ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地域の歴史を知り、日本の歴史を知る。ほんと良チャンネル
地元の小中学校には、二宮金次郎よりはるかに目立つ場所にこれと同じ孝婦とら像が建っています。それだけ地元では偉大な人物という事が窺えますね。(地元民より)
配信お疲れ様です😊とらさんが結構高待遇だったのは、あの綱吉の時代、百姓一揆に手を焼いた為政者の政策だった一面もあるのですね。親の言い分をどちらも聞いてあげる優しいとらさんが報われたのは嬉しいことではありますが。今回も地元で研究されていた方のお話や石碑の訳文を見せていただけてよかった。今もとらさんのご子孫が地元で幸せに暮らしていらっしゃるといいなぁ。これからも取材ご安全に😊
ローカル偉人の歴史が面白かったです。是非シリーズ化してください。
お茶請けが🍓3つづつだったところに、急な来客にも関わらず、精一杯のおもてなしをされた事が伺えます。お二人の人柄が、最近の「引き寄せの法則」を産んでるとひしひしと感じます。お饅頭にまでなったとらさん…。心ならず口ん中の水分まで持ってっちゃう魅力的な方だったんですね💕︎
二人のコンビネーションというか掛け合いが、微妙な関係性を浮かび上がらせて(突き放しっぱなしでもなく、互いに尊重し合ってる)いつも観ていてほっこりさせられてます w長所も短所も、互いに受け止め合える仲良しなんだなとホント、羨ましいくらいに思います w
historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんばんは~あっオカヤスさん髪型変えられたんですね~益々イケメンに・・・トラさんという女性の親孝行の話・・・トラさんの村の入り口とか言う石碑もあって・・・今でも大切にされてるようですね。貧しい生活の中での親孝行をトラさんは2回も表彰されたとかすごいですね。トラさんの石碑も建てられてるってすごい方ですね~住民の方にお話し聞けたり集められた資料とかも見せていただけて良かったですね。私もいいお話聞かせていただき勉強になりました。ありがとうございました。お二人のトークも楽しかったです(*´▽`*)満開の桜もきれいでした。
楽しみにしてます✌😉集落の歴史を勉強が出来て、良いですね😁👍
初コメです。地元を取材していた動画をみかけてからずっと拝見させてもらってます。 各地から「この人取り上げて〜」ってコメントいっぱい来そうですね😊
4:38 虫にまったく動じない2人それぞれの地方の郷土史家が、自分たちのエリア(ムラ・マチ)の歴史をそれぞれの人生ぶん、バトンのようにつないでくれています。史料は図書館などで保存され、読むこともできます。本当にありがたいですよね。
こんなローカル、意外と好きです😊石碑の内容が解ればもっと楽しかったかな〜😂あっ!おやつを見逃すところでした💦とらさん饅頭、美味しそう😊
ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
待ってました!😊
有り難みを感じられるお二人が、また素晴らしいですよ👍
おはようございます。今日もお邪魔致します。こういう郷土史をきちんと小学校で学ぶのは大切だと思いますね。私も小学校の時に「私達の松原市」という授業が毎週あって、住まいの市史を学びました。でも今はそうした授業も教科書もないらしく残念に思っています。今回またお二人のお人柄が良いご縁を引き寄せられましたね。素敵な取材をありがとうございます。
人様に褒めてもらいたくて親孝行していたわけではない とらさん。徳川綱吉が実施した孝子表彰という制度を推奨し、諸藩の政治的な意図から民心の安定を図るために その先駆者として大々的に讃えられて過剰な待遇を得てしまい、戸惑いもあり、人生に大きな影響があったと思います。今回も地元の方が調べた資料を見せていただくことができて、ご縁に感謝ですね。今後の 『ローカル旅』 も楽しみにしてます♪
チャンネル登録をして、ほぼ一気に動画を拝見いたしました。GW中新しい動画を心待ちにしておりましたので嬉しいです。歴史ある地や事柄の配信がとても興味深いです。どうぞお身体に気をつけて、また車の運転に気をつけて、どうぞ素敵な動画をお作りください。
ローカル旅シリーズ、楽しく拝見しました✨樹齢500年の木。とらさんも眺めていると思うと胸があつくなりました😊地域の歴史シリーズもとても良いですね❤
待ってました、新しい動画。石垣もいいですが、石碑に注目してローカル旅をしていくのも素敵だなと思いました。地域の方とも和やかに話ができるのは、お二人の持ち前の善人さ、真面目さが相手に伝わっているからこそと思います。オカヤスさん、髪型変わって大人っぽくなりましたね。ちょっと太ったかな???次回もたのしみにしてまーす。
長閑な春の日に相応しい題材ですね🌸住民の方も親切で、苛酷な廃村シリーズと違い、安心して見てました。(とらさん饅頭も👍)髪切ったオカヤスさんも👍
仄々した長閑な良い回ですね。序盤で桜の美しさに心奪われそうになり困りましたw
動画配信ありがとうございました☺アンドウさんのマニアック度がとても楽しかったです♪面白さのおすそ分けありがと~♪〉アンドウのリサーチ力も凄いと思うよ、よく見つけてくるなって思うもんメチャ同感です‼いい方に巡り合えて資料見せていただけて良かったですね。孝婦碑、なんて書いてあるのかな・・と動画止めてみたけどよくわからず・・翻刻文も現代語訳もあるって・・素敵☆著作権もあるし、全体は映せなかったのかなとネット検索したらありました♪これからもhistoricaに引き継がれたローカル旅つづけてくださいね😊お土産話楽しみに待っています。
我々は知らず知らずのうちに、テレビの影響か?藩主や幕府の役人は悪人ばかり、庶民、特に女性は虐げられていた😢と思っていましたが、親孝行や勤労を評価してくれる人達が、ちゃんといたんですね😊いつも配信、ありがとうございます♪
ご当地シリーズ大好きだよ♥追記)岡安さんの髪型良いね👍✨
小さな村のローカル偉人について知りたいという人が現れたら大歓迎ですよね。
実に楽しい回でした😊またこんなネタが有れば是非お願い🙏します😀学校では教えてくれないですよね😊以前にコメントしたかもしれませんが10年程前に妻の母方の生家の法要に行きましたが古い位牌を片付ける(焼く)際に江戸中期のものが有りました😮義母の兄によると300年程昔の長男だったが障害が有り農家を継げないから独り家を出て寺子屋で教えていたそうです😮長生きでしたが終身独り身だったから生家の子孫が供養し続けて来ました😢位牌は法要後に焼かれましたからその先祖の遺構はやがて記憶からも消えますがとても美しい話を知れたと思います😊
地元の方が親切に対応して下さるのもお二人のお人柄故だと思います。尚、私の地元・茨城県にも関係する「豊後の二孝女」の話も良かったら調べてみて下さい。但し、関係する地域が広範囲なので取材自体は難しいと思いますが。
とら女、86歳の寿命って、当時としてはたいへんな長生きだと思いました。孝行者として、閭の碑を建立したというのは、文字の記録にこそ残ってなくても、暗黙の了解で、他の村落に比べて年貢とか、使役とかで、優遇されたのではないかな。これからも、教科書に載っていない歴史の旅を、楽しみにしています。
待ってました〜シリーズ化して欲しいですね。髪型変えたオカヤス最高〜❤🎉
いつも楽しく拝見させていただいています。人々の地に着いた営みの様々な痕跡は、生きてゆくために必要だったのでしょうが、今の時代を生きている私など及びもしない力強さを感じます。
ふと思うのが親孝行は確かに素晴らしいのだけど、裏返せばそれほど親孝行が大変だったのだろうか?と考えてしまう。年老いた両親が足手まといで姥捨山があったという。この話は作り話という説があるが、こうして殿様が褒め称えたとなると逆に姥捨山が真実味を帯びてしまう。
初めてコメントさせていただきます。岡安さんが小学校の時のクラスメイトにそっくりなのでびっくりしてます。自分ではなかなか行けないところ このチャンネルを通して見ることができるのですごく面白いし 、 歴史的なこともすごく勉強になります。怪我などに気をつけて これからもお二人とも頑張ってください。
近所に住んでます。よく、自転車でよく走りますので驚きました。取り上げられる率の低い所をピックアップし調査する視点、フォーカス力に驚きました。今後も頑張り、色々な地域を盛り上げて下さい。
わ~✨オカヤスさん、髪を切ったんですね~✨似合います❗私は前のヘアスタイルがとても好きでした✨オカヤスマイルで食べてるとらさん饅頭美味しそう
確かに親孝行ではあるが当時大々的に表彰される人物とは思わないな。だけどそういう事実があり彼は天寿を全うしたという人間ドラマは間違いなく歴史。
仰る通り江戸幕府の社会・家族政策の一環なのでしょうね。しかしいわゆるムラ社会では、良い事にせよ悪い事にせよ他から突出することは「悪」なのです。ひとりだけ恵まれすぎたとらさんのその後の人生には、嫌な事も山ほど起きたのではないでしょうか。
新しい目線で面白い
久しぶりに お逢いしましたが おかやすさん 髪型が変わってて イケメンに なって 少し 痩せましたか?いつもの 山林を 歩いて 歴史を語るヒストリカと 違って 今日は ひとりの 偉人に目を向けて 語ってるのが とても 楽しく 拝見しました、興味深いですね❗
親孝行ならば岐阜県の両界山横蔵寺のミイラを取り上げてほしいなあ
八面さまといい、冒頭からは予想が付かない奥深さが楽しい動画でした。できれば資料の部分をもっと丁寧に見たかったですね。
4:40 邪魔してすまんな!笑笑💦
生き抜くのが厳しい時代だったからこそさらに力をつけてたのかな
ぼくもこんなに毎日がんばってるんだから、石碑とかまんじゅうとか作ってくれていいと思うんだよなあ
下駄と草履の件。聞いたことがありそうな話だと思ったのですが、別の人でした。「江戸時代の孝行者」(菅野則子・吉川弘文館)では、木履(≒下駄)と草履をはいた男性が表彰された(1718年、肥後細川家領内)ことが紹介されていました。時代的にはとらさんが元ネタでしょうかね。
最後まで視聴しましたが草履の折衷案は最後まで納得できなかったです 草履を履いて下駄を風呂敷に包んで持って雨が降ったら履き替える案は駄目だったのかな?
なんか見たことある像だなとおもったら 地元のやつだ岡崎のケーブルテレビで地元の昔話のアニメをやっていてトラさんの回で最後にあの像を映してたきがする
こういう制度が、江戸時代にあったのは知っていましたが、石碑を建てたりして表彰された例は知らなかったですね。・・・岡安さん、イメチェンですか?髪型どうしたの?
介護でもめている 現代は 何何ででしょうね 見習うべきですね。
いわゆる「髪切った?」
髪型は今の方が似合うと思いました
全くの余談ですが、おとらさんの本当の名はトラ、女だからトラじゃまずいから勝手に 名の前に お、付けておトラだったわ。
当時は女性に"とら"と名付けるのは珍しくないです。今は美しくとか可愛くとか願う親が大半ですが当時は丈夫に育って欲しいという願いから勇ましい名前が多かったそうです。
政治家の腐敗とか殺伐とした時代だけど日本の本来のほのぼのとした情を感じました。
とらさんは女性?なんで孝婦なのか最初わからんかった
この世に偶然は存在しないので二人をそういう人に引き合わせるお役を担っている方がいます。ちょっとオカルトっぽくなりますが。又楽しみにしています。
犬が吠えてる笑不審者?
オカヤスCさ、何か太ったんぢゃない?エエもん喰えるようになったということかな。こりゃ愛でたいよお。
髪きった?
生きてる時に自分ちの目の前に「孝婦碑」なんて立てられたらうっとおしくない?みんなが「ほら、あの人よ、とらさん」って。下手すると拝まれそう。
いつも気の毒に思っていた村人たちは「よかったね」と思ったんじゃない。
地域の歴史を知り、日本の歴史を知る。ほんと良チャンネル
地元の小中学校には、二宮金次郎よりはるかに目立つ場所にこれと同じ孝婦とら像が建っています。
それだけ地元では偉大な人物という事が窺えますね。(地元民より)
配信お疲れ様です😊
とらさんが結構高待遇だったのは、あの綱吉の時代、百姓一揆に手を焼いた為政者の政策だった一面もあるのですね。
親の言い分をどちらも聞いてあげる優しいとらさんが報われたのは嬉しいことではありますが。
今回も地元で研究されていた方のお話や石碑の訳文を見せていただけてよかった。
今もとらさんのご子孫が地元で幸せに暮らしていらっしゃるといいなぁ。
これからも取材ご安全に😊
ローカル偉人の歴史が面白かったです。是非シリーズ化してください。
お茶請けが🍓3つづつだったところに、急な来客にも関わらず、精一杯のおもてなしをされた事が伺えます。お二人の人柄が、最近の「引き寄せの法則」を産んでるとひしひしと感じます。お饅頭にまでなったとらさん…。心ならず口ん中の水分まで持ってっちゃう魅力的な方だったんですね💕︎
二人のコンビネーションというか
掛け合いが、微妙な関係性を浮かび上がらせて
(突き放しっぱなしでもなく、互いに尊重し合ってる)
いつも観ていてほっこりさせられてます w
長所も短所も、互いに受け止め合える仲良しなんだなと
ホント、羨ましいくらいに思います w
historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんばんは~
あっオカヤスさん髪型変えられたんですね~益々イケメンに・・・
トラさんという女性の親孝行の話・・・トラさんの村の入り口とか言う石碑もあって・・・
今でも大切にされてるようですね。
貧しい生活の中での親孝行をトラさんは2回も表彰されたとかすごいですね。
トラさんの石碑も建てられてるってすごい方ですね~
住民の方にお話し聞けたり集められた資料とかも見せていただけて良かったですね。
私もいいお話聞かせていただき勉強になりました。ありがとうございました。
お二人のトークも楽しかったです(*´▽`*)満開の桜もきれいでした。
楽しみにしてます✌😉集落の歴史を勉強が出来て、良いですね😁👍
初コメです。地元を取材していた動画をみかけてからずっと拝見させてもらってます。 各地から「この人取り上げて〜」ってコメントいっぱい来そうですね😊
4:38 虫にまったく動じない2人
それぞれの地方の郷土史家が、自分たちのエリア(ムラ・マチ)の歴史をそれぞれの人生ぶん、バトンのようにつないでくれています。
史料は図書館などで保存され、読むこともできます。本当にありがたいですよね。
こんなローカル、意外と好きです😊
石碑の内容が解ればもっと楽しかったかな〜😂
あっ!
おやつを見逃すところでした💦
とらさん饅頭、美味しそう😊
ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
待ってました!😊
有り難みを感じられるお二人が、また素晴らしいですよ👍
おはようございます。今日もお邪魔致します。こういう郷土史をきちんと小学校で学ぶのは大切だと思いますね。私も小学校の時に「私達の松原市」という授業が毎週あって、住まいの市史を学びました。でも今はそうした授業も教科書もないらしく残念に思っています。今回またお二人のお人柄が良いご縁を引き寄せられましたね。素敵な取材をありがとうございます。
人様に褒めてもらいたくて親孝行していたわけではない とらさん。
徳川綱吉が実施した孝子表彰という制度を推奨し、諸藩の政治的な意図から民心の安定を図るために その先駆者として大々的に讃えられて過剰な待遇を得てしまい、戸惑いもあり、人生に大きな影響があったと思います。
今回も地元の方が調べた資料を見せていただくことができて、ご縁に感謝ですね。
今後の 『ローカル旅』 も楽しみにしてます♪
チャンネル登録をして、ほぼ一気に動画を拝見いたしました。GW中新しい動画を心待ちにしておりましたので嬉しいです。
歴史ある地や事柄の配信がとても興味深いです。
どうぞお身体に気をつけて、また車の運転に気をつけて、どうぞ素敵な動画をお作りください。
ローカル旅シリーズ、楽しく拝見しました✨
樹齢500年の木。とらさんも眺めていると思うと胸があつくなりました😊
地域の歴史シリーズもとても良いですね❤
待ってました、新しい動画。石垣もいいですが、石碑に注目してローカル旅をしていくのも素敵だなと思いました。地域の方とも和やかに話ができるのは、お二人の持ち前の善人さ、真面目さが相手に伝わっているからこそと思います。
オカヤスさん、髪型変わって大人っぽくなりましたね。ちょっと太ったかな???
次回もたのしみにしてまーす。
長閑な春の日に相応しい題材ですね🌸
住民の方も親切で、苛酷な廃村シリーズと違い、安心して見てました。(とらさん饅頭も👍)
髪切ったオカヤスさんも👍
仄々した長閑な良い回ですね。序盤で桜の美しさに心奪われそうになり困りましたw
動画配信ありがとうございました☺
アンドウさんのマニアック度がとても楽しかったです♪
面白さのおすそ分けありがと~♪
〉アンドウのリサーチ力も凄いと思うよ、よく見つけてくるなって思うもん
メチャ同感です‼
いい方に巡り合えて資料見せていただけて良かったですね。
孝婦碑、なんて書いてあるのかな・・と動画止めてみたけどよくわからず・・
翻刻文も現代語訳もあるって・・素敵☆
著作権もあるし、全体は映せなかったのかなとネット検索したらありました♪
これからもhistoricaに引き継がれたローカル旅つづけてくださいね😊
お土産話楽しみに待っています。
我々は知らず知らずのうちに、テレビの影響か?藩主や幕府の役人は悪人ばかり、庶民、特に女性は虐げられていた😢と思っていましたが、親孝行や勤労を評価してくれる人達が、ちゃんといたんですね😊いつも配信、ありがとうございます♪
ご当地シリーズ大好きだよ♥
追記)岡安さんの髪型良いね👍✨
小さな村のローカル偉人について知りたいという人が現れたら大歓迎ですよね。
実に楽しい回でした😊
またこんなネタが有れば是非お願い🙏します😀学校では教えてくれないですよね😊
以前にコメントしたかもしれませんが10年程前に妻の母方の生家の法要に行きましたが古い位牌を片付ける(焼く)際に江戸中期のものが有りました😮
義母の兄によると300年程昔の長男だったが障害が有り農家を継げないから独り家を出て寺子屋で教えていたそうです😮
長生きでしたが終身独り身だったから生家の子孫が供養し続けて来ました😢
位牌は法要後に焼かれましたからその先祖の遺構はやがて記憶からも消えますがとても美しい話を知れたと思います😊
地元の方が親切に対応して下さるのもお二人のお人柄故だと思います。
尚、私の地元・茨城県にも関係する「豊後の二孝女」の話も良かったら調べてみて下さい。
但し、関係する地域が広範囲なので取材自体は難しいと思いますが。
とら女、86歳の寿命って、当時としてはたいへんな長生きだと思いました。
孝行者として、閭の碑を建立したというのは、文字の記録にこそ残ってなくても、暗黙の了解で、他の村落に比べて年貢とか、使役とかで、優遇されたのではないかな。
これからも、教科書に載っていない歴史の旅を、楽しみにしています。
待ってました〜
シリーズ化して欲しいですね。
髪型変えたオカヤス最高〜❤🎉
いつも楽しく拝見させていただいています。人々の地に着いた営みの様々な痕跡は、生きてゆくために必要だったのでしょうが、今の時代を生きている私など及びもしない力強さを感じます。
ふと思うのが親孝行は確かに素晴らしいのだけど、裏返せばそれほど親孝行が大変だったのだろうか?と考えてしまう。年老いた両親が足手まといで姥捨山があったという。この話は作り話という説があるが、こうして殿様が褒め称えたとなると逆に姥捨山が真実味を帯びてしまう。
初めてコメントさせていただきます。
岡安さんが小学校の時のクラスメイトにそっくりなのでびっくりしてます。
自分ではなかなか行けないところ このチャンネルを通して見ることができるのですごく面白いし 、 歴史的なこともすごく勉強になります。
怪我などに気をつけて これからもお二人とも頑張ってください。
近所に住んでます。よく、自転車でよく走りますので驚きました。取り上げられる率の低い所をピックアップし調査する視点、フォーカス力に驚きました。今後も頑張り、色々な地域を盛り上げて下さい。
わ~✨オカヤスさん、髪を切ったんですね~✨似合います❗私は前のヘアスタイルがとても好きでした✨オカヤスマイルで食べてるとらさん饅頭美味しそう
確かに親孝行ではあるが当時大々的に表彰される人物とは思わないな。
だけどそういう事実があり彼は天寿を全うしたという人間ドラマは間違いなく歴史。
仰る通り江戸幕府の社会・家族政策の一環なのでしょうね。しかしいわゆるムラ社会では、良い事にせよ悪い事にせよ他から突出することは「悪」なのです。ひとりだけ恵まれすぎたとらさんのその後の人生には、嫌な事も山ほど起きたのではないでしょうか。
新しい目線で面白い
久しぶりに お逢いしましたが おかやすさん 髪型が変わってて イケメンに なって 少し 痩せましたか?
いつもの 山林を 歩いて 歴史を語るヒストリカと 違って 今日は ひとりの 偉人に目を向けて 語ってるのが とても 楽しく 拝見しました、興味深いですね❗
親孝行ならば
岐阜県の両界山横蔵寺のミイラを取り上げてほしいなあ
八面さまといい、冒頭からは予想が付かない奥深さが楽しい動画でした。
できれば資料の部分をもっと丁寧に見たかったですね。
4:40 邪魔してすまんな!笑笑💦
生き抜くのが厳しい時代だったからこそさらに力をつけてたのかな
ぼくもこんなに毎日がんばってるんだから、石碑とかまんじゅうとか作ってくれていいと思うんだよなあ
下駄と草履の件。聞いたことがありそうな話だと思ったのですが、別の人でした。
「江戸時代の孝行者」(菅野則子・吉川弘文館)では、木履(≒下駄)と草履をはいた男性が表彰された(1718年、肥後細川家領内)ことが紹介されていました。時代的にはとらさんが元ネタでしょうかね。
最後まで視聴しましたが草履の折衷案は最後まで納得できなかったです 草履を履いて下駄を風呂敷に包んで持って雨が降ったら履き替える案は駄目だったのかな?
なんか見たことある像だなとおもったら 地元のやつだ
岡崎のケーブルテレビで地元の昔話のアニメをやっていてトラさんの回で最後にあの像を映してたきがする
こういう制度が、江戸時代にあったのは知っていましたが、石碑を建てたりして表彰された例は知らなかったですね。・・・岡安さん、イメチェンですか?髪型どうしたの?
介護でもめている 現代は 何何ででしょうね 見習うべきですね。
いわゆる「髪切った?」
髪型は今の方が似合うと思いました
全くの余談ですが、おとらさんの本当の名はトラ、女だからトラじゃまずいから勝手に 名の前に お、付けておトラだったわ。
当時は女性に"とら"と名付けるのは珍しくないです。今は美しくとか可愛くとか願う親が大半ですが当時は丈夫に育って欲しいという願いから勇ましい名前が多かったそうです。
政治家の腐敗とか殺伐とした時代だけど日本の本来のほのぼのとした情を感じました。
とらさんは女性?
なんで孝婦なのか最初わからんかった
この世に偶然は存在しないので二人をそういう人に引き合わせるお役を担っている方がいます。ちょっとオカルトっぽくなりますが。又楽しみにしています。
犬が吠えてる笑
不審者?
オカヤスCさ、何か太ったんぢゃない?エエもん喰えるようになったということかな。こりゃ愛でたいよお。
髪きった?
生きてる時に自分ちの目の前に「孝婦碑」なんて立てられたらうっとおしくない?みんなが「ほら、あの人よ、とらさん」って。下手すると拝まれそう。
いつも気の毒に思っていた村人たちは「よかったね」と思ったんじゃない。