【ゆっくり解説】登山直前に重大なミス!悪天候の中、次々と忠告を無視して山頂を目指した男性の末路...登山初心者にありがちな致命的なミスとは...【2024年木曽駒ヶ岳遭難事故】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 『ゆっくり遭難物語』は、過去に起きた山での遭難事故について解説するチャンネルです。
山で予期せぬトラブルが起きた時、「なぜ助からなかったのか」「どうすれば助かったのか」など、考察を加えながら解説していきます。
できるだけ細かく解説していきますので、少々長い動画もありますが、興味がある方はぜひチャンネル登録して、次の動画も見逃さないようお願い致します。
※動画内での会話のほとんどはフィクションです。
【動画投稿日】
毎週:土曜日の20時公開 時々水曜日投稿
※動画での事故や死を取り扱う事が多くなりますが、関係者を冒涜したり、行動を助長したり、これに対して意見を提示するといった意図は一切ありません。
目的が木曽駒ケ岳登頂とソースかつ丼を食べることだったら、わたしならYAMAP地図のダウンロード忘れに気づいた時点で優先順位を切り替えてソースかつ丼を食べに行っちゃいますけどねw 天気の悪い時に山に登っても楽しめないと思うし。この方の考え方は理解できません。
一般論として、登りはひたすら高い方を目指せばたどり着くのが容易だけど、下りはどの方向でも下りなので迷いやすいと言いますよね。
俺は地元ラーメン二郎系で満足
他の人達が撤退も考慮してる段階で強行できるだけの、経験も無いのに登る、と言う判断をした事が最大のミスでしょ。
遭難した1番の理由は地図をダウンロードしてない事だけど同時に悪天候の中登山を続けた事も原因かな?霧の中初めての登山道を歩くのは街中でも迷いそうなものなのに
地図って山男にとってはパンツと同義
遭難経験が無いので理解できないのだけれど、なぜ警察や捜索隊から動くなと言われているのに、
通報位置を探しても発見できない程の距離を動き回るのだろうか?
GPSで特定した位置が無駄になるんだから注意しないとダメでしょ
衛星電話が買えないなら家にこもれって感じっすよね
何故その場所を動くな、と言われたのに動くのか?
勝手に動くことで尚更自分が危機的状況になるのがわからないのか?
まったく理解できない。
地図データが無くてもGPSの電波は届いているはずたし確認もできるので、警察へ連絡したときその緯度経度を伝えれば良かったと思う。
いや、アプリなければつむよ。俺は地元でも迷う
これ以上働かせるわけにはいかないってコーリンが行ったのに、きめーまるが発見しててびっくりした🤭
ゆ虐好きですよね
なんで救助申請後に動き回るのがこんなに多いのか
ソースカツ丼とかの詳細、どうやって主様は知れたんだろう?詳細な内容って個人情報保護法で公務員や、山岳救助隊などの『みなし公務員』は公開してないだろうけど。
重大なミスがダウンロードをしていなかったからだというのが何か違和感。文明の利器に頼らなければ安全な登山は出来ないとでもいう様な解説は何かおかしくないか?。一番は土地勘もないのに悪天候の中を進んだことだと思う。相当のエキスパートでもない限りは好天時しか登山すべきでないと思う。
それ。パンツを忘れてくるような愚行。
ノーパソ登山はきつい
紙地図やコンパスだって文明の利器だし
ウェアですら進化してる
視野の狭い考え方するね。頭悪いんだろうな
今さらですが背景がすごくキレイで好きです。
なんやかやだけどご無事で良かった、きっといい薬代になってるでしょうし登山頑張って欲しいですね~
なるほど🧐
重大なミスは時間的にも体力的にも限界なのに無理矢理山頂目指した事でしょ?
状況把握が出来ない愚かさが原因だと思うけどね。
普通コースタイムやルート確認するために計画時に地図ダウンロードするでしょ?
5万分の一と磁石、短波ラジオが基本だったときは、紙地図にもケースに入れて読めるように雨風対策をしてあった。
この救助って、費用かかったのかな?
そりゃ誰かがはらってるっしょ
一番のミスは地図をダウンロードしてなかったことではなく、悪天候で登山を強行したこと
距離は長くないとは言え3000m級に挑むと言うのに、考えが甘すぎる
110番映像通報システムこの動画で初めて知りました!
アプリをダウンロードしてなかったのが致命的なミスって…スマホやネットがなかった時代どうやって登山してたと思ってるんだ?
紙地図が濡れる・風で飛ばされるって、スマホだって浸水や寒さで動かなくなる・落とす可能性があるんだから同じだろ。昔は紙地図をラップで包んだりして防水してたし、風が強いところならひも付きのクリアケースに入れてたわ。
それでも地図がダメになるような天候なら登山は中止すべきだし、対自然なんて予測不能の連続なんだから万全の準備が出来ないバカは山に登るべきじゃない。
致命的なミスはテメェのケツも拭けねぇバカの癖に山に登ってまともな周囲の忠告も話も聞かなかったことだろ
この話、赤井さん、で、見たことあります。
血祭り赤いチャンネル良いよん
ソースかつ丼食う前に、、対応してくれ方々にお詫びと御礼はしたんかな?
木曽駒ヶ岳でテン泊した時も霧が濃く視界が自分の足元数十センチしかきかず、自分のテントを見つけるのに時間がかかりました。
しかも頂上山荘あたりはauの電波がほぼなかったので、ロープウェイを降りてアプリを起動した時点でDLしておけばこんな事にはならなかったのでは。
衛星電話買えるまで登山は我慢だよ
以前はYAMAPなどなかったが、ガイドブックの地図を見て登山できましたよ。デジタルに頼り切るのは危険では?携帯が故障したらどうする?
あの場所で山頂を聞かれても、宝剣山頂と木曽駒ヶ岳山頂のどちらか分からないのでは?
雨が降っている時点で、ソースカツ丼を食べて帰るべきでしたね。😢
ロープウェイのすぐ眼の前の「八丁坂の途中」で休憩って段階で中止だね。
わからん
トンツーは覚えとけ
あと、防犯ブザー
YAMAPもだが発煙筒もあるといい
爆竹もあると熊対策になる。後豚足用器具。サンドイッチより腹持ち良い
笛がいい。安くて軽くて、よく届く。
人気の山がある県民としては、高齢の登山者は規制して欲しい。
登山歴三年生って雑魚過ぎるやろ😢
だよね。俺はこの二十年で六甲と剣山を制覇して、やっと自信がついた。
分からないこともないな
これは僕も遭難するな
貴方なら大丈夫。
気兼ねなく山頂までどうぞ
前から思ってたけどせっかく動画は良いのにBGMが良くないですね、必要以上に憂鬱になる音楽のため視聴を避けてしまいます
人それぞれですね、わたしはこのピアノの音色が気に入って数ある山岳遭難系チャンネルの中で最近このチャンネルだけ見るようになりましたw
わかる。こっちは陽キャがザマアされるのみたいのにね