なぜバングラデシュはアジア最強の経済力を秘めているのか?【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • #ゆっくり解説 #地政学 #雑学
    ■映像・画像素材
    ・pixabay
    pixabay.com/ja/videos/
    ・pexels
    www.pexels.com/ja-jp/videos/
    ・イラストAC
    www.ac-illust.com/
    ・写真AC
    www.photo-ac.com/
    ・Freepik
    jp.freepik.com/
    ・ヒューマンピクトグラム
    pictogram2.com/
    ・ICOOON-MONO
    icooon-mono.com/category/person/
    ・SILHOUETTE DESIGN
    kage-design.com/
    ・SILHOUETTE ILLUST
    www.silhouette-illust.com/
    ■音源素材
    ・BGMer
    bgmer.net/
    ・効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    #ゆっくり解説 #地政学 #地理

ความคิดเห็น • 144

  • @user-hino2m
    @user-hino2m 27 วันที่ผ่านมา +28

    バングラさん、最近身を粉にしてガチで頑張っている様子をよく見かけるので非常に興味があります。
    1980年頃、富裕層など全く居なくて、皆洪水で流されてしまう悲惨な貧困映像が新世界紀行などで良く流れていましたが、自分たちに出来る繊維からITまで良い感じですね!
    確かカンボジアのように魚・コメ・カレーが主食だったと思うので、食事も良さそうです。ビザなど分かりませんが、旅を計画してみます。

    • @Br-gi3hg
      @Br-gi3hg 25 วันที่ผ่านมา +4

      バングラの外食は、ノースパイシー表記でもめちゃくちゃ辛いことがあります。
      お気をつけください。良い旅を〜

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 27 วันที่ผ่านมา +25

    若者が多いのはマジで強いよな、国の雰囲気が違ってくるもん

  • @neo-chinidone
    @neo-chinidone 22 วันที่ผ่านมา +24

    昔うちの会社にバングラデシュ人が一人だけ居た。いい人だったけどえげつない位に無能だったので二ヶ月で解雇した。内戦時に産まれて労働力確保の為に小学校入学を遅らせる目的で親が数年間出生届けを出さなかったから自分の正確な年齢が分からないと言ってた。イスラム教徒で確かに露骨な豚肉は食べなかったけどスープに豚が使われてる位はokって言うからえっ!?て訊いたら日本に来る時にお母さんにそう言われたからって言うのを聞いて勝手に感動した。池袋のバングラデシュ祭りに連れてってくれた。ローラみたいな美人がざらに居てびびった。彼の作ってくれた羊のカレーは驚くほど旨かった。でも後で訊いたら作り方は日本で覚えたって言ってた。私がすげー怒った時に下を向いて何度も頷いてるから反省してるのかと思ったら居眠りしてた。仕事をサボって買い食いしてるのを見付けて物陰から電話したら驚いて漫画みたいに飛び上がって携帯落としてた。あの頃もう少し会社に余裕が有ったらムードメーカーとして雇ってあげられたのにと少し寂しい気持ちになった。今日の動画を観なかったら一生忘れてたかもだけど。ゴラムさん、元気かなぁ....。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา +3

      コメで泣きました。彼はお邦でエクゼクティブされてましょう。

  • @user-uy4ss3zf2l
    @user-uy4ss3zf2l 24 วันที่ผ่านมา +11

    バングラデシュは2001年頃から国の人口抑制政策によって出生数の増加が止まり、従属人口が少なくなったことが経済発展を促進したとも言われている
    今の20歳未満に限定した人口ピラミッドはほぼ垂直型で、毎年生まれる子どもの数はほぼ一定なので多産多死的な人口動態から脱して先進国に近い人口構成になりつつある

  • @hiroroooooo
    @hiroroooooo 27 วันที่ผ่านมา +9

    2013年に就活していた時にマザーハウスの山口さんのお話をマッキ⚪︎ゼーかなんかのイベントで聴きました。
    あの時"この人はホンモノだ!"と漠然と感じたのですが、今では店舗も多く製造している鞄も素晴らしく本当に感心します。
    仕事で北中米アジアなどに赴いていたので、このチャンネルは本当に面白く見させてもらっています〜!
    バングラ行ってみたいなぁ!

  • @daya3518
    @daya3518 26 วันที่ผ่านมา +10

    勤務先でオフショアでの開発やアプリのテストをバングラディシュのIT企業にお願いしたり、何人かバングラディシュから来日してきた社員さんもいました(退社されてしまいましたが)。
    同国のIT産業の躍進を実感していますw

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 26 วันที่ผ่านมา +12

    昔飲み屋でバイトしてるとき厨房回してるのがバングラデシュの人だったけど、賄いで作ってくれるピラフ(?)が美味かったな

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 27 วันที่ผ่านมา +11

    最古の労働集約型産業の1つが稲作=米作りです。
    「米は八十八手間」という位で、収穫までとその後の脱穀精米などの手間はハンパないですが、単位耕地面積あたりの収穫量と養える人口も最高の作物。
    大河下流のデルタ地帯に広がるバングラデシュが稲作地帯かつ、多人口で勤勉なのも納得ですが、この様な背景が乾燥地帯の元西パキスタンと合わない要素のかも。

  • @DAYANKAORIN
    @DAYANKAORIN 27 วันที่ผ่านมา +49

    人口が多い+平均年齢が若い=可能性がないわけがない

    • @PlansforWorldFree
      @PlansforWorldFree 26 วันที่ผ่านมา +7

      インドネシアやフィリピンに行くと、今日よりも明日、今年よりも来年が良くなるって思える空気感を感じる。

    • @user-zi8lr7bv8u
      @user-zi8lr7bv8u 16 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@PlansforWorldFree
      インドネシアは首都移転させた後インフラをちゃんと整えられるかに全てが掛かってるからこれからだね
      特に電力と交通の安定化
      ここでトチると経済発展がどんどん遅れる

    • @DAYANKAORIN
      @DAYANKAORIN 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      インドネシアは高速鉄道のしくじり(日本を蹴って中国に依頼、結果はお察し)がどこまで足を引っ張るかが心配

  • @user-pm1go1zl7u
    @user-pm1go1zl7u 27 วันที่ผ่านมา +77

    親日反日は向こうの自由だが左側通行で米好きってのがポイント高い

    • @paco2013self
      @paco2013self 27 วันที่ผ่านมา +28

      一瞬米好きが親米て意味かと思った笑

    • @user-mc1zo8yt1n
      @user-mc1zo8yt1n 27 วันที่ผ่านมา +5

      おれもどっちかわからなかった笑

    • @2990117
      @2990117 27 วันที่ผ่านมา +5

      けど実際に反日を見ると反発しちゃうんでしょ?

    • @usmevi386
      @usmevi386 27 วันที่ผ่านมา +4

      ダッカテロでは日本人を撃ちまくったけどな

    • @user-bk6ux3sv6d
      @user-bk6ux3sv6d 26 วันที่ผ่านมา +7

      @@usmevi386
      突入時に人質になっていた日本人を巻き込んでしまったんだろ。
      テロ事件に対して警察や軍が突入するのは常識的な対応だし。
      誤解を招くような言い方だね

  • @chame82
    @chame82 27 วันที่ผ่านมา +26

    子供の頃父親に、『バングラデシュやパキスタンの子供を見ろ!かわいそうに住むところもなく、食べることすら難しいんだぞ!』とよく叱られた。もちろんどこにあるのかすら知らなかったが、世界の最貧国に違いないと思った。
    そんなバングラデシュが今や成長期の国家と聞いて、とても嬉しいです。父親が言うには、国が沈みかけててどう頑張っても無駄、本当に運のない国(的な表現)だったので、なんだか一矢報いる事ができた気持ちでいっぱいです。

    • @ib4950
      @ib4950 25 วันที่ผ่านมา +3

      実は…食糧だけは有り余っている!だからこそ人口も増えたわけで

    • @chame82
      @chame82 24 วันที่ผ่านมา +4

      なるほど、ありがとうございます。
      あとは海面が上昇しすぎたりしない事、(土木技師だった父はそれを心配していました)そしてみんなが安定して働く事ができる就労率でしょうね…C国みたいにならないことを願っています。

    • @callmewhendie
      @callmewhendie 23 วันที่ผ่านมา

      ​​@@chame82アフリカメソッドはゴミ、気にしなくていい

  • @user-ps7pw1zs4c
    @user-ps7pw1zs4c 27 วันที่ผ่านมา +15

    今後のバングラデシュに期待

  • @user-ql2ez2iw4k
    @user-ql2ez2iw4k 27 วันที่ผ่านมา +15

    それは絶対にない。そう絶対に。
    世界最貧国とか人口密度とかヒマラヤ山脈を背しマラッカ海峡の入り口に当たる地政学上の理由や両近隣国(インド、ミャンマー)の政情問題や両近隣国の宗教(ヒンドゥ教、仏教)問題でも貧富の格差でも身分差別でもない。
    上に掲げた全ての背景・事情・理由・問題が複雑に絡み過ぎてどうにもならない。
    そしてどうにもならない国バングラデシュが存在するからこそ緩衝材として南アジア諸国は収まる所に収まっている。
    バングラデシュに下手に手を付けると中東地域やコーカサス地方並みの戦闘地帯・海域になる。

  • @paco2013self
    @paco2013self 27 วันที่ผ่านมา +16

    世界一面積が広いロシアより人口が多くて草

    • @uniikura2023
      @uniikura2023 27 วันที่ผ่านมา +6

      ロシアあんたにでかいのに人口は日本とそんなに変わらないのよね

  • @_ken7582
    @_ken7582 27 วันที่ผ่านมา +21

    分かりやすい動画をありがとうございます。
    一点だけ指摘すると、比較優位と絶対優位が混同されているように思います。
    他国よりも低コストで製品を生産できることは絶対優位です。
    比較優位はアインシュタインと秘書の例がわかりやすいでしょう。
    アインシュタインは論文の執筆と事務仕事のどちらも秘書より早く行うことができ、どちらかといえば論文のほうが得意です。秘書は論文と事務はどちらもアインシュタインより遅いですが、論文はほとんど書けず事務仕事なら人並みに行うことができます。だからアインシュタインは論文に特化し、秘書は事務に特化します。これが比較優位
    の考え方です。

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h 27 วันที่ผ่านมา +15

    バングラデシュ🇧🇩と
    パラオ🇵🇼と
    日本🇯🇵

    • @user-gt5hx8kf9u
      @user-gt5hx8kf9u 27 วันที่ผ่านมา +8

      両国とも日の丸を模してはいるけど、日本に配慮して真ん中の丸の位置がずれているんだよね

    • @zapstersebastian7443
      @zapstersebastian7443 21 วันที่ผ่านมา

      ラオスくん..

  • @windysquall5405
    @windysquall5405 27 วันที่ผ่านมา +9

    あそこが低地だらけでまとまった石が貴重で水害に遭いやすいことを知っていれば出て来ない発想だわな。

  • @user-eb6zh4iq9j
    @user-eb6zh4iq9j 27 วันที่ผ่านมา +20

    あの国旗って日本リスペクトやったんか

  • @iidukafly
    @iidukafly 21 วันที่ผ่านมา +2

    70年代のジョージハリソンのバングラデシュコンサートを思い出します。当時飢餓だったんですよね。

  • @user-sg8hv7bd6h
    @user-sg8hv7bd6h 27 วันที่ผ่านมา +21

    建国後いきなり周りのアラブ諸国と戦争したイスラエルかな。

    • @user-kt8fe8vf9c
      @user-kt8fe8vf9c 25 วันที่ผ่านมา +3

      建国数時間で開戦した国だ。面構えが違う…と言いたいところだけど、東ティモールも独立早々にインドネシア軍が雪崩込んで来たよなあ…

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 24 วันที่ผ่านมา +13

    ただしイスラム教国という強烈な欠点がある

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      自分を捨てて、クルドを闇で倒してます。日本に恩返しの念が高い人が多い。

  • @user-qm7wo4pk6t
    @user-qm7wo4pk6t 25 วันที่ผ่านมา +5

    ベンガル語専攻なので嬉しい!

  • @user-oo2tf4oy2w
    @user-oo2tf4oy2w 27 วันที่ผ่านมา +11

    バングラデシュ好きです私は

  • @vanchan9566
    @vanchan9566 24 วันที่ผ่านมา +8

    そして世界中の金の猛者たちは更なる安い奴隷を探して奔走する。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา +1

      わたしら老奴じゃ先がないし。

  • @einsfia
    @einsfia 27 วันที่ผ่านมา +7

    揚げ足取るようだけど、「比較優位」ってそういう意味だっけ?
    この説明だと単にバングラデシュが繊維業に絶対優位である、と言ってるだけのような

  • @schindow
    @schindow 25 วันที่ผ่านมา +4

    やっぱり治水、治水は国を救う。あとグラミン銀行。日本のインドカレー店の従業員は、バングラデシュ人も多い。ベンガルカレー!

  • @user-jc5rw3jv1c
    @user-jc5rw3jv1c 21 วันที่ผ่านมา +2

    有利条件は数有れど、それを活かす基礎がなってない。取り敢えず識字率の改善から始めよう。

  • @Kotchan66
    @Kotchan66 26 วันที่ผ่านมา +3

    30数年前紳士服店の店員さんがバングラデシュの方でクレカを初めて作ってもらった。今どうしているのでしょうか?一財産、二財産作ってから帰国して富豪にまでなったのだろうか?

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 21 วันที่ผ่านมา +3

    バングラディシュの発展を語るときにグラミン銀行の存在をお忘れなく。

  • @tamahime555
    @tamahime555 27 วันที่ผ่านมา +13

    バングラデシュ人がいっぱい日本に来てて
    バイト先に何人もいるんだけど…。
    非常〜に困ってる💦
    宗教的にも言語的にもお国柄的にも💦
    日本に合わないと思う💦

    • @UmaShikaBuaka
      @UmaShikaBuaka 23 วันที่ผ่านมา +3

      分かる人には、分かる。バングラデシュが先進国化とか有り得ない。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      コンビニ・ココイチなど特に多い感じです。アラーを信じ、異端者クルドを駆逐してくれる天敵でもあります。

  • @01coatl
    @01coatl 27 วันที่ผ่านมา +16

    オウム返し要員としてなら霊夢はいらねえかな
    こういう歴史紹介系は、わざわざ会話形式にしてなくても面白いぞ

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 26 วันที่ผ่านมา +2

    これから成長する有望な若い国ですね
    解説ありがとうございます(._.)

  • @kotetu6812
    @kotetu6812 27 วันที่ผ่านมา +3

    ザックの動画見る限りではインドよりは民度がある感じはあるけどなあ、今からイケイケの国になれるかといえばまだまだ遠い

  • @user-jw5vz9mu7v
    @user-jw5vz9mu7v 26 วันที่ผ่านมา +3

    インドもそうだけどIT産業は雇用規模が繊維産業ほど多くないので労働人口の多さが活かせなくなる可能性が今後の不安材料

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      習熟難度がアパレルのお針子さんらとは比べ物になりませんよね。少子高齢化とうまく合致すればよいけど、我が日本国すらきちんと整合できてません。高齢・高習熟労働者中心の国家なぞ、欧米含め地球上にはまだありません。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 27 วันที่ผ่านมา +5

    インフラを整えることが出来るかどうか

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      今のところ高い稼ぎがあっても、それにほとんど消えてゆく時代がまいります。防衛費用は周りがほぼインドなので、かれらと上手くやれば良しとしても、やがてインフラ・防衛と合わせて、稼いでも端っからインドに毟られてゆくでしょう。
       我が国と西ドイツは、米国に為替引き下げなどでいいように毟られました。結果米国は世界イチいびつな大繁栄国を続けてます。ぶくぶく太った若い白豚黒豚がたくさん飼われ、まだ来てもいない未来にポリコレとかいう幽霊を勝手にこしらえて、それに怯えてます。

  • @user-hl4oy9rk9f
    @user-hl4oy9rk9f 27 วันที่ผ่านมา +3

    低コストの輸出国は、昔の中国みたいですね。🤔バングラデシュの事をほとんど知らなかったから、勉強になりました。😄ありがとうございます。

  • @user-nh4lr6er5e
    @user-nh4lr6er5e 27 วันที่ผ่านมา +14

    ローラのイメージで反日かと思ってたわ

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      ローラさん、お父さんが、外国人家族医療費負担詐欺(外人健保詐欺)の罪で日本国から指名手配されてからすっかり変になりました。ご近所のバングラさんはローラの一家を大変恥じてます。彼女の母方はロシヤ系でもありますが、ロシヤサイドは同朋とは思っていません。現在金の先物取引とか脱毛ほかの企業宣伝しかしておられないことが、現在彼女の置かれた立場をよく表しています。

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 21 วันที่ผ่านมา +1

    スクエニはフロントミッションのアロラディッシュ共和国の誕生を予言していた。

  • @hide8815
    @hide8815 26 วันที่ผ่านมา +3

    どっかの国や企業の餌食にされないよーにな

  • @kankan7760
    @kankan7760 18 วันที่ผ่านมา +1

    ずっとあのバングラディッシュが?と思って聞いてたら、ジンバブエと勘違いしてた。

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 26 วันที่ผ่านมา +5

    人口だけではどうにもならんよ。産業、企業、雇用、教育、インフラがないと。

    • @user-gm2fz7gv5i
      @user-gm2fz7gv5i 24 วันที่ผ่านมา +1

      やはり第一次第二次産業に特化するのが一番だと思います

  • @user-fe7of2sf1b
    @user-fe7of2sf1b 27 วันที่ผ่านมา +6

    数年前に大洪水で国土の1/3が水没してなかったっけ?

  • @user-xw5jt5dg9p
    @user-xw5jt5dg9p 27 วันที่ผ่านมา +4

    人口多いから一人当たりのGDPが低いだけで国自体のGDPは低くないよ

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      まさしくわたくしの子供時分、S30年代の我が国がそれでした。東海道新幹線や、黒部第4ダム建設の際、ロッテルダムの世界銀行から金を借りたくらいの敗戦後の貧乏国でした。みんな丸坊主とバリカンオカッパで、継ぎの当たったズボンや、首の延びたセーターを着てました。パンツはいてない子だってたくさんいました。すぐに大ブレークがやってきて完全返済して、やがて全世界に5千兆円というゼニを貸し出す世界一の対外債権国となりました。
       バングラさんがどのへんまで伸びるか今後の注目ですが、大いに期待が持てると思っております。現在、インフラ整備に精を出していて、9年間の基礎教育が徹底され、ダッカの街にペンキ落書きがなく、生意気盛りのガキめらに坊主頭を強制できる家庭と学校での恐怖教育。また、わたくしの知り合いは、すべてキーボードのブラインドタッチができ、ここらの観察だけで十分経済発展要件を満たしております。

  • @user-il9wn4ln9b
    @user-il9wn4ln9b 27 วันที่ผ่านมา +2

    隣国との間に険しい山脈などの自然の壁がないのが少しかわいそう。

  • @passocorolla7596
    @passocorolla7596 23 วันที่ผ่านมา +2

    ミャンマーが成長パターンから外れたみたいだし、親中タイ、インドネシアが中国と共に沈んだなら、バングラが一気にASEAN中位程度になる可能性があると思う。

  • @tsushima0527
    @tsushima0527 26 วันที่ผ่านมา +4

    バングラデシュ国旗が日本の日の丸となんであんなに似てるんやろ‼️

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา +1

      我が国への心情的フォロワーなんでしょう。パラオとかK国とか。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 21 วันที่ผ่านมา +1

    バングラは低地全体がヒ素で汚染されているのが一番の問題ですね。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 20 วันที่ผ่านมา

      ガンジス上流のインドにも責任の半ばがあると思います。バングラは低地なので滞って蓄積してしまった。

  • @user-iu4cf2bg6c
    @user-iu4cf2bg6c 27 วันที่ผ่านมา +2

    大気汚染が気になるところだね

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 26 วันที่ผ่านมา +2

    人口分布図を見ると日本の高度成長期と同じ推移だね。
    少子化が始まってるから注意しない2050年前後で今の日本と同じ状態になる。
    それでも2億人までは増加するからインフラ整備が難しいよな。
    今の20歳前後が団塊の世代なので民主化されて一番いい時期だよね。

  • @altire4
    @altire4 22 วันที่ผ่านมา

    温暖化による海面上昇で地下水に海水が混ざり、飲料水や農業用水の塩害の被害が深刻みたいだね。
    年々凶悪化するハリケーンの被害も多いので、温暖化によって経済成長がスポイルされるかもしれん。

  • @user-ow6tc3jg4q
    @user-ow6tc3jg4q 25 วันที่ผ่านมา +2

    シャツに知らん国のメイド・インのが。敢えてメイド・インのを取り去る残業しシャツの売り上げアップ。

  • @nnnoza
    @nnnoza 27 วันที่ผ่านมา +25

    資源国以外はまともに民主主義できないとある程度のところで経済成長は止まるよ

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 27 วันที่ผ่านมา +10

      中国がまさにそれ。

    • @rarararararararara
      @rarararararararara 27 วันที่ผ่านมา +9

      資源国でもまともに民主主義でないと経済成長は限界がある。資源が圧倒的に豊かだったソ連は崩壊したんだし。

    • @kazuhikouemura5410
      @kazuhikouemura5410 24 วันที่ผ่านมา

      資源が有っても、掘るのをサボっていたら崩壊するわ。
      結局は資源国が強い。
      アメリカと中国は資源国だよ。

    • @nnnoza
      @nnnoza 24 วันที่ผ่านมา +1

      @@kazuhikouemura5410中国ボロボロだけど

    • @user-em9lc9nu9d
      @user-em9lc9nu9d 21 วันที่ผ่านมา

      独裁でも正しいことをすればいいだけだが、ま、権力は腐敗することも含めていっているんだろうな

  • @user-hn7hp2hr9k
    @user-hn7hp2hr9k 25 วันที่ผ่านมา +1

    平均年齢若い+人口多いは可能性あるが、、どうだろうなぁ。
    インドも同じ状況だったので次の中国と言われていたけど今ではそう言われないし。ITはベンチャー企業が起業しやすい環境が重要だがそれは何回か事業が失敗出来る資産力がないとできないし、、

  • @user-fb3qn5qz4i
    @user-fb3qn5qz4i 2 วันที่ผ่านมา +1

    こういうの言われてる国は五万とあるけど実際に中進国の罠から抜け出せた国は多くないよね、中国ですら無理そうなのに

  • @qpyo7879
    @qpyo7879 25 วันที่ผ่านมา +2

    平均年齢が若い≒平均寿命が短い。では意味がないような気がしますがどうなのでしょう。

  • @kobayashitommy6521
    @kobayashitommy6521 21 วันที่ผ่านมา

    バングラデシュ水没雨季

  • @user-rr4rg9kc7q
    @user-rr4rg9kc7q 23 วันที่ผ่านมา +2

    こういう東南アジアが今後急成長するっていう論調は30年くらい前からあるから絶対に信用しない方がいいと思う。
    あと若者が多いから将来有望みたいな主張があるけど全くもって荒唐無稽。
    こういうガチガチの発展途上国はずっと多産多死だから若者が多いのはずっと昔から。そんなに若者の多さが経済の発展に良いならとっくの昔に先進国になってるはずでしょうが。

    • @megg734
      @megg734 15 วันที่ผ่านมา +2

      同意
      こことかインドとかに夢見がちな人がいて驚く
      伸びるのは伸びる
      今までが低かったのだから
      でもいわゆる先進国になれるでしょうか?
      この場合はGDPの話だけじゃないですよ

  • @cherio1970
    @cherio1970 25 วันที่ผ่านมา +1

    最近も水害によって沈んでたじゃん。
    離れてるのにパキスタンとしたのは無理筋だよね😢

  • @user-xl3bo2gu1q
    @user-xl3bo2gu1q 26 วันที่ผ่านมา +3

    超長期的に日本の為にもODAでできるだけ他国と仲良くしておきたいものですね。隣国のような国でなければ、、

    • @amiaoi5279
      @amiaoi5279 25 วันที่ผ่านมา

      どこの国もあんなもん

  • @大むさチャンネル
    @大むさチャンネル 27 วันที่ผ่านมา +4

    5:38 イスラエル

  • @user-us6qj9tu3q
    @user-us6qj9tu3q 19 วันที่ผ่านมา

    バングラディシュは国土的に経済大国を目指すのではなく技術立国を目指すべき国だよね。

  • @user-se4hv8nq7s
    @user-se4hv8nq7s 20 วันที่ผ่านมา

    インドによるバングラディシュ征服が抜けているのはなぜ?

  • @user-vs1bl6fb9k
    @user-vs1bl6fb9k 24 วันที่ผ่านมา +3

    バングラデシュってとんでもなく貧困な国でしかないなw

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 22 วันที่ผ่านมา

    国旗を見たら好感、沸きますね。

  • @karapincha786
    @karapincha786 27 วันที่ผ่านมา +3

    ベンガルの魚のカレー美味いぞ。お前らの街にもあるから探してみて。

  • @Muttonpalov
    @Muttonpalov 23 วันที่ผ่านมา

    この国の強みは周辺国と比べてほとんどがバングラ人(ベンガル人)なのとほとんどがイスラム教なことですね。これで何が違うのかというと内戦が起こりにくいです。ミャンマーとかスリランカとかパキスタンを比較すれば分かると思います。インドも多宗教で結構不安定ですからね。滅茶苦茶そうだけど内戦リスクだけは低いです。

  • @account921
    @account921 27 วันที่ผ่านมา +3

    ある程度までは発展するでしょうが、アジア最強にはならない。
    中国は抜けないでしょう・・・

    • @user-gm2fz7gv5i
      @user-gm2fz7gv5i 24 วันที่ผ่านมา

      その考えがおかしい
      今後成長するアジアの国は中国以外にインドやインドネシア、ベトナム等たくさんある

  • @2ch_nakeru
    @2ch_nakeru 27 วันที่ผ่านมา +2

    アジア最強?
    中国 インド を超えるってこと?

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 19 วันที่ผ่านมา

    あとはバングラ政府が腐敗しなければ未来は明るい

  • @saio-n4633
    @saio-n4633 21 วันที่ผ่านมา +1

    此の国の国民の民度とやらが高いんだと思います🎵\(^_^)/其れ以外に因などありえないよ。😉👍🎶

  • @user-vs1bl6fb9k
    @user-vs1bl6fb9k 24 วันที่ผ่านมา +3

    宗教とか不利なんかな?国に発展にとって

    • @Muttonpalov
      @Muttonpalov 23 วันที่ผ่านมา

      そんなことないですよ。むしろ宗教がない方が治安悪いです。まぁ理不尽な教えがあるから非効率になりやすいけど。

  • @user-hv9qr2gm6q
    @user-hv9qr2gm6q 9 วันที่ผ่านมา +1

    バングラデッシュって汚いイメージしかないわ

  • @YAKUMO157
    @YAKUMO157 22 วันที่ผ่านมา

    アジア諸国の人口密度のイカレ具合はホントに目を見張る者がある。現在の先進国は軒並み将来的な失敗国でもあるから、同じ道を辿るのではなく、国色を活かした新しい道を作ってほしいね。

  • @user-yj2pl4mq8k
    @user-yj2pl4mq8k 27 วันที่ผ่านมา +2

    発音しにくい事が唯一の弱点

  • @matthewszulik
    @matthewszulik 25 วันที่ผ่านมา +1

    バングラデシュが中国に靡いたらインドネシアのような裏切り行為をするのかな?国旗デザインを変えたりして。

  • @blacktsar
    @blacktsar 27 วันที่ผ่านมา +1

    人口が国土の広さにしては多過ぎる

  • @ohchaynacua5394
    @ohchaynacua5394 22 วันที่ผ่านมา

    日本の政治家はこの国に対して貧しいからと見下してないだろうか。ITでは日本は出遅れてるのだから、せめて政治家をバングラデシュの平均年齢に近づけないと。

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki5575 26 วันที่ผ่านมา +1

    国旗を見てもわかるように日本と親密らしいね。
    バングラディッシュが経済大国になったら日本を助けて欲しいね。

  • @yt4602
    @yt4602 27 วันที่ผ่านมา +7

    宗教は、世界では常識です。宗教者をちゃかしたら、非常識です。日本だけ、そんな事を言う人が多い。自覚しないとダメですよ。

    • @einsfia
      @einsfia 26 วันที่ผ่านมา +3

      これは思う
      日本人のような「無宗教」(ホントはそうでないと思うけど)を自認する国民が大多数を占める国の方がマイノリティで
      世界中の殆どの人類は大なり小なり自分はなんらかの宗教に属していると自認しているわけで
      日本人の宗教アレルギーというか宗教に関する無知と無理解からくる浅薄な発言は改めて欲しいと思う

    • @yt4602
      @yt4602 22 วันที่ผ่านมา

      日本人は無宗教ではないと思う。日本人は何でも同時に信仰している。神道もあれば葬式仏教にも入っている。お地蔵様もあれば祠もある。自然信仰もある。

  • @tos5598
    @tos5598 16 วันที่ผ่านมา +1

    インドの下位互換のようにも思えるけど

  • @amiaoi5279
    @amiaoi5279 25 วันที่ผ่านมา +1

    他の国の事心配する前に日本のこと心配しろ
    もっとがむしゃらに働いてGDPアップや

    • @user-gm2fz7gv5i
      @user-gm2fz7gv5i 24 วันที่ผ่านมา

      がむしゃらに働くのは人口多い国に絶対に勝てない
      日本はイギリスみたいに金融国家として国民全体が資産運用に積極的になるしかいきる道はない
      日本はもう発展途上のフェーズは過ぎたんだよ
      後は現状維持しながら生き残る道を作るしかない
      お前のような昭和考えの奴が日本人を苦しめる

  • @jiunakahara-do9sg
    @jiunakahara-do9sg 27 วันที่ผ่านมา +7

    なる訳が全くない

    • @user-gm2fz7gv5i
      @user-gm2fz7gv5i 24 วันที่ผ่านมา

      あり得ないということがあり得ない
      確かに、現状バングラデシュは緩衝国のような立ち位置だが今後歴史がどうなるか分からないだろ
      まあ、その時は紛争が起こるだろうけど😅

  • @user-pn6qx7ws8j
    @user-pn6qx7ws8j 26 วันที่ผ่านมา +3

    日本が衰退してるのも追い風?

  • @user-dw1yu2gw7u
    @user-dw1yu2gw7u 22 วันที่ผ่านมา

    桜井誠に票を入れよう東京都民!