に近づく方法は,何かしらかかっているストレスを見つけて,運よく排除できれば,根治に近づけるのではないかと想像しています.慢性じんましん(6週間以上続くもの)の患者さんで,仕事の人間関係が解消した,学校の人間関係が解消した,家族の問題が解消した,そういったことを経験した患者さんが,慢性じんましんが嘘のように根治した方がいらっしゃいます.そして,じんましんが治らずにずっと続くことで,体に何か影響がでることはほとんどありませんので,その点はご心配なく.
最近蕁麻疹が酷く赤く病院に行きました。アレルギーは無いみたいです。アレルギーが無くても蕁麻疹はでますか?何故出るのか教えて頂けたらと思います😢宜しくお願いします。
コメントありがとうございます.アレルギー性(つまり,アレルゲン,原因のある)じんましんの割合は5%原因のないか,わからないじんましんの割合が7-8割ほとんどが原因のないか,わからないじんましんです.何故じんましんという反応がでるのか解明されるのはきっと,数十年先になるのではと思ってます.じんましんの反応が人間にとって,どのような合理的な理由があってでているのか・・・謎なんです.考えても考えてもよくわからないんです.
10.10日より急に蕁麻疹が出て今11.17日二三日前から薬と胃薬を一緒に服用した際あまり出なくなったのですがもう少しで完治するものなのでしょうか?蕁麻疹が出て1ヶ月以上精神的に疲れます。
コメントありがとうございます。胃薬がH2ブロッカーである場合、じんましんに効果のあることがあります。いつ完治するかについては、申し訳ありませんが、なんともいえませんが、6週間以内に治まる人が多いといいます。お大事にしてください。
@hihunokoto おはようございます。丁寧な返信ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。生後5ヶ月の息子が、今年の6月末から顔を中心にじんましんが出るようになりました。小児科で見てもらい、飲み薬や塗り薬をもらい、一時的には良くなりました。しかし、完全に治る訳ではなく、数日置きに出ることもあれば、連日出ることもあります。動画の説明のように、日中はよくなることが多いです。医師には、そこまで心配しなくても良いと言われましたが、他に何か病気が潜んでいるのではないか等、心配になることがあります。赤ちゃんのじんましんは珍しいことではないのでしょうか?そこまで心配しなくて良いことなのでしょうか?
5ヶ月でもじんましんがでることは,珍しいことではありませんよ.心配になりますが,大丈夫だと思いますよ.
鼻の半分とか一部分だけ虫刺されのように膨らみます。これは蕁麻疹でしょうか。
んー,なんとも言えないですー.ごめんなさい.抗アレルギー薬が効けば,そうかもしれませんね.
54歳 2年前の冬に突然皮膚描画症になりました どうして?コロナワクチンのせい?歳のせい?皮膚は強い方で今まで全く皮膚系の病気にはなったことがなかったのですが。教えて下さい
どうしてでしょうね,それは,わかりません.お力になれず申し訳ありません.
恐らく蕁麻疹なのですが最初からセレスタミンとプレドニンを処方されました。症状としてはあちこちが痒いですが見た目的にめちゃくちゃ重いというわけではないので正直怖いです。最初からステロイド内服って大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます.もし,その症状が蕁麻疹なのであれば,標準治療とは違った治療になりますので,あまりおすすめできるものではありません.しかしそれがじんましんではなく,薬疹のような多形紅斑というものであれば,担当医の先生のお考えがあると思いますので,それが適切かもしれません.拝見しておりませんので,なんともいえませんが,もし,ご不安であれば,明日土曜に診てもらえる皮膚科をもう一軒まわられてもいいかもしれません.それで,納得したクリニックの治療を選択してください.
とても分かりやすい動画、ありがとうございます。現在、蕁麻疹の治療中です。なかなか合う薬が見つからず、長引いてしまっています。私は頭痛持ちなので今まで頭痛薬を頻繁に用いていたのですが、先生のお話の通り蕁麻疹が出てから飲んでしまった際に蕁麻疹が酷くなることが起こりました。蕁麻疹中でも飲める頭痛の薬はあるのでしょうか?主治医に相談しましたが、イブプロフェンで蕁麻疹が酷くなることはあまりないと言われてしまいました(>人
クムクムさまこちらこそ貴重なお話と,ご質問ありがとうございます.もう一度,解熱鎮痛薬での蕁麻疹の悪化について,調べ直してみました.そうしましたら,自分の間違いにも気づきました,ありがとうございました.解熱鎮痛薬にて誘発される蕁麻疹のことを「アスピリン蕁麻疹,または,NSAIDs過敏蕁麻疹」といいます.NSAIDsとは,ステロイドではない,抗炎症効果のある薬のことで,例えば,ロキソニンとよばれる解熱鎮痛薬が代表的です.ロキソニンが蕁麻疹を誘発することは,メカニズムも明らかにされるくらいよく解明されていることなので,同じような効果のアセトアミノフェン,イブプロフェンも同じように,じんましんを悪くすると理解していました.イブプロフェンは,ロキソニンと同じグループに分類されるため,やはり,同じように蕁麻疹を誘発しやすいようです.それに比べ,アセトアミノフェンは違うグループに分類され,じんましんを比較的起こしにくいようです.>蕁麻疹中でも飲める頭痛の薬はあるのでしょうか?アセトアミノフェンを主成分とした痛み止めなら,じんましんを起こしにくいようです.病院から処方されるものであれば,セレコックス,モービックとよばれる薬ならじんましんを起こしにくいようです.動画中に,アセトアミノフェンもじんましんが出やすいという誤った情報を見つけることができました.ありがとうございました.
古橋先生こんなにもご丁寧に返信して頂き誠にありがとうございます。アセトアミノフェン系の薬を使用してみます。今すぐにでも先生のところに蕁麻疹の治療に行きたいですが、残念ながら遠いので行けません(>人
ストレスから、急に出始めて、その後、慢性で20年以上続いていたのですが、最近、皮膚科でゾレアを勧められて、5〜6回打ちました。嘘のように、痒みがなくなってきたのですが、その代わり、注射跡が痛く痒くなり腫れてしまいました。それが2回続いたので、注射もいったん、休止しました。ゾレアのこと、お話聞きたいです。
おっしゃるように,ゾレアの注射部位反応で,中止せざるをえなくなる方がいらっしゃいます.対応については,私もいいアドバイスを持ち合わせておらず,申し訳ありません.
約3年前から慢性蕁麻疹で、不思議と就寝前に痒くなる事が多いです。薬の服用が最初は一週間毎でしたが昨年7月頃には2日毎の服用でした。振り返るとその頃からある食事を摂るようになってから2ヶ月後頃には最長で16日服用しない日がありましたが、その後一週間サイクルになり、今現在は新記録で28日で1ヶ月経ちます。未だ軽い痒みは発症しますが、少し我慢するといつのまにか治っています。体の細胞は約6ヶ月で生まれ変わるとのことですが実感しました。
興味深いお話ありがとうございます.>ある食事を摂るようになってから2ヶ月後頃には最長で...ある食事が気になりますね.
こんばんは初めまして、7月にコロナになって治りましたが、良いことなくて、8月にダニに刺されて医者通い『皮膚科』、こちらは治りましたが、同時に身体かむず痒くて医師には、強い蕁麻疹と言われました。あれから2ヶ月、むず痒さはだいぶおさまりましたが、身体の痒みがあります。朝と晩に抗ヒスタミンを飲んでいます。最近は様子を、みて朝は飲まなくても夜まであまり痒くありませんが、夜は飲んでいますでも正しく薬を飲んだほうがいいのでしょうか???漢方薬も検討しています。抗ヒスタミン的にどんな漢方薬が合いますか教えてください。お願いいたします今は髪も白髪がで、みっともなくて、部分から染めても大丈夫ですか会社での、ストレスかなり半端なないんです。食欲も落ちました悩んでいるかた多いですね。先生のお話し、とても安心感を頂きました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます2ヶ月つづいてしまっているのですね、でも少しずつ改善されているようですので、6週間に拘らず、急性じんましんと考えておいてもいいかもしれません。考え方は様々だとは思いますが、時期がくれば治癒する急性じんましんだと仮定して、今は抗アレルギー薬は定期的に内服されて、痒みがほぼ治ってから減量されるのがいいと私は考えます。私はじんましんには漢方薬を使用しないですし、余計な誤解を生んでもいけませんので、あえて、わかりません、とさせてください。ごめんなさい。悩んでいる方多いと思います、何かの参考になれば幸いです。
白髪染めは、部分染で、できるだけ頭皮につかないようにお願いします。じんましんには、直接的には関連はないと思います
@@hihunokotoこんばんわ涙が出るほと😥先生からコメント来るなんて、まさき神頼みです。ありがとうございます🎉🎉嬉しいです血液検査はどこも大丈夫なんてす。コレステロールだけてす。皮膚科の先生はなかなかしてくれません。言わなくてもしてくれるものと思ってました。掛かり付けの真岡市杉山内科で採血してもらいもした。 皮膚科の先生はパソコンばかり見ていると、噂されています。私の状態は夜薬を飲んで次の日は夜まで少々しか、痒みが感じません。朝だけ、一週間だけ飲まないで、様子をみてみました。、朝は少々痒いですか、飲むまではいきませんてした。寒暖差での痒みはあります。そんな状態でも飲んだほうがいいてす夜は夕方に薬を飲んで痒みは少々ながらも、落ち着いています。今後、また相談にのってください御忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。お返事は先生のタイミングで結構です。
@@hihunokotoこちらも回答くださりありがとうございます
最近夕方から夜に身体全身に蕁麻疹が出来ます。何か対処法はありますか?冷やした方が良いのでしょうか。薬を飲んでも変わりません。あと出ている間は部活などの運動はしない方がいいですか?出たのは初なんですけど1週間ほどで治りますか?
コムロ イェーガーさままず 薬をのんでも効いていないと感じる場合今の薬を 2倍飲む方法が一般的です。主治医に相談してくださいそして 今日より明日 明日より明後日で 痒みと ぼこぼこがひいてこれば 効果はでていまして 赤みは最後 そして蕁麻疹の出ている時間が短くなっていけばOKです出ている時は 部活などで有酸素運動 長風呂 (お酒)は 皮膚の温度を上げますので 蕁麻疹が悪くなります初めての人は ほとんどが1から2週間ででなくなり 6週間以内におさまるはずです。よくなるといいですね
とても丁寧な説明ありがとうございます、、私もほぼ毎日風呂上がりに二の腕に蕁麻疹が出てきます。皮膚科にも通ってますが改善されず汗辛いですが掻かないようにだけ気をつけ耐えてます笑
じんましんは,多少かいても大丈夫ですよ笑上手につきあってくださいね.
毎度1週間以内に蕁麻疹は収まりますが、数ヶ月〜半年経った頃にまた同じく蕁麻疹出るを約2年繰り返しています。薬は処方してもらってます。このような1週間で収まるが、数ヶ月〜半年後に発症することも慢性蕁麻疹って言うのでしょうか?
コメントが遅くなり,申し訳ありません.慢性じんましんの定義からすると,外れると思います.急性じんましんが,何度も起こっているということになると思います.やることは,一緒ですね,症状がでているときは,必要に応じて薬をのむ.
爆発するくらいの強いストレス、生理前という状態で、ナイアシンフィラッシュも引き起こしていて、頭痛が盛り返してきて久々カロナール飲んだりしたあと、急に出てきて、夜眠れない位でした😢これだけ一日の中であったので、原因どれかなんてわからないですね。ただ、ストレスが原因と医師から言われました。点滴打ってもすっきり痒みが治らない。部位も広がるし、ピリピリ刺すように刺激が来て、とうとう我慢できずにカリカリ…自分追い込みすぎ、疲れもあったので、力技でやろうとするのはムリだし、「眠くなる薬飲んで休みなさい」という身体からのメッセージと思い、緩く過ごします😅
寝られない夜はほんとうにつらいですね.>「眠くなる薬飲んで休みなさい」という身体からのメッセージと思い、緩く過ごします😅それがいいですね,緩くいきましょう.
今年の冬に入ってから毎日風呂あがりと寝る前に出ます。昼間は仕事に集中してるためかあまり出ません(所々ポツポツ出てる)酷いのは寝る前ですね。起きたら治ってる。市販のジンマート錠飲んでも引かないため寝るのが今の所最善策ですね。こんな今年からいきなり出ることあるんですね。
コメントありがとうございます.そのとおりで,今年からでもいつでも,いきなりでてきますね.よくなりますように.
4年間程度慢性蕁麻疹が出ており、毎日ザイザルを服用しています。子供も産みたいので治したいのですが、妊活しながら飲める安全な薬などはあるのでしょうか。また、便秘薬もグーフィス併用しており、それが原因となってることなどもあるのでしょうか。
r kawaさま「妊娠と授乳」南山堂 という本があり,そこに記載されていることを参考にしますと,ジルテック,ザイザル,クラリチンは妊娠中でも,ほぼ安全に使用できると思われる薬とされています.グーフィスはわかりません.
@@hihunokoto ありがとうございます!
蕁麻疹と皮膚科で診断されて今5年目ぐらい。皮膚科で抗ヒスタミンを定期的に処方箋出してもらってます。1~6年症状が出続ける(10:36)てことは…もう少しで終われる…?といいなぁ。
平均6年という報告があると聞きます.「平均」です.でなくなるといいですね.ほんとうに.
3回目のコロナワクチンから一週間後に突然蕁麻疹が出ました。もうすぐ二ヶ月になります。少しは良くなっていますがコロナワクチン後遺症もありえますでしょうか?
ワクチンの副作用,後遺症かどうかに関しては,なんともいえないです.今後分かってくることなのだとおもいます.よくなりますように.
こちらも 同じく 3回ワクチン接種 接種後 コロナ感染→蕁麻疹はりきゅうの先生皮膚科の先生共に 蕁麻疹 増えているのは 確かと おっしゃってます。
同じく3回目コロナワクチン(初めてモデルナ)接種後から痒み発症。4回目(モデルナ)接種してから痒みがひどくなり,皮膚科受診(発症から半年)。蕁麻疹と診断され,ペボタスチンを1日1錠服用しています(9ヶ月経過)。紅斑はあちこちに出ては消えるが,薬の効果で痒みは和らいでいます。ただいつまで薬を飲み続けなければいけないのか,見通しは全く分からないですね。今までの日常の生活に大きな変化がないのに,突然の蕁麻疹の発症が増えていることを,こうした専門家の方のYOU TUVE解説やコメント欄から知ることができています。もっとコロナワクチンとの関係性が世間一般に広まると良いと思います。
詳しく説明してもらい目から鱗?納得できました。詳しいアレルギー検査でも大きな原因なしなのにアレルギーは、陽性が出てもう10年以上 出ては消え皮膚科の先生に診てもらってお薬もらってます。アレロック飲んでます。アレルギー体質で、目 鼻 蕁麻疹ということなんですね。気長に付き合っていきます
コメントありがとうございます。10年ですか、本当に長いですね。生まれたときからあるアトピー性皮膚炎などでは納得しやすいのでしょうが、突然発症したものを受け入れるのは、なかなか簡単ではないですよね。>気長に付き合っていきますお役に立てたのであれば幸いです。
全身に蕁麻疹出て病院で薬もらったけど全然治らない…24時間経っても改善ないんだけど蕁麻疹じゃない…?薬塗ると痒み落ち着くけど5時間くらいで痒みぶり返すし……
コメントありがとうございます.蕁麻疹であれば,24時間以内に,消えるまでいかなくとも,一時軽減するはずで,その後,夕方から明け方にかけてまた悪くなるのを繰り返します.そうではないのであれば,じんましんではない可能性があります.
蕁麻疹と甲状腺との関係はありますか?やっぱり蕁麻疹が治りません。
コメントありがとうございます.遅くなってしまいごめんなさい.調べてみますとご指摘のとおり,甲状腺機能異常があり,さらに抗甲状腺抗体があると,蕁麻疹が生じやすいという記載を見つけることができます.また,甲状腺機能亢進症で使用するメルカゾール・チウラジールを内服していらっしゃると,かなりの高確率で薬疹が生じます.関連性はあると思います.
幼少期から蕁麻疹がずっと出ていて、通年なのである程度は慣れていますがドクターの授業を受けた時にもほとんどのアレルギーに当てはまってるなと思ってましたが更に詳しく知れてよかったです。
コメントありがとうございます.
蕁麻疹になる原因として副腎疲労をおっしゃる先生もいらっしゃったりしますが、皮膚科の先生としてはいかが思われますでしょうか
副腎疲労という考え方が,学問の中でどれほど根拠をもって解明されているかが,よくわかりませんが,ストレスがかかることで副腎に負担がかかり,じんましんが出やすくなるということがあるとすれば,納得はできます.副腎疲労といったり,自律神経失調といったり,言い方考え方は様々ですね.でも逆にいえば,ストレスとじんましんの関係性のメカニズムについては,医学ですべて説明できないということでもあります.
約一ヶ月前から蕁麻疹が出ており皮膚科でビラノアを処方され飲んでいる間は蕁麻疹を抑えられるのですが、薬を飲まないとまた蕁麻疹が出る状態なのですが、自分が思い当たる原因として毎日飲酒をしていたのが原因ではないかと思うのですが、飲酒に要る肝臓疲労などで蕁麻疹が出ることはありますでしょうか?
肝臓が悪い人に,じんましんがでやすいということはないのですが,お酒を飲むことで体温が上昇し,じんましんは出やすくなります.また,昔の治療法で,ミノファーゲンという肝臓に効く薬が,じんましんに対して使われていたことがあり,肝臓とじんましんは,関連性があるのかもしれません.
1週間前から蕁麻疹なのかかぶれなのかアトピーなのか帯状疱疹なのか 出てきてかゆくて死にそうです。😭🌟ずっと治らなかったら死ぬかもしれない
大丈夫ですか?良くなりましたか?
皮膚科行って、こんなに詳しく説明してもらえないからありがたいと思います✨
宇宙のトリコさま コメントありがたいです.
私は約10年位蕁麻疹で病院にかかっています。
なぜ完治しないのかずっと不安でしたが、蕁麻疹が当たり前と受け入れて気が楽になりました。
年1度の健康診断も問題ないので、不安になりすぎずに過ごすのが1番良いかと思ってます。
細かく説明してくださる動画はありがたいです。病院ではここまで説明してもらえないので。。
突然じんましん出て、1ヶ月ほど続いていてとても不安だったので、丁寧に解説していただきありがたいです。
原因が分からないのがもどかしいですが、今はお薬を飲んでしっかり治療したいと思います💊
いつもよりひどいじんましんで微熱が出たので、何か特別な病気かとおもったのですが、先生のおはなしで、熱も出ることがあると聞いて安心しました、
でも明日皮膚科にかかろうと思います。
ナロンエースをのんだあとにひどく出てきたので、この動画で当てはまったので、本当に安心しました。ありがとうございます!
皮膚科で説明は特にされないのでとても安心できました。ありがとうございました。
クインケ浮腫だったのだと先生の解説で分かりました!何度も皮膚科で相談していても治らずモヤモヤしていました。有難うございます。
少しでもお役にたてたのであれば,幸いです.
今まで色んな蕁麻疹の動画や
インターネットで調べても
よくわからなかったのに
先生の動画を見て凄くわかりやす
くて勉強になりました
私は毎日薬を朝晩飲んでいて
飲まないとまた蕁麻疹が出て
きてしまいます 先生の動画を
観て薬の大切さや長い期間での
服用が必要な事がよくわかりま
した ありがとうございました
真美さん コメントありがとうございます。
比較するのはよくないかもしれませんが、飲み薬だけでは治まらず、1ヵ月に1回注射を打たないと治まらない蕁麻疹もあって、一生懸命通われている方もいらっしゃいます。
飲み薬だけでおさまるなら、もしかしたら、まだ、いいのかもしれません。
いつか、忘れたころに、あれ?最近蕁麻疹でてないな といって、治っていくこともあります。
それまでは、じんましんさんと 上手にお付き合いしていってください。
少しでも気持ちが楽になられたのであれば、よかったです。
すごく困っていました…
有用な情報、ご説明ありがとうございます
36歳女性です!
今年の8月頃から4ヶ月くらい、ずっと蕁麻疹が続いています。ビラノアを処方されていて、1日1錠で本当によく効きますが、飲み忘れると必ず夕方から明け方にかけて、蕁麻疹がでます。蕁麻疹がではじめた8月頃はクインケ浮腫で唇が、たらこ唇のようになることもありました。
原因は何なのだろうとずっと疑問に思っていました。どうして、病院では原因を調べようとしてくれないのだろう、と思っていました。
原因がわからないと、根本的に治らないじゃないか!と思っていました!
先生の動画をみて、まさに知りたいことを知ることをできました。特発性なんですね。原因はないんですね。
神動画でした!本当にありがとうございます!!
saiさま 慢性特発性蕁麻疹と診断されてしまいますね,その場合は1-6年続くことが多いといわれます.
だれも,根拠をもってお話はできませんが,なんらかの環境がかわったタイミングで,うそのように蕁麻疹がでなくなる人を多く経験します.
仕事,家庭,多くは人間関係です.その環境がかわる平均が6年周期なのだと,勝手に想像しています.
もし,原因があるなら,毎日同じような時間に摂取しているものがあるということになりますが,おそらくそれは,幻想でしょうね.
ビラノア 今 一番じんましんに合う薬だと思います.
いつかよくなることをお祈りしております.
こんにちは
初めて蕁麻疹が出て2か月ずっと苦しでます。
主治医は若い女性の先生で説明も無く、不安で病院を変えようかと思ってました。
こんなに分かりやすく丁寧な説明😮
納得する事が多くびっくりし、本当に有難く感謝します。
蕁麻疹で生活がすっかり変わました。
慢性なら私自身少し考えを変え上手くつき合わないと、と実感しました。
先生のお話で納得出来、前向きに治療し生活していきます。
お近くなら通院したいですが無理ですが
本当にありがとうございました。
こんにちは
ご丁寧にコメントいただきありがとうございました.
きっと,きっと,そうやって自分の体に起こっていることを少しずつでも受け入れることは,
何よりの第一歩かもしれませんね.
1mmでも前にすすめられたのであれば,お役に立てて光栄です.
よくなりますように.
10年前にストレスで初めて蕁麻疹出てから、病院の薬飲んだり塗ったり、出たり出なかったりでこれまで付き合ってきました。
最近またよく出るようになったので検索したら見つけました。
原因は何?根治したい!と思い続けていましたが、「原因がないのが一般的」の考え方、波のあるグラフがなんだか腑に落ちました。
コメ欄には苦しんでる仲間がいっぱいで不謹慎ながら心強いです。
蕁麻疹はしんどいことには変わりないですが、一旦諦めるというか、治したいというこだわりを捨ててみようかなと思えました。
しんどいですけどね!!🥲
コメントありがとうございます。
おっしゃるように、じんましんで悩んでいる方は本当に多くいらっしゃり、現在の医療では、いわゆる対症療法しかないという現実は、患者さんにとってはつらい内容だと思います。
>コメ欄には苦しんでる仲間がいっぱいで不謹慎ながら心強いです。
この動画とコメント欄で、おひとりでも、役に立ったといっていただけたのであれば、残しておく理由にもなります。
ありがとうございました。
@@みぎひだり-l3g 根治はしないと思います。
私も毎年でてますから
子供の頃からずっと花粉症で辛かったのですが妊娠したら花粉症がなくなりました。
毎日軽度の蕁麻疹生活になり出産をして2週間〜3週間後に顔から足まで埋め尽くされるほどの蕁麻疹になりました
2回出産したのですが2回とも同じ症状で毎日蕁麻疹妊娠生活、産後の爆裂蕁麻疹に悩まされて母乳を飲んだ子供も蕁麻疹が出てミルクに切り替えました 本当に人間の身体って不思議だなと思いました
あとは金縛りになった日は蕁麻疹が出る
寒いと蕁麻疹が出るといった事もあります
子供の頃からアトピー性皮膚炎で2年前には痒疹と言われ免疫抑制剤を処方されましたが治らずマイザー軟膏とベポタスチンベシル酸塩で落ち着きました なるべくステロイドを顔には付けたくないのですが保湿したくても化粧水は水疱のような湿疹ができるので使えずワセリンでフタをする 湿疹ができたらステロイド 治ったらまたワセリンの繰り返し
お化粧を毎日できる肌になりたいです
他の病院で帯状疱疹と言われ繰り返しなるので紹介状で古橋先生に診ていただけて見るなり丹毒だねって診断して下さって激務だった職場を辞める決心がつき転職に踏み切り丹毒とサヨナラ生活が送れています 先生に仕事を辞めた事を伝えた時によくやった!と褒めて下さった事がとても嬉しかったです
TH-camで先生を見た時は え?と驚きましたけど皮膚の事で悩んでいる人達のためにも続けてください応援しています
なべしさま お久しぶりです。コメントありがとうございます。その後丹毒が落ち着いていたっしゃるとのこと、ほんとうによかったですね。
蕁麻疹のことも教えていただき、ありがとうございました。人間の身体って不思議とは、僕も本当に同感で、皮膚に症状のでる疾患、とくに蕁麻疹なんかが出現するのは、からだにとって何か合理的な理由があるのではないかといつも考えさせられます。
心がつらくなったことを、体に症状をだして、一生懸命外に訴えているのではないかと。
それを、社会的な理由で抑え込んでしまって本当によいのだろうか。。とふと思うこともあります。
なべしさんのように、勇気をもって、環境をかえられる方は本当にすばらしいと思いました。
アトピー性皮膚炎は、おそらく蕁麻疹や丹毒よりも複雑で、環境を変えれば治癒してしまうというものではないのですが、そうであるからこそ、自分がやれることが少しはあるかと思って、みんなで考えていけたらいいと思っています。
もしよければ、インスタグラム Dr.アトピーで検索いただくと、アトピー性皮膚炎の情報を発信していますので、合わせてごらんください。
暖かいコメントありがとうございました。
蕁麻疹出始めて3ヶ月なんとか自然治癒しないかと頑張ってみたけど、観念して病院にかかりました。薬が効きすぎるくらい効いて帰って怖いなと思いました。おすすめに何本か蕁麻疹の動画が上がってきたので自分でも勉強しようと拝見しましたが、いっちば〜〜んわかりやすかったです。お薬も必要なのだと納得も行ったし、何より体が頑張って反応しているからこその発疹や浮腫だと思えました。ありがとうございました。
いっちば〜〜ん ありがとうございます!良くなりますように、お祈りしてます。
女性、生理で免疫が下がって〜みたいな話は聞いたことあるのですが、COX1阻害の話は初耳でした、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
とても分かりやすいご説明、どうもありがとうございました!これまでかかってきた皮膚科さんでここまで丁寧に教えていただいたことがなかったので、大変ためになりました!
もうかれこれ10年ほど、謎のかゆみに悩まされ、毎日アレジオンを服用する生活を送っています。発症当時、残業の多いストレスフルな職場環境だったため、仕事のストレスで発症したのかな?と思い治療を始めましたが、その後退職し専業主婦になった今も、相変わらずアレジオンが手放せない生活です。症状はかゆみだけで皮膚に実際蕁麻疹が出ることはないのですが、ただ皮膚に赤い線が付きやすく、過去に何度か急性の蕁麻疹も経験しているので、やはり蕁麻疹体質なのかとも思っています。
一つ質問なのですが、こういった症状が遅延型食物アレルギー、もしくは特定の食べ物に対する不耐性から起こる可能性はありますか?体質改善で良くなることがあるのならトライしてみたいと思い、色々調べていくうちに先生のTH-camを見つけました。長文すみません🙏
コメントありがとうございました.
お役に立てたのであれば幸いです.
「遅延型食物アレルギー、もしくは特定の食べ物に対する不耐性から起こる可能性」
可能性はあるのでしょうね.しかし,もちろん,多数の人が納得できるくらいの証拠を,科学的に証明できた人がいないので,「不確かな可能性」というレベルを超えないのでしょうが,
でも,面白い仮説ですよね.
それらが,実証されて,じんましんで苦しむ人が少なくなるといいですね.
私も,夜勤明けの日は,じんましんがでます・・・
@@hihunokoto お返事どうもありがとうございます😊なるほど、恐らくまだデータ不足の領域なのですね。引き続き色々な情報参考にさせていただいきたいと思います!ありがとうございました✨
人生で初めて蕁麻疹が出て皮膚科に行き1週間経っても出たり引いたりの繰り返しだったので不安がありましたが、仕組みが分かり納得し安心しました。
とりあえず薬出しておきますで説明がない分、
こういった配信は助かります。感謝です
コメントありがとうございます.本当はもっと,病態が解明されて,どうして毎日夕方から朝にかけてでるのか,一度でると数週間続くのか,本当の原因はなんなのかがわかる日がくるといいですね.これが,今の時点での納得のいく病態と考えてください.
もう半年近く蕁麻疹が出ています。一時期は体全体に出ていました。しばらく薬を服用していましたが、 副作用で発熱や顔の腫れなどが出て、かなり辛い思いをしました。今は薬を使わず気長に付き合っていこうと決めました😅
16:42 16:42 16:42 16:43 16:43
10年くらいずっとかゆみと戦っています。
膨疹というより、痒みが出て掻いていると蚊に刺されのようなポツポツが出る感じです。
転勤に伴い新しい病院探さなきゃいけないので不安です。
頭痛で頻繁にイブやロキソニン飲んでいましたが少し控えてみようと思います。
とてもわかりやすく、新しい発見もあり嬉しかったです。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます.お役にたてれば幸いです.
慢性化して約2年。通院して塗り薬、飲み薬、igE検査したりしましたが原因不明で治らず、不安になっていましたが、慢性化したなら2年はザラ、ということを知り、少しホッとしました。
丁寧な説明ありがとうございました。
5.6年毎日ビラノアを飲んでいましたが、とある方法で蕁麻疹が出なくなりました。本当に治りました。ありがとうございました。
おお!とある方法!
よかったですね!すごいすごい!
まさしくクインケ浮腫です。
昨日突発してなかなか腫れも痛痒さも引かず参っていましたが、先生のご説明がわかりやすくて少し安心しました。
今はお薬の効果を信じて飲み続けます。ありがとうございました!
コメントありがとうございます.解決するわけではありませんが,少し安心していただけたのであれば幸いです.
朝目覚めると毎日手首に虫刺されあとが有り
室内用燻煙剤使用した無知な者です
その後蕁麻疹と気付き治療しましたが
先生の説明で蕁麻疹のことが良く分かりました
ありがとうございました。
コメントありがとうございます.ぽつぽつと最初に出始めるとき,われわれも虫刺されと間違えることがありますよ.だからこそ,虫刺されの液ムヒ(抗ヒスタミン)がじんましんにも効くのですよ.人間に起こっていることが同じだからなんです.
左下のグラフに感動しました。
つい原因を求めがちですが、体の免疫に任せて耐え忍ぶのもまた一つ大事なことだと認識することで希望が持てました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます.
いつか医学がすすんでそれぞれの原因がわかるような検査ツールがでてくる日まで,一旦思考を停止して,対症療法をお願いします.
大切な時間を有意義にお使いください.
案外,環境の変化や何かで,嵐がすぎることもあります.
お大事にしてください.
小さいころからけっかんせいふしゅ?っていう種類の蕁麻疹でずっと嫌だった小さい頃は熱出た時とか首とか耳の裏の変にできて首もとにできた蕁麻疹大きすぎてマフラーみたいになってた時もありました
最近また出てきて一週間くらいずっと治ってなくて頭にも大きいのとかでてきて背中にも出来てます。
でもこの動画でよく分かりました!!!なんか嬉しい……!!
。ゆうさま じんましんがもともと出やすい体質なのかもしれませんね.しばらく抗アレルギー薬でしっかり抑えると,一時的で終わるかもしれませんね.よくなりますように.
朝太ももがかゆくてかいてたら蚊に刺されたようなプツプツ感を指に感じたので見てみたら大量の蕁麻疹が。
数時間で消えたから気にしないでいたらその日の夜~翌朝まで顔、足の裏、掌以外の体に大量の蕁麻疹が発生。常にかゆみにくわえピリピリチクチク激痛がしてまぶたも腫れてきて、喉の痛みに加え胸の真ん中に息苦しさも感じ寝れなくて病院行きましたがほとんどが原因不明と言われ、予防方法がないのかと思うとまたいつ蕁麻疹が起こるのかと思うと怖いです。
痛みはもちろん見た目も気持ち悪くて…
こちらの動画を見て私は花粉症なのでつねに花粉症の薬がお家にあるのでしばらく持ち歩こうかなと思いました。
今は血液検査の結果待ちです。
じんましん それが起こっている時は誰もが不安で 本当によくなるんだろうかと思いますね.
今回のものがじんましんであれば,薬がきいてこればよくなりますよ.
花粉症の薬は持ち歩いていらっしゃったほうがいいです.最近の薬は飲めば30-1時間で効いてきますので,お守りとしてお持ちになってくださいね.
今週、15年ぶりぐらいに蕁麻疹がでたので、本当にわかりやすくて、どうしていったらよいかもわかり、とても勉強になりました。ありがとうございます🙇
よくなっていらっしゃるのであれば,よかったですね,コメントありがとうございました.
コロナ療養期間中に蕁麻疹出て、診察に行くことも出来ず我慢の日々を過ごしたてます。
不安で痒くて仕方がなかったのですが、とてもわかりやすい説明で少し気持ちが軽くなりました。
隔離期間明けたら診察行きます!
木村さま 療養期間ということでストレスなどが影響したのでしょうか.隔離あけたら,環境がかわり,でなくなっちゃうってこともあるかもしれませんね.最近はCMでもしているように,花粉症の薬などが薬局で手に入りますので,全く同じお薬でじんましんにも効きますので,症状がひどければ,ご検討されてもいいかもしれませんね.
蕁麻疹の詳しい説明をありがとうございます。とてもわかりやすく、今の症状をよく理解できて安心しました。皮膚科で抗アレルギー薬が出ましたので、しっかり治していきたいと思います。
息子が蕁麻疹で色々調べていますが、こんんいわかりやすい情報はありませんでした。貴重なお話し、本当にありがとうございます🙇🏻
先生は菌に侵されている私には拒絶はしても、しっかり処方箋をくれたから、いい先生です。確かに弱い皮膚は、大変ですからね❕
分かりやすい説明でした。風邪をひきその後体に蕁麻疹ご出て、瞼がぼっこり腫れました。薬を飲んでいますが、なかなか引かなくて困っています。
コメントありがとうございます.
徐々にでなくなってくるといいですね.
お祈りしております.
瞼がはれると,数日腫れて誰かわからなくなってしまいますね.お大事にしてください.
とてもわかりやすい説明ありがとうございました🙏🏻
aoiさま ご丁寧にありがとうございます.
毎年春先から梅雨明けまで蕁麻疹に悩まされていましたが、最近では年中痒みに悩まされています。
この1ヶ月は夜も眠れないので、辛いです。
春日井市の◯州会病院で、クロルフェニラミンを朝晩1錠ずつと、夜はカプセルの鎮静作用のある薬を飲んでいましたが、イライラが強く仕事に支障が出てきてしまったので、鎮静剤はやめてみたところイライラは治りましたが、痒みが酷くなり夜2時間くらいしか眠れなくなりました。
やっと先生の動画に出会えて、初めて納得のいく説明を聞けた気がします。
助けて頂きたいです。
自分も一週間ほどかかってます。正直痛み、痒みは耐えられるほどなのですが、見栄えが気持ち悪いのが一番嫌ですね😅
谷内さま コメントありがとうございます.
確かに,患者さんの蕁麻疹は見慣れて,大丈夫大丈夫と言えますが,自分にでると,うわっと思いますよ.
そして,1-2週間でよくなりますってわかっていても,その渦中は,ほんとによくなるんだろうかと,心配になりました.
もう1年ぐらい蕁麻疹とディレグらと付き合ってます。先生の解説で腹落ちしました、ありがとうございました
普段はお酒は飲まない方ですが人が集まる時はお酒を何年も飲んでいましたが数年前からお酒を飲むと蕁麻疹が出るようになりました。
しかし注射を打つ前のアルコールは大丈夫です。何故だろうといつも不思議です😅
コメントありがとうございます.
推測ですが,小嶋さんはきっと,数年前からお酒をのむと蕁麻疹がでることから,自分はお酒によるアレルギーを発症しているのではないかと疑っている.であっていますでしょうか.
整理しましょう.
まず,注射を打つ前に皮膚につけるアルコールで赤くなるかどうかは,アレルギーではなく,刺激によって赤くなるかどうかだけです.これは,アルコールによるアレルギーがあるかないかは,まったくわかりません.
お酒をのむと蕁麻疹が出るという現象は,2つ考えられます.1つめは(これがほとんど),蕁麻疹がでやすい状態にあるときに,お酒のアルコールによる,体温上昇作用などにより,蕁麻疹が実際にでてしまっている.
2つめは,お酒の中の成分のどれかによって,本当にアレルギーが生じている.
しかしもし,2つめの反応が生じているならば,いわゆるアナフィラキシーというアレルギーなので,皮膚の症状だけではなく,呼吸がくるしくなったり,おなかがいたくなったり,口の中がいがいがしたりするはずです.
それが毎回ないとするなら,1つめの現象が起きていると考える方が,矛盾が少ないと思います.
抗アレルギー薬をしっかりのんでおけば,多少のお酒でも蕁麻疹がでにくくなるかもしれませんね.
蕁麻疹がでやすくなっているとき,お酒,長風呂,有酸素運動,辛い物(唐辛子成分)によって,しっかりと蕁麻疹がでることが多いです.
お役に立てれば,幸いです.
興味深いご質問ありがとうございました.
このところ蕁麻疹が続いていましたしクインケ浮腫もいきなりなってびっくりしたのでとても参考になりました
確かに人的ストレス抱えています汗知ることができてありがとうございます‼️
コメントありがとうございます.人生のストレスのほとんどが,対人関係といいますね.よくなりますように.
2月程から発祥し、ずっと蕁麻疹続いています。
少しでもどっかに引っ掛けてたり、軽く爪で引っ掻くだけでもぷっくりみみず腫れが出来ます。
顔をゴシゴシ洗うと目の周りが真っ赤になり、凄い腫れぼったくなったりして本当に辛いです。
皮膚科でも蕁麻疹と診断され様々な薬を処方してもらい飲み続けたが改善せず、血液検査で48種のアレルギー検査をして貰いましたが全て陰性
そろそろ半袖を着る季節なので、本当に辛い😭
コメントありがとうございます.
特発性(原因特定できない)じんましんの場合,
「顔をゴシゴシ洗うと目の周りが真っ赤になり、凄い腫れぼったくなったり」
は,あまりない症状だと思いますので,接触皮膚炎,アレルギー,じんましんを得意としている病院へ相談にいかれることをお勧めいたします.
蕁麻疹が出始めて1年が過ぎました。こんなの初めてです。
今は医者に通って朝と夜薬を飲んでいます。
いつになったら1年前の体質に戻るんだろうか😭
アレルギーも無いのに😭
痒くなってきて掻くと蚊に食われた様に膨らむのと、地図上の痒みがあって赤くなる😵
お酒を飲むとその間だけ逆にピタッと止まる😅
お酒!いいんですね!貴重なコメントありがとうございます。
説明がとても分かりやすく、納得できました!
自分は慢性特発性のようです…
今28歳ですが、高校生くらいから全身をかゆみが移動するような症状があり10年ほど続いています😭
抗ヒスタミン薬のエピナスチンを飲めば全く症状は出なくなりますが、現在量や頻度を減らして、薬に頼らないように挑戦中です。
コメントありがとうございます.
お役に立てましたら幸いです.
何かしらの環境などの変化で,うそのようによくなる人も経験しています.
いい方向にいくようにお祈りしております.
初めまして。
ペポタスチンを処方されててこれを飲まないと毎日蕁麻疹が出続けます。
市販薬のレスタミンコーワ糖衣錠を飲むとまったく効かずに痒いしぶつぶつもでてきます。
何か隠れた大きな病気がないか不安でしたが、慢性蕁麻疹で同じ悩みの方がこれくらいいるのに少し安心しました。
初めまして.同じ思いをされている人が,とってもとっても多くいらっしゃいますよ.ああ さんのような不安を抱えている人のために,この動画を作りました.
10年くらい前、入浴後下半身に大量の蕁麻疹が出て以来の付き合いです。
血液検査では花粉しか出ず、蕁麻疹の出やすい時期から自力で寒冷蕁麻疹に辿り着きました。
ここ3年くらい服薬もせず落ちついていましたが、先月から急に出始め、靴下のゴムの締めつけや、今まで出なかった箇所にも発疹が見られ、何か原因が追加されたのかな…と。
思い当たるのは、更年期による自律神経や睡眠サイクルの乱れと、子供の受験期によるストレス。
ここ最近は、夜中に蕁麻疹の痒みで起こされ寝不足続きですが、服薬しながら上手に付き合っていくしか無いのかな…。
長い間,蕁麻疹とおつきあいされていらっしゃるのですね.コメントありがとうございます.
すごい勉強になります。
ありがとうございます。
そんな、直球でコメントいただき、こちらこそありがとうございます。
花粉症の為に薬を3ヶ月くらい飲んでましたが飲み終わりました
その後からシャワー後にコリン性の蕁麻疹が出てしまいました
はっきりした事は変わりませんが
解説ありがとうございました。
@@小室ちはる-w7z シャワー後はコリン性がよく出る時ですね。よくなりますように。
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
先生動画ありがとうございました。私はもう10年近く慢性蕁麻疹と診断され以後抗ヒスタミンが手放せずなんとか日々過ごしています。ただ、抗ヒスタミン剤を服用すると数時間で跡形もなく消えてなくなります。更に19時前に服用すると出なくで済み、20時頃に遅れると出るといった感じで付き合っています。ネットで大変こわい記事を見つけました。慢性蕁麻疹の人は白血病や非ホジキンリンパ腫などの血液の悪性疾患の確率が高いと出ていました。元来の病気恐怖もありそれ以来不眠が続き大変恐怖の中にいます。先生の見解がお聞きできれば幸いです。
コメントありがとうございました.
長い間続く,慢性特発性じんましんですね.
詳細についてわかりやすくありがとうございます.
>慢性蕁麻疹の人は白血病や非ホジキンリンパ腫などの血液の悪性疾患の確率が高いと出ていました。
私も様々な検索にて調べてみたのですが,それらしいページにヒットしませんでした.海外のページなどでしょうか.もしよろしければURLなどをいただけましたら拝見させていただきます.
ただし,今のところの経験では一度も,慢性特発性じんましんの人が血液の悪性疾患の発症率が高いという論文をみたことがありません.私の勉強不足だといけませんので,どのような論文に基づいているの是非確かめてみたいです.
よろしくお願いします.
まずもって返信いただけること更に大変丁寧に解説いただき感謝しております。先生の言葉ひとつで気持ちがとても落ち着いております。
URLを貼り付けたのですがうまく投稿できませんでしたので、ネット検索で蕁麻疹の診断後1年 がん罹患リスク49%増-ケアネット
TH-camの方は
長びく皮膚の〇〇〇疹 がんのサイン?
で検索していただくと出てきます。
どうぞよろしくお願いします。
昔の動画にコメント失礼しますm(_ _)m
アレグラ+ビラノアが効かずアレロックも効かずで2週間蕁麻疹が繰り返し出てます。
寒冷蕁麻疹?寒くなった箇所だけ蕁麻疹が出ます。特に足・腕・顔です。
お風呂に浸からない限り消えません。暖かくなるまで出続けるのでしょうか😭😭😭
あと、両膝の内側に紫斑ができてました、、ポツポツと蕁麻疹の跡みたいな紫斑です。紫斑自体は1週間ほどで消えました。蕁麻疹で紫斑が出ることは有り得るのでしょうか、、?
コメントありがとうございます.
抗アレルギー薬が効かず,温めると逆に改善するという時点で,一般的なじんましんとは違いそうですね.
紫斑(という言葉をよくご存じですね)が出現したということは,赤血球がもれたということですので,その場合は,外的刺激(つまり強く掻いた)があったわけではない場合,血管炎という炎症が生じていると考えます.
蕁麻疹様血管炎という診断があり,それが第一の候補となりますが,その他血管炎を起こし,じんましんのような反応を起こす疾患も他にあることから,
血管炎をみることのできるクリニックまたは病院にいかれることをお勧めします.
文章だけの印象ではありますが,命にかかわるような状態ではないと思いますので,緊急性はない(救急病院に行く必要はない)と思います.焦らなくていいです.
ご不安がすこしでも少なくなればと存じます.
おそらくストレスと自律神経の乱れかな、、、とか思ってる もう3年間毎日でており
特に夏にひどくなります
寝ている間は大丈夫
目が覚めた瞬間から蕁麻疹地獄なんです
特にきついのが仕事の時、そのさらにきついのが会議でプレゼンをする時
ご飯を食べた後も蕁麻疹
もういやで生きづらい
@@akihoification コメントありがとうございます。3年毎日ですか。
我々は教科書どおりに5年が平均です、なんてお伝えしますが、
患者さん本人にとっては、毎日毎日を大変な思いでお過ごしですよね。
おっしゃる通り、ストレスは一番の悪化因子だと思います。
合う治療薬で少しでも症状が軽減しますことをお祈り申し上げます。
うわ…最初のお話から、ピッタリ当てはまります。昨年5月に出産したあとから蕁麻疹に襲われ薬を飲み続け1年経ちました。一昨日からまた違う蕁麻疹が出はじめました、本日皮膚科で新たな薬を貰いました。どんだけ薬飲まなきゃいけないんだと、うんざり。治す方法ないのかと探して、こちら見付けました。原因不明・夜に出る・跡形もなく消える・毎日出る・私のクレカを旦那が勝手に使い限度額まで使い込まれていたこと(しかもポケモンカード)・旦那が仕事をコロコロかえて安定しないこと・そのせいで私の積み立てを切り崩したこと・まだ11か月の息子に旦那が本気で怒ることetc,ストレスしかありません…結婚して、子供が生まれて、普通の、ごく普通の平凡な生活でいいから欲しかった。私が妊娠した途端に仕事辞めてきてゴロゴロして…生活費も光熱費も全て私のお給料と貯金でまかなって、初めての子どもだから一から揃えなきゃいけないのに全く協力してくれず。出産一時金からはみ出た金額13万も退院時に私が払って…育休手当をあてにしたのかまた仕事辞めてきて、なのに育児も手伝ってくれないし働きもしないから、産後2ヶ月目でスナック、コンパニオン、タイミーでアルバイト…そしてあと少しの6月から本業復帰です…ストレスしかない!!!幸せなマタニティ生活も幸せな子育ても!!!なんにもない!!!挙句、蕁麻疹に甲状腺機能亢進症!!!一昨日また新種の蕁麻疹!!!もう生きたくないです
emi Tさま 詳細にコメントありがとうございました.貴重なお話を聞くことができました.少なくともじんましんに関して,いつまでのまなくちゃいけないんだろう,とか,ずっと飲んでいる必要があるのだろうか,とか,もやもやしている人に,この動画が少しでもお役にたてたらと,思います.
何度もすみません。4日前ほどにコメントさせていただいたものです。
全く治らず痒さと症状が悪化するので同じ病院に行った所、
蕁麻疹と中毒疹である、と診断されました。
フェキソフェナジンに加えて
エンペラシン配合が効かないのでプレドニン、ファモチジンを処方されました。
また静脈内注射を打ちました。
ポララミン注と強力ネオミノファーゲンシーP静注と書いています。
なかなか1週間経っても引く、という気配がなく、
毎晩、掻きむしってはいけないと思いながらも、夜中痒くて起き、かいてしまいます。
むしろ悪化しているので、
本当に処方されている薬は合っているのか、疑問です…
先生は何とも診ていないから言えないと思いますが、
やはりこの痒さと赤いブツブツはすぐに消えるものではないのでしょうか…
全身に転移しており、毎日引く気配は全くないです。
コメントいただけたら、とても嬉しいといいますか、気が楽になる気がします…
お気持ちはわかりますが,この状態になって,私が「大丈夫です」と言っても,何の意味もないと思います.これ以上はこのコメント欄でどうにかなることではありません.責任も何も持てません.どうかご理解いただき,担当の先生としっかり治療を進めていってください.
逆に,責任もないのに色々と申し上げて申し訳ありませんでした.
先月突然、背中と首に蕁麻疹が出ました。5日位出てて中々治らなくて、辛かったです。
でも突然治ったのです。それは、酷い便秘だった便が出ました、そしたらピタッと痒みが治まり、肌のボツボツも引いて、すっかり治りました。
多分何かの食べ物に、反応していたのだと思います。
解毒をしようと水分をとって、体にやさしい食べ物だけにして、便と尿を出すようにしたら、キレイな肌にもどりました。
私の場合は食べ物が原因でした。
コメントありがとうございます.
患者さんのお話を聞いていると,しばしばあることで,
例えば,急性腸炎といって,腸炎を起こすウイルスが体に入り,腸が一生懸命下痢を起こして,外にウイルスを排除しようとしているときに,
体の反応として,発熱があったり,倦怠感をだして安静にさせようとしたりする中で,
人によっては,じんましんが生じることがあります.
どうして腸炎が起きるときに,じんましんがでるか,生体にとって合理的な理由はよくわかりませんが,
きっと何か理由があるのでしょうね.いつかわかると面白いのですが...
後2日で6週間になります。
胴体以外にところ狭しとできていて、薬も何種類も試しましたが一向に効きません掻くと赤くなりますがそうでない時は白っぽく盛り上がっています。背中にも広がってきていつになったら治るのかとても不安です。
抗アレルギー薬が効かない場合は、蕁麻疹ではない可能性もあります。もちろん、ゾレアという注射までしないと治らない蕁麻疹もありますが。困ってしまいますね。
15年ぐらい毎日蕁麻疹が出ています。
はじめに行った皮膚科では、がスター10を処方されていました。途中からオロバタシンを服用して10年になります。
お酒をやめないといけないですね。
コメントありがとうございます。
なんで蕁麻疹て、ずっと出るんでしょうね。答えをしりたいですね。
22、7/29ファイザーワクチン4回目の接種後、24時間ぐらい経って蕁麻疹が出ました。
鼻炎薬を飲んで一旦は治まるのですが先生のおっしゃるとおり一週間続きました。
蕁麻疹は顔と喉以外は全身に広がって、3日目に病院で点滴を受けました。
でも、相変わらず夕方から発疹が出て、毎日繰り返すので、とても辛い思いをしました。
ググってみると、モデルナワクチンは蕁麻疹が出やすく、ファイザーでも稀に出るらしいです。
ワクチン接種後、約20%の人が蕁麻疹を発症するらしいです。
ワクチン接種で蕁麻疹が出るとは報道でも聞いた事がなかったので、驚きました。
またコロナ感染して蕁麻疹を発症する方もあるみたいです。
毎日夕方になるのが怖いです。
昨日でワクチン接種から丁度一週間。
蕁麻疹もようやく治まりホッとしているところです。
Nontanさま 20%もじんましんがでる報告があるのでしょうかね,驚きですね.私も以前抗生剤をのんで1週間じんましんが出続けたときは,その最中,本当におさまるのだろうかと,内心はびびっていました.喉元過ぎれば熱さを忘れるなんですけどね.大丈夫です,よくなりますよ.
ご丁寧にコメントいただき,ありがとうございます.
なにかとモデルナは副反応がでやすそうですね,私もモデルナワクチンで4回目接種しました,何か起こるか,どきどきです.
コロナワクチンで,じんましんと帯状疱疹はどうやら優位に発生率が上昇しそうですね.
しかし,生体にとって,じんましんという反応は,なんの合理的な理由で生じるのでしょうね.
ありがとうございました.
@@hihunokoto
ワクチン接種24時後の蕁麻疹発症でしたので副反応だろうとは思いましたが、念の為に大阪市ワクチン相談センターに電話しました。
多分、ワクチン接種後の副反応だろうから、病院へ行くように言われました。
その後、かかりつけ医(ワクチン接種したクリニック)に診察して頂けるか電話で聞きましたら、来るように言われたので直ぐ受診しました。
蕁麻疹の写真を沢山撮られ(厚労省への情報提供の為でしょうか…?)その後点滴しました。
お薬を頂いて帰宅したのですが、この場合pcr検査は必要ないものなのでしょうか?
蕁麻疹がワクチンの副反応なのか、コロナ感染の為なのか判らないので、私はpcr検査をすべきなのでは…と思いました。
先生はどう思われますか?
@@snontan6980 ごめんなさい,それはわかりません.申し訳ありません.
クインケ浮腫が唇と目頭に出てしまい、目頭の方がなかなかひかない状態です。たいていの薬は目の周りは禁止のものが多くて困っています。
クインケ浮腫は,数日から1週間程度続くので,しかもマスクで隠れないので,人の目がさすがにどうしても気になってしまいますよね.
多くの皮膚科医は,めのまわり,眼瞼の外用に対して,プレドニン眼軟膏,ネオメドロール眼軟膏などの眼軟膏を使用することが多いのですが,これらは目の中に直接塗ったり,眼瞼の粘膜(まぶたの裏側)に塗って効果が出るように設計されたものであり,まぶたの皮膚(角質がしっかりあるところ)にぬって効果を出すように設計されていません.
いつからでしょうね,医者が薬を正しい使い方よりも,文句をいわれない,訴えられない方法を優先するようになってしまったのは・・・
ということで,大人であれば,目の中に入らないように外用剤を塗ることができるので,まぶたにも顔用の薬を塗ることができますよ.
眼軟膏=粘膜にぬる薬
まぶた=粘膜ではなく,皮膚です.
とはいえ,クインケ浮腫の場合は,外用剤で効果の高いものは,あまりないのですけどね.
すいません,的を射ていない回答をしてしましました.
よくなりますように.
@@hihunokoto ありがとうございます。目に入らないよう上手に塗れるのであれば、お薬を使ってもいいということですね。次回、我慢できないようだったらトライしてみます!
蕁麻疹とは違うのかわかりませんが調べたら皮膚描画症というものみたいです。今年の2月に12年半吸っていたタバコを辞めました。3月頃から身体が無性に痒くなり、掻くとみみずばれ気づいたのは愛猫が甘噛みをしてきたところがブワッと腫れるようになったからです。たまにところ構わず小さなプツプツの集合体が出てるのでこれが蕁麻疹かもしれませんね。最初は猫アレルギーを疑いましたが特にくしゃみなどは出ませんしお酒はまだ嗜好してるので内科的のものかもしれません。かいたところは腫れ上がって熱持ちまた痒くなるの繰り返し、やはり夕方~夜痒くなります。酷い時は朝水を飲んだだけで痒くなったりするのでやはり内蔵が悪いかもしれませんね。ケラチナミンが家にあるのでそれですぐに治まる程度です。一応なんでも話せる内科の主治医は居るのですが患者多数でじっくり話を聞いて貰えなくてこうしてTH-camやネットで情報を聞ける時代になったのは素晴らしいことだなと思います。
ご丁寧にありがとうございます.
返信失礼します。
皮膚描画症で15年程悩んでいますが昨年10月に禁煙をしてから症状がかなりひどくなりました。
コメント主様の禁煙という言葉を見て何かこの蕁麻疹と関係があるのかなと思いました。
その後蕁麻疹はどうでしょうか?
@@tomo-h3x 返信ありがとうございます。かかりつけ医に相談したら抗生剤を出され原因不明の蕁麻疹は出なくなりました。今はまたタバコを吸ってしまいましたが今から3ヶ月一滴の酒を飲んではダメと言われてからお酒は辞めましたが甘いものを食べるようになり、タバコよりも糖質をとったときに痒くなったりします。仕事が忙しく皮膚描画症のことはすっかり忘れてました。今は痒くないですが引っ掻いてみたらまだ出ますが以前ほどではありません。禁煙は難しいですね。。支離滅裂ですみません。
勉強になりました。
毎日、数年間蕁麻疹が出ます。薬を飲めば抑えられるのでそれほど気にはしていませんが、飲んだり飲まなかったり(飲み忘れる)するのが良くないのかなと思いました。思い返すと出始めた頃、肩凝りからの頭痛がひどくてよく頭痛薬を飲んでたのを思い出しました。
しっかり飲んでいつかなくなればいいな~くらいの軽い感じで続けてみます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。少しでも気がらくになっていただければと思います。
凄く分かりやすかったです。
年齢もあるんですかね?
私はアラフォーなんですが、母親も同じ時期に悩まされたと言ってました。
体質の曲がり角というか、眠れたり眠れなかったりで自律神経も不安定な感じするので、そこからきてる気もします。
でもステロイド飲むのはもう2度と嫌ですね😅
副作用で食欲が異様に増して便秘+体重増でメンタルめちゃくちゃ落ちました。
ステロイド急に止めれないのでお医者さんに我慢してと言われたけど辛かった…
薬は飲まなくてよくなってたけど、また酷くなってきたので医者に行きますが、ステロイドは絶対嫌だと訴えようと思います。
比較的男性にくらべて女性で,そのあたりの年齢くらいからが多いように思います.社会的ストレスが多いと推測しておりますが,わかりません.
以前,抗アレルギー薬でおさまらないじんましんを致し方なく,ステロイド内服で抑えないといけない時代もありました.
現在は,ステロイドではない薬がでてきた時代ですので,それを優先して使用していくようになってきています.
どうしてもステロイド内服に頼らないといけない疾患があり,それは,時代や疾患によって異なります.
筋膜ローラーなど凹凸のあるものや、着圧タイツを履いた跡などによって、その模様のように蕁麻疹が出てきます。一度薬をもらい落ち着いていたのにまた酷くなってきてしまいました。通い続けるべきでしょうか。
コメントが遅くなりまして,申し訳ありません.そうなんです,そのような刺激の部位にはじんましんがでやすいんですよね.じんましんがでているうちは,内服されながら,トレーニングされることをおすすめします.
1ヶ月前(聴力低下と頭皮の湿疹)の直後、急に蕁麻疹がでてそれから毎日出現します。その1週間後、普段風邪引かないのに風邪で発熱がありました。免疫力の低下でしょうか。
朝から晩まで少しでも掻いたり、角に手をぶつけたり、腕時計をつけただけでミミズ腫れになります。お風呂上がりは痒みが増します。
薬を飲まないで治す方法はありませんか?
コメントありがとうございます.ごめんなさい,いいアドバイスが思いつきません.
先生ためになるお話、ありがとうございます。今毎日蕁麻疹が出ますが、こたつで温めるのはやめた方が良いでしょうか?
コメントありがとうございます.こたつ,いいですね.
一般的には,こたつであたたまると,じんましんは悪化します.
が,抗アレルギー薬をしっかりのんでいれば,こたつ,入れるかもしれませんね.
何事も,いい悪いではなく,うまくコントロールですね.
@@hihunokoto ご返信ありがとうございました🙏
コタツ、控えめにしてみます!
はじめまして。1ヶ月以上蕁麻疹が治らずタリオン処方服薬中です。発症したときは夜も寝れず気を失うぐらい痒くて辛かったのですが、今は蕁麻疹は出るけど痒みに関しては少し軽減され、蕁麻疹が出る場所が熱くピリピリの痛みから始まるので解るようになりました。1~2時間で消えて、出ての繰り返しです。まだ閉経はしていませんが更年期の過渡期に入っているので関係があるのかな?と思ったりします。痛み止気をつけますね。確かに生理痛のとき痛み止を飲みひどく蕁麻疹がでました。
8月で6週間経過しましたが未だに蕁麻疹は出たり消えたり。長期化しそうですか?色が白いので結構派手な形の蕁麻疹が腕にでると、外出してても早く帰宅したりしています。
そうですね,6週間を超えますと,長期化することが多いと思います.50-60歳ころの女性のじんましんは多いですね.
@@hihunokoto
ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
ちょうど1ヶ月前に蕁麻疹が出て、1週間程で治り、そこから出ていなかったのですが、今朝再発してしまいました。クリニックでは慢性蕁麻疹じゃないかと診断されたのですが、やはり先生もこのようなケースは慢性蕁麻疹の可能性が高いと思われますか?また、慢性蕁麻疹の場合どのように対処していけば良いでしょうか?😢
コメントありがとうございます、可能性はあるかもしれませんね。でもまだまだわかりません、6週間もあります。そのまでで良くなればOK
慢性化してしまっても、症状に合わせて、飲んだり飲まなかったりで良いと思いますよ
先日質問させていただいた58歳男性です。
丁寧親切に回答いただき感謝しております。
先生のお聞きになられた件について、TH-camではこういった件名で掲出されています。
長引く皮膚の〇〇〇疹がんのサイン?
またネットでこのように検索すればこの内容が確認できます。
蕁麻疹の診断後1年、がん罹患リスク49%増
ご多忙の中申し訳ありませんがご見解をお知らせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
ありがとうございます.恥ずかしながら,存じ上げませんでした.読んでみますね.
Urticaria and the risk of cancer: a Danish population-based cohort study
というタイトルの研究をもとに記載された,CareNetのページなどが質問いただいたものかと思います.
確かにこのページには「蕁麻疹の診断後1年、がん罹患リスク49%増」との記載があり,
「蕁麻疹診断時または診断後1年目に、がん罹患リスクが大きく上昇することがわかった。1年を超えた後も6%のリスク上昇が持続した。潜伏しているがんが蕁麻疹を促進する、あるいはがんと蕁麻疹が共通の危険因子を有している可能性がある」
と,まとめられています.
これをそのまま鵜呑みにしてしまうと,「蕁麻疹が発症し,その際か,1年以内に1.5倍がんが見つかりやすく,
さらにそれが長期にわたると,6%ずつその危険性が上がるのではないか」という不安に駆られてしまう内容かと思います.
掲載されいる雑誌も皮膚科領域では立派な信ぴょう性の高い雑誌で,British Journal of Dermatologyという英国皮膚科医協会ところが出しているものです.
実際に原著の文章を読んでみました.お時間がかかり申し訳ありません.
もちろん,ケアネットの文章も間違っているわけではないのです.わかりやすく,まとめられていらっしゃいます.
しかしながら,同じ英文の本でも訳した人が違うと全く印象が変わってしまうように,論文でもそれが言えるかもしれません.
私なりの解釈を含めて記載しておくので,ご参考にいただいて,少しでもお役にたてれば幸いです.
まず,「蕁麻疹の診断後1年」とあるのですが,
「発症後1年」ではなく,どのタイミングで発症した蕁麻疹の患者であっても,とある大きめの病院に受診し「診断をうけた時点からの1年」ということ,という注釈が書いてありました.
つまり,人によっては6年前からじんましんがあっても,その病院で診断をうけた日がその日となり,
人によっては先週からのじんましんをその病院で診断をうけた日がその日となります.
従って,あたかも,発症後1年以内のがん罹患率(がんをもっている率)が高いかのような書きぶりですが,
まったくそんなことはなく,
おそらく(これは私の推測です),大きな病院に来たという理由から,それからの1年以内にがんであることが見つかりやすかっただけ,という可能性を多いに含んでいることが考えられます.
例えば,文章からは血液のがんが高率に発症しやすいような印象をうけますが,
そもそも血液疾患の患者はじんましんなどの皮疹が生じやすいことがわかっていますので,
もともと両方もっている人が血液疾患を理由に大きな病院に紹介されて,同時にじんましんを診断されれば,
その確率は増えることになります.
文章中に,スウェーデンの研究で慢性じんましん1155人の経過をみたところ,むしろがんの発症率が少なかったということ(相対リスク0.88倍)も堂々と書かれています.
この論文報告が証明していることはただ,「これらの病院でじんましんと1回でも診断された人では,その後1年のうちに
がんを見つけられた人が1.5倍程度多かった.」といっているだけで,
文書中にも,じんましんと診断された時点でがんはすでに発症していた可能性があると記載されていますし,
「じんましんの患者が,発症後1年に血液のがんをふくむ,がんの発症率が高い」なんてことを証明するという内容ではないことがわかります.
むしろ,この論文報告の伝えたいメッセージとしては,
(これも私の個人的な意見です)「これらの病院ではじんましんで受診したとしても,隠れたがんを見つける力が1.5倍ありますよ(その代わり1年に限ります)」
と言っている方が,今回のデータからは,しっくりくるメッセージかと思うくらいです.
読めば読むほど,「じんましんがあると,がんになりやすい」なんてことはこの論文からは読み取ることができませんでした.
「長引く皮膚の〇〇〇疹がんのサイン?」なんてことを証明する論文では,全くありません.
EBM(根拠に基づく医療)が重要といわれて久しく,論文に基づいていれば,あたかもその人の言うことが正しいような風潮があるような気がしてなりません.
論文内の論理が正しくても,その詳細まで理解せず,自分の発したいメッセージのシナリオに当てはめて発信している場合や,意図せずそうなってしまっている場合がありますので,
自分も含め,発信する側は本当に気を付けて,今回のような,不用意に患者さんに不安を与えてしまったり,つらい思いをさせないように,もう一度帯を締め直し,慎重に発信していかなくてはなと思いました.
大変勉強になりました,貴重な機会を当てえてくださり,誠にありがとうございました.
先日はありがとうございました。
アレルギーが無いと聞いて痒くなる時や湿疹が出て来る事を思い出して先生にお伝えしたらコリン性蕁麻疹と言われました。でもこんなに酷い湿疹は初めてで毎日次にと痒みも皮膚の痛みも辛く7日めなのですが😢
コリン性蕁麻疹の事を詳しく教えて下さい。
治りますか?治療などもお聞きしたいです。
コメントありがとうございます.
コリン性じんましんは,比較的若い方に多く(10代20代),汗をかきはじめる風呂の時,緊張するときなどに,前腕から出現することが多く,重症化すると全身にひろがります.
かゆみも強いですが,じんましんは小さく,違和感や灼熱感といわれる痛みのような症状もでるのが特徴です.
本当にコリン性じんましんなのであれば,皮膚科専門医の受診をおすすめします.
よく分かりました。じんましんと汗被れの判断はどこですればいいのでしょうか❔薬局に行ってどの薬を買えば良いのか迷います😅
返事が遅くなりました、ごめんなさい。
蕁麻疹は、いわゆるミミズバレで、広範囲にでて、次の日の昼には、跡形もなく消え、また夕方にでてくる、夜行性のやつです。
汗かぶれは、汗をかきやすい、あたま、くび、わき、ひじ、ひざなどにでて、触るとガサガサする、夏の風物詩的なやつです。初夏におおくて、以外と真夏以降は落ち着きます。
液体ムヒをつけて、めっちゃしみたら、あせも汗かぶれです💦
@@hihunokoto なるほど。分かりました。ありがとうございます😊今夏は娘の背中のモノが
ニキビの悪化&ステロイド被れという事でした😅酷かったので紫外線治療をやっています。
又 教えてください。
約一年前にファイザーのコロナワクチンを接種後、慢性蕁麻疹になってしまいました。安直な質問かもしれませんが、症状が一生続くということもありえるのでしょうか。また、現在ビラノアとベポタスチンを服用しているのですが、先生がおっしゃられていた様にそれぞれ二錠に増量しても大丈夫でしょうか。
コメントありがとうございます.安直ではないですよ,心配ですよね.ただ,その答えについては,根拠をもって答えることができませんという前提のもと,本当にコロナワクチンが引き金であるなら,次第にその反応であるじんましんは,治まる可能性は高いとも思います.平均6年,途方もない年月ですが,治る可能性は十分にありますともいえると思います.そして,2倍量内服については,現在,ビラノアは2倍にしたときの安全性有効性はまだ不明で,べポタスチンは2倍にすると効果的という報告があります.最近,2剤までは併用すると,1+1が2以上の相乗効果をしめす場合もあると考え直してきており,ビラノア1錠+ベポタスチン4錠/日はいい方法かもしれません.よくなりますように.
はじめまして。わかりやすい説明をありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。
2021年7月に発疹が出て8月に皮膚科を受診し現在も通院していますが、多形滲出性紅斑・機械性じん麻疹・慢性じん麻疹と診断され、多形滲出性紅斑と機械性じん麻疹は治ったようですが、慢性じん麻疹はまだ治っていなくて毎日発疹が出てかゆいです。のみ薬や塗り薬も症状により変わり、以前よりマシになっていますが、ストレスや免疫力低下が原因のようなので、ストレスをゼロにすることはとても難しく治ることはないのかもしれないと思ったりします。症状にも慣れたのでずっとこのままでも生きていけるので、治療をやめるとどうなるのか試してみたくなったりしています。
はじめまして.コメントありがとうございます.
ストレスをゼロにすることなんて不可能ですよね,症状ともおりあいをつけて,つきあっていくしかないですかね.
治療をやめてみるものひとつだと思います.それでもまた再発すれば,治療のモチベーションもあがりますね.
よくなっていくといいですね.
@@hihunokoto さん、ありがとうございます。
乾燥肌で蕁麻疹がでることはあるのでしょうか? 去年乾燥肌で体が痒くなり掻きまくっていたら蕁麻疹がでてきました。 皮膚科で飲み薬を色々試しましたが治らずにいました 今年6月に治り、先生は薬が効いたから治ったといいます。 しかし、先日また蕁麻疹がでてきました。先生は乾燥と蕁麻疹は関係ないといっていますが夏にでなくて秋以降にでてくるとなると明らかに関係あるのではないでしょうか? 症状としては緊張したり、体があったまりすると心拍数があがり身動きとれなくなるくらいのひどい痒みがでてきます。 冷やすと落ち着くかんじです。 先生はお風呂にはいるとブツブツはでてこないから寒暖差アレルギーではないといいますが本当なんでしょうか?
コメントありがとうございます.一般的には,乾燥肌とじんましんの関係は低いと考えます.じんましんの状態があり,乾燥肌でかゆみが生じ,かくことでじんましんが悪化するということはありますが,直接的な関連性は低いと考えるのが一般的です.
乾燥肌というよりは,季節なのかもしれませんね.
緊張でかゆくなるのはコリン性じんましんかもしれません(年齢が若い方に多い).
お役にたてれば幸いです.
@@hihunokoto
回答ありがとうございます。🙇🙇
年齢は現在28さいです。
コリン性蕁麻疹って痛みがあるんですよね?!
自分の場合は痛くはないんです。
最初予兆としてピリピリしたかんじがあり、いざ蕁麻疹がでるとムアムアした猛烈な痒みがでる感じです。
発疹は小さく5ミリ以下です。
緊張や運動をしてもなぜか6月から10月上旬までは蕁麻疹はでないです。
秋や冬、春にでる蕁麻疹ってなんなんですかね?!
飲み薬全種類試しましたが全て効かなく、来週ゾレアを試す予定です。
効くかどうか不安で心配です(´`:)
@@clayanimation6421 28歳さんであれば,コリン性じんましんはあり得ますね,痛みのようなかんじがでる人もいますし,そうでない人もいます,ピリピリの後,ムアムアした猛烈なかゆみ,5mm以下はありえますね.
確かにコリン性じんましんは夏の汗をかく時期にと書いてあることが多いですが,実際の患者さんはいつでも症状がでていますね.
飲み薬が効かないかんじも,コリン性じんましんの人多いですよ.
ゾレアは唯一,今コリン性でも効果がある治療法です,効くことを祈っています.
@@hihunokoto
なるほど!
やはりそうなんですね!
自分の行きつけの皮膚科の先生からは痛くないならコリン性ではないと否定されたのですが、なぜなんですかね(´`:)
コリン性蕁麻疹ってサウナとかで無理やり汗をかくようにしたら治ると言ってる人もいますが、どう思いますか?
自分の場合は夏は汗がでるからでないのかとも思いまして、、、
@@clayanimation6421 ごめんなさいね,これ以上はコメントを差し控えさせていただきますね,よくなることをお祈りしています.
<コリン性蕁麻疹ってサウナとかで無理やり汗をかくようにしたら治ると言ってる人もいますが、どう思いますか?
自分の場合は夏は汗がでるからでないのかとも思いまして、、、
可能性はあるかもしれません.
2ヶ月半、蕁麻疹に悩まされています。
抗ヒスタミン剤を飲めば、治るのですが、原因がわからない、もしかしたら何か大きな病気が潜んでいるのではないかと不安です…これから何年付き合っていかないといけないのか気が遠くなります😭
コメントありがとうございます.
2年半もなやまれていらっしゃるのですね.
本当にたくさんの方がじんましんで悩まれています.
じんましんは長年研究されておりますが,,慢性特発性じんましんがあると何か他の大きな病気が潜んでいるという,信ぴょう性の高い報告はなさそうです.
薬を飲まなくてもじんましんのでない状態にできる,治療や方法が早くみつかるといいですね.
コリン性蕁麻疹なのですが4種類薬飲んできましたがどれも全く効きません。むしろ悪化します。
色々薬試してみて合うものが見つかるものなんですかね?
コメントありがとうございます.
おっしゃるとおり,残念ながら「コリン性じんましん」は,どの抗アレルギー薬も効かないことが多いです.悪化することもありますよね.
論文報告レベルですが,ゾレア皮下注という注射が効果があったというものがあります.とはいえ,それでもみなさんに効くわけではないのですが.
今もなお,「コリン性じんましん」は非常に治療が難しいです.
ありがとうございます。
時間が解決してくれるのを待つしかないんですかね。。
今年の夏はしっかり汗をかいて
たいへ勉強になりました。ところで,先生のチャンネルは音が小さいような気がします。(私の耳が遠いせいかもしれませんが)
でも,コマーシャルは必要以上によく聞こえます。私のような年寄も聞いておりますので,コマーシャル同様,先生のお声が大きく聞こえますよう御調整頂けるとありがたいです。
コメントありがとうございます.
そうなんです,試行錯誤で作っていたものですから,乾燥性湿疹とじんましんのあたりは,声が小さい...ごめんなさい.
みていただいて,ありがとうございます.
痒みの出ない、表面も膨らまない、薄赤い紫斑のような症状の蕁麻疹もあるのでしょか??オロパタジンを処方してもらい、倍量で1年くらいずっと飲んでいますが消えません...。脇から肘にかけて出ているので、この時期つらいです😢
その皮疹とかゆみのないことから,じんましんの診断はつけられないと思います.違う疾患の可能性がありますが,わからないです.ごめんなさい
@@hihunokoto お返事ありがとうございます🙇♀️
生後9ヶ月の時に子供が蕁麻疹になりました。ただ、小児科で痒みがないなら薬は必要ない、すぐ治ると言われ、信じて様子見してました。1ヶ月ほど経ち少しずつ治りかけた?と思ったらまた、出てきて、10ヶ月の頃に皮膚科に変更しました。1ヶ月間違う病院に変えずに薬を飲ませなかったのが、慢性化したのではないかと自分を責めていました。やはり薬の服用が遅かったのでしょうか?😢11ヶ月の今も薬を飲まないと蕁麻疹が出ます、、小児科の先生を信じず、早めに皮膚科に行けばよかったのかなと後悔してます。現在はレボセチリジン塩酸塩シロップ0.05%を2.5ml飲ませているのですが、このまま治療を続けていて大丈夫そうでしょうか?一度治療開始が遅れたことが気になり、現在このままで大丈夫なのか不安で、セカンドオピニオンするべきなのかと考えてしまいます。薬を飲むと症状は出ないのですが、赤ちゃんに、この薬を飲まし続けても問題はないでしょうか?よろしければ教えていただけると嬉しいです!
コメントありがとうございます.遅くなってしまいましたね.まずは,今じんましんが続いているのは,抗アレルギー薬をのませなかったからではありませんので,誰も悪くないと思います.
例えば,お母さんのお母さんが赤ちゃんだった頃くらいに,世の中には抗アレルギー薬は今ほどすぐ手に入る状態ではありませんでしたが,赤ちゃんたちは元気に育っておりました.
そして,レボセチリジンを何年も飲ませ続けても問題はありません.不安になりますねわかりますよ.
@@hihunokoto ご丁寧にありがとうございます😭自分を責めていたので少し安心しました。お薬も大丈夫とのことなので、お薬を飲むと蕁麻疹が出なくなるので、このまま蕁麻疹がなくなることを願って通院していきたいと思います☺︎
1週間前に全身ブワッと出てびっくりしました。当初破れた布団で寝起きしてましたので、中綿にくっついてるダニが原因かと思いましたが、病院で蕁麻疹といわれました。内服薬で1週間過ごしてますがまだあちこちに出てます…
原因不明が多いということですが、この場合は外的要因でしょうか?元々肌は強くないのですが、こんな蕁麻疹の出方は初めてだったのでこのまま治らないのかと不安です。。
きゃりーさま 蕁麻疹って実際に自分に起こると、驚きますね、私もそうですよ
たしかに、ダニ抗原がきっかけになって、蕁麻疹が起きることもあると思います。
理由はどうあれ、一度起こった蕁麻疹が、一二週間で続けることは、よくあること。昼にいったんよくなって、また夕方から悪くなる傾向がおおいですね。
6週間までは、セーフ。それ以上続いたら、慢性の可能性が出てきてしまいます。
抗アレルギー薬をのみながら、祈りましょう。
お酒、長風呂、有酸素運動は控えてくださいね。
@@hihunokoto ありがとうございます。2週間目で良くなったと思ったのに、今宵またぶり返してました。6週間は出てなくてもきっちり飲み続けたほうがいいんですか?
@@きゃりーぱみゅぱみゅ-m5y 一度よくなったら中止してみて,また再発したら数日内服するという対応でよいと思います.
@@hihunokoto
長引く蕁麻疹に効くお薬がありましたら、教えてほしいですm(__)m
長引く蕁麻疹に対して,根治できる薬がありますか?という質問であれば,ごめんなさい,答えは持ち合わせていません.
長引く蕁麻疹に対して,根治に近づけられる薬がありますか?という質問であれば,これもごめんなさい,答えは持ち合わせていません.
長引く蕁麻疹に対して,症状を抑える薬はありますか?という質問であれば,今飲んで副作用もなく,症状も抑えている薬が今回の質問の答えだと思います.それでも治まらない蕁麻疹に対して,ゾレア皮下注という注射があります.
これは,個人的なお話で根拠も何もありませんが,長引く蕁麻疹に対して根治に近づく方法は,何かしらかかっているストレスを見つけて,運よく排除できれば,根治に近づけるのではないかと想像しています.
慢性じんましん(6週間以上続くもの)の患者さんで,仕事の人間関係が解消した,学校の人間関係が解消した,家族の問題が解消した,そういったことを経験した患者さんが,慢性じんましんが嘘のように根治した方がいらっしゃいます.
そして,じんましんが治らずにずっと続くことで,体に何か影響がでることはほとんどありませんので,その点はご心配なく.
最近蕁麻疹が酷く赤く病院に行きました。
アレルギーは無いみたいです。
アレルギーが無くても蕁麻疹はでますか?
何故出るのか教えて頂けたらと思います😢
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます.
アレルギー性(つまり,アレルゲン,原因のある)じんましんの割合は5%
原因のないか,わからないじんましんの割合が7-8割
ほとんどが原因のないか,わからないじんましんです.
何故じんましんという反応がでるのか解明されるのはきっと,数十年先になるのではと思ってます.
じんましんの反応が人間にとって,どのような合理的な理由があってでているのか・・・謎なんです.
考えても考えてもよくわからないんです.
10.10日より急に蕁麻疹が出て今11.17日二三日前から薬と胃薬を一緒に服用した際あまり出なくなったのですがもう少しで完治するものなのでしょうか?蕁麻疹が出て1ヶ月以上精神的に疲れます。
コメントありがとうございます。
胃薬がH2ブロッカーである場合、じんましんに効果のあることがあります。
いつ完治するかについては、申し訳ありませんが、なんともいえませんが、
6週間以内に治まる人が多いといいます。
お大事にしてください。
@hihunokoto おはようございます。丁寧な返信ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
生後5ヶ月の息子が、今年の6月末から顔を中心にじんましんが出るようになりました。小児科で見てもらい、飲み薬や塗り薬をもらい、一時的には良くなりました。しかし、完全に治る訳ではなく、数日置きに出ることもあれば、連日出ることもあります。動画の説明のように、日中はよくなることが多いです。医師には、そこまで心配しなくても良いと言われましたが、他に何か病気が潜んでいるのではないか等、心配になることがあります。赤ちゃんのじんましんは珍しいことではないのでしょうか?そこまで心配しなくて良いことなのでしょうか?
5ヶ月でもじんましんがでることは,珍しいことではありませんよ.心配になりますが,大丈夫だと思いますよ.
鼻の半分とか一部分だけ
虫刺されのように膨らみます。
これは蕁麻疹でしょうか。
んー,なんとも言えないですー.ごめんなさい.
抗アレルギー薬が効けば,そうかもしれませんね.
54歳 2年前の冬に突然皮膚描画症になりました どうして?コロナワクチンのせい?歳のせい?皮膚は強い方で今まで全く皮膚系の病気にはなったことがなかったのですが。教えて下さい
どうしてでしょうね,それは,わかりません.お力になれず申し訳ありません.
恐らく蕁麻疹なのですが最初からセレスタミンとプレドニンを処方されました。
症状としてはあちこちが痒いですが見た目的にめちゃくちゃ重いというわけではないので正直怖いです。
最初からステロイド内服って大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます.
もし,その症状が蕁麻疹なのであれば,標準治療とは違った治療になりますので,あまりおすすめできるものではありません.
しかしそれがじんましんではなく,薬疹のような多形紅斑というものであれば,担当医の先生のお考えがあると思いますので,それが適切かもしれません.
拝見しておりませんので,なんともいえませんが,
もし,ご不安であれば,明日土曜に診てもらえる皮膚科をもう一軒まわられてもいいかもしれません.
それで,納得したクリニックの治療を選択してください.
とても分かりやすい動画、ありがとうございます。
現在、蕁麻疹の治療中です。
なかなか合う薬が見つからず、長引いてしまっています。
私は頭痛持ちなので今まで頭痛薬を頻繁に用いていたのですが、先生のお話の通り蕁麻疹が出てから飲んでしまった際に蕁麻疹が酷くなることが起こりました。
蕁麻疹中でも飲める頭痛の薬はあるのでしょうか?
主治医に相談しましたが、イブプロフェンで蕁麻疹が酷くなることはあまりないと言われてしまいました(>人
クムクムさま
こちらこそ貴重なお話と,ご質問ありがとうございます.
もう一度,解熱鎮痛薬での蕁麻疹の悪化について,調べ直してみました.
そうしましたら,自分の間違いにも気づきました,ありがとうございました.
解熱鎮痛薬にて誘発される蕁麻疹のことを「アスピリン蕁麻疹,または,NSAIDs過敏蕁麻疹」といいます.
NSAIDsとは,ステロイドではない,抗炎症効果のある薬のことで,例えば,ロキソニンとよばれる解熱鎮痛薬が代表的です.
ロキソニンが蕁麻疹を誘発することは,メカニズムも明らかにされるくらいよく解明されていることなので,同じような効果のアセトアミノフェン,イブプロフェンも同じように,じんましんを悪くすると理解していました.
イブプロフェンは,ロキソニンと同じグループに分類されるため,やはり,同じように蕁麻疹を誘発しやすいようです.
それに比べ,アセトアミノフェンは違うグループに分類され,じんましんを比較的起こしにくいようです.
>蕁麻疹中でも飲める頭痛の薬はあるのでしょうか?
アセトアミノフェンを主成分とした痛み止めなら,じんましんを起こしにくいようです.
病院から処方されるものであれば,セレコックス,モービックとよばれる薬ならじんましんを起こしにくいようです.
動画中に,アセトアミノフェンもじんましんが出やすいという誤った情報を見つけることができました.ありがとうございました.
古橋先生
こんなにもご丁寧に返信して頂き誠にありがとうございます。
アセトアミノフェン系の薬を使用してみます。
今すぐにでも先生のところに蕁麻疹の治療に行きたいですが、残念ながら遠いので行けません(>人
ストレスから、急に出始めて、
その後、慢性で20年以上続いて
いたのですが、最近、皮膚科で
ゾレアを勧められて、5〜6回
打ちました。
嘘のように、痒みがなくなってきたのですが、その代わり、注射跡が痛く痒くなり腫れてしまいました。
それが2回続いたので、注射も
いったん、休止しました。
ゾレアのこと、お話聞きたいです。
おっしゃるように,ゾレアの注射部位反応で,中止せざるをえなくなる方がいらっしゃいます.対応については,私もいいアドバイスを持ち合わせておらず,申し訳ありません.
約3年前から慢性蕁麻疹で、不思議と就寝前に痒くなる事が多いです。
薬の服用が最初は一週間毎でしたが昨年7月頃には2日毎の服用でした。振り返るとその頃からある食事を摂るようになってから2ヶ月後頃には最長で16日服用しない日がありましたが、その後一週間サイクルになり、今現在は新記録で28日で1ヶ月経ちます。
未だ軽い痒みは発症しますが、少し我慢するといつのまにか治っています。体の細胞は約6ヶ月で生まれ変わるとのことですが実感しました。
興味深いお話ありがとうございます.
>ある食事を摂るようになってから2ヶ月後頃には最長で...
ある食事が気になりますね.
こんばんは
初めまして、7月にコロナになって治りましたが、良いことなくて、8月にダニに刺されて医者通い『皮膚科』、こちらは治りましたが、同時に身体かむず痒くて医師には、強い蕁麻疹と言われました。あれから2ヶ月、むず痒さはだいぶおさまりましたが、身体の痒みがあります。朝と晩に抗ヒスタミン
を飲んでいます。最近は様子を、みて朝は飲まなくても夜まであまり痒くありませんが、夜は飲んでいますでも正しく薬を飲んだほうがいいのでしょうか???
漢方薬も検討しています。抗ヒスタミン的にどんな漢方薬が合いますか
教えてください。お願いいたします
今は髪も白髪がで、みっともなくて、部分から染めても大丈夫ですか
会社での、ストレスかなり半端なないんです。食欲も落ちました
悩んでいるかた多いですね。
先生のお話し、とても安心感を頂きました。
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます
2ヶ月つづいてしまっているのですね、でも少しずつ改善されているようですので、6週間に拘らず、急性じんましんと考えておいてもいいかもしれません。
考え方は様々だとは思いますが、時期がくれば治癒する急性じんましんだと仮定して、今は抗アレルギー薬は定期的に内服されて、痒みがほぼ治ってから減量されるのがいいと私は考えます。
私はじんましんには漢方薬を使用しないですし、余計な誤解を生んでもいけませんので、あえて、わかりません、とさせてください。ごめんなさい。
悩んでいる方多いと思います、何かの参考になれば幸いです。
白髪染めは、部分染で、できるだけ頭皮につかないようにお願いします。
じんましんには、直接的には関連はないと思います
@@hihunokoto
こんばんわ
涙が出るほと😥先生からコメント来るなんて、まさき神頼みです。ありがとうございます🎉🎉嬉しいです
血液検査はどこも大丈夫なんてす。コレステロールだけてす。
皮膚科の先生はなかなかしてくれません。言わなくてもしてくれるものと思ってました。掛かり付けの真岡市杉山内科で採血してもらいもした。 皮膚科の先生はパソコンばかり見ていると、噂されています。
私の状態は夜薬を飲んで次の日は夜まで少々しか、痒みが感じません。朝だけ、一週間だけ飲まないで、様子をみてみました。、朝は少々痒いですか、飲むまではいきませんてした。寒暖差での痒みはあります。そんな状態でも飲んだほうがいいてす夜は夕方に薬を飲んで痒みは少々ながらも、落ち着いています。
今後、また相談にのってください
御忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。お返事は先生のタイミングで結構です。
@@hihunokoto
こちらも回答くださり
ありがとうございます
最近夕方から夜に身体全身に蕁麻疹が出来ます。何か対処法はありますか?冷やした方が良いのでしょうか。薬を飲んでも変わりません。あと出ている間は部活などの運動はしない方がいいですか?出たのは初なんですけど1週間ほどで治りますか?
コムロ イェーガーさま
まず 薬をのんでも効いていないと感じる場合
今の薬を 2倍飲む方法が一般的です。主治医に相談してください
そして 今日より明日 明日より明後日で 痒みと ぼこぼこがひいてこれば 効果はでていまして 赤みは最後 そして蕁麻疹の出ている時間が短くなっていけばOKです
出ている時は 部活などで有酸素運動 長風呂 (お酒)は 皮膚の温度を上げますので 蕁麻疹が悪くなります
初めての人は ほとんどが1から2週間ででなくなり 6週間以内におさまるはずです。
よくなるといいですね
とても丁寧な説明ありがとうございます、、
私もほぼ毎日風呂上がりに二の腕に蕁麻疹が出てきます。
皮膚科にも通ってますが改善されず汗
辛いですが掻かないようにだけ気をつけ耐えてます笑
じんましんは,多少かいても大丈夫ですよ笑
上手につきあってくださいね.
毎度1週間以内に蕁麻疹は収まりますが、数ヶ月〜半年経った頃にまた同じく蕁麻疹出るを約2年繰り返しています。薬は処方してもらってます。
このような1週間で収まるが、数ヶ月〜半年後に発症することも慢性蕁麻疹って言うのでしょうか?
コメントが遅くなり,申し訳ありません.
慢性じんましんの定義からすると,外れると思います.
急性じんましんが,何度も起こっているということになると思います.
やることは,一緒ですね,症状がでているときは,必要に応じて薬をのむ.
爆発するくらいの強いストレス、生理前という状態で、ナイアシンフィラッシュも引き起こしていて、
頭痛が盛り返してきて久々カロナール飲んだりしたあと、急に出てきて、夜眠れない位でした😢
これだけ一日の中であったので、原因どれかなんてわからないですね。
ただ、ストレスが原因と医師から言われました。
点滴打ってもすっきり痒みが治らない。
部位も広がるし、ピリピリ刺すように刺激が来て、とうとう我慢できずにカリカリ…
自分追い込みすぎ、疲れもあったので、力技でやろうとするのはムリだし、
「眠くなる薬飲んで休みなさい」という身体からのメッセージと思い、緩く過ごします😅
寝られない夜はほんとうにつらいですね.
>「眠くなる薬飲んで休みなさい」という身体からのメッセージと思い、緩く過ごします😅
それがいいですね,緩くいきましょう.
今年の冬に入ってから毎日風呂あがりと寝る前に出ます。昼間は仕事に集中してるためかあまり出ません(所々ポツポツ出てる)酷いのは寝る前ですね。起きたら治ってる。市販のジンマート錠飲んでも引かないため寝るのが今の所最善策ですね。こんな今年からいきなり出ることあるんですね。
コメントありがとうございます.
そのとおりで,今年からでもいつでも,いきなりでてきますね.
よくなりますように.
4年間程度慢性蕁麻疹が出ており、毎日ザイザルを服用しています。子供も産みたいので治したいのですが、妊活しながら飲める安全な薬などはあるのでしょうか。また、便秘薬もグーフィス併用しており、それが原因となってることなどもあるのでしょうか。
r kawaさま
「妊娠と授乳」南山堂 という本があり,そこに記載されていることを参考にしますと,ジルテック,ザイザル,クラリチンは妊娠中でも,ほぼ安全に使用できると思われる薬とされています.
グーフィスはわかりません.
@@hihunokoto ありがとうございます!
蕁麻疹と皮膚科で診断されて今5年目ぐらい。皮膚科で抗ヒスタミンを定期的に処方箋出してもらってます。
1~6年症状が出続ける(10:36)てことは…もう少しで終われる…?といいなぁ。
平均6年という報告があると聞きます.「平均」です.
でなくなるといいですね.ほんとうに.
3回目のコロナワクチンから一週間後に突然蕁麻疹が出ました。
もうすぐ二ヶ月になります。
少しは良くなっていますがコロナワクチン後遺症もありえますでしょうか?
ワクチンの副作用,後遺症かどうかに関しては,なんともいえないです.今後分かってくることなのだとおもいます.よくなりますように.
こちらも 同じく 3回ワクチン接種 接種後 コロナ感染→蕁麻疹
はりきゅうの先生
皮膚科の先生共に 蕁麻疹 増えているのは 確かと おっしゃってます。
同じく3回目コロナワクチン(初めてモデルナ)接種後から痒み発症。4回目(モデルナ)接種してから痒みがひどくなり,皮膚科受診(発症から半年)。蕁麻疹と診断され,ペボタスチンを1日1錠服用しています(9ヶ月経過)。紅斑はあちこちに出ては消えるが,薬の効果で痒みは和らいでいます。ただいつまで薬を飲み続けなければいけないのか,見通しは全く分からないですね。
今までの日常の生活に大きな変化がないのに,突然の蕁麻疹の発症が増えていることを,こうした専門家の方のYOU TUVE解説やコメント欄から知ることができています。もっとコロナワクチンとの関係性が世間一般に広まると良いと思います。
詳しく説明してもらい
目から鱗?納得できました。
詳しいアレルギー検査でも大きな原因なしなのに
アレルギーは、陽性が出て
もう10年以上 出ては消え
皮膚科の先生に診てもらってお薬もらってます。
アレロック飲んでます。
アレルギー体質で、
目 鼻 蕁麻疹
ということなんですね。
気長に付き合っていきます
コメントありがとうございます。
10年ですか、本当に長いですね。
生まれたときからあるアトピー性皮膚炎などでは納得しやすいのでしょうが、
突然発症したものを受け入れるのは、なかなか簡単ではないですよね。
>気長に付き合っていきます
お役に立てたのであれば幸いです。
全身に蕁麻疹出て病院で薬もらったけど全然治らない…24時間経っても改善ないんだけど蕁麻疹じゃない…?薬塗ると痒み落ち着くけど5時間くらいで痒みぶり返すし……
コメントありがとうございます.
蕁麻疹であれば,24時間以内に,消えるまでいかなくとも,一時軽減するはずで,その後,夕方から明け方にかけてまた悪くなるのを繰り返します.
そうではないのであれば,じんましんではない可能性があります.
蕁麻疹と甲状腺との関係はありますか?やっぱり蕁麻疹が治りません。
コメントありがとうございます.遅くなってしまいごめんなさい.
調べてみますとご指摘のとおり,甲状腺機能異常があり,さらに抗甲状腺抗体があると,蕁麻疹が生じやすいという記載を見つけることができます.また,甲状腺機能亢進症で使用するメルカゾール・チウラジールを内服していらっしゃると,かなりの高確率で薬疹が生じます.関連性はあると思います.
幼少期から蕁麻疹がずっと出ていて、通年なのである程度は慣れていますがドクターの授業を受けた時にもほとんどのアレルギーに当てはまってるなと思ってましたが更に詳しく知れてよかったです。
コメントありがとうございます.
蕁麻疹になる原因として副腎疲労をおっしゃる先生もいらっしゃったりしますが、皮膚科の先生としてはいかが思われますでしょうか
副腎疲労という考え方が,学問の中でどれほど根拠をもって解明されているかが,よくわかりませんが,ストレスがかかることで副腎に負担がかかり,じんましんが出やすくなるということがあるとすれば,納得はできます.
副腎疲労といったり,自律神経失調といったり,言い方考え方は様々ですね.
でも逆にいえば,ストレスとじんましんの関係性のメカニズムについては,医学ですべて説明できないということでもあります.
約一ヶ月前から蕁麻疹が出ており皮膚科でビラノアを処方され飲んでいる間は蕁麻疹を抑えられるのですが、薬を飲まないとまた蕁麻疹が出る状態なのですが、自分が思い当たる原因として毎日飲酒をしていたのが原因ではないかと思うのですが、飲酒に要る肝臓疲労などで蕁麻疹が出ることはありますでしょうか?
肝臓が悪い人に,じんましんがでやすいということはないのですが,お酒を飲むことで体温が上昇し,じんましんは出やすくなります.
また,昔の治療法で,ミノファーゲンという肝臓に効く薬が,じんましんに対して使われていたことがあり,
肝臓とじんましんは,関連性があるのかもしれません.
1週間前から蕁麻疹なのかかぶれなのかアトピーなのか帯状疱疹なのか 出てきてかゆくて死にそうです。😭🌟ずっと治らなかったら死ぬかもしれない
大丈夫ですか?良くなりましたか?