「狭心症・心筋梗塞の前兆は・・・」【心筋梗塞でICUに入りました】<体験談>パート4 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 「心筋梗塞でICUに入りました」シリーズ第4回目は、心筋梗塞・狭心症の前兆についてです。
    心筋梗塞・狭心症の前兆は人それぞれかもしれません。「私の場合は」という注釈がつきますが、私の場合の心筋梗塞・狭心症の前兆についてお話をしていこうと思います。
    「魔法で心臓をつかまれるような痛み」の前に様々な前兆、兆候がありました。人によっては、歯が痛くなる人もいれば、肩がこるという人もいます。全く、前兆・兆候がない方もいるようです。しかしながら、なんとなく胸が苦しいという場合、40代以上の方は是非、すぐに循環器科への診療をお勧めします。そして、できれば、心電図だけでなく、血液検査やCT、レントゲン、エコーなど、複数の検査で、自身の体に今何が起こっているのかを確認するべきでしょう。
    狭心症・心筋梗塞を発症すれば、気絶するくらいの胸の痛みを体験することになります。
    その前に、ぜひ、治療を開始、または、予防・対策をとることをお勧めします!
    「心筋梗塞」は日本で2番目に多い死因です。
    2024年5月21日カテーテル室で私は、心筋梗塞と診断され、そのまま48時間絶対安静、つまり、ICUに監禁状態になりました。
    胸が痛くて、自分で病院に行ったわけですが、もし、仕事が忙しければ、そのまま放置していたかもしれません。特に後遺症もなく、「恐らく」大事には至りませんでしたが、ちょっとした、分岐を間違うととんでもないことになっていたかもしれません。
    このシリーズでは、「心筋梗塞でICUに入ることになった」経験談を語ることで、まだ、健常である皆さんの予防・対処に役立てればと思っています。
    「狭心症・心筋梗塞の前兆は・・・」【心筋梗塞でICUに入りました】<体験談>パート4 #心筋梗塞 #動脈硬化 #脳梗塞 #狭心症 #胸痛 #心筋梗塞の前兆 #千葉西総合病院
    ----------------------------------------------------------
    急激な技術と社会の進歩は私たちに大きな恩恵をもたらしてくれました。様々な病気の解明がされ、栄養状態が良くなり、平均寿命も延び、人々は「健康」になったかの様に思えます。
    しかしながら簡単な食事や便利な食事の影響で、栄養が偏り、「現代病」と呼ばれる様々な病気も目立つようになりました。
    本校は自分自身が自分の健康を管理するという「ヘルスプロモーション」を多くの人に作ってもらうための基礎知識を紹介する為のものです。
    「ヘルスプロモーション」とは、「健康観」のようなもので、「仕事が終わればお酒を呑む」とか、「1日3キロジョギングをする」いった簡単なもののから、癌の知識を知ることで、もし自分が癌になったときのことを考えるというような「生涯」にかかわる大きなことまで含まれます。病気や体調の悪さを「お医者様」のせいにするのではなく、自分で管理する。
    決して、「医者嫌い」のように否定することなく、必要なときに「お医者様」のお世話になる。という「選択的」に医療も考える。常に、自分の体調は自分が責任を持つというものです。
    「ヘルスプロモーション」を作るためには様々な知識が必要です。
    医学だけでなく、栄養学や化学も必要でしょう。また、肉体的な健康だけでなく、精神的な健康の為には、人とのかかわりも重要です。社会的な健康の為には、政治や経済的な安定も必要になります。
    本校では、できる限り多くの知識を共有したいと考えています。
    さあ、しっかりと学んで、あなた自身のヘルスプロモーションを作りましょう!
    ご紹介する「知識」はあくまで当校が調べた「知識」です。中には、諸説あるものもあります。ですから、その「知識」を運用して何かしらの不利益があっても当校は責任をおいかねます。あなたが作った「ヘルスプロモーション」にあなた自身が責任を持ってください。自身の「健康観」に責任を持つということもとても重要です。
    ヘルスプロモーション大学は、皆さん一人一人のヘルスプロモーション「健康観」を作るお役に立てる動画を中心にUPしていきますので、チャンネル登録と好評価どうぞよろしくお願いします。
    コメント欄でのご質問には基本的に個別にお答えは致しませんが、こんなことについての動画を作ってほしいなどのリクエスト、また、励ましのお言葉などは製作者がとても喜びますので、よろしくお願いします。
    ----------------------------------------------------------
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 6

  • @東和宏-c2z
    @東和宏-c2z 3 หลายเดือนก่อน +5

    胸痛があれば、心の問題と思わず直ぐ病院ですね🖐

    • @health.promotion
      @health.promotion  3 หลายเดือนก่อน +5

      コメントありがとうございます!
      そうですね。おかしいなと思ったら、まず診察を受けることをお勧めします。
      「胸痛」といっても、人それぞれ痛みは違うかもしれません。
      心臓の「胸痛」もなってみて、「この痛みが心臓だよ」って言われないとわかりません。
      大事にならなければ安心が得られますし、大事の前触れなら早めの対処ができるかもしれません。

  • @東和宏-c2z
    @東和宏-c2z 2 หลายเดือนก่อน +5

    胸部が…横に振るえてるのがわかります。血圧も高くなって来ました。何でしょう。胸部がバクンとも来ます‼️1回、大きな病院で診てもらったほうが良いでしょうか😅

    • @health.promotion
      @health.promotion  2 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます。
      体の異変を感じたら、まずは診察することをお勧めします。
      何もなければ笑い話で済みますが、何かあったら済みません!

  • @杉本由紀子-x6o
    @杉本由紀子-x6o 3 หลายเดือนก่อน +5

    私82才ですコレステロールも正常です先生と同じですが最近突然言われ10末に造影をやります今はいつ発作がおこるのか毎日散歩をしています今は老老介護をしていますのでストレスかなあと思います先生の説明同じです

    • @health.promotion
      @health.promotion  3 หลายเดือนก่อน +4

      杉本さん、コメントありがとうございます。
      老老介護大変かと思いますが、逆に体を動かせる良い機会と考え積極的にやってみるというのもアリかもしれません。
      ストレスケアに関しては、今ストレスと感じていることをできるだけストレスに感じないように変換することとストレス解消の方法を発見することにつきます。
      思い切って今までやってこなかったことに挑戦してみるというのもいいかもしれません。
      あと、個人的にめちゃくちゃ重要だと思っているのは、「笑う」ことだと思います。
      ぜひ、頑張ってくださいね!