ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私も、20年近く前にこの光景を観て感心した。運河の凪いだ水面が多いタイならではのスピードボート文化。海や波のたつ海面だと、間違い無く船体がもたない。
อู่ ช.เซอร์วิส ยินดีตอนรับทุกท่านนะคะ และจะต่อยอดไปเรื่อยๆค่ะ😍😍🙏🏻
日本人が載せてるのでこれ系の動画見たの初めてかも笑ボートの人がまあまあ男前なのもオモロい笑
舵のパイプに頭ぶつけないように先を手でおおってくれくれてる優しさ、いろんなチューニング文化があって世界は広いですね🥰
チューナーさんの笑顔が破格‼️他動画でも観ましたが、改めてぶっ飛んでてスンゴイですね〜🎊優しい表情と語り口とは裏腹に…ワイルド過ぎやわ〜😵💦
一見破天荒でトンデモな光景でしたが、こういった夢と情熱と技術の蓄積がその国の未来の発展に寄与するであろうと思いました。
大井さん、この楽しそうな乗り物、購入決定?。なんか、ワクワクする動画ですね。
何処の世界もチューナーはエンジン綺麗に作るんですね~。ピカピカしてる。
笑った顔とか亜久里さんに似てると思いましたw 本気マシンはキレイに作ってありますね❗この世界には乗り物の数だけチューナーがいますな~
今回の番組の内容はとても面白かったです。
いすゞ4JJ1 DOHC 直列4気筒 2999ccですね🙋♂️クランクプーリーがボルト1本固定なところを見ると、日本では2007〜2010年式の小型トラック:エルフに搭載されていた世代のエンジンにあたりそうです。もともとの最大出力は150PSです。現地でもD-MAXというピックアップトラックに搭載されていたので、それから降ろしたエンジンかも。
タイだとチューンド4JJ1って聞きますよね。(;´∀`)最近日本でもサブコンがでてますが、本場のエンジンはもっと過激な仕様ありそうですね、300PS越えるやつとかw
ちなみに、2007年式から2010年式のエルフに積まれていた4JJ1には、初期のR35 GT-RやGRBのインプレッサと同じタービンが使われていました。それぞれ、過給圧制御は異なりますけども。エルフ 可変容量型(VGS)GT-R アクチュエーター型 ×2インプ ツインスクロール
線路マーケットとかロングテールボートは知っていましたが 大井さん目線のこのレポートはサイコー
大井さんの乗り物紀行今後が楽しみ
凄い!エンジン直置き…スロットルワイヤー直…タービンでかっ!!!直管!!!フラットボトムwwwしかも全部ディーゼル…すごい…すごいいいいいいい…はええええええええええええええええええええええ
15年前くらいにタイの水上マーケットに行って、その際に乗せてもらったボートはトヨタの1Gエンジンだったかな。自由で豪快ですよね。
木製の小舟に裸のエンジンぽんと置いて素手で操舵する光景ほんとエグすぎて笑う
加速時のヒューンって音がいいですね🎉
走ってる動画は何度かお見掛けしてましたが、船底とかスクリュー(ペラ)は初めて見ましたよ、独特ですねぇ。
大井さんも仰ってる様にトラクション?すごいですね!!動画後半のぶっ飛ばしてる車載動画は恐ろしい程速くてビックリしました!あと、ターボの吸気音が気持ち良いですね~
フル加速時のご主人がイケメンすぎるw
すげぇでかいタービンだなぁ。。めちゃくちゃ楽しそう。。。。
トニージャーの映画でロングボートでチェイスするシーンがあったけど、こういう文化があるからああいうことおもいつくんだなぁ
私も観光したことありますが、あの水路?運河?の生活感ある住宅地の間を排ガスと音と爆速はショック受けました。しかも互いにマナー有るみたいでスライド時や住宅街だとスピード落としたり。列車も脱線しそうなガタボコレールで飲み物のビニール袋をポイポイ捨ててるしマーケットの畳む早さに笑いましたね。皆が笑顔で優しくてフレンドリーな国民性は、この国に浸って何か忘れた人生を価値ある時間を発見できますよね~
多くは、タクシーのカローラのエンジンを再利用ですね。ラオスのメコン川でもスピードボートにはトヨタのツインカム1.6使われてます。河を登るのに乗ったw早いけどケツ痛いし水被るし、燃料途中で切れて漂流するしw
動画のはディーゼルじゃん。じゃないと500馬力は無理。
ああ、大型トラック用のね。13000ぐらいの六気筒ターボだと思う。
いや、ちがう!四気筒!だから小型か中型用かな。500は難しいだろうな。
チューナーさんイケメンだなぁ紳士服のモデルみたい
最上川とかタイとか、川のすぐ近くで生活するっていいなあ。今回の大雨で被害にあった方には失礼かも知れないけど。
見た感じVハルでも無いからあの速度でプレーニングするとすんごい姿勢になってて怖いし…向かい波来ると下手するとまくれそうだし…剥き出しエンジンにお手製チラーハンドルで操作してるのもまた凄い…やっぱ理論的にヤバくてもやれば出来ちゃうんだよな〜
คนไทยขับแบบนี้ มานานละ เเต่สมัยก่อนไม่ได้เเต่งเครื่องเเรงขนาดนี้ ใข้ในการขนส่งคน มานานละ
面白い!マフラー作るの上手そう✨
すげ~!!木造ボートがヒュィ~ン シュゴ~ン なんて音が出ると誰が想像しますか!!で、大井さん、ラーメン美味しかった後のトイレ事情はいかがでしたか?
全然大丈夫! ホントに美味かった〜!!
これの試合の動画見ると、想像を超える加速だよね。そして危なすぎる。
時々レースの動画上がってますが面白いです。一度乗ってみたいです。
前に何かの動画で、年季の入った小さい舟に、トラック用のV8かV10エンジン積んで、鬼のようなフル加速しているのを見た事がありましたねw
Very good yes!
これ系の動画色々あるけど、型式や過給圧などのスペックを聞いて欲しいな。興味ないのかな?
とんでもなく速いですね 笑ラーメンも美味そう 笑
友人でバイクのテストライダーをしていた人が言っていたのは、一番加速がやばいのはターボ付きの水上バイクって言っていましたね。手がもげるかと思うくらい加速すると。プロペラ系はタイヤみたいにグリップを越えると空転するいうのがないので、推進力=加速ですもんね。
これなら海上保安庁の船をぶっちぎれるかな~😳背もたれ付きの椅子が無いのがコワイ💧飛ばされちゃいそう
船は馬力では無いですね!船外機だと、6000rpmでペラは3000rpmのギア比でそれ以上回してもペラのまわりで気泡ができて、キャビテーション起こすので推進力になりません!1回転で10インチ進むペラなら、3000rpmで時速20kmが理論値でそれ以上を実測値にはなりません!
水中のプロペラ回すより、空中で扇風機回す方が速くはなりそうですよね前にいる人が吸い込まれるかもですが😅
なお馬力で値段は決まる模様
巨大タンカーとか10万馬力を謳ってるじゃん。
面白そう!タービン回ってるの初めてみた!ちょっと悪いムシがうずうずしてきたwww日本じゃなくてよかった😆
面白い世界だな!wwwほんとこういうの好きだわ。ボート最速とかたまらんな
TOM'Sの代表の舘さん???www戸田ボーの選手の人って、Egだけでなくスクリューも自分で調整してますよね。かんずち使って、とんちかん、♪とんちかん。♪って
楽しそう
ボートからポーテッドシュラウドの音が聞こえるのはオモロいwww
男も男前だし女の子も可愛いなー
ขอบุคณที่มาเที่ยวเมืองไทยนะครับ 😂
大井さん、ぜひ相模湾にきてVSRというラバーボートに乗ってください!重さは375KgでYAMAHAの70馬力のエンジンを乗ってるボートなのですがとても速いです!!!
すっごいですねーー、ラジエターはついているのかしら?? 冷却まわりが気になります(笑)
水 吸い上げて冷却してます、インタークーラーも水冷だったはず
ディーゼルの方が早いのですか?
多分ですが、低回転から発揮されるディーゼルのトルクが活きるんだと思います。低回転ターボだからコスト的にも有利ではないかと。あと、ベースとなるエンジンも手に入りやすいんじゃないかな。
言語、人種違うけど楽しいことやってるのは、は分かる
男前で鈴木亜久里にも似てますね
大体あっちの人は似てるよね😂
@@htnk7682 あっち?そっち?どういうことだろ
イケメンやな
昔はよく乗ったなあ~😅あの洪水のときもバンカディで乗ったよw
排ガスがとか言ってるのアホらしいですね昔の乗りを思い出しました楽しそう‼️
確かに乗ってみると面白いですが、船底が平らなので、大きな波だとジャンプします。
ロールオーバーもあるらしいです(汗)
油とか河に流しちゃってるのかな〜。
めちゃくちゃおもしろい
大量に2JZ買ってるのこの人達か
昔カオサンの屋台で一杯10バーツ(30円)の汁なしラーメンと汁ありラーメン両方たのんで食べたけど、うまかったなあ
15:04女性は前田敦子さんですよねぇ?
似てるw
タイ人は美男美女が多いです
すげー😂😂😂
密猟漁船を思い出した
この操船してる方は法律事務所経営してる方ですか?
マークパンサーの今⁈
確かに似てるw
海好きの大井さんとしては、一台輸入してしまう方向ですか?(#^^#)
これはやばいですwwwwww
キャタライザーなんて付いて無いんでしょうね。
いらんすよw
こりゃ車のカスタムに、船のカスタム。日本じゃ考えられんほど安い工賃だろうが、相当儲かってるだろうなぁ。
地球温暖化が進んで南極の氷が全て溶けた後の世界の乗り物。
マジレスすると北極は氷が海に浮かんでるわけだから、例えば100キロの氷はそもそも浮力と釣り合うところまでしか沈まないわけで、氷が浮かんでる時点で既に水位は上がってる。なので全て溶けて海に帰っても、海面の位置は何も変わらない、これが定説。
このパワーは流石に大井さんでも!!コントロール不能でしょ!!wwwでも!!船のエンジンに「HKS」のタービンって!!アホですね!!www
最高に馬鹿らしくて好きw
はやすぎてこわいね
何がすごいってこれほぼ独学でしょ技術提供したらすごいことなりそう
車屋とか改造屋ってみんな独学よ
@@hiki_neat315 今は昔と違ってネットとかも見れるけどね。むしろこんな事どうやって学校で何を習うんだって話だねww
東南アジアの人たちのレバイクのレストア動画とかすごい。よくここまでできるなって。日本と違ってベースがまずないからね。
ジャイロ効果で船体傾いてるw
船はみんな傾く。エレキですら傾くよ
Como acelera?
สายคันเร่งที่มือจับ
次はタイのカーイベントでしょまんま海外ユーチューバーと同じ内容で草
วิศวกรญี่ปุ่นทำตามกรอบ แต่ช่างไทยคิดนอกกรอบ เรื่องบ้าพลังถ้าใจไม่รักจริง ก็ไม่เข้าใจ
最高♪(^^♪
通訳の人、全然訳せて居ませんね、、、、。
世界はこういう日本じゃ考えられないような毒ガス吐き散らかすのが当たり前の国の方が遥かに多いんだから、先進国がいくら温暖化対策とかSDGsとか頑張ったって意味ないと思うんですよね挙句の果てには内燃機関は作っちゃ駄目って本当に虚しくなります
まあそもそも温暖化も氷河期も何もしなくても勝手に来ますからね
電気自動車作るよりこいつらにキャタライザーを付けさせるほうがよっぽどいいわなw
言うほどでもないし暴走はダメ
楽しそうやしええやろ
@@hiki_neat315 危ないし、泳いでいる人を殺した事例もあった
@@takerushinjo8658 投稿者じゃなくて直接文句言いに行けば?
แข่งกันประจำทุกปี ราชบุรี นครปฐม มหาชัย เครื่อง 4 สูบ dmax 3.0 turbo
私も、20年近く前にこの光景を観て感心した。運河の凪いだ水面が多いタイならではのスピードボート文化。海や波のたつ海面だと、間違い無く船体がもたない。
อู่ ช.เซอร์วิส ยินดีตอนรับทุกท่านนะคะ และจะต่อยอดไปเรื่อยๆค่ะ😍😍🙏🏻
日本人が載せてるのでこれ系の動画見たの初めてかも笑
ボートの人がまあまあ男前なのもオモロい笑
舵のパイプに頭ぶつけないように先を手でおおってくれくれてる優しさ、
いろんなチューニング文化があって世界は広いですね🥰
チューナーさんの笑顔が破格‼️
他動画でも観ましたが、改めてぶっ飛んでてスンゴイですね〜🎊
優しい表情と語り口とは裏腹に…ワイルド過ぎやわ〜😵💦
一見破天荒でトンデモな光景でしたが、こういった夢と情熱と技術の蓄積がその国の未来の発展に寄与するであろうと思いました。
大井さん、この楽しそうな乗り物、購入決定?。
なんか、ワクワクする動画ですね。
何処の世界もチューナーはエンジン綺麗に作るんですね~。
ピカピカしてる。
笑った顔とか亜久里さんに似てると思いましたw 本気マシンはキレイに作ってありますね❗この世界には乗り物の数だけチューナーがいますな~
今回の番組の内容はとても面白かったです。
いすゞ4JJ1 DOHC 直列4気筒 2999cc
ですね🙋♂️
クランクプーリーがボルト1本固定なところを見ると、日本では2007〜2010年式の小型トラック:エルフに搭載されていた世代のエンジンにあたりそうです。
もともとの最大出力は150PSです。
現地でもD-MAXというピックアップトラックに搭載されていたので、それから降ろしたエンジンかも。
タイだとチューンド4JJ1って聞きますよね。
(;´∀`)最近日本でもサブコンがでてますが、本場のエンジンはもっと過激な仕様ありそうですね、300PS越えるやつとかw
ちなみに、2007年式から2010年式のエルフに積まれていた4JJ1には、初期のR35 GT-RやGRBのインプレッサと同じタービンが使われていました。
それぞれ、過給圧制御は異なりますけども。
エルフ 可変容量型(VGS)
GT-R アクチュエーター型 ×2
インプ ツインスクロール
線路マーケットとかロングテールボートは知っていましたが 大井さん目線のこのレポートはサイコー
大井さんの乗り物紀行
今後が楽しみ
凄い!エンジン直置き…スロットルワイヤー直…タービンでかっ!!!直管!!!フラットボトムwwwしかも全部ディーゼル…
すごい…すごいいいいいいい…はええええええええええええええええええええええ
15年前くらいにタイの水上マーケットに行って、その際に乗せてもらったボートはトヨタの1Gエンジンだったかな。自由で豪快ですよね。
木製の小舟に裸のエンジンぽんと置いて素手で操舵する光景ほんとエグすぎて笑う
加速時のヒューンって音がいいですね🎉
走ってる動画は何度かお見掛けしてましたが、船底とかスクリュー(ペラ)は初めて見ましたよ、独特ですねぇ。
大井さんも仰ってる様にトラクション?すごいですね!!
動画後半のぶっ飛ばしてる車載動画は恐ろしい程速くてビックリしました!
あと、ターボの吸気音が気持ち良いですね~
フル加速時のご主人がイケメンすぎるw
すげぇでかいタービンだなぁ。。めちゃくちゃ楽しそう。。。。
トニージャーの映画でロングボートでチェイスするシーンがあったけど、こういう文化があるからああいうことおもいつくんだなぁ
私も観光したことありますが、あの水路?運河?の生活感ある住宅地の間を排ガスと音と爆速はショック受けました。
しかも互いにマナー有るみたいでスライド時や住宅街だとスピード落としたり。
列車も脱線しそうなガタボコレールで飲み物のビニール袋をポイポイ捨ててるしマーケットの畳む早さに笑いましたね。
皆が笑顔で優しくてフレンドリーな国民性は、この国に浸って何か忘れた人生を価値ある時間を発見できますよね~
多くは、タクシーのカローラのエンジンを再利用ですね。ラオスのメコン川でもスピードボートには
トヨタのツインカム1.6使われてます。河を登るのに乗ったw早いけどケツ痛いし水被るし、燃料途中で切れて漂流するしw
動画のはディーゼルじゃん。じゃないと500馬力は無理。
ああ、大型トラック用のね。13000ぐらいの六気筒ターボだと思う。
いや、ちがう!四気筒!だから小型か中型用かな。500は難しいだろうな。
チューナーさんイケメンだなぁ
紳士服のモデルみたい
最上川とかタイとか、川のすぐ近くで生活するっていいなあ。
今回の大雨で被害にあった方には失礼かも知れないけど。
見た感じVハルでも無いからあの速度でプレーニングするとすんごい姿勢になってて怖いし…向かい波来ると下手するとまくれそうだし…
剥き出しエンジンにお手製チラーハンドルで操作してるのもまた凄い…やっぱ理論的にヤバくてもやれば出来ちゃうんだよな〜
คนไทยขับแบบนี้ มานานละ เเต่สมัยก่อนไม่ได้เเต่งเครื่องเเรงขนาดนี้ ใข้ในการขนส่งคน มานานละ
面白い!
マフラー作るの上手そう✨
すげ~!!木造ボートがヒュィ~ン シュゴ~ン なんて音が出ると誰が想像しますか!!
で、大井さん、ラーメン美味しかった後のトイレ事情はいかがでしたか?
全然大丈夫! ホントに美味かった〜!!
これの試合の動画見ると、想像を超える加速だよね。
そして危なすぎる。
時々レースの動画上がってますが面白いです。一度乗ってみたいです。
前に何かの動画で、年季の入った小さい舟に、トラック用のV8かV10エンジン積んで、鬼のようなフル加速しているのを見た事がありましたねw
Very good yes!
これ系の動画色々あるけど、型式や過給圧などのスペックを聞いて欲しいな。興味ないのかな?
とんでもなく速いですね 笑
ラーメンも美味そう 笑
友人でバイクのテストライダーをしていた人が言っていたのは、一番加速がやばいのは
ターボ付きの水上バイクって言っていましたね。手がもげるかと思うくらい加速すると。
プロペラ系はタイヤみたいにグリップを越えると空転するいうのがないので、推進力=加速ですもんね。
これなら海上保安庁の船をぶっちぎれるかな~😳背もたれ付きの椅子が無いのがコワイ💧飛ばされちゃいそう
船は馬力では無いですね!
船外機だと、6000rpmでペラは3000rpmのギア比でそれ以上回してもペラのまわりで気泡ができて、キャビテーション起こすので推進力になりません!
1回転で10インチ進むペラなら、3000rpmで時速20kmが理論値でそれ以上を実測値にはなりません!
水中のプロペラ回すより、空中で扇風機回す方が速くはなりそうですよね
前にいる人が吸い込まれるかもですが😅
なお馬力で値段は決まる模様
巨大タンカーとか10万馬力を謳ってるじゃん。
面白そう!タービン回ってるの初めてみた!
ちょっと悪いムシがうずうずしてきたwww
日本じゃなくてよかった😆
面白い世界だな!wwwほんとこういうの好きだわ。ボート最速とかたまらんな
TOM'Sの代表の舘さん???www
戸田ボーの選手の人って、Egだけでなくスクリューも自分で調整してますよね。
かんずち使って、とんちかん、♪とんちかん。♪って
楽しそう
ボートからポーテッドシュラウドの音が聞こえるのはオモロいwww
男も男前だし
女の子も可愛いなー
ขอบุคณที่มาเที่ยวเมืองไทยนะครับ 😂
大井さん、ぜひ相模湾にきてVSRというラバーボートに乗ってください!
重さは375KgでYAMAHAの70馬力のエンジンを乗ってるボートなのですがとても速いです!!!
すっごいですねーー、ラジエターはついているのかしら?? 冷却まわりが気になります(笑)
水 吸い上げて冷却してます、インタークーラーも水冷だったはず
ディーゼルの方が早いのですか?
多分ですが、低回転から発揮されるディーゼルのトルクが活きるんだと思います。
低回転ターボだからコスト的にも有利ではないかと。
あと、ベースとなるエンジンも手に入りやすいんじゃないかな。
言語、人種違うけど楽しいことやってるのは、は分かる
男前で鈴木亜久里にも似てますね
大体あっちの人は似てるよね😂
@@htnk7682 あっち?そっち?
どういうことだろ
イケメンやな
昔はよく乗ったなあ~😅
あの洪水のときもバンカディで乗ったよw
排ガスがとか言ってるのアホらしいですね
昔の乗りを思い出しました
楽しそう‼️
確かに乗ってみると面白いですが、船底が平らなので、大きな波だとジャンプします。
ロールオーバーもあるらしいです(汗)
油とか河に流しちゃってるのかな〜。
めちゃくちゃおもしろい
大量に2JZ買ってるのこの人達か
昔カオサンの屋台で一杯10バーツ(30円)の汁なしラーメンと汁ありラーメン両方たのんで食べたけど、うまかったなあ
15:04女性は前田敦子さんですよねぇ?
似てるw
タイ人は美男美女が多いです
すげー😂😂😂
密猟漁船を思い出した
この操船してる方は法律事務所経営してる方ですか?
マークパンサーの今⁈
確かに似てるw
海好きの大井さんとしては、一台輸入してしまう方向ですか?(#^^#)
これはやばいですwwwwww
キャタライザーなんて付いて無いんでしょうね。
いらんすよw
こりゃ車のカスタムに、船のカスタム。
日本じゃ考えられんほど安い工賃だろうが、相当儲かってるだろうなぁ。
地球温暖化が進んで南極の氷が全て溶けた後の世界の乗り物。
マジレスすると北極は氷が海に浮かんでるわけだから、例えば100キロの氷はそもそも浮力と釣り合うところまでしか沈まないわけで、氷が浮かんでる時点で既に水位は上がってる。
なので全て溶けて海に帰っても、海面の位置は何も変わらない、これが定説。
このパワーは流石に大井さんでも!!
コントロール不能でしょ!!www
でも!!船のエンジンに「HKS」のタービンって!!
アホですね!!www
最高に馬鹿らしくて好きw
はやすぎてこわいね
何がすごいってこれほぼ独学でしょ技術提供したらすごいことなりそう
車屋とか改造屋ってみんな独学よ
@@hiki_neat315
今は昔と違ってネットとかも見れるけどね。
むしろこんな事どうやって学校で何を習うんだって話だねww
東南アジアの人たちのレバイクのレストア動画とかすごい。よくここまでできるなって。日本と違ってベースがまずないからね。
ジャイロ効果で船体傾いてるw
船はみんな傾く。エレキですら傾くよ
Como acelera?
สายคันเร่งที่มือจับ
次はタイのカーイベントでしょ
まんま海外ユーチューバーと同じ内容で草
วิศวกรญี่ปุ่นทำตามกรอบ แต่ช่างไทยคิดนอกกรอบ เรื่องบ้าพลังถ้าใจไม่รักจริง ก็ไม่เข้าใจ
最高♪(^^♪
通訳の人、全然訳せて居ませんね、、、、。
世界はこういう日本じゃ考えられないような毒ガス吐き散らかすのが当たり前の国の方が遥かに多いんだから、先進国がいくら温暖化対策とかSDGsとか頑張ったって意味ないと思うんですよね
挙句の果てには内燃機関は作っちゃ駄目って本当に虚しくなります
まあそもそも温暖化も氷河期も何もしなくても勝手に来ますからね
電気自動車作るよりこいつらにキャタライザーを付けさせるほうがよっぽどいいわなw
言うほどでもないし暴走はダメ
楽しそうやしええやろ
@@hiki_neat315
危ないし、泳いでいる人を殺した事例もあった
@@takerushinjo8658 投稿者じゃなくて直接文句言いに行けば?
แข่งกันประจำทุกปี ราชบุรี นครปฐม มหาชัย เครื่อง 4 สูบ dmax 3.0 turbo