AIYIMAデジタルアンプA07MAX新商品レビュー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ต.ค. 2023
  • AIYIMAデジタルアンプA07MAX
    www.amazon.co.jp/AIYIMA-2%E3%...
  • เพลง

ความคิดเห็น • 177

  • @netadmini
    @netadmini 8 หลายเดือนก่อน +8

    中華アンプのレビューが来るとは夢にも思いませんでした。メーカーからオファーが来るなんてすごいですね。
    私はPCのデスクトップ(4K42”モニター)で FX-Audio DAC-X6 と AIYIMA A07 を使っていて、SP は Jamo S 801(BK)を使っています。完全に見た目重視です笑。
    PC用モニターより4K TV の方が断然安いし、もともと AKG の K701 のヘッドフォンアンプ用として DAC を買ったのですが、でっかいプリメインにつなげるよりも中華アンプを重ねて使えば場所取らない、とか思って使うようになりました。アンプ内蔵のスタジオモニターは好きじゃないので、この構成には現状すごく満足しています。ただ、音の方はこれから仕上げていかないといけないので、中華アンプを音を出す前に分解したりする電気屋さんのレビューはなんともたのもしいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      ありがとうございます これからも中華アンプレビューがんばります

  • @tkc2642
    @tkc2642 8 หลายเดือนก่อน +1

    いいと思います。新しい物もたまにはレビューも新鮮な感じです。🙆‍♀️

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます 温故知新の逆ですね

  • @macmomonga
    @macmomonga 8 หลายเดือนก่อน +19

    一本前の動画が、真空管ミニワッターで1Wあれば充分、今回がDアンプで300W×2この落差が楽しい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +5

      ありがとうございます。 たしかに今回は対照的でしたね

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 8 หลายเดือนก่อน +3

      😂 それでいいのだ

  • @user-vx9gt7yq7r
    @user-vx9gt7yq7r 8 หลายเดือนก่อน +5

    アンプよりも宮甚さんのオーディオ熱に感動しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      アンチ意見がおおいなか嬉しいです! (笑)

  • @kichikuz1
    @kichikuz1 8 หลายเดือนก่อน +4

    A07MAX、ACアダプターが付属しているのが良いですね。先日必要に迫られてFX-Audioさんのデジタルアンプを買ったのですがアダプター別売りでしたので
    どれくらいの容量が良いのか悩みました。また使用してみて普段遣いのアンプと比べても遜色ない鳴りっぷりにびっくりしました。
    技術の進歩は凄いですね。これからもデジタルアンプのレビューよろしくお願いします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます。私も真空管派ですが いつもデジタルアンプは研究しています。特にコストパフォーマンスは抜群ですね

  • @ldex672
    @ldex672 8 หลายเดือนก่อน +2

    このアンプも良いのですが、コーラル フラット6が懐かしくて良いですね!
    私が最初に自作したスピーカーはパイオニア PD-50 + PH-50 にコーラル 12L-1 の30㎝ウーファーでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      最初にしてはずいぶん豪勢ですね

  • @houryuTV
    @houryuTV 8 หลายเดือนก่อน +8

    案件の時はお言葉使いも丁寧ですね(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +8

      さすがに普段の話し方だと 相手先が可哀そうです 笑

  • @hiue9251
    @hiue9251 8 หลายเดือนก่อน +1

    立ち上がりが良いですね。構えて聴く以外は疲れちゃうかな。初めて寄らせていただきましたけど面白いので登録しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @user-se2dx3bf1m
    @user-se2dx3bf1m 8 หลายเดือนก่อน +6

    オープニングとエンディングの音が良い!😇

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      これ アンプを通していないので 良い音です 笑

  • @QWD03004
    @QWD03004 8 หลายเดือนก่อน +3

    SP端子以外の配線が基板パターンで完結してケースと一体となっているシンプルな構造はよくできていますね。外観も自作用のケースみたいで好みです。小型なので4台使って我が家の安物マルチスピーカー用にどうかなと思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +3

      たしかにマルチチャンネルアンプに良さそうですね 管球とあわせて 低域用に良さそうです

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 8 หลายเดือนก่อน +1

      このメーカーのバワーアンプの A01を使っています。
      VOLUMEの他に、BASS, MIDDLE, TREBLEのトーンコントロール出来るのですが、これに北日本の 7.7cmを繋げて MIDDLEと TREBLEを絞って低域メインにし、高域を DAISOの 330円スピーカー、中域を Can★Doの 550円スピーカーに受け持たせて楽しんでいます。

  • @user-gi5xu5nj9e
    @user-gi5xu5nj9e หลายเดือนก่อน +1

    AIYIMA A03 使ってます。ブルートゥースとライン入力があり、なによりスーパーウーファー出力がポイント。パソコンで聞くことが多くなった今これがメイン機です。
    小型スピーカーに大型のウーファー追加で低音も充分、つかいかっても音も良いです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  หลายเดือนก่อน

      最近のデジタルアンプのBT付は 使い勝手いいですよね

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaa 8 หลายเดือนก่อน +3

    先日宮甚さんが紹介されてたT9PRO買いました
    届くのは少し先になりますが、鳴らしてみるのはGRUNDIG Micro Box 320というビンテージスピーカーです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      古いSPとデジタルアンプもいいですね

  • @ken9000a
    @ken9000a 8 หลายเดือนก่อน +3

    そういえば昔、1970年代の後半ぐらいだったと思うんですがSONYからパルス電源のアンプでTA-N88というのが出ていました。当時のアンプと比べるととってもスリムで軽量で私としては画期的だと思ったんですけど、あまり流行らなかったみたいでした。オーディオマニアの人たちはみんなオーディオ評論家に洗脳されてて、アンプは大きく重くでかいメーターがついてるやつが音がいいとされてたみたいですね。あれから40年以上たって今やアンプはほとんどパルス電源が主流になってしまいました。安く軽く薄いAIYIMAのアンプのコンセプトを見ていると、もしかしたらAIYIMAの技術者さんたちは宮甚商店の視聴者なのかもしれませんね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      そんなにおだてないでください 木に登りそうです 笑
      たしかに 最近は デジタルが主流になってきましたね。 さすがにオーディオ評論家たちも雑誌が売れないので あまりユーザーも参考にしなくなったのでしょうね。その代わりにWEBとかの素人評価のほうが増えてきて また素人ゆえ信用があるのかもしれません

  • @jh4nvy
    @jh4nvy 8 หลายเดือนก่อน +1

    え! FT101のパワーダウンキットってあったんですね 私はパワーアップキットを買って100Wにしましたが あとスカイセンサー5900 懐かしいです 私はまだ5500を持ってますが 現役で使ってます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      わたしもパワーダウンキットってはじめて知りました
      たしか トリオはPK-1とかいって パワーダウンのときは取説みて逆をやれって感じでしたが 考えてみたら パワーダウンするときは ヒーターのドロップ抵抗が必要になるので やっぱり必要なのかも?ですね

  • @wildcat6465
    @wildcat6465 8 หลายเดือนก่อน +2

    いつも楽しみに拝見しております。
    今はクラスDアンプをよく見かけます。
    昔はダンピングファクターがアンプのカタログスペックとして記載されて
    スピーカーの制動力について議論されたことを思い出しました。
    真空管アンプとクラスDを比較するとどうなるんでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      断然Dクラスだと思います 笑

  • @k2yoshhy
    @k2yoshhy 8 หลายเดือนก่อน +2

    回路構成の綺麗なアンプですね。ボリューム以外なし、という潔さもいいですね。
    次からのレビュー依頼は先輩に内緒にしたほうがいいかもしれませんね。すぐばれるでしょうけどW

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      最近 先回りされています

  • @currently-cat
    @currently-cat 8 หลายเดือนก่อน +3

    アイワイマのアンプってゲインがどの製品も小さいですよね
    もっともあそこの製品はそのまま使えばデスクトップオーディオとして程よいまとまり
    一手間掛ければあらゆるニーズに転用出来るのがメリットですね😁👍

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね 入力感度はかなり低いですが これ高いと出力が大きいのでSPにやばそうですね

  • @VF21HFujita
    @VF21HFujita 8 หลายเดือนก่อน +9

    分解したり批判レビュー書いても製品提供してくださるメーカーは、信頼できますね。某天体観測系ユーチューバーの方は、メーカーからの案件があった時、「悪いところ、気に入らない
    ところがあったら、きちんと発言するけれどそれでもいいのか?」と最初に相手に聞くそうなんですが、そこまで言うと残るのはそれなりに名の知れたメーカーだけだそうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      その通りですね。私も一応 オファーがあったとき 同じことを聞いていますが、中華メーカーは かなり寛容ですね 笑
      そもそも日本のメーカーだったら私の動画のしゃべり見た時点で NGだと思います。 案外日本語理解されないほうが良いかも 笑

    • @currently-cat
      @currently-cat 8 หลายเดือนก่อน +1

      ガジェット系に興味が無ければ中華メーカーなど購入しないし
      国内家電メーカーとは消費者のターゲットが違う

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      私は中華も 日本製のメーカーの製品もまったく興味なし
      @@currently-cat

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 8 หลายเดือนก่อน +1

      双眼鏡のかな?
      欠点まで言うのは信頼があると思い丁度、双眼鏡欲しかったので購入してしまいました。

  • @BVW996
    @BVW996 8 หลายเดือนก่อน +3

    AIYIMAは、アイワイマと呼んでいます。正しいかわかりませんが。6N3プリがめちゃくちゃに評判が良かったので、私も買ってみました。たしかに音が変わりますし、きれいな音だと思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      中華アンプの名前 ほんとわかりにくいですよね。

  • @masayukihirashima2759
    @masayukihirashima2759 8 หลายเดือนก่อน +1

    AIYIMA いいですよ~😊安い割に満足度高いです。max 付かない同方が現用です。
    多分、会社名は アイヤイマ じゃないじゃかな〜。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      この小ささ 価格 そしてパワー  真空管アンプつかているのが馬鹿らしくなってきます 笑

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 8 หลายเดือนก่อน +3

    ちょっとボリューム上げただけで簡単に破綻してましたね~。
    次回の電源強化、楽しみです。❤

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +3

      これ アンプではなく コーラルのフラット6の耐入力だと思います 笑
      でも電源強化も一応やってみます

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@miyazin-shoten そっちでしたか。
      コーラルのロクハン、貴重品ですのでそんなすぐには焼けないでしょうけどほどほどに。😅

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 8 หลายเดือนก่อน +5

    東京の木造モルタルはもちろん、北海道の断熱材の厚さ30cmの家でも300wは出さないと思うのです。北海道の原野の中で300w出したら、ヒグマがビックリして心臓麻痺起こしそうです。(笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      300Wだったら北海道で暖房になりそうですね 笑

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 8 หลายเดือนก่อน

      クルマで使うと街宣車に使えそう?

  • @studiojimi
    @studiojimi 8 หลายเดือนก่อน +2

    ギターで使ってみたいとちょっと思いました。15wのEL84を通った音をダミーロード通してラインレベルに落として使える(スピーカーにも繋げますけど15Wなのでライブだと少し足りない感じも)ので、ラインレベルの落とした上でディレイやリバーブ等のエコー系の音を加えて、真空管パワーアンプのニュアンスを加えたまま(Send-ReturnのSendから取り出したプリだけ真空管の音とEL84と小さいながらも真空管パワーを通した音だと、15Wを目一杯上げるのもあってパワー管でも軽く歪んでいてやっぱりだいぶ音が違うんです)
    D級等で100Wぐらいに上げてやったらどんな音するんだろと興味があったんですがこれなら安価で試せそうなのでちょっと試してみたいですね。
    あと600W出せるなら、あのクソバカ重たいPA用のパワーアンプ数台がこれ✕(数台÷2)でも1台分にならなさそう・・・ってちょっと考えましたけど、
    そこまでの大音量の比較テストはライブハウスとかの協力無いと無理かぁ・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      600Wは現実的に 高電圧大電流でも厳しいと思います

    • @studiojimi
      @studiojimi 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@miyazin-shoten だと思います。逆にキャパ200程度のライブハウスだと600wのトランジスタパワーアンプ使ってても600wが必要かというと、ライブハウスくらいだとそこまで出さないと思いますし、こっちも理論値かなと。
      トランジスタの場合熱対策とかも大事ですけどそこはそんな拘ってやってるところ少ないですし。
      ギターアンプも100wとか使ってますけど25wくらいあれば充分つかいものになると実感はしてます。
      どうせマイクで拾ってPAでミックスしてもう一回拡大するので、弾いてる本人が聞こえれば充分なんです。
      15wだと編成次第でいけるかも、ってくらい。

    • @kanorikikutia2913
      @kanorikikutia2913 7 หลายเดือนก่อน +1

      今年の群馬伊香保牧場1000人ロックにギターアンプとしてTDA7498に電池12個(18V)繋いで、BOSE101(max150W)スピーカー2個というアンプをもっていきました。でかい音でいい音がでましたね。でかすぎて、主催者に再三注意されました。もうひとつ小型のものもつくりました。デジタルアンプはギターアンプに合うと思います。なにより安いです。

  • @user-th7gh1zr9k
    @user-th7gh1zr9k 8 หลายเดือนก่อน +3

    コンピュータのスロットカードと同じシンプルな造りに好感を持ちましたが、電源の入力電力より大きい出力電力の表示はいい加減すぎます。
    宮甚さんの音源の出力電圧とこのアンプのゲインが示されていないので、正確なことは言えませんが、フラット6を使ってきた経験からすると、今回のデモではフルボリューム時でも30W+30W以上は出ていないように思いました。 とはいえ、仮に30W+30W出力のアンプと考えてもこの小ささ、手軽さは買えます。何よりも接続がスピーカー端子以外はプリント板内で完結しているので故障も少ないでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      そうですね おそらく20~30Wって感じがしました。 ただ入力感度はかなり低いと思います

  • @crossoverjazz1126
    @crossoverjazz1126 8 หลายเดือนก่อน +1

    忌憚のない動画ありがとうございます。宣伝に乗せられ買うとこでした。商品によっては買い得もあるので難しいです。😊男はつい色気のあるところにいっちゃう?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      なかなかむずかしいところですね

  • @user-rr4dl9us4r
    @user-rr4dl9us4r 8 หลายเดือนก่อน +1

    真空管は同じ音楽聞いても音の厚みと言うか?艶が違いますよね!デジタルも捨てたものじゃないけど細かすぎて疲れると感じるのは私だけでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      わたしも なんとなくデジタルは綺麗すぎて 魚が住みにくそうです 笑

  • @kenjazz1500
    @kenjazz1500 7 หลายเดือนก่อน +2

    分解するなと言われてるのに分解しちゃうところがおっさんのおもろいところだな

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 หลายเดือนก่อน +2

      止めろと言われても・・・西城秀樹感激

  • @km1415
    @km1415 8 หลายเดือนก่อน +1

    凄いパワーですね
    大黒埠頭用カーオーディオの部品を流用してる?
    サブウーファー好きとしてはライン出力があるのは良いけど特にサブウーファー用に帯域分割している訳ではなさそうですね
    オンキョーの安めのアンプにサブウーファー端子があったので信号の仕様を聞いたのですが曖昧な答えしか返って来なかったです
    またどこかで安めのデジタルチャンネルデバイダー作ってくれないかな
    miniDSP買っておけば良かった
    最近のテレビは音声がデジタル処理なのでサブウーファーのクロスオーバーがリモコンで変えられます笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      LCの簡単なー6dBOCT・で切るだけでもいいかもしれませんよ

  • @masadera3484
    @masadera3484 8 หลายเดือนก่อน +2

    基板の取り出し方ですが、スピーカ端子の配線を外す必要はないです。
     製造工程からしてスピーカ端子の配線が最終段階とは考え難いことで、一般にこの手の中華アンプは、表パネルに固定している部品の固定を外すことにより背面方法に基板を引き出すものが殆んどです。
     本商品の基板取り出し方法は、先ず、表パネルに固定されたボリュームのナットを外します。次に、裏パネルの横両端にあるビス2個と筐体底面にあるビス2個を外し、ボリュームの軸を押せば、基板を後方に引き出せると思います。
     それと、ボリュームを回しての出力増大感(パワー感)が感じれれないのは、入力信号のレベルが小さいのに加えて(基準=2Vrms)、ボリュームがBカーブ特性だからと思います。
     ところで、音質にはどのように感じましたか。肝心なコメントがないもので...

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます これ結構ツマミ硬くてやめました。 はんだ付けのほうが速いみたいでしたので。
      私の場合耳も悪いし 音質はあまり気にしていないので よくわかりません
      真空管アンプよりはひずみもすくなくていいと思いますが

    • @masadera3484
      @masadera3484 8 หลายเดือนก่อน

      @@miyazin-shoten
       ツマミが抜けなかったですか。その場合はドライヤーで温めると抜けるかと思います。
       本商品はオペアンプの交換可能を売りにしていることから考えると、その交換にはんだ付け作業が必要となると、一般の方には受入れ難くなりますね。
       それを考えると、正攻法な方法をアドバイスされた方が役に立つかと思います。アマゾンのレビューに基板取り出し画像がありましたので、借用リンクしました。
      i.imgur.com/CxQjUf9.jpg
       私の音質の感想は、アンプに際立った脚色もないことから、スピーカシステムそのものの音を聴いているだけの感じでつまり、アンプの評価をできるほどの音質ではないので分からないというとことです。辛口の評価ゴメンナサイ。

    • @masadera3484
      @masadera3484 8 หลายเดือนก่อน

      書き忘れました。ボリュームはBカーブではなくAカーブが実装されていました。

  • @user-io7ce4em3k
    @user-io7ce4em3k 2 หลายเดือนก่อน

    情報ありがとうございます私も8年位前よりチャイナアンプマルチシステムで使用してますいいですね以前はラックスとかレビンソン等体重くらいのアンプを鳴らして自己満足してましたがネットでゴトーユニット人が手のひらサイズアンプで良い結果がでたと言われ私も換えましたらびっくりこちらの方が余裕もって鳴り良く考えると電源20アンペアコンセントに体重アンプつなぐそれも3台分ばかでしたブレーカーが落ちることもありました本来家庭電源で使用するアンプではない最低でも60アンペア位は必要性を感じました宮甚さんこれからも手のひらアンプ情報お願いします

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      わたしも真空管アンプ専門ですが 最近のデジタルの小型軽量ハイパワーに興味しんしんです
      これからもよろしくおねがいします

  • @ponpon9
    @ponpon9 6 หลายเดือนก่อน +1

    フロントのボリューム外すとスピーカー端子外さなくても後ろから抜けるようになりますよ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      それ以前同じコメントしていた方がいますが 半田ごこてがいつもあったまっている私にとって 比較すると作業時間的に コード四か所はんだはずしたほうが早いです

  • @user-dm2xr6nf6f
    @user-dm2xr6nf6f 8 หลายเดือนก่อน +2

    この会社の別のモデル使ってます、満足してますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      情報ありがとうございます

  • @ikaros-3
    @ikaros-3 8 หลายเดือนก่อน +1

    30年前から BTL とか PBTL とか自分には関係ないと思っていたら、安いアンプはそんなんばかりになって戸惑っているジジイです。
    5V で動作するアンプがうれしい PAM8403 のボードが安くて、2回路ボリュームが付いていた使いやすいのですが飽きましたw
    ご紹介の出来合いのアンプを買うのも、負けたような気がするので、もう少し考えてみます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      中間くらいの価格と性能のデジタルアンプあるといいですね

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 8 หลายเดือนก่อน +2

    低域はかなり余裕がありますね。
    しかし音質はなんか固い硬質、量感がない。
    エージングして行けば変わるかな?電源最大48Vならバッテリ直列でチャレンジしたら如何でしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      うーん 実はACアダプタ 12Vか24Vの直列をやろうと思ったのですが そもそも持っているACアダプタの6A以上なんて無いです 笑 やっぱり車のバッテリーですかね

  • @SPINJITTYAN
    @SPINJITTYAN 8 หลายเดือนก่อน +1

    ハハハハ、こまったなぁしゃーねぇな~~、とりあえずあたりさわりのないこと言っとくか!!って雰囲気がよく伝わってきます。正直ですね(笑)
    小さく軽くってのは一番PA屋が助かってます。1KWアンプって昔は30㎏位でしたが、今はDアンプで片手で持てます。KWアンプのネックは電源電圧降下ですかね。家庭での電源は100V20Aがマックスで、VVF2.0の電圧降下が無視できません。平均50wで鳴らしてても、運動会あたりで、ホイッスルがマイクからはいると、一気に2KW越えます。するってぇと、電圧降下も起こるけど、保護回路が働いて数秒間無音!!ハハハ・・・・
    家庭用に、んなもなぁ・・・不要でしょう?(笑)
    でも、10年ほど前から、腰にやさしいDアンプ・・・感謝感謝です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      たしかにおっしゃる通り 100V 20Aの家庭用電源の中からみても すごいパワーということになりますね。 簡単に600Wなんて言っているけど これ冷静に考えたら 無線にしてもモーターにしても とんでもない消費電力ですよね・・・・

  • @o.440
    @o.440 4 หลายเดือนก่อน +1

    SONY,低音用が逝ってしまいましたので、こちらの動画が縁?で全く同じではないのを購入しまして1っか月経ちました付属のACアダプターでは4オームで計200W位しか出ないとの説明書でしたが安価で満足してますがSP,入力端子を半田付けで改造?してみようかと思ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね 昔のアンプはこれで改造しやすいですね  もしパワーをもっと求めるならやはりトランスの大きなものにするか デジタル用に48V6AくらいのあCアダプタも売っているようですね

  • @user-op2lq4fs8p
    @user-op2lq4fs8p 8 หลายเดือนก่อน +2

    お互い ウインウインです。
    電源でどう変わるか、実験動画楽しみにしてます。多分力のある音を、想像します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      電源のケースが大きいのでこの中に組めそうです 笑

  • @akikan-jp
    @akikan-jp 8 หลายเดือนก่อน +4

    提供アンプをいきなりバラすとかすごいですね
    中華アンプの場合は中身がどうなのかで製品の良さが
    わかりますから視聴者からしたらありがたいです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      今回、初期動作確認で一度音出してから 分解しようと思いましたが さすがに最近の中華アンプは 信頼性が高く ちゃんと鳴るアンプでした 笑

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o 8 หลายเดือนก่อน +3

    配線のクロス、いかにも、、、ですね。なんとTI社の部品を使っているのですね。
    ただ、内部を見たところ、あまり高出力に耐えられるとは思えません。
    それより、フル.ボリュームにしたら、宮甚スピーカー、即飛んでしまうのでは?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      意外とフラット6大丈夫でした 笑

    • @user-fo3qc7dm7o
      @user-fo3qc7dm7o 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@miyazin-shoten 実際は、600出ていないはずです。
      それにしても、フラット6懐かしいです。昔、使っていました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-fo3qc7dm7o このACアダプタでは 出ません

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p 8 หลายเดือนก่อน +2

    電源が48V10Aでも250W+250Wになっているんだけど、ミュージックパワーだと300W出るのでしょうか?
    自分が家庭で使うのなら小型のアンプに大出力は求めないので、良質の24V電源で使いたいですね。
    電源の交換実験動画を楽しみに待ちます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      私は小型どころか 大型のアンプでも大出力はもとめないので 出力はあまり気にしていません。

    • @ikaros-3
      @ikaros-3 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@miyazin-shoten 電源で見ると、48V✕10A=480w 食っていて、出力が 250W+250W となる時の計算がよくわからないジジイです。20w 増えた?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      まあ 昔のミュージックパワーみたいなもんで 瞬間最大風速 コンデンサ備蓄分も放出ってところでしょう。 どのみち 100W以上つかうこともないでしょうし。 わたしはむしろ 電源SWや ACアダプタの接触抵抗や 電力容量が心配です

  • @user-zz5gh3dp2t
    @user-zz5gh3dp2t 5 หลายเดือนก่อน +1

    私は、「ピーター・グリーン」が、好きでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน

      わたしはビリージョエルです

  • @413ta
    @413ta 8 หลายเดือนก่อน +1

    電源さえ取れれば音響の現場で使えますね、ほんとアンプは、電源の値段ですね^_^

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      電源で音はかわらないけど出力はかわりますね 笑

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 8 หลายเดือนก่อน +2

    なんですか、そのACアダプターの大きさと、36∨*60A=216Wという
    容量は、デジタルアンプとは思えない容量です。まあアンプの出力が大きいから
    なのは分かりますが、いくらなんでもすごすぎますね。まあチャージポンプの訳
    はないので、容量の大きいコンデンサにチャージしておいて、瞬間的に300W
    を出力できるようにしているかもしれませんね。ところでACアダプターなのに、
    電源の入力に随分大きなサーミスターが入ってますね。多分ルビコンへの突入電
    流抑制ようでしょうか。また廉価品にしては、綺麗な部品レイアウトで好ましい
    ので、多分パターンの引き回しも整然とした物ではないかと、推測しています。
    ルビコンの耐圧が、50Vなので、48Vの電源を使うのはは抵抗ありませんか。
    まあリップルの無いシリーズレギュレータだったら良いのかもしれませんけれど。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですよね みなさんからもルビコンの耐圧心配されています。

  • @365gingadam3
    @365gingadam3 8 หลายเดือนก่อน +2

    Win win の関係ですからイイんじゃないんですか?当方も新たな情報取得出来てWin です。それにしても中華パワーはすごいですね。ニポンも挽回せにゃ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      コスト 性能比では ちょっと太刀打ちできないですね 頑張れニッポン

  • @momonga4905
    @momonga4905 8 หลายเดือนก่อน +2

    48V10A電源につないで全性能を出したところが見てみたいです。
    ただ、部品の耐圧が50V品を使用しているので、マージンがないので実用は無理でしょうね。
    続編のテスト楽しみにしています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      たしかに48Vはかなりリスキーですね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 8 หลายเดือนก่อน +1

      バッテリー駆動が良さそうですね。クルマのバッテリーを3本で行けそうですね。ただ電源入力のコネクタが大電流に耐えられるかどうか…

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      たしかに 10Aだと結構厳しそうですね

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o 8 หลายเดือนก่อน +2

    いやあ、216W仮に損失なくても、すごすぎます。
    錬金術ですね。
    そこは、大目に見ても、中華D級、侮れません。
    表示どうり?の、出力なら、それこそ100万円ものです。
    スーパー.ウーファーや、カー.ステレオには、大出力表示の物が、ありますが、、、、
    プロモーションにならないように、今後とも面白い製品を紹介ねがいます。を

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +3

      たしかに 嘘くさいところ満載ですが 話半分でもすごいですね
      しかも値段が・・・・
      あと最近思うのは デザインが 中華ものらしくなく シンプルになってきている点は 脅威ですね 日本製品にとって

    • @user-fo3qc7dm7o
      @user-fo3qc7dm7o 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@miyazin-shoten 安物国産なくなります。

    • @user-fo3qc7dm7o
      @user-fo3qc7dm7o 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@miyazin-shoten 安物の?国産品は、消えゆく運命にあります。

  • @superiort8891
    @superiort8891 8 หลายเดือนก่อน +2

    先輩には中身のモジュールをPAM8403のアンプと入れ替えてから、あげれば・・・・ふふふ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      私も 先輩も ブラインドテストしたら どっちがどっちだかわからないと思います

  • @hal007
    @hal007 8 หลายเดือนก่อน +2

    さすが宮甚商店、メーカー提供品再度来ましたね。日本総代理店も夢ではない?
    でも他は良いとしてボリュームがちゃちい。もっと言うとDACが欲しい。その方がパソコンの外部アンプとして使えます。
    トルクスを使っているのに何故OPAMPが交換可能なのでしょうか。謎です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      たしかにそうですね トルクスの意味が薄いですね

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 8 หลายเดือนก่อน +1

    音もパワーもよく分かりませんが型番がいいですね、ええ女は大好きです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      ええおんなマックスですか! 笑

  • @user-pp7ot3sr4y
    @user-pp7ot3sr4y 8 หลายเดือนก่อน +2

    ラインアンプ、プリアンプが必要かと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      映っている後方の私の真空管アンプ(3W)は プリやラインアンプなんてなくても十分音でます。
       それよりも そもそもこのAIYIMAのデジタルアンプにVRがフロントパネルについているので ラインアンプやプリアンプ入れるのはおかしいでしょう?

    • @currently-cat
      @currently-cat 8 หลายเดือนก่อน +1

      ハイパワーアンプとして使うならね😌

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 8 หลายเดือนก่อน +1

      1つの機器だけを繋いで、そこから出てくる音を何も色付けしないで聴く場合は、間に何も挟まない、それが HiFi オーディオの基本であり、私がスマホの 3.5mmイヤホンジャックに密閉型 Headphoneのプラグを挿して聴くことにこだわっていたのも、そこに理由があります。
      しかし、外付けのパッシブスピーカーで聴く場合、パワーアンプの前段に、RCA, 3.5mm, Coaxial, Optical, PC USBなど多彩な入力が可能なプリアンプを挟むと、いろいろな接続方法で音源を楽しむことが出来て、便利だと思います。
      最近では、MMの他に MCにも対応した Phono入力のある中華製ヘッドフォンアンプ = プリアンプもあります。
      パワーアンプは必ずしもプリアンプを必要とはしませんが、プリアンプの電気信号を外付けスピーカーで鳴らすには、メインアンプ = パワーアンプが必須です。

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i 8 หลายเดือนก่อน +1

    中年センスで見てしまうともう少し大きくてフロントパネルに無駄な装飾が欲しいところですけど 、とにかく小さい方が売れるんですかな? 
    最近はデジタル楽器などツマミが小さすぎてよくこんなの操作できるなとあきれています

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      最近はスマホがひとつの大きさの基準でしょうね

  • @user-gr3rz7iu7h
    @user-gr3rz7iu7h 8 หลายเดือนก่อน +1

    カサエルも渡ったルビコン川
    pxのNEWコンデンサ
    ソケット交換オペアンプ
    ミニマム パワーアンプ降臨
    エラい時代がやって来ました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      それに加え 私が脅威に思ったのが デザインです、 実にシンプルで日本人好みの質感を追求してきましたね  ACアダプタがアルミのヘアライン風でおどろきました。

    • @user-gr3rz7iu7h
      @user-gr3rz7iu7h 8 หลายเดือนก่อน +1

      フォステクスの5Wミニアンプにかなり似てますね
      しかしパーツやワット数が
      桁違いです
      恐るべし!

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi1750 8 หลายเดือนก่อน +1

    レビューであるなら忖度は戦略として使うべき。と思います。
    Dクラス300Wって・・・。
    ダイナミックパワーとかミュージックパワーといった
    実用性の低いレトロな表現が昔ありましたが、このてのヤツか?
    ((付属アダプターで何W出せる?、フィラメント電球光らせ測定
    は危険です。くれくれもやらないでくださいね。))
    音量ボリュームと電源スイッチが連動はとても新鮮に見えます!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      なんか そうやれ!って聞こえます 笑
      うーん 電球光らすの おもしろいかもですね

  • @enji-channel
    @enji-channel 8 หลายเดือนก่อน +1

    たしかアイワイマっていうメーカーだと思います。中国製だと思います。自分もこれじゃないですどアイワイマのアンプ持ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      まあ 日本語ではありませんから 特に読み方を厳格にする必要もないと思いますけどね。

  • @44b42
    @44b42 8 หลายเดือนก่อน +1

    「AIYIMA」、なんて発音するんでしょう?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      アイ‐マ あたりでいいんじゃないかと・・ どっちみち日本語でないのでなんでもOKです

  • @1613ppp
    @1613ppp 8 หลายเดือนก่อน +1

    依頼が来るようじゃまだまだですね。中華製なのにこれで一万円越えは高い感じ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      まあ 私の動画みて依頼くるくらいですから たしたことないでしょうね 笑

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 8 หลายเดือนก่อน +3

    300W+300Wって怪しさ満点!

    • @ShimaJiro2205
      @ShimaJiro2205 8 หลายเดือนก่อน +1

      様 ダミーロードと電力計繋いで測定して見たいですよね。w

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +2

      連続300W+300Wサイン波で単一周波数でやったら 無理でしょうね

  • @user-xu3so9gc2f
    @user-xu3so9gc2f 3 หลายเดือนก่อน +1

    手のひらを裏返し。
    手のひら返し。
    デジタルアンプ。
    ちっちゃちゃ‼️
    ちっちゃ‼️いいね👍️
    かしこ。\(^_^)/\(^_^)/

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      何ってんだかわかんね

  • @sparrow0727
    @sparrow0727 8 หลายเดือนก่อน +1

    ああ~、おぞふぃれええ~♪!メーカーとお互い同士で💘。でもまた先輩が・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      狙われています!

    • @sparrow0727
      @sparrow0727 8 หลายเดือนก่อน

      やっぱり先輩がツバつけようとしていましたか爆(笑)。

  • @JIMJIM-gq6tj
    @JIMJIM-gq6tj 8 หลายเดือนก่อน +1

    持っていないので商品そのものの品質は全くわかりませんが、Amazonサクラチェッカーのレビューサクラ度はかなり高いですね。
    皆さん、本音を書いているんでしょうけれど、デジタルアンプの音質なんて決定的に悪いはずがない。
    アンプの信頼度なんて1年は使ってみないとわかりませんからね。粗悪品はソニータイマーより早く壊れます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      おおー SONYタイマーなつかしい・・ そういえば特にメカ製品はまるでダメでしたね

  • @user-dc7id4ok2u
    @user-dc7id4ok2u 8 หลายเดือนก่อน +3

    カバーを外されることを承知でまた送ってきたのですか。「どーせ要らねぇだろ」と先輩方が狙っているw 中華モノは玉石混交。「安心してください 宮甚商店のお墨付きですよ」とAIYIMAに上手く乗せられたようですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      いやー そこまでメーカーは読んでいないと思います 笑
      おそらく視聴者数と 閲覧数だけで判断してサンプルを送りつけているようん思います

  • @akigolf100
    @akigolf100 8 หลายเดือนก่อน +2

    PSEは?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      このサンプルは知らないけど AIYIMAのACアダプタはPSE取得みたいだから良いんじゃないの?

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 8 หลายเดือนก่อน +1

      まあ…個人の責任で使う分にはPSEが無くてもUL認証あれば問題無いと思います。この機種はヨーロッパのCE認証ですね。FCCがあるのは高周波絡みですかね?

    • @fieldonnet
      @fieldonnet 8 หลายเดือนก่อน

      @@prc148mbitr ULとPSEは異なるもので、ULがあればPSEはOKというわけではありません。

    • @fieldonnet
      @fieldonnet 8 หลายเดือนก่อน

      すみません。一つ前のポストは私です。投稿者名がおかしなことになってました。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 8 หลายเดือนก่อน

      @@fieldonnet
      確かにPSEは日本のガラパゴス認証なので海外の認証とは違いますね。ただコレは宮甚商店がこれを輸入販売すると問題ありますが、個人で使う分には自己責任としか言いようがありません。PSEを言い出すと商用電源を使う限り自作のアンプや無線機はどうなの?メガー使って絶縁試験やってますか?となってしまい自作機器まで否定する事になってしまうと思うので、ある程度電気機器の知識があって使う分には個人の責任の上で…というのが現状ではないでしょうか。

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 8 หลายเดือนก่อน +1

    4Ω300Wのダミーロードなんて普通の人は持っていないでしょうから、300W出るか確かめようがありませんね。言ったもん勝ちかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      オーディオは全部言ったもん勝ちです  笑

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3j 8 หลายเดือนก่อน +2

    これは素人でも作れそうなくらい単純な構造ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      いや まさかでしょう。これ素人ではこんな小さく自作できないと思います

    • @currently-cat
      @currently-cat 8 หลายเดือนก่อน +5

      中華アンプは汎用基盤に汎用ケース教科書通りの回路構成で開発費用を抑えて居て
      その分パーツは奢り改造や転用も容易・・
      その辺がデジタルネイティブ世代の発想だと感心させられます👍😙

  • @user-oy5od1mf8q
    @user-oy5od1mf8q 8 หลายเดือนก่อน +1

    本当に300wなら、それなりの電力を食ってるはずですが、なんか世の中D級というだけで省電力をうたってますよね。なぜなんでしょう?(;´・ω・)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      むかしの車のエンジンパワー競争時代みたいですね

  • @user-zp8jq9mx9f
    @user-zp8jq9mx9f 8 หลายเดือนก่อน +1

    電源が・・・。
    飯喰わせないで働かせるのは無理でしょう。
    48V10Aでも両チャン300Wでは
    計算が合いませんから。
    電源のコネクタも10Aはちょっと・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      まあ ごくわずかの瞬間最大出力といったところでしょうかね

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 8 หลายเดือนก่อน +1

      宮甚さん。
      コメントバックありがとうございます。
      そう言えばミュージックパワーなるものが
      ありましたね。
      トランスの出力電圧から計算出来るとか。
      うろ覚えですが,
      単発パルスみたいなもののピークが出せる
      理論値を電源電圧から計算するのだったかな。
      トランジスタのコンプリメンタリSEPPなら
      電源電圧まで理論的には振れるので
      例えば
      ±8Vの電源に繋げば
      Vp-pは16Vになるから
      8オームスピーカーなら32Wってことに
      なるのでしょうね。
      だから電源トランスの出力電圧のルート2倍で
      計算してって話でしょう。
      実際はトランスの負荷曲線やダイオードなど
      青龍阻止のロス・トランジスタのVsatなど
      ロスを計算に入れると
      現実とは全然かけ離れた数字ってことに
      なるのですけれど・・・。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 8 หลายเดือนก่อน +2

    宮甚さんにデジタルアンプの案件は、やってほしくなかったです。宮甚さんはローテクのアンプに徹して欲しいですね。てのひらに乗るアンプといいますが、電源を含めるとかなりの大きさと重さになると思います。まして、300Wを出そうとすれば、巨大な電源が必要となりますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      でもローテクアンプをまじめにやるには ハイテクも知らないと・・・ 笑
      ただ 決して魂は売らないので 私は死ぬまで真空管でいきます

  • @user-zz5gh3dp2t
    @user-zz5gh3dp2t 5 หลายเดือนก่อน +2

    提供を受ける自体「バツ」です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน

      自分でつかわないんだからいいんじゃない?
      欲しくてもらったもんでもないし
      真空管アンプ以外興味ないんだから人にあげちゃうんだから
      それ言ったら 先輩や視聴者の方からもらうのも駄目だし・・
      ようするに 悪いところを悪くないと人にすすめるのが×でしょう?
      なんなら(欲しければ)プレゼントしましょうか?

  • @300bnori9
    @300bnori9 8 หลายเดือนก่อน +6

    新商品レビューについて今までコメントしませんでしたが、やってる事は宮甚さんの嫌いなオーディオ評論家と同じじゃありませんか?今やTH-camrのかなりの人が中華製品レビューをやってるのが現状ですから流れなのでしょうね。またか~って感じがします。(このコメントはレス不要です)

    • @jyon_yahei
      @jyon_yahei 8 หลายเดือนก่อน +3

      昭和生まれは頼まれたら断れ無いのです。
      許してあげて下さい😂
      宮さん、🫲真空管アンプ、一台下さいな! お願いします🙇‍♀️
      〜いいよ(甚)〜 ほらね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +14

      多分、その感覚って無償でアンプを提供され、提灯記事を書くという感覚をお持ちかもしれません。 つまり1万円もらって あたりさわりない新商品紹介の動画を作るというのが 気に障るのでしょうか?
       ただ、わたしは、いままで実はいろいろな企業からオファーがありましたが 興味ある製品だけレビューを受けています。 正直言うと金に困ってもいないので 興味があれば 自分で金を出して買っても 無償提供でも 思った通りにレポートします。
       実際私は 真空管アンプに興味の中心がありながら デジタルアンプについての知識は少なく、もちろん興味あるものは買ってでも動画にします。(過去何台かのデジタルアンプも当然購入して動画をつくっています)
       貴殿は動画を作ったことがありますか? この手の動画でも 企画構想、撮影編集、書き出しをすると2日程度かかります。これって ただ金銭的に損得を判断すれば 私は別にもっている時分の仕事から判断すると すくなくとも一日1万円以上の人件費になります。つまり2日もかけて 動画作っても オーディオ評論家的にいえば 割りがあいませんし、興味あるデジタルアンプや無線機なら 1万や2万円なら金出して購入してもレポートします。
       また、レポート内容も 私はこうした中華デジタルアンプのコストパフォーマンスには敬服していて、正直にレポートしているつもりです。
       中国という国は最低で大嫌いですが、個人個人になると私は会社時代の中国人の友人はみなまともで、すくなくても その製品には罪もありません。
       しかも 私はこうしたデジタルアンプは 実は自分では使う気がないので 先輩や友人にレポート終了後渡しています。
       どうでしょう? オーディオ評論家と私がやっていることが同じで気に食わないというのであれば 使用済みの先輩や友人ではなく 視聴者の皆さんに読者プレゼントという形でもとれば 気がすむのでしょうか? 
       企業から提供されたアンプの新製品レポートするどこが気にいらないのでしょうか?
       私はこうした中国企業に対して 一万円程度の商品提供で便宜を図るつもりもなければ 逆に製品の割るところをあげつらうつもりもありません。 お互い対等な立場でレポートしているつもりで、 その評価内容や方法に異議があれば甘んじて受けますが・・・
       一方的に言い切って レス不要とは少し失礼ではありませんか?

    • @ikaros-3
      @ikaros-3 8 หลายเดือนก่อน +4

      @@miyazin-shoten だいたい2日に1回の割合で動画出すのがすごいと思います。かないません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +4

      かなり手を抜かないと 二日に一回はむずかしいですね  笑
      そんな折 話題提供してくれる中華アンプメーカーはありがたいです。

    • @jyon_yahei
      @jyon_yahei 8 หลายเดือนก่อน

      @@miyazin-shoten
      そうですね、いろんなTH-cam見てますけど見るにも時間かかるし、コメント書こうなんて思ったら時間は浪費するし。
      宮さんは構想練って動画撮って編集してアップして、動画のコメントに返事して、ハードオフに行きダイソーに行き秋葉原に行く。おまけにアンプ作ってスピーカー作って大変ですね。夜も寝ないで昼寝して、ですね。
      わたしなら【レス不要です】なら、〜返さなくていいのか、良かった、ありがとさん〜、と感謝しときます。
      それにしても宮さんの長文のレス返し、律儀ですね〜🙇‍♂️
      (このコメントにはレス必要です)

  • @soongpark683
    @soongpark683 4 หลายเดือนก่อน

    지원 받은 칭찬 일색 리뷰와 몇천 몇만불 짜리 기기에 연결 시켜 내는 아름다운 소리에 속아서 몇개씩 산다 중국 기만 왜곡 상술 이집은 고급 기기가 없어 원래 싸구려 소리 구만

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 หลายเดือนก่อน

      Please write in English or Japanese. I can't understand it.