2022年ダイヤ改正後の駒場車庫を観察してきた③

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 4

  • @Nomibus16
    @Nomibus16 10 หลายเดือนก่อน +1

    平日の日没後にも駒場車庫前から湯の川行きの電車があるんですね。また8007号がLED幕に車体改良され函館に戻ってきたらしいですよ。

    • @taka311hakodate
      @taka311hakodate  10 หลายเดือนก่อน +1

      今回もコメントありがとうございます。
      撮影していた時期が1月なので、時間帯としては日没後になりました。
      なお…2024年4月にダイヤ改正が実施されます。これに伴い、日中は13両での運用になる為、午後の出庫は1本になります。
      余談ですが…8007号車が改修を経て駒場車庫に帰ってきたのはニュースで確認していました。
      それと…7000形の新車(7002号車)が駒場車庫に導入されたのを、知人から教えてもらいました。

  • @khideki228
    @khideki228 10 หลายเดือนก่อน +1

    ダイヤが乱れると、お昼の時間帯に湯の川方面からやってくる回送車両が入庫する風景見ることができます(不定期です)乱れると、湯の川電停→湯倉神社バス停から湯の川温泉街(95・96系統)や函館空港(7・75系統他)への乗継が出来なくなり行程が狂ってしまうばかりか、交通費(次便に乗るのがいいが60分超えてしまうので乗継割引が適用ならず)が高くなってしまいます(笑)

    • @taka311hakodate
      @taka311hakodate  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      観光客の増加もあり、日中時間帯はどうしても遅れがちになります。(特に土休日は顕著)
      私は、乗り継ぎ割引適用時間に間に合うかヒヤヒヤしたことが何度かありました(笑)
      2024年4月に、定時運行確保を目的にしたダイヤ改正があります。
      日中時間帯は一運行の所要時間が延びるので、乗り継ぎでヒヤヒヤする機会が減るのではと期待します。