「狭義の訴えの利益」を12分で攻略する♪判例10選 行政書士試験、公務員試験、原告適格

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @user-21J
    @user-21J ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます!

  • @MH-lh2nt
    @MH-lh2nt ปีที่แล้ว +3

    リクエストした者です!
    ありがとうございます。
    表をとりあえず暗記します!!
    レックの模試、撃沈でしたー。
    難しかったです、特に民法、、、どこか手をつけていいやら、状態です。

    • @dokugakusupport
      @dokugakusupport  ปีที่แล้ว +1

      2.3回目を通せば見覚えると思います。
      今回の全国統一公開模試はほぼ全員撃沈中なんで、気持ち切り替えたいですね😌
      スルーする問題と抑えるべき問題を分けるべし。次、間違えなければ大丈夫。

  • @にじのちちです
    @にじのちちです 3 หลายเดือนก่อน

    いつも拝聴させて頂いてます。
    判例の訴訟結果について疑問があり、個人的に調べてみました。
    動画上では、狭義の訴えの利益が失われた場合、訴訟要件を満たさなくなり事後的に「却下判決」と記載されています。
    しかし、最判例を調べてみると、工事の建築確認違法確認→工事の完了により利益が失われ「棄却」、外国人再入国→裁量権の逸脱濫用なしのため「棄却」と、それぞれ判決がなされています。
    結局どっちなのかと気になり、調べていくうちに、自分の中で結論が出たので、質問です。
    訴訟係累中に、何かしらの事後的な理由で、訴えの利益が失われれば、最早話し合う余地はないので「却下」
    訴訟の本案審理において、全ての答弁が終わり、裁判官に訴えの利益がないと判断された場合は「棄却」
    このような認識で合ってるでしょうか?
    大変お忙しいところ申し訳ありませんが、少しでも疑問点を解消し、正しい知識をつけたいので、ご教授くだされば幸いです。

    • @dokugakusupport
      @dokugakusupport  3 หลายเดือนก่อน

      平成25年記述出てまして、建築確認の判例
      解答は、建築確認は、適法に工事を行える法的効果しかないため、訴えの利益が失われ却下判決が下される。(45字)
      訴えの利益がなければ却下と考えています。上記判例は上告が棄却では。

    • @にじのちちです
      @にじのちちです 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@dokugakusupport
      ありがとうございます❕
      確かにこちらで確認してみても、試験の解答は「却下」になっていました。
      完全に理解はまだしきれていませんが、本試験まで時間ももう残りわずかになりましたので、訴訟要件は勿論のこと、狭義の訴えの利益を欠く判例=却下判決と、より意識しておきます😌
      お手数をおかけしました。

  • @金子一美-m6x
    @金子一美-m6x ปีที่แล้ว

    確かに建築取り消しは建物完成したら裁判するん意味ないですもんねm(_ _)m頑張って覚えます😻市街化は建物が完成してるかしてないかで覚えれば良さそう

    • @dokugakusupport
      @dokugakusupport  ปีที่แล้ว

      市街化区域の開発許可→完了した利益無くなる。
      市街化調整区域の開発許可→完成しても了解残る。