ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
さいたま新都心とか幕張に並ぶ4つ目の新都心エリアにしてほしい。
でも近未来的とか大都会って感じは駅周辺だけよね。いや、ディスってるわけじゃなく、正に理想的なコンパクトシティ。今後の日本の都市のお手本みたいな感じ。
ららぽーとも辺りも栄えてるよね。
人口18万人都市の玄関口がこの規模・・・首都圏以外ではあり得ないですね。信じられない。
立川市は18万都市なのに、政令指定都市レベルの規模ですよね。本当に首都圏以外ではあり得ないですね。
立川市は夜間人口より昼間人口の方が多いですからね 夜間人口より昼間人口が多いのは多摩地域だと立川市と吉祥寺のある武蔵野市だけ
北多摩地区は1つの市の面積がとても小さいので、立川はこの地域の中央区の様な存在です。
甲府と同じ人口なんだな。
もはや大半の23区を抜くメガロポリス
首都圏でも有数の街ですよね!
サンサンロードやグリーンスプリングス立川が整備されて、横浜を除く東京郊外にありがちな、駅から徒歩10分圏内だけが栄えている街ではなくなりましたね。この手の動画にはあまり出て来ませんが、まんがぱーくと言うマンガ読み放題の施設もあります。
@@st-fire6680 もはや仙台ぐらい都会ですしね、新しく再開発されたところはオシャレだし
立川恐るべし 侮れない大都市夜景も綺麗そうですね🐱
立川恐るべしです! 街の夜景にモノレールの灯りが映えそうですね!
サムネで人口400万人の立川と思ってしまった。
人が全然移っていない。どうせなら土日の午後当たりの映像をお願いします。
東京都立川市はいいねぇ🐹🐱
多摩地区って吹田豊中に似てる
大都会???w 駅前の見てくれだけはね~ただ。。。少し離れると砂川地区という忘れさられたロストワールドが有ります。。。。とある立川市民
十分栄えてるし、十分都会。なのに、政令指定都市と比べて何かやっぱりベットタウン感が漂うのはなぜだろう。駅も大きいし、モノレールもあるし、ビルもいっぱいなのにどこか漂う田舎感。不思議。変な話、福岡、広島、札幌とかの方がやっぱり都心だなって感じがする。
それは県の中心駅だからじゃない?立川駅行ったことある?福岡、広島、札幌より全然人多いよ。乗降客数見てごらん。これが東京と地方の差だよ
@@アロラいや、ちゃんと読んでるか?そういう話ちゃうねん。こちとら立川在住や。
@@ひろしわたなべ-p4o やっぱ人口百万以上の政令指定都市は見た目から違うよ。なんて言うか、風格があると言うか重厚感があると言うか……
大した事ねーわホント 駅前が小さ過ぎる 立川市民
これが大した事ないなら首都圏のほとんど秘境やんけw
@@今日の阪神のホームランch 23区のデカい駅に比べたら大した事ない 新宿行って立川帰ってくると実感する
@@カズわじ 下手な区部よりはでも全然都会ですよ、これが大した事ないなら横浜も大宮も田舎です
@@今日の阪神のホームランch 下手な区部とは何処を行ってるのですかね⁉️ 結局区部は近場に都会な駅がいくつもあるわけで立川には近場に都会な駅は存在しませんし
@@カズわじ いや葛飾江戸川より駅前栄えてるし吉祥寺や八王子なら近くにありますが近くに都会があるという事じゃなくて駅前の繁栄度だけで私は考えています
さいたま新都心とか幕張に並ぶ4つ目の新都心エリアにしてほしい。
でも近未来的とか大都会って感じは駅周辺だけよね。
いや、ディスってるわけじゃなく、正に理想的なコンパクトシティ。
今後の日本の都市のお手本みたいな感じ。
ららぽーとも辺りも栄えてるよね。
人口18万人都市の玄関口がこの規模・・・首都圏以外ではあり得ないですね。信じられない。
立川市は18万都市なのに、政令指定都市レベルの規模ですよね。
本当に首都圏以外ではあり得ないですね。
立川市は夜間人口より昼間人口の方が多いですからね 夜間人口より昼間人口が多いのは多摩地域だと立川市と吉祥寺のある武蔵野市だけ
北多摩地区は1つの市の面積がとても小さいので、立川はこの地域の中央区の様な存在です。
甲府と同じ人口なんだな。
もはや大半の23区を抜くメガロポリス
首都圏でも有数の街ですよね!
サンサンロードやグリーンスプリングス立川が整備されて、横浜を除く東京郊外にありがちな、駅から徒歩10分圏内だけが栄えている街ではなくなりましたね。
この手の動画にはあまり出て来ませんが、まんがぱーくと言うマンガ読み放題の施設もあります。
@@st-fire6680 もはや仙台ぐらい都会ですしね、新しく再開発されたところはオシャレだし
立川恐るべし 侮れない大都市
夜景も綺麗そうですね🐱
立川恐るべしです! 街の夜景にモノレールの灯りが映えそうですね!
サムネで人口400万人の立川と思ってしまった。
人が全然移っていない。どうせなら土日の午後当たりの映像をお願いします。
東京都立川市はいいねぇ🐹🐱
多摩地区って吹田豊中に似てる
大都会???w 駅前の見てくれだけはね~
ただ。。。
少し離れると砂川地区という忘れさられたロストワールドが有ります。
。。。とある立川市民
十分栄えてるし、十分都会。
なのに、政令指定都市と比べて何かやっぱりベットタウン感が漂うのはなぜだろう。駅も大きいし、モノレールもあるし、ビルもいっぱいなのにどこか漂う田舎感。不思議。
変な話、福岡、広島、札幌とかの方がやっぱり都心だなって感じがする。
それは県の中心駅だからじゃない?立川駅行ったことある?福岡、広島、札幌より全然人多いよ。乗降客数見てごらん。これが東京と地方の差だよ
@@アロラ
いや、ちゃんと読んでるか?そういう話ちゃうねん。こちとら立川在住や。
@@ひろしわたなべ-p4o やっぱ人口百万以上の政令指定都市は見た目から違うよ。なんて言うか、風格があると言うか重厚感があると言うか……
大した事ねーわホント 駅前が小さ過ぎる 立川市民
これが大した事ないなら首都圏のほとんど秘境やんけw
@@今日の阪神のホームランch 23区のデカい駅に比べたら大した事ない 新宿行って立川帰ってくると実感する
@@カズわじ 下手な区部よりはでも全然都会ですよ、これが大した事ないなら横浜も大宮も田舎です
@@今日の阪神のホームランch 下手な区部とは何処を行ってるのですかね⁉️ 結局区部は近場に都会な駅がいくつもあるわけで立川には近場に都会な駅は存在しませんし
@@カズわじ いや葛飾江戸川より駅前栄えてるし吉祥寺や八王子なら近くにありますが
近くに都会があるという事じゃなくて駅前の繁栄度だけで私は考えています