【公認心理師受験】感情の理論その1

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @キャップ-b3p
    @キャップ-b3p 3 ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になります
    でもダーウインの感情の進化論ってあまり参考書には載ってないと思うのですが、やはりそこから学んだ方が系統的に学習できるから教えてくださっているのでしょうか?

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。確か過去問に「基本情動説は進化論に基づいている」という知識が必要な部分があったので、進化論に関しても説明しております。

  • @もーくん-g6v
    @もーくん-g6v 3 ปีที่แล้ว +1

    プラチックの基本感情論ですが、あるテキストでは、「混合感情」という言葉は載っておらず、「感情多次元模型」という概念が図入りで書かれていました。「混合感情」と「感情多次元模型」とは、同じものですか?山崎先生のご説明とテキストの開設は、同じ内容のように思えるのですが。覚えるとしたら、どちらの呼び方もあるということで、両方とも同じ意味の違う表現として覚えて大丈夫でしょうか。

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  3 ปีที่แล้ว

      感情多次元模型というのは、おそらくプルチックの基本感情論を図式化したもののことを指していると思います(立方体みたいな感じか、花みたいな感じの図)。混合感情は、基本感情を混ぜた感情のことなので、指している概念が異なります。テキストによって表現が違ったりするのでややこしいですよね…。