ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日MTに初めて乗ったのに教官に2速に早く入れろバカがと言われました。こんな素敵で教え方の上手い指導員が居るならここの学校にすればよかった😢
コメントありがとうございます😊何か分からないことなどがあれば、気軽にコメントをくださいねっ😌
めっちゃ嫌な教官ですね
交差点に入るときMT車のコツを教えて下さい🙇🏻♂️
コメントありがとうございます😊この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
それ言われたら泣く。メンタル死ぬ(´;ω;`)
非常に沢山のコメント、本当にありがとうございます😊テロップの編集のため再度動画をアップし直しました。大部分のコメントが消えてしまいました。不快にに感じさせてしまった方々、本当に申し訳ございません。暖かなコメントを消したわけではありません。これからも応援よろしくお願いいたします。
海外在住で現地でMT教習に通っています。こちらは習うより慣れろな教え方なのですが、日本人的には頭で納得してからでないと動きをイメージできなかったので、とても参考になりました!特にセカンドギアに入れるときにバタついてしまっていたので、次回の教習の時は10km過ぎたら早めにセカンドに入れてみます!
世界一分かりやすいMTレッスンムラシーさん✨分からない人の「分からない」を細分化し、「達成」させるマジで神技ですね🎉免許所得し24年目…クラッシックカーに乗りたいがために、AT解除に通い始めたんです。このチャンネルで予習復習・車校で実践してます!本当に有り難いムラシー先生です✨
コメントありがとうございます😊ちょ待ってください、嬉しすぎてスクショレベルの褒められかたでありがたすぎます‼︎クラシックカーに乗りたいという願望、素敵すぎます👍また今後も続々と動画をアップしますので、よろしければ、応援もよろしくお願いします😌
マニュアル車の仮免練習中の者です。路上練習始まってから、先生にアクセルと半クラでの発進しろって言われて、加減が何も分からずエンストするかしないかの危ういところをさまよってました😔ですがこのチャンネルの発進の仕方3つを全て見たら、車が動く仕組みや意識することを全て分かりやすく説明してくれてとても助かりました🙇♂️今日からこのような発進が出来るよう練習に努めます!
コメントありがとうございます😊無茶苦茶ありがたい嬉しいコメントです☺️この動画等がお役に立てたようで何よりです😌
現役で指導員をしている者です。いつもムラシーさんの教え方を参考に教習をしています。私はムラシーさんの動画は非常にわかりやすく、とても面白いなと思い動画を楽しみにしています。是非指導員目線での指導方法などの動画もあげて頂けたら嬉しいなと個人的には思っています!これからも応援していますし、私も上手に教えてあげられる指導員になれるよう頑張ります!
コメントありがとうございます😊ぉおっ‼︎同業種の方からそんなお褒めの言葉をちょうだいできるなんて夢にも思っていませんでした!まず嬉しすぎなんで、本当にありがとうございます😊今エピソード2的な感じで続々と動画を上げていき出しましたので、前向きに今後の参考にさせていただきますねっ😄もしよろしければ、各週でまた動画をアップ予定ですので、応援もよろしくお願いします😀
ありがとうございます😊目からウロコの指導方法です✨こんな分かりやすい動画を配信したら、僕みたいなスポンジな人がどんどん吸収して真似てしまいますよー笑勉強になります!
コメントありがとうございます😊めーっちゃめちゃ嬉しすぎるコメントです❗️ありがとうございます😊✨
この動画で掴みました。今まで動き出した瞬間の場所が半クラだと思って意地でもキープ。エンジンの回転数が3000超まで上がったりスピード上がるのが遅かったり。クラッチを上げなさ過ぎでした。半クラの範囲は思ってたより広くてその範囲で必要に応じて調整する必要がありました。凄く勉強になり問題が解決しました!
@@ダイナミックブルーマイカ さん、コメントありがとうございます😊この動画がお役に立てたようで何よりです😌
おぉ、貝塚の教習所さんがこんな大物TH-camrだったとは...いつも通勤で横通らせてもらってます!
コメントありがとうございます♪😊
MTってほんとに楽しいです!1月にこちらの動画や他の動画を参考になったおかげで技能、本免受かりました、本当にありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊そして、無茶苦茶嬉しいコメントです☺️これからもよろしければ、応援よろしくお願いいたします!
@@関西自動車TH-cam学院 めちゃ応援してます!
待ってました!
コメントありがとうございます😊お待たせしました!
懐かしいですね😂
MT車を10年以上乗ってますけど、半クラは慣れたら使わない方がいいですよね!クラッチの故障は20万円しますから。
2ndギア入れる前にずっとハンクラにしとくのはちょっと気持ち悪いかも…車種にもよるんですかね?
MTに乗って2日経つのですかクラッチの足を上げてるので足が震えた状態になってしまうのです。何とか震えない良い方法教えてほしいです😂
コメントありがとうございます😊その足の震えは、普段使っていない部分の筋肉を静止させるような状態になり震えたりするようなので、方法として、教習以外の時間に、震えてしまう箇所の基礎筋力作りをすることが最良だと思います😌
ありがとうございます慣れるように頑張ります😊
別の動画に、セカンドカーでMT車を買った、と申し上げた者です。ひとつ質問なのですが、坂道発進でも普通の道でも、発進時にガタガタ〜と揺れることが多く、もう少し快適に運転できたらなと思ってます。これは、半クラが甘いのでしょうか(ペダルを早く放しすぎ?)。それともアクセルの踏み込みが足りないのでしょうか😅何が原因なのか、考えられる原因と対策について、ご教示いただけましたら大変助かります。。
コメントありがとうございます😊エンストしそうなか弱いガタガタか、力強いけどガタガタするかでも変わってくるのですが、クラッチの急接という形でのガタガタだとすれば、半クラで動き出してからクラッチを上げ切るまで、今よりももう少し時間をかけて上げてみましょう😌それでもガタガタするようでしたら、もう少し今よりもアクセルを踏んでみてください😌
@@関西自動車TH-cam学院 早速のコメント、誠にありがとうございます😊今日から試してみますね🥹
@@reonaldike2639 さん、お返事ありがとうございます😊また進捗状況をお聞かせください😌
中型仮免8回落ちてます😂免許センターで取ってるんですが、トラックの動画とかって出せたりするんですか❓
コメントありがとうございます😊出したい気持ちはいっぱいなんですが、弊社の取り扱っている車種が今の所トラックは準中型までになってしまうんです😢
@@関西自動車TH-cam学院自分も中型免許取りに行ってます とりあえず4時間乗ったのですが全然ダメで怒られるだけ怒られて帰りました あいろが全然ダメで難しいですクラッチの加減だけで車体を動かすのも難して出来る気がしません準中型でもいいのであいろの動画出して頂けると嬉しいです
@@kuryafka さん、コメントありがとうございます😊あいにく、準中型には隘路がなく、中型以上となってしまう課題になります。自分が大型を取得した際には、隘路に関して色々ご指導いただきましたが、自分なりに、ここからハンドルを切り出せば、意外にも誤差が少ないという地点を探すのが、ベターなのかもしれません☺️応援しています📣
私はこれらの話を路上で初めて言われて困惑しました。そうなんですよ。これを場内教習の時から教えてほしかった。半クラの素早い作り方→緩い坂道発進・路上でのスムーズな発進で必須半クラキープでセカンドまで→大きい交差点での右折で便利特に前者は卒検までに自信が持てるレベルまで至らず、結局そろーっと発進&ハンドブレーキ使った坂道発進で合格しました。。。(検定員には「まだ発進苦手なの?」と嫌味ったらしく言われてイラっとしましたが)私は最初のムラシーさんの動画に救われたので、同じようにこの動画でも救われる教習生の方がいたらいいな、と思います。
コメントありがとうございます😊大変嬉しいコメントで、この動画を作成して本当に良かったなと思えます😌ありがとうございます😊またこれからも応援よろしくお願いします😌
今合宿でマニュアルの車の中型免許取りに行ってるんですけど、教官にこれは教習する以前の問題だ!マニュアルがどんな仕組みにのか理解してる?指摘された事を修正しながら取り組まないといつまでだっても上達しないし同じことの繰り返しだよ?これじゃなにも教えられないと言われて自信無くなりました。
コメントありがとうございます😊さぞかし、自身ややる気も削げてしまったのではないかと心配です。その教官の言っていることは、正しいと思います。しかしながら、仕組みや構造を理解すると何繋がるかを考えたところ、おそらく、操作する「イメージ」がより鮮明になるという部分に関係してくると思います。なれば、仕組みも理解するためネットを漁り、そして辿り着いてくれたように動画を漁り、一歩一歩前進していきましょう✊応援しています!
て、てんとうむし、、。(^^;
コメントありがとうございます😊そうなんです、てんとう虫です!
マニュアル車で半クラッチをマスターしたら、次は断続クラッチです。クラッチを切ったリ繋いだりして、歩くような速度で走ります。これができるとハンドルを自分のペースで操作できます。右折、左折、S字クランクなどの課題に微速度で取り組むことができ、ハンドル回し上達のきっかけになると思います。
てんとう虫のくだりいらないだろ
今日MTに初めて乗ったのに教官に2速に早く入れろバカがと言われました。こんな素敵で教え方の上手い指導員が居るならここの学校にすればよかった😢
コメントありがとうございます😊
何か分からないことなどがあれば、気軽にコメントをくださいねっ😌
めっちゃ嫌な教官ですね
交差点に入るときMT車のコツを教えて下さい🙇🏻♂️
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
それ言われたら泣く。メンタル死ぬ(´;ω;`)
非常に沢山のコメント、本当にありがとうございます😊
テロップの編集のため再度動画をアップし直しました。
大部分のコメントが消えてしまいました。不快にに感じさせてしまった方々、本当に申し訳ございません。
暖かなコメントを消したわけではありません。
これからも応援よろしくお願いいたします。
海外在住で現地でMT教習に通っています。こちらは習うより慣れろな教え方なのですが、日本人的には頭で納得してからでないと動きをイメージできなかったので、とても参考になりました!特にセカンドギアに入れるときにバタついてしまっていたので、次回の教習の時は10km過ぎたら早めにセカンドに入れてみます!
世界一分かりやすいMTレッスンムラシーさん✨
分からない人の「分からない」を細分化し、「達成」させるマジで神技ですね🎉
免許所得し24年目…クラッシックカーに乗りたいがために、AT解除に通い始めたんです。
このチャンネルで予習復習・車校で実践してます!
本当に有り難いムラシー先生です✨
コメントありがとうございます😊
ちょ待ってください、
嬉しすぎてスクショレベルの褒められかたでありがたすぎます‼︎
クラシックカーに乗りたいという願望、素敵すぎます👍
また今後も続々と動画をアップしますので、よろしければ、応援もよろしくお願いします😌
マニュアル車の仮免練習中の者です。
路上練習始まってから、先生にアクセルと半クラでの発進しろって言われて、加減が何も分からずエンストするかしないかの危ういところをさまよってました😔
ですがこのチャンネルの発進の仕方3つを全て見たら、車が動く仕組みや意識することを全て分かりやすく説明してくれてとても助かりました🙇♂️
今日からこのような発進が出来るよう練習に努めます!
コメントありがとうございます😊
無茶苦茶ありがたい嬉しいコメントです☺️
この動画等がお役に立てたようで何よりです😌
現役で指導員をしている者です。
いつもムラシーさんの教え方を参考に教習をしています。私はムラシーさんの動画は非常にわかりやすく、とても面白いなと思い動画を楽しみにしています。是非指導員目線での指導方法などの動画もあげて頂けたら嬉しいなと個人的には思っています!これからも応援していますし、私も上手に教えてあげられる指導員になれるよう頑張ります!
コメントありがとうございます😊
ぉおっ‼︎同業種の方からそんなお褒めの言葉をちょうだいできるなんて夢にも思っていませんでした!
まず嬉しすぎなんで、本当にありがとうございます😊
今エピソード2的な感じで続々と動画を上げていき出しましたので、
前向きに今後の参考にさせていただきますねっ😄
もしよろしければ、各週でまた動画をアップ予定ですので、応援もよろしくお願いします😀
ありがとうございます😊目からウロコの指導方法です✨
こんな分かりやすい動画を配信したら、僕みたいなスポンジな人がどんどん吸収して真似てしまいますよー笑
勉強になります!
コメントありがとうございます😊
めーっちゃめちゃ嬉しすぎるコメントです❗️
ありがとうございます😊✨
この動画で掴みました。今まで動き出した瞬間の場所が半クラだと思って意地でもキープ。エンジンの回転数が3000超まで上がったりスピード上がるのが遅かったり。クラッチを上げなさ過ぎでした。半クラの範囲は思ってたより広くてその範囲で必要に応じて調整する必要がありました。凄く勉強になり問題が解決しました!
@@ダイナミックブルーマイカ さん、コメントありがとうございます😊
この動画がお役に立てたようで何よりです😌
おぉ、貝塚の教習所さんがこんな大物TH-camrだったとは...
いつも通勤で横通らせてもらってます!
コメントありがとうございます♪😊
MTってほんとに楽しいです!
1月にこちらの動画や他の動画を参考になったおかげで技能、本免受かりました、本当にありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊
そして、無茶苦茶嬉しいコメントです☺️
これからもよろしければ、応援よろしくお願いいたします!
@@関西自動車TH-cam学院 めちゃ応援してます!
待ってました!
コメントありがとうございます😊
お待たせしました!
懐かしいですね😂
MT車を10年以上乗ってますけど、
半クラは慣れたら使わない方がいいですよね!
クラッチの故障は20万円しますから。
2ndギア入れる前にずっとハンクラにしとくのはちょっと気持ち悪いかも…
車種にもよるんですかね?
MTに乗って2日経つのですかクラッチの足を上げてるので足が震えた状態になってしまうのです。
何とか震えない良い方法教えてほしいです😂
コメントありがとうございます😊
その足の震えは、普段使っていない部分の筋肉を静止させるような状態になり震えたりするようなので、
方法として、教習以外の時間に、震えてしまう箇所の基礎筋力作りをすることが最良だと思います😌
ありがとうございます
慣れるように頑張ります😊
別の動画に、セカンドカーでMT車を買った、と申し上げた者です。
ひとつ質問なのですが、坂道発進でも普通の道でも、発進時にガタガタ〜と揺れることが多く、もう少し快適に運転できたらなと思ってます。
これは、半クラが甘いのでしょうか(ペダルを早く放しすぎ?)。それともアクセルの踏み込みが足りないのでしょうか😅
何が原因なのか、考えられる原因と対策について、ご教示いただけましたら大変助かります。。
コメントありがとうございます😊
エンストしそうなか弱いガタガタか、力強いけどガタガタするかでも変わってくるのですが、
クラッチの急接という形でのガタガタだとすれば、
半クラで動き出してからクラッチを上げ切るまで、今よりももう少し時間をかけて上げてみましょう😌
それでもガタガタするようでしたら、もう少し今よりもアクセルを踏んでみてください😌
@@関西自動車TH-cam学院 早速のコメント、誠にありがとうございます😊
今日から試してみますね🥹
@@reonaldike2639 さん、お返事ありがとうございます😊
また進捗状況をお聞かせください😌
中型仮免8回落ちてます😂
免許センターで取ってるんですが、トラックの動画とかって出せたりするんですか❓
コメントありがとうございます😊
出したい気持ちはいっぱいなんですが、弊社の取り扱っている車種が今の所トラックは準中型までになってしまうんです😢
@@関西自動車TH-cam学院自分も中型免許取りに行ってます とりあえず4時間乗ったのですが全然ダメで怒られるだけ怒られて帰りました あいろが全然ダメで難しいです
クラッチの加減だけで車体を動かすのも難して出来る気がしません
準中型でもいいのであいろの動画出して頂けると嬉しいです
@@kuryafka さん、コメントありがとうございます😊
あいにく、準中型には隘路がなく、中型以上となってしまう課題になります。
自分が大型を取得した際には、隘路に関して色々ご指導いただきましたが、
自分なりに、ここからハンドルを切り出せば、意外にも誤差が少ないという地点を探すのが、ベターなのかもしれません☺️
応援しています📣
私はこれらの話を路上で初めて言われて困惑しました。そうなんですよ。これを場内教習の時から教えてほしかった。
半クラの素早い作り方→緩い坂道発進・路上でのスムーズな発進で必須
半クラキープでセカンドまで→大きい交差点での右折で便利
特に前者は卒検までに自信が持てるレベルまで至らず、結局そろーっと発進&ハンドブレーキ使った坂道発進で合格しました。。。
(検定員には「まだ発進苦手なの?」と嫌味ったらしく言われてイラっとしましたが)
私は最初のムラシーさんの動画に救われたので、同じようにこの動画でも救われる教習生の方がいたらいいな、と思います。
コメントありがとうございます😊
大変嬉しいコメントで、この動画を作成して本当に良かったなと思えます😌
ありがとうございます😊
またこれからも応援よろしくお願いします😌
今合宿でマニュアルの車の中型免許取りに行ってるんですけど、教官に
これは教習する以前の問題だ!
マニュアルがどんな仕組みにのか理解してる?指摘された事を修正しながら
取り組まないといつまでだっても上達しないし同じことの繰り返しだよ?
これじゃなにも教えられないと言われて自信無くなりました。
コメントありがとうございます😊
さぞかし、自身ややる気も削げてしまったのではないかと心配です。
その教官の言っていることは、正しいと思います。
しかしながら、仕組みや構造を理解すると何繋がるかを考えたところ、
おそらく、操作する「イメージ」がより鮮明になるという部分に関係してくると思います。
なれば、仕組みも理解するためネットを漁り、そして辿り着いてくれたように動画を漁り、一歩一歩前進していきましょう✊
応援しています!
て、てんとうむし、、。(^^;
コメントありがとうございます😊
そうなんです、てんとう虫です!
マニュアル車で半クラッチをマスターしたら、次は断続クラッチです。クラッチを切ったリ繋いだりして、歩くような速度で走ります。これができるとハンドルを自分のペースで操作できます。右折、左折、S字クランクなどの課題に微速度で取り組むことができ、ハンドル回し上達のきっかけになると思います。
てんとう虫のくだりいらないだろ