【三浦アルプス】道迷いエリア初入山!南沢全ルート踏破!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 今回はずっと歩いてみたかった道迷いエリアの南沢を踏破してきました!
遭難事案も毎年あると聞く三浦アルプスの道迷いエリア。
歩いてはみたいけどちょっと不安もぬぐえずかなり入念に下調べをして、まずは沢好き源流好きとして南沢を歩くことに。
緊張気味に南沢ルートに入り奥へ奥へと進むにつれて、思っていたより荒れた感じもなく標識や目印もこまめにあるので徐々に楽しみながら歩けるように。
尾根が狭い所や肩が崩れそうな箇所もありましたが、慎重に進めばそれほど危険という感じもなくて奥へ入れば入るほど秘境感が増し原生林のような世界がとても美しく…
中尾根への2か所の分岐もきちんと確認すれば迷わずに進めそうでしたし、慎重に確認しつつ歩けば楽しめるコースだと思いました。
途中から沢へ下りて沢歩きで進みますが、景色がどこの山奥?といった秘境っぷりで源流部の風景はとても心満たされる景色でした。
南沢と別れて最後に尾根に登る急登がこれまたなかなかのハードさでしたがそれもまた楽し。
初めての道迷いエリア、ドキドキのスタートから歩いてみれば大満足!
とても美しく大自然を感じさせてくれる懐深いコースでした。
無事に踏破できて三浦アルプスに感謝です。
南沢ルートを少しでも楽しんでいただけたらうれしく思います。
ミオン
ミオンさん、いつも楽しく拝見しています。昨日ミオンさんのこの動画を頼りに南沢経由乳頭山にも登ってきました。
源流の滑床サイコーに楽しかったです♪ミオンさんが言ってたあのオットセイの石も目印になり安心して道迷いエリア楽しめました。ありがとうございます😊これからも動画楽しみにしています。
nifutyさん、楽しくご視聴されてるとのこと感激しております!
南沢を堪能されたようでわたしもうれしくなります🥰
道迷いエリアの秘境感にはほんとにワクワクしますよね✨
動画を頼りにとおっしゃっていただけること、好きでやってることですがどなたかのお役にたてているのであれば非常に幸せに思います
これからもいろんなルートを歩いて動画を作っていきますね!
こちらこそありがとうございます!!
道迷いエリアにはまだ足を踏み入れたことがありませんが、
ミオンさんの動画を見て、行ってみたくなりました。
三浦半島の山々は行くたびに見せてくれる顔が違うので楽しいんですよね。
(大雨や強風の後は、牙をむかれたりして・・・😂)
ホッチーヨッシーさん、ご視聴ありがとうございます!
三浦半島はほんと楽しいですね!
季節が変われば景色も変わって何度でも楽しめるんですね☺️
わたしもこれからいろんな顔の三浦の山を歩きたいです
道迷いエリアは無責任にオススメとかはできませんが…
個人的な感想としては、歩いてみた南沢に限っていえばGPSで常に現在地の確認をして進む方向に迷ったら地図でしっかり確信を得られてから進めばそれほど混迷な印象はなかったです
エリア内の秘境感はかなり高いと思いますよ✨
今後中尾根や中沢も歩いて動画にして行きたいと思います☺️
凄い大冒険、達成感もひとしおだったでしょう!(^^) 抜けた後の梅の里の開放感も想像しちゃいます。きっとお昼ご飯も充実したことでしょう。😋
私も探検してみたいですが、まずは出入口付近から抑えておこうと思いました。
Windy3さん、いつもありがとうございます!
これは自分でもかなりの冒険気分でした😅
踏破した瞬間は安堵の方が大きくとてもほっとするんですが、歩き通せたという達成感は後からジワジワジワジワきて少しずつ経験値として積まれていく気がします
この日のお昼は乳頭山でおにぎりでした😅
探検は自分で不安にならない範囲からちょっとずつ歩いてみると楽しかった思い出がたまっていくと思います✨
わたしは三浦アルプスを歩く前は鎌倉のハイキングコースをたくさん歩きました
鎌倉もオススメですよ🥰
昨日ソロで南沢コースに入り込み、まんまと道が分からず、帰り道もわからなくなって遭難しかけましたがどうにか来た道を見つけトボトボ撤退しました😂
行く前にこちらの動画に出会っていたら…。じっくり拝見してリベンジします。
きのこさん、はじめまして~
ご視聴ありがとうございます!
南沢行かれたんですね~😃
どの辺まで進まれたんでしょうね
南沢は全行程の半分以上尾根歩きですが、途中ちょいちょい沢を渡って対岸の尾根にとりつく場面があってどう進めばいいのかちょっとわかりにくい箇所もありますよね
とりあえずは無事に帰還されたとのことで何よりでした😊
動画が参考になればよいのですが、リベンジのご成功を願っております✨
@@mion. ありがとうございます!😭
ななめ平行棒を過ぎて沢に降りてまた尾根に入った辺りで、草が凄くて道なのか迷っているのか不安を感じ諦めました。もしあのまま進んだとしても沢の中をあんなに行くと思ってなかったので、きっと迷っていたかと。。。遭難する前に勉強不足を反省できてよかったです!
まだヤブの深い場所が多いですからね〜
初めての道だと道自体が見えないので道迷いと、沢への滑落のリスクも高まりますね😰
何しろ無事に帰られてほんとうに良かったと思います☺️
南沢ルートは最後は尾根もなくなり沢歩きが必至となります
水が少ない分には普通に沢歩き可能ですが、最終段階で尾根へ上がらなくてはならず(そうしないと帰れない)、詰めは2ルートあってどちらも相当な急登となります
この南沢の動画で登ったルートはロープがあるのでまずはこちらの方がよろしいかと
もう一方の詰めも他の動画で登っていますがロープなしで登らなくてはならず、さらにその先のトラバースがかなり危険な感じです😰😰
いずれにしろ、南沢ルートを再度行かれる場合は十分お気をつけくださいね☺️
ありがとうございます!!🥹
またきちんと準備してチャレンジします😆
これをソロはかなりドキドキで楽しそうですね⤴️
三浦アルプスが一番求めてるタイプの山な気がしますw
先日大山登って満足は凄くしたんですが、基本はこういう尾根道、林道、沢が多い山が楽しいな
f(^_^)
と思いましたw
paranoiaさん、いつもご視聴ありがとうございます!
大山登山されたんですね!
お疲れさまでした~丹沢はThe登山って感じですよね~
三浦アルプスはまた違った味わいの山歩きですが、すぐそこは街なのに山深い景色を堪能できてほんと楽しいです!
paranoiaさんおっしゃるようにいろんなステージがギュッと詰まってて素晴らしい環境だと思います✨