ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
元々TVゲームは好きでしたがコロナ過で遊び過ぎていい加減飽きてました、そんな時TH-camのバイクでの旅動画見て感化されて普通自動二輪免許とってバイク買って、一年後に大型二輪免許とって大型ツアラーバイク買うまで来ましたよ。今では晴れていたらツーリング、連休は泊りがけのロングツーリングを楽しんでいます。
あ~、この動画の主旨通りの方がいらっしゃいました~。ありがとうございます。バイク楽しいですよね。良かった
「五感で味わえる」というところ、共感します。久しぶりに乗って峠や高速で、空気の温度帯が変わる瞬間を感じ取れるオートバイ特有の感覚を「ああ、これだ…」と肌身で味わって(凍えて)います。(涙と鼻水が入り混じり、目から出たのか、左からか右からか解らなくなる感覚もですが)「やりたいなと思ったとき、やる人、やらない人」「孤独に没頭する」何もかも共感。
リターンしたばかりの53dayoさんに共感してもらえて嬉しいです。空気の温度帯が変わる瞬間を感じ取れるオートバイ特有の感覚。。。あ、あまり寒い時はご無理せず。凍結も怖いですから。やりたいと思って行動する大切さ 動かない人が多いんですよね
モンハンワイルズを待ってる状態です。バイクにも乗ります。昼はバイク、夜はモンハン今までの行動パターンを考えると確実に現実になる予感しかないです。
いいですね!バイクとゲーム、どちらも楽しそうでうらやましいです。時間が欲し~~
板前ろめです。自分はいわゆる趣味と言われるものを「遊び」と言っているんですが。遊びはとても大事で、ハッピーを感じられることがどうしても必要で。自分の場合、一日にハッピー二回感じないとダメな人間らしく。小僧の頃から、気付けばそれを続けてました。 バイクは結構おすすめで、上手に止まることを目標にするだけで、朝一から、信号、一時停止で何回も楽しめます。そして少し上手くなると、とってもハッピーになれます。遊びの中では、釣りが一番得意ですが。釣れない釣りはハッキリつまらないと言っています。だから釣りでのハッピーはハードル高いです。 はっぴーと言う幸せ感で、仕事していてもご機嫌になれる人間です。なにしろ。ハッピーでご機嫌。バイクにお世話になってます。 ゲーム好きの方、ごめんなさい。ゲームのハッピーって1日持たないんですよ。自分はですが。いつも長くなちゃってすみません。
なるほど、ハッピーですね。多趣味でいらっしゃる方が、バイクはいいとおっしゃるのは説得力がありますね。一時停止で何回も楽しめます。そして少し上手くなると、とってもハッピーになれます。コレだと思います。上手くなる楽しさ、自分が向上していく楽しさはバイクにはありますよね。ま、ゲームも美味くなる要素はあるんでしょうけれど、五感を使った身体的な感覚の向上はバイクの方が厚みがあるんでしょう
こんにちわ。僕もバイクリターンする前は、PS2の頃ゲームに没頭してましたが、ゲームが終わった後に虚しくなるので止めました。代わりに、当時住んでいた京都市近郊の山に登ってリフレッシュしてました。おかげで、バイクに12時間以上乗れる体力が付きました。
山に登ってリフレッシュ、最高じゃないですか。やはり自然に触れるのはいいですよね~
ゲームは精神衛生上スッキリしないんですよね。バイクは観光とかに興味ないけど、峠走ると無心とまでいかないけど、凄くリフレッシュされて精神衛生上良い。決してバイクである必要はないけど、リフレッシュされない休日の過ごし方はちょっと考え直した方が良いかなと思う今日この頃です。
決してバイクである必要はないけど、リフレッシュされない休日の過ごし方はちょっと。。。というのはよ~くわかります!休むだけではリフレッシュしない。バイクはそういう時もうってつけ
実際にやってみないと分からない実際に行ってみないと分からないバイクも最初は困難の連続だけど、それを乗り越えていくのが楽しいね
そう!それです、そ~なんです!やってみること。大事です
バイクに乗ろう!リターンしよっかなぁと思えました
いいですねえ!リターンするなら、どんなバイクに乗りますか?
以前、SRがポンコツで何がいい?という動画を拝見しました。SR乗りはあのポンコツぶりがいいそうです(笑)。キックだし、全然スピードでないし、高速でも振動がひどすぎるそうです。なのになぜ乗るのか。SRだからだそうです(大笑)。こういう付き合い方もあるのかもですね。私はハーレーのスポーツスター乗りです。大体SRと同じです(爆笑)。
あ~、あの動画ですね、ありがとうございます。あの動画は後日談があります。まあ、車体の違うSRに乗った動画です人にとって価値観はそれぞれ。長所が短所になり、逆もしかり、ですね
今回は違った視点からの動画ですね言われてみればバイクに乗ると言う事は自分から行動して免許を取得しバイクを買って目的地を決め走るコンテンツを受動的に受けるのではなく自ら行動して楽しむ遊びですね人によってはそれが続かつ辞めてしまう事もあるでしょう昨今ではバイクを使ったキャンプ、釣り、オフロード、日本一周など幅広く楽しむ人も増えていますインカム、スマホ、スマートライドモニターなど装備も充実しSNSでコミニティーも広がっています昔と違い色々な楽しみ方が増えましたよね今回の動画でバイクに乗り続けられる人はバイクを使った遊びを自ら見つけ楽しみ続ける人だと思いました
そ~なんです、違った視点からです。コンテンツを受動的に受けるのではなく自ら行動して楽しむ遊び、まさにおっしゃる通り!バイクに乗り続けられる人はバイクを使った遊びを自ら見つけ楽しみ続ける人、う~む名言ですね。ありがとうございます
お疲れ様です♪仮想現実やマトリックスのような世界観が当たり前の現代山も海も宇宙でさえ見られない景色をスマホで見ることが出来るようになりました^_^だからこそ五感を刺激するバイクが新しい世界に感じるのかもしれませんね。これこそ温故知新。
確かに、現代はスマホで何でも見れますもんね。温故知新、だからこそのバイクの良さですね
バイクはもう20年くらいは乗ってますが、最近はスマホゲームやSNSの繋がりから一緒にツーリング行ったりしてます😉1人でも十分楽しめますが、マスツーリングもなかなか楽しいですね👍
20年ってすごいですね!スマホゲームとSNSでツーリング仲間と繋がれるのは、いい時代になったものです。みんなと行く楽しさはまた違いますよね
元々はゲームクリエイターでしたが、引退してからは所謂コンシューマーやゲーセンのゲームは全くやらなくなりました某FPS戦車ゲーを極稀にと、SNSゲーを幾つかと言うところです課金に関しては全くの無課金ですし(戦車ゲーは課金戦車を幾つか買いましたがw)、それでもガシャの確率の低いキャラやアイテムも無料石で比較的出てはくれていますから、そこそこの強さで満足できる自分には十分遊べてますw歳を食ってからバイクばかりに乗ってると足腰弱るのが顕著でして、ものすごく危機感もありましたので、最近はチャリに回帰しつつありますお陰で足腰の筋量までは中々増えませんが、体力的にはかなり回復してきました結局、バイクに乗るにも筋力維持は必要ですし、チャリで鍛えられる筋肉は歩きでは鍛えられませんからね
ですよね、もともとゲームは創り手側の人ですもんね。やはり少しはやられるんですね~。そうか、自転車ですか。すごいなあ
スプラトゥーンのみを1から3までずっとやってます。(8年?)飽きてはいないのですが成長が止まった…そしてバイク乗ってますがカスタムはもちろん、ガソリン代も食費も高速代もキャンプ場も…何もかもが高い!息子連れて走ろうものなら、1日でスプラトゥーンが1本買えてしまうレベル…バイクで気軽に行ける領域もかなり行き潰してしまいました。が、峠を楽しみに走ることは止められないし、バイクに乗らないと風邪を引くんです。(笑)ですので両方まったり楽しんでます。
バイクもスプラトゥーンも、どちらも楽しいから仕方ない!あのゲームは画期的でしたね。でも、もうとっくにやらなくなったなあ
@e50exhaust 私、昔から対戦ゲーム好きでスト2とかからずーっとしてるんです。ゲーム自体が破綻しない限り飽きません。が、成長できなくなるとねぇ…バイクは金かかりますが、旅感は変えられないものがありますね。
いまでもバイクに乗っていますが、若い頃バイクに乗る前に鏡に映った自分の顔を見てイイ顔してんなぁと思った時があります(但しイケメンではない) 七難八苦を乗り越えてバイクに乗る価値はありますよ✌️ヤエー
きっと楽しかったからイイ顔しているんですね。気候や身一つで乗るバイクは楽しむ価値がありますよね
ガチャ系のオンゲはやらないですが稀に居るクズで「組」が崩壊したこと多々あり、Windows10事件でシン・PCで復帰したら4日しかたってないのにアウェイだったので同じワールドでうろついてたら野良参加でも「野良っすか?」って感じの反応です。ゲームよりバイクやクルマ乗った方が感覚が研ぎ済まれます。事故ったら五体満足で済まないってのを理解しているからです。ゲーマーは自身の筋力や本体のスペックを理解してくださいって感じです
多々、わからない部分があるにせよ、チーム選は能力差が出るんでしょうね。バイクやクルマ乗った方が感覚が研ぎ済まれます、というのは、やはり五感を使う操作だからですかね。あとは危険と隣り合わせであるという緊張感。ゲーマーにはゲーマーの作法があるんですね
ゲームは面白いですが、前よりやらなくてなったのは事実です!?毎年様に発売されるタイトルにマンネリ化で飽きる、周りも飽きる、フレンドIN率が下がり久々にやっても更につまらない😓バイクは凍結が有る地域なのと、日中最高気温10℃以下だと乗りませんね🥶もう一つ趣味が釣りです♪温暖化影響か陸からの釣り物が多いので、最近は釣りに行っております😁自然を感じる趣味が好きなんでしょうね👍
面白いですが、前よりやらなくてなった、やはりそうなのですね。マンネリ化、友達と共有できなくなった、そういう要素がやらなくなる原因なのか。釣りもバイクも自然を相手にしますよね。そういう体験もいいものだからおすすめしたい
ゲーム人口は、登録数の3分の1くらいでしょサブ垢普通だし、面白さが持続しないんですよね自分と向き合う、僕は多分これですね
そんなものですかね。なんあk、いつまでも楽しめるのかと思いきや、ゲームは飽きるらしいと聞いて驚きました。そんなときはバイクですね
お疲れ様です♪仮想世界AIマトリックスのような世界観が現実のような昨今まるで本物のようなグランツーリスモの映像美が当たり前なら、今こそ五感に刺激感じるバイクこそが新しい時代になりましたね😂まさに温故知新‼️
元々TVゲームは好きでしたがコロナ過で遊び過ぎていい加減飽きてました、そんな時TH-camのバイクでの旅動画見て感化されて普通自動二輪免許とってバイク買って、一年後に大型二輪免許とって大型ツアラーバイク買うまで来ましたよ。今では晴れていたらツーリング、連休は泊りがけのロングツーリングを楽しんでいます。
あ~、この動画の主旨通りの方がいらっしゃいました~。ありがとうございます。バイク楽しいですよね。良かった
「五感で味わえる」というところ、共感します。
久しぶりに乗って峠や高速で、空気の温度帯が変わる瞬間を感じ取れるオートバイ特有の感覚を「ああ、これだ…」と肌身で味わって(凍えて)います。
(涙と鼻水が入り混じり、目から出たのか、左からか右からか解らなくなる感覚もですが)
「やりたいなと思ったとき、やる人、やらない人」
「孤独に没頭する」
何もかも共感。
リターンしたばかりの53dayoさんに共感してもらえて嬉しいです。空気の温度帯が変わる瞬間を感じ取れるオートバイ特有の感覚。。。あ、あまり寒い時はご無理せず。凍結も怖いですから。
やりたいと思って行動する大切さ 動かない人が多いんですよね
モンハンワイルズを待ってる状態です。
バイクにも乗ります。
昼はバイク、夜はモンハン
今までの行動パターンを考えると確実に現実になる予感しかないです。
いいですね!バイクとゲーム、どちらも楽しそうでうらやましいです。時間が欲し~~
板前ろめです。自分はいわゆる趣味と言われるものを「遊び」と言っているんですが。
遊びはとても大事で、ハッピーを感じられることがどうしても必要で。
自分の場合、一日にハッピー二回感じないとダメな人間らしく。
小僧の頃から、気付けばそれを続けてました。
バイクは結構おすすめで、上手に止まることを目標にするだけで、朝一から、
信号、一時停止で何回も楽しめます。そして少し上手くなると、とってもハッピーになれます。
遊びの中では、釣りが一番得意ですが。釣れない釣りはハッキリつまらないと言っています。
だから釣りでのハッピーはハードル高いです。
はっぴーと言う幸せ感で、仕事していてもご機嫌になれる人間です。
なにしろ。ハッピーでご機嫌。バイクにお世話になってます。
ゲーム好きの方、ごめんなさい。ゲームのハッピーって1日持たないんですよ。自分はですが。
いつも長くなちゃってすみません。
なるほど、ハッピーですね。多趣味でいらっしゃる方が、バイクはいいとおっしゃるのは説得力がありますね。一時停止で何回も楽しめます。そして少し上手くなると、とってもハッピーになれます。コレだと思います。上手くなる楽しさ、自分が向上していく楽しさはバイクにはありますよね。ま、ゲームも美味くなる要素はあるんでしょうけれど、五感を使った身体的な感覚の向上はバイクの方が厚みがあるんでしょう
こんにちわ。
僕もバイクリターンする前は、PS2の頃ゲームに没頭してましたが、ゲームが終わった後に虚しくなるので止めました。
代わりに、当時住んでいた京都市近郊の山に登ってリフレッシュしてました。
おかげで、バイクに12時間以上乗れる体力が付きました。
山に登ってリフレッシュ、最高じゃないですか。やはり自然に触れるのはいいですよね~
ゲームは精神衛生上スッキリしないんですよね。
バイクは観光とかに興味ないけど、峠走ると無心とまでいかないけど、凄くリフレッシュされて精神衛生上良い。
決してバイクである必要はないけど、リフレッシュされない休日の過ごし方はちょっと考え直した方が良いかなと思う今日この頃です。
決してバイクである必要はないけど、リフレッシュされない休日の過ごし方はちょっと。。。というのはよ~くわかります!休むだけではリフレッシュしない。バイクはそういう時もうってつけ
実際にやってみないと分からない
実際に行ってみないと分からない
バイクも最初は困難の連続だけど、それを乗り越えていくのが楽しいね
そう!それです、そ~なんです!やってみること。大事です
バイクに乗ろう!リターンしよっかなぁと思えました
いいですねえ!リターンするなら、どんなバイクに乗りますか?
以前、SRがポンコツで何がいい?という動画を拝見しました。SR乗りはあのポンコツぶりがいいそうです(笑)。キックだし、全然スピードでないし、高速でも振動がひどすぎるそうです。なのになぜ乗るのか。SRだからだそうです(大笑)。こういう付き合い方もあるのかもですね。私はハーレーのスポーツスター乗りです。大体SRと同じです(爆笑)。
あ~、あの動画ですね、ありがとうございます。あの動画は後日談があります。まあ、車体の違うSRに乗った動画です
人にとって価値観はそれぞれ。長所が短所になり、逆もしかり、ですね
今回は違った視点からの動画ですね
言われてみればバイクに乗ると言う事は自分から行動して免許を取得しバイクを買って目的地を決め走る
コンテンツを受動的に受けるのではなく自ら行動して楽しむ遊びですね
人によってはそれが続かつ辞めてしまう事もあるでしょう
昨今ではバイクを使ったキャンプ、釣り、オフロード、日本一周など幅広く楽しむ人も増えています
インカム、スマホ、スマートライドモニターなど装備も充実しSNSでコミニティーも広がっています
昔と違い色々な楽しみ方が増えましたよね
今回の動画でバイクに乗り続けられる人はバイクを使った遊びを自ら見つけ楽しみ続ける人だと思いました
そ~なんです、違った視点からです。コンテンツを受動的に受けるのではなく自ら行動して楽しむ遊び、まさにおっしゃる通り!
バイクに乗り続けられる人はバイクを使った遊びを自ら見つけ楽しみ続ける人、う~む名言ですね。ありがとうございます
お疲れ様です♪
仮想現実やマトリックスのような世界観が当たり前の現代
山も海も宇宙でさえ
見られない景色をスマホで見ることが出来るようになりました^_^
だからこそ五感を刺激するバイクが新しい世界に感じるのかもしれませんね。
これこそ温故知新。
確かに、現代はスマホで何でも見れますもんね。温故知新、だからこそのバイクの良さですね
バイクはもう20年くらいは乗ってますが、最近はスマホゲームやSNSの繋がりから一緒にツーリング行ったりしてます😉1人でも十分楽しめますが、マスツーリングもなかなか楽しいですね👍
20年ってすごいですね!スマホゲームとSNSでツーリング仲間と繋がれるのは、いい時代になったものです。みんなと行く楽しさはまた違いますよね
元々はゲームクリエイターでしたが、引退してからは所謂コンシューマーやゲーセンのゲームは全くやらなくなりました
某FPS戦車ゲーを極稀にと、SNSゲーを幾つかと言うところです
課金に関しては全くの無課金ですし(戦車ゲーは課金戦車を幾つか買いましたがw)、それでもガシャの確率の低いキャラやアイテムも無料石で比較的出てはくれていますから、そこそこの強さで満足できる自分には十分遊べてますw
歳を食ってからバイクばかりに乗ってると足腰弱るのが顕著でして、ものすごく危機感もありましたので、最近はチャリに回帰しつつあります
お陰で足腰の筋量までは中々増えませんが、体力的にはかなり回復してきました
結局、バイクに乗るにも筋力維持は必要ですし、チャリで鍛えられる筋肉は歩きでは鍛えられませんからね
ですよね、もともとゲームは創り手側の人ですもんね。やはり少しはやられるんですね~。
そうか、自転車ですか。すごいなあ
スプラトゥーンのみを1から3までずっとやってます。(8年?)
飽きてはいないのですが成長が止まった…
そしてバイク乗ってますがカスタムはもちろん、ガソリン代も食費も高速代もキャンプ場も…何もかもが高い!
息子連れて走ろうものなら、1日でスプラトゥーンが1本買えてしまうレベル…
バイクで気軽に行ける領域もかなり行き潰してしまいました。
が、峠を楽しみに走ることは止められないし、バイクに乗らないと風邪を引くんです。(笑)
ですので両方まったり楽しんでます。
バイクもスプラトゥーンも、どちらも楽しいから仕方ない!あのゲームは画期的でしたね。でも、もうとっくにやらなくなったなあ
@e50exhaust
私、昔から対戦ゲーム好きでスト2とかからずーっとしてるんです。
ゲーム自体が破綻しない限り飽きません。
が、成長できなくなるとねぇ…
バイクは金かかりますが、旅感は変えられないものがありますね。
いまでもバイクに乗っていますが、若い頃バイクに乗る前に鏡に映った自分の顔を見てイイ顔してんなぁと思った時があります(但しイケメンではない) 七難八苦を乗り越えてバイクに乗る価値はありますよ✌️ヤエー
きっと楽しかったからイイ顔しているんですね。気候や身一つで乗るバイクは楽しむ価値がありますよね
ガチャ系のオンゲはやらないですが稀に居るクズで「組」が崩壊したこと多々あり、Windows10事件でシン・PCで復帰したら4日しかたってないのにアウェイだったので同じワールドでうろついてたら野良参加でも「野良っすか?」って感じの反応です。
ゲームよりバイクやクルマ乗った方が感覚が研ぎ済まれます。
事故ったら五体満足で済まないってのを理解しているからです。
ゲーマーは自身の筋力や本体のスペックを理解してくださいって感じです
多々、わからない部分があるにせよ、チーム選は能力差が出るんでしょうね。バイクやクルマ乗った方が感覚が研ぎ済まれます、というのは、やはり五感を使う操作だからですかね。あとは危険と隣り合わせであるという緊張感。ゲーマーにはゲーマーの作法があるんですね
ゲームは面白いですが、前よりやらなくてなったのは事実です!?
毎年様に発売されるタイトルにマンネリ化で飽きる、周りも飽きる、フレンドIN率が下がり久々にやっても更につまらない😓
バイクは凍結が有る地域なのと、日中最高気温10℃以下だと乗りませんね🥶
もう一つ趣味が釣りです♪
温暖化影響か陸からの釣り物が多いので、最近は釣りに行っております😁
自然を感じる趣味が好きなんでしょうね👍
面白いですが、前よりやらなくてなった、やはりそうなのですね。マンネリ化、友達と共有できなくなった、そういう要素がやらなくなる原因なのか。
釣りもバイクも自然を相手にしますよね。そういう体験もいいものだからおすすめしたい
ゲーム人口は、登録数の3分の1くらいでしょ
サブ垢普通だし、面白さが持続しないんですよね
自分と向き合う、僕は多分これですね
そんなものですかね。なんあk、いつまでも楽しめるのかと思いきや、ゲームは飽きるらしいと聞いて驚きました。そんなときはバイクですね
お疲れ様です♪
仮想世界
AI
マトリックスのような世界観が現実のような昨今
まるで本物のようなグランツーリスモの映像美が当たり前なら、今こそ五感に刺激感じるバイクこそが新しい時代になりましたね😂
まさに温故知新‼️