ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ハ、ハ、ハ、ハ、最高の訂正だとは思わんかね☓湯西海岸駅○湯西川温泉駅誤解していた。許してくれたまえ。
湯西川温泉駅はJR上越線の湯檜曽駅と土合駅(群馬県みなかみ町)、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅(新潟県糸魚川市)、北越急行の美佐島駅(新潟県十日町市)と並ぶ「山岳🏔️トンネル🚇内にホームがある駅」の一つですね。😀(上越線の2駅は下り線のみトンネル内にホームがある構造ですが。)
バルス
@@りょうつ-o4x目がぁ〜、目がぁ〜!
この上司ぃと部下くんって実は付き合っていると思うんですよね~。(笑)
昔は地名に接頭詞が付きました。「とぶとりのあすか」(飛鳥の明日香)。それで明日香に飛鳥の字が充てられるようになりました。他にも「ひのもとのくさか」(日下の草加)。
「飛鳥」のままだと「飛島」村と混同されそうだしね。
これがあるならチャゲ編も出来そう。
近鉄三本松駅のは名前が違うから(宇陀路室生)別扱いになってる?
未知と道ってすごい勘違いだけどなんとか初の合流だ!
館山駅と楯山駅と立山駅
1:57 みちのえき・・・!? 勘違いしても正解!!
初めて合流が成功したことに感動
上司音痴すぎて草
電車に詳しくないはずなのに青の交響曲を一発で見分ける謎部下
知らない誰か「パルス!」ムスカ「目が目がぁぁぁ!」
昔、石舞台へ行ったことがあります。ちょうど「サンカイジュク」ってパフォーマンスメンバーが、流行ってた時でした。そこから明日香寺(飛鳥寺?)、亀石と回って来ました。
部下君帰り飲酒運転してないやろな
合流が叶った…感無量😭
不覚にも上司ぃが飛鳥駅から下りてくる姿に感動してしまいました笑この動画をずっと見続けてきてよかったと思った瞬間でした笑
まさかの初合流
栃木県の湯西川温泉駅(野岩鉄道)や熊本県の阿蘇駅(JR九州)も道の駅と隣接してますね。
6:10 えええええ?上司ぃと部下が合流に成功しただと???
完成度が高過ぎる笑
な〜〜〜んという事でしょう!上司ぃの姿が見当たりました(笑) 絶対にありえない上司ぃと部下の待ち合わせが成功するとは!!!!
4:31 「未知の駅」と余計なことを言ってしまったが結果として正解である。
5:17の駅は湯西海岸駅じゃなくて湯西川温泉駅だと思います。
今回も安定のエンディングを見て、やっぱり会社としてなぜ成り立っているのか不思議に思えてならないww
ラスト寸前の「飛鳥」と「明日か」を掛けた大上司のオヤジギャグ…。😅やっぱりこの3人は「ズッコケ三人組」ですね(笑)
今晩ラピュタあるから、見に来ました😂
最後のゴーンは金ダライが直撃した気分
ドリフwww
ついに上司ぃと部下が合流しましたね。予定を1日間違えた大上司を「干す!」(by上司ぃ&部下)
動画最初のナレーション、一瞬、"えっ!間違えたyuki-filmちゃうやん"と思ったのは私だけ?😂
5:16 湯西川温泉…
湯西川海岸?栃木県には海がないのに~
@@尾瀬ん そう思って調べてしまいました。川に浜があるところはあるんですがね。大阪の、通称「住友の浜」など。さすがに海岸は・・・。
クルマで来たのにビールとは?!
三重にある😮道の駅関も駅が隣接し、高速バスの停留所もありますよ。もう一つ名鉄藤川にも道の駅隣接してます。
名鉄の藤川駅の目の前に道の駅があったと思います。
今日も見応えあったこんな素晴らしい作品が無料で観れる幸せ😊
廃駅になってしまいましたが、JR北海道の知内駅も道の駅が併設されてました
途中でタイトルの隅付き括弧の意味がわかりましたw
相変わらず大上司がぽん○つw
上司と部下が出会えたのは奇跡w奈良県民ですのでいつも楽しく見ていますb
いつものパターンかと思ったらまさかの展開に衝撃を受けました
栃木県のは湯西川温泉駅ですね。後、埼玉県の芦ヶ久保駅があります。
ラピュタと明日香村を掛け合わせるセンスにめちゃ笑わせてもらいました^_^
ラピュタを知っている人はツボにはまりますね(笑)
じょうしぃと会えた奇跡。そして天空の城
最高ですw合流をすることがおきるとは。
0:43 ついに明日香村にでも飛ばされるのかと思った
今回も上司が完全に悪いと思ってたらまさかの合流成功・・・最高の動画だとは思わんかね???????
すごい、ピアノが弾けるんですねー、上司も何気に歌詞のタイミング合ってる
柿の葉寿司食べた?
最初から最後のオチ、さらにそのオチめまで、ちゃくちゃ面白かったです。これだけのたくさんの情報を入れこんで、うまく、面白く、短時間に作りこんでて、yukiさんは天才‼️。100万回再生して欲しいくらいの動画です。いつも面白くためになる動画ありがとうございます。
上司ぃと合流できたしハッピーエンドかと思いきや、やはり一筋縄では行かないのが最高です🤣
道(未知?)の駅と近鉄飛鳥駅が同じ場所にあったおかげで上司と部下が初めて合流!飛鳥と明日香と明日か…そして青の交響曲✨明日香村は歴史を感じられて良いですね♪
JR阿蘇駅も道の駅と隣接していますよ。紹介されなかったけと😢
めっちゃうちの近くやわ(笑) 言われてみれば、鉄道駅と道の駅が道路を挟んですぐの所にあるよね。
おもしろかった🤣無限ネタ製造機になったyuki-film先生よく道の駅と鉄道の駅が一緒のところなんてネタを見つけて来られるパズーとシータのようにとうとう合流できた二人
もしかして初めての上司と部下合流?最後の「君をのせて」も良かったです。
上司さん&部下くんコンビはスパイ活動の時みたいにコンビネーション抜群ですね。😊
分かる、その気持ち。
部下と上司が合流できるなんてめずらしい
もう上司とアスカ大佐グルやん!!
上司ぃと部下が合流できたなんて…!!
4年前、飛鳥を自転車で探検して、飛鳥寺や石舞台古墳(や高松塚古墳、酒船石、キトラ古墳)をめぐりました。面白い所ばかりで大満足でした
「みちのえきアスカ」と聞いて「未知の駅飛鳥」とはならん。それに「未知の駅」ってなんやねん?茶番は浅く、見識は深く。今回も楽しく笑わせて頂きました😆❤
道の駅飛鳥の方が自分には未知の駅でしたw
ラピュタは奈良にあったんだ!!(;^ω^)いこう!おばさん!
誰がおばさんですって!?💢 by上司ぃ
この流れ😂🤣👏
奥津軽いまべつ駅(JR北海道)、津軽二股駅(JR東日本)、道の駅いまべつも隣り合っています。鉄道駅2つ&道の駅は珍しいはず
近鉄飛鳥駅に道の駅が併設してるのは知らなかったし、全国にこういう場所が多いとは知らなかった。そして上司の部下の合流は珍しいですね。
上司と部下がついに会えた🤣あと、熊本の阿蘇駅も道の駅と一緒ですよ
最初は道の駅は「近つ飛鳥の里」へ行くと思ってたら、普通に道の駅飛鳥だった。そしてまさかの合流とは。
合流できたのは珍しいパターン。
徳島県の牟岐線の日和佐駅も一緒ですね。
近つ飛鳥じゃなくて良かった(部下くん、下ツ道通ってるけどそこは激混み√や)
待って、伽藍配置の話って高校?中学じゃないの…?
この動画一番好き
大上司はちゃんと近鉄飛鳥駅と言ったのにね。
紀勢線の三瀬谷駅も道の駅と同じ敷地ですね。(明日行きます)しかし、上司音痴過ぎw
珍しく上司ぃさんと部下君が目的地で出会えた!で、日にちを間違えた大上司は干されないの?
まさかの雷丘!普通は出てこないですよ!初合流したし神回です!
鉄道駅併設の道の駅があるのは初めて知りました。合流はできたものの…。今回は大上司がつるし干しの罰ですね。(その絵がなかったのが残念)
飛鳥は何回も降りてるのに道の駅だとは知らなかった。飛鳥は人気の観光地だからともかく、ただの駅前だとろくな売店がない場合もありますから、近くに道の駅があるのは助かりますよ。
まさか合流できるなんて
地下鉄名港線日比野駅と名鉄尾西線日比野駅を間違えるのをつくってほしい。共に愛知県です。でも、1つ目の名港線は名古屋市、もうひとつは愛西市です。
過去の動画で紹介済みの大阪メトロ中央線とJR関西本線=大和路線の高井田駅(前者は東大阪市、後者は柏原市)の様に同じ都道府県内で異なる自治体に同名駅が在るパターンですね。😀全国には他にもいくつか存在します。A.泉駅(福島県)①福島市(福島交通飯坂線)②いわき市(JR常磐線)B.小杉駅(富山県)①富山市(富山地方鉄道上滝線)②射水市(あいの風とやま鉄道)C.下島駅(長野県)①松本市(アルピコ交通上高地線)②伊那市(JR飯田線)D.平岸駅(北海道)①札幌市豊平区(市営地下鉄南北線)②赤平市(JR根室本線)E.明智駅(岐阜県)①可児市(名鉄広見線)②恵那市(明知鉄道)F.柚木駅(静岡県)①静岡市葵区(静岡鉄道)②富士市(JR身延線)G.船津駅(三重県)①鳥羽市(近鉄志摩線)②北牟婁郡紀北町(JR紀勢本線)H.黒沢駅(秋田県)①横手市(JR北上線)②由利本荘市(由利高原鉄道)
いつも思うのですが、yuki-filmさんはプロの作家?
てっきり「近つ飛鳥」の方と勘違いさせるのかと思った
1:43 部下呼び出す方が心配や
中学の時暇つぶしでよく自転車乗って行ったなぁ片道1時間もかからないから良い感じの散歩になってた
これは神回。
めっちゃオモロイ!
大谷海岸駅って扱いは鉄道かもしんないけどBRTだしなんか併用って感じがしないというかずるいというか沿線に道の駅あれば(ちょっと外れてても)割と簡単に乗り入れできるし😅
わはは。最高です。道と未知の違い。だけど、同じ場所にあったから、よかったですね。飛鳥寺、石舞台古墳、雷丘、確かに、日本の歴史の原点がありますね。
合流してる!!奇跡だ!!
万葉集『飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ』だから本当の待ちあう相手がいなかったわけね。(大上司干すぞw)「君」を君主とするならば「飛鳥の王」が代わりにいたんですね。以前、飛鳥駅で行き違い待ちしてたら向かいのホームに「でかっ!アオサギ?!」みたいな大きな鳥がいて「さすが飛鳥駅」って感心しましたww
蘇我入鹿がリアルに怖かった!
ネタバレ?例のセリフ、群馬だと「スバル!」になります🎵
ネタが豊富で妬まれてる?
間違えたとかいうから、飛鳥山(東京都北区)にでもいっちまったのかと…
余計な一言のお陰でまさかの合流😂そしてラピュタづくしの飛鳥案内これは新たなシリーズ化の予感・・?
飛鳥を始めて訪れたのは約50年前、無茶変わっていますね。昔はすごい田舎(失礼)石舞台の上に登ってお弁当食べました(^^)懐かしいわ、本当驚きました。
「天空の城ラピュタ」~(笑)去年の10月、乃木坂46の「齋藤飛鳥」が飛鳥駅や飛鳥寺を含む明日香村を訪れ、グループ卒業記念シングルのヒット祈願をしていた地。私のハンネは「F44」の通り近鉄吉野線の飛鳥駅ですが、元は奈良⇔京都を途中停車駅が急行「しらはま」と同じ「宇治」のみだった50年前の日祝のみ走っていた「快速あすか」が語源ですが…ハンネからか新型コロナウィルスパンデミックの辺りから、マジで「乃木坂46」の齋藤飛鳥推しになってしまいました。来月で63才なので、一部からは「ロリコン」とも呼ばれますが、齋藤飛鳥が卒業後も外部の言葉は無視しつつ、乃木坂46メンバーを孫娘とのイメージで、ずっとグループ箱推ししてます(^_^;)))
久々に現れたアスもカまわないぞドラマ編成にアップしたなあ
向かいの直売所はいったけど駅側は行ってないな。今はこんなになってるんですね。何なら亀石を動かして洪水にしてもよかったかな。
湯西海岸じゃなくて湯西川温泉駅ではないですか?
高知県夜須駅も、、
関東にはあしがくぼ 芦ヶ久保 がありますね。
鉄と道、未知と道か、字が同じでも、読みは違ったり、違う字でも、同じ読みは有るし、地元にも、道と鉄で、田野駅だっけ、夜須駅もですよ、
ハ、ハ、ハ、ハ、最高の訂正だとは思わんかね
☓湯西海岸駅
○湯西川温泉駅
誤解していた。許してくれたまえ。
湯西川温泉駅はJR上越線の湯檜曽駅と土合駅(群馬県みなかみ町)、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅(新潟県糸魚川市)、北越急行の美佐島駅(新潟県十日町市)と並ぶ「山岳🏔️トンネル🚇内にホームがある駅」の一つですね。😀
(上越線の2駅は下り線のみトンネル内にホームがある構造ですが。)
バルス
@@りょうつ-o4x
目がぁ〜、目がぁ〜!
この上司ぃと部下くんって実は付き合っていると思うんですよね~。(笑)
昔は地名に接頭詞が付きました。「とぶとりのあすか」(飛鳥の明日香)。それで明日香に飛鳥の字が充てられるようになりました。他にも「ひのもとのくさか」(日下の草加)。
「飛鳥」のままだと「飛島」村と混同されそうだしね。
これがあるならチャゲ編も出来そう。
近鉄三本松駅のは名前が違うから(宇陀路室生)別扱いになってる?
未知と道ってすごい勘違いだけどなんとか初の合流だ!
館山駅と楯山駅と立山駅
1:57 みちのえき・・・!? 勘違いしても正解!!
初めて合流が成功したことに感動
上司音痴すぎて草
電車に詳しくないはずなのに青の交響曲を一発で見分ける謎部下
知らない誰か「パルス!」ムスカ「目が目がぁぁぁ!」
昔、石舞台へ行ったことがあります。
ちょうど「サンカイジュク」ってパフォーマンスメンバーが、流行ってた時でした。
そこから明日香寺(飛鳥寺?)、亀石と回って来ました。
部下君帰り飲酒運転してないやろな
合流が叶った…感無量😭
不覚にも上司ぃが飛鳥駅から下りてくる姿に感動してしまいました笑
この動画をずっと見続けてきてよかったと思った瞬間でした笑
まさかの初合流
栃木県の湯西川温泉駅(野岩鉄道)や熊本県の阿蘇駅(JR九州)も道の駅と隣接してますね。
6:10 えええええ?上司ぃと部下が合流に成功しただと???
完成度が高過ぎる笑
な〜〜〜んという事でしょう!上司ぃの姿が見当たりました(笑) 絶対にありえない上司ぃと部下の待ち合わせが成功するとは!!!!
4:31 「未知の駅」と余計なことを言ってしまったが結果として正解である。
5:17の駅は
湯西海岸駅じゃなくて
湯西川温泉駅だと思います。
湯西川温泉駅はJR上越線の湯檜曽駅と土合駅(群馬県みなかみ町)、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅(新潟県糸魚川市)、北越急行の美佐島駅(新潟県十日町市)と並ぶ「山岳🏔️トンネル🚇内にホームがある駅」の一つですね。😀
(上越線の2駅は下り線のみトンネル内にホームがある構造ですが。)
今回も安定のエンディングを見て、やっぱり会社としてなぜ成り立っているのか不思議に思えてならないww
ラスト寸前の「飛鳥」と「明日か」を掛けた大上司のオヤジギャグ…。😅
やっぱりこの3人は「ズッコケ三人組」ですね(笑)
今晩ラピュタあるから、見に来ました😂
最後のゴーンは金ダライが直撃した気分
ドリフwww
ついに上司ぃと部下が合流しましたね。
予定を1日間違えた大上司を「干す!」(by上司ぃ&部下)
動画最初のナレーション、一瞬、"えっ!間違えたyuki-filmちゃうやん"と思ったのは私だけ?😂
5:16 湯西川温泉…
湯西川海岸?栃木県には海がないのに~
@@尾瀬ん そう思って調べてしまいました。
川に浜があるところはあるんですがね。
大阪の、通称「住友の浜」など。
さすがに海岸は・・・。
湯西川温泉駅はJR上越線の湯檜曽駅と土合駅(群馬県みなかみ町)、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅(新潟県糸魚川市)、北越急行の美佐島駅(新潟県十日町市)と並ぶ「山岳🏔️トンネル🚇内にホームがある駅」の一つですね。😀
(上越線の2駅は下り線のみトンネル内にホームがある構造ですが。)
クルマで来たのにビールとは?!
三重にある😮道の駅関も駅が隣接し、高速バスの停留所もありますよ。
もう一つ名鉄藤川にも道の駅隣接してます。
名鉄の藤川駅の目の前に道の駅があったと思います。
今日も見応えあった
こんな素晴らしい作品が無料で観れる幸せ😊
廃駅になってしまいましたが、JR北海道の知内駅も道の駅が併設されてました
途中でタイトルの隅付き括弧の意味がわかりましたw
相変わらず大上司がぽん○つw
上司と部下が出会えたのは奇跡w
奈良県民ですのでいつも楽しく見ていますb
いつものパターンかと思ったらまさかの展開に衝撃を受けました
栃木県のは湯西川温泉駅ですね。後、埼玉県の芦ヶ久保駅があります。
ラピュタと明日香村を掛け合わせるセンスにめちゃ笑わせてもらいました^_^
ラピュタを知っている人はツボにはまりますね(笑)
じょうしぃと会えた奇跡。
そして天空の城
最高ですw合流をすることがおきるとは。
0:43 ついに明日香村にでも飛ばされるのかと思った
今回も上司が完全に悪いと思ってたらまさかの合流成功・・・
最高の動画だとは思わんかね???????
すごい、ピアノが弾けるんですねー、上司も何気に歌詞のタイミング合ってる
柿の葉寿司食べた?
最初から最後のオチ、さらにそのオチめまで、ちゃくちゃ面白かったです。これだけのたくさんの情報を入れこんで、うまく、面白く、短時間に作りこんでて、yukiさんは天才‼️。100万回再生して欲しいくらいの動画です。いつも面白くためになる動画ありがとうございます。
上司ぃと合流できたしハッピーエンドかと思いきや、やはり一筋縄では行かないのが最高です🤣
道(未知?)の駅と近鉄飛鳥駅が同じ場所に
あったおかげで上司と部下が初めて合流!
飛鳥と明日香と明日か…そして青の交響曲✨
明日香村は歴史を感じられて良いですね♪
JR阿蘇駅も道の駅と隣接していますよ。
紹介されなかったけと😢
めっちゃうちの近くやわ(笑) 言われてみれば、鉄道駅と道の駅が道路を挟んですぐの所にあるよね。
おもしろかった🤣
無限ネタ製造機になったyuki-film先生
よく道の駅と鉄道の駅が一緒のところなんてネタを見つけて来られる
パズーとシータのようにとうとう合流できた二人
もしかして初めての上司と部下合流?
最後の「君をのせて」も良かったです。
上司さん&部下くんコンビはスパイ活動の時みたいにコンビネーション抜群ですね。😊
分かる、その気持ち。
部下と上司が合流できるなんてめずらしい
もう上司とアスカ大佐グルやん!!
上司ぃと部下が合流できたなんて…!!
4年前、飛鳥を自転車で探検して、飛鳥寺や石舞台古墳(や高松塚古墳、酒船石、キトラ古墳)をめぐりました。面白い所ばかりで大満足でした
「みちのえきアスカ」と聞いて「未知の駅飛鳥」とはならん。
それに「未知の駅」ってなんやねん?
茶番は浅く、見識は深く。
今回も楽しく笑わせて頂きました😆❤
道の駅飛鳥の方が自分には未知の駅でしたw
ラピュタは奈良にあったんだ!!(;^ω^)いこう!おばさん!
誰がおばさんですって!?💢 by上司ぃ
この流れ😂🤣👏
奥津軽いまべつ駅(JR北海道)、津軽二股駅(JR東日本)、道の駅いまべつも隣り合っています。鉄道駅2つ&道の駅は珍しいはず
近鉄飛鳥駅に道の駅が併設してるのは知らなかったし、全国にこういう場所が多いとは知らなかった。そして上司の部下の合流は珍しいですね。
上司と部下がついに会えた🤣
あと、熊本の阿蘇駅も道の駅と一緒ですよ
最初は道の駅は「近つ飛鳥の里」へ行くと思ってたら、普通に道の駅飛鳥だった。
そしてまさかの合流とは。
合流できたのは珍しいパターン。
徳島県の牟岐線の日和佐駅も一緒ですね。
近つ飛鳥じゃなくて良かった(部下くん、下ツ道通ってるけどそこは激混み√や)
待って、伽藍配置の話って高校?中学じゃないの…?
この動画一番好き
大上司はちゃんと近鉄飛鳥駅と言ったのにね。
紀勢線の三瀬谷駅も道の駅と同じ敷地ですね。(明日行きます)
しかし、上司音痴過ぎw
珍しく上司ぃさんと部下君が目的地で出会えた!
で、日にちを間違えた大上司は干されないの?
まさかの雷丘!普通は出てこないですよ!初合流したし神回です!
鉄道駅併設の道の駅があるのは初めて知りました。
合流はできたものの…。今回は大上司がつるし干しの罰ですね。(その絵がなかったのが残念)
飛鳥は何回も降りてるのに道の駅だとは知らなかった。
飛鳥は人気の観光地だからともかく、ただの駅前だとろくな売店がない場合もありますから、近くに道の駅があるのは助かりますよ。
まさか合流できるなんて
地下鉄名港線日比野駅と名鉄尾西線日比野駅を間違えるのをつくってほしい。共に愛知県です。でも、1つ目の名港線は名古屋市、もうひとつは愛西市です。
過去の動画で紹介済みの大阪メトロ中央線とJR関西本線=大和路線の高井田駅(前者は東大阪市、後者は柏原市)の様に同じ都道府県内で異なる自治体に同名駅が在るパターンですね。😀
全国には他にもいくつか存在します。
A.泉駅(福島県)
①福島市(福島交通飯坂線)
②いわき市(JR常磐線)
B.小杉駅(富山県)
①富山市(富山地方鉄道上滝線)
②射水市(あいの風とやま鉄道)
C.下島駅(長野県)
①松本市(アルピコ交通上高地線)
②伊那市(JR飯田線)
D.平岸駅(北海道)
①札幌市豊平区(市営地下鉄南北線)
②赤平市(JR根室本線)
E.明智駅(岐阜県)
①可児市(名鉄広見線)
②恵那市(明知鉄道)
F.柚木駅(静岡県)
①静岡市葵区(静岡鉄道)
②富士市(JR身延線)
G.船津駅(三重県)
①鳥羽市(近鉄志摩線)
②北牟婁郡紀北町(JR紀勢本線)
H.黒沢駅(秋田県)
①横手市(JR北上線)
②由利本荘市(由利高原鉄道)
いつも思うのですが、yuki-filmさんはプロの作家?
てっきり「近つ飛鳥」の方と勘違いさせるのかと思った
1:43 部下呼び出す方が心配や
中学の時暇つぶしでよく自転車乗って行ったなぁ
片道1時間もかからないから良い感じの散歩になってた
これは神回。
めっちゃオモロイ!
大谷海岸駅って扱いは鉄道かもしんないけど
BRTだしなんか併用って感じがしないというかずるいというか
沿線に道の駅あれば(ちょっと外れてても)割と簡単に乗り入れできるし😅
わはは。最高です。道と未知の違い。だけど、同じ場所にあったから、よかったですね。飛鳥寺、石舞台古墳、雷丘、確かに、日本の歴史の原点がありますね。
合流してる!!奇跡だ!!
万葉集『飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ』だから
本当の待ちあう相手がいなかったわけね。(大上司干すぞw)
「君」を君主とするならば「飛鳥の王」が代わりにいたんですね。
以前、飛鳥駅で行き違い待ちしてたら向かいのホームに「でかっ!アオサギ?!」
みたいな大きな鳥がいて「さすが飛鳥駅」って感心しましたww
蘇我入鹿がリアルに怖かった!
ネタバレ?
例のセリフ、群馬だと「スバル!」になります🎵
ネタが豊富で妬まれてる?
間違えたとかいうから、飛鳥山(東京都北区)にでもいっちまったのかと…
余計な一言のお陰でまさかの合流😂そしてラピュタづくしの飛鳥案内
これは新たなシリーズ化の予感・・?
飛鳥を始めて訪れたのは約50年前、無茶変わっていますね。昔はすごい田舎(失礼)石舞台の上に登ってお弁当食べました(^^)
懐かしいわ、本当驚きました。
「天空の城ラピュタ」~(笑)
去年の10月、乃木坂46の「齋藤飛鳥」が飛鳥駅や飛鳥寺を含む明日香村を訪れ、グループ卒業記念シングルのヒット祈願をしていた地。
私のハンネは「F44」の通り近鉄吉野線の飛鳥駅ですが、元は奈良⇔京都を途中停車駅が急行「しらはま」と同じ「宇治」のみだった50年前の日祝のみ走っていた「快速あすか」が語源ですが…
ハンネからか新型コロナウィルスパンデミックの辺りから、マジで「乃木坂46」の齋藤飛鳥推しになってしまいました。来月で63才なので、一部からは「ロリコン」とも呼ばれますが、齋藤飛鳥が卒業後も外部の言葉は無視しつつ、乃木坂46メンバーを孫娘とのイメージで、ずっとグループ箱推ししてます(^_^;)))
久々に現れた
アスもカまわないぞ
ドラマ編成にアップしたなあ
向かいの直売所はいったけど駅側は行ってないな。今はこんなになってるんですね。何なら亀石を動かして洪水にしてもよかったかな。
湯西海岸じゃなくて湯西川温泉駅ではないですか?
湯西川温泉駅はJR上越線の湯檜曽駅と土合駅(群馬県みなかみ町)、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅(新潟県糸魚川市)、北越急行の美佐島駅(新潟県十日町市)と並ぶ「山岳🏔️トンネル🚇内にホームがある駅」の一つですね。😀
(上越線の2駅は下り線のみトンネル内にホームがある構造ですが。)
高知県夜須駅も、、
関東には
あしがくぼ 芦ヶ久保 がありますね。
鉄と道、未知と道か、字が同じでも、読みは違ったり、違う字でも、同じ読みは有るし、地元にも、道と鉄で、田野駅だっけ、夜須駅もですよ、