ルーブル美術館 バロックの峰~ルーベンスとレンブラント~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 21

  • @bluewings4845
    @bluewings4845 2 ปีที่แล้ว +33

    こういった濃厚で質の高い番組は、今のNHKから期待できないのでしょうか。
    無理なら、是非このシリーズを再放送してほしいです。
    アップ主様、シェアありがとうございます。85年から86年にかけて放映された番組が令和でも見られるなんて感激です。感謝申しあげます🙏🙏

  • @citti908
    @citti908 ปีที่แล้ว +11

    凄いな。「愛の嵐」の二人じゃないですか。出来れば吹き替えではなく生の声を聴きたかった。

  • @tatata5844
    @tatata5844 ปีที่แล้ว +6

    わぁ…懐かしい😂
    1985年制作のものですよね、当時小学三年生。美術に興味を持ち始め父が毎月のようにルーブル美術館の本を買ってきてくれました。毎月この番組も録画して小学校から帰ってきたら毎日観ていたのを覚えています。

  • @堀内理恵子-n2n
    @堀内理恵子-n2n 2 ปีที่แล้ว +19

    このルーブル美術館シリーズは毎回楽しみにしていました。日本の国営放送局であるNHKだからこそ出来た番組だと思います。エンニオ・モリコーネ氏の挿入曲も好きでCDも購入しました。良い仕事をしていましたよね、この時代のNHKは。昨今のTV離れを増長しているのは受信媒体の多様化ばかりではありません。日々垂れ流されている時間稼ぎの内容の無い番組を、嘘ばかりでジャーナリズムなど欠片も無いような捏造番組を誰が観たいと思うでしょうか?他国が牛耳る民放がやりたい放題でも、NHKは日本の良心であって欲しいと思います。国営放送局として何を国民に伝えたいのか、今一度原点に戻って考えてみては如何ですか?

  • @yamadshin
    @yamadshin ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい。当時の思い出がよみがえる。

  • @citti908
    @citti908 ปีที่แล้ว +4

    愛の嵐コンビ

  • @nn8783
    @nn8783 2 ปีที่แล้ว +7

    思い出がたくさん詰まったこの番組。アップありがとうございます。小さいころに見たこのシリーズでルーブル美術館は聖域のようなものとなり、フランスが私にとって特別な国となりました。このシリーズからオルセー、ウフィツィなどの美術館シリーズが製作されましたが、映像の撮り方や音楽といい、やはりこのルーブル美術館が一番出来が良かったと思います。

  • @S晄らか
    @S晄らか 3 ปีที่แล้ว +14

    エンニオ・モリコーネの、音楽と、ルーベンス。
    素晴らしい!
    全てが、懐かしく観ております。。
    パリも、アントワープも、ルーベンスの「キリスト降下」は崇高で尊く永遠です。
    ルーブル美術館は、絵画の宝庫ですからフェルメールのラピスラズリーの青、レンブラントの「自画像」「エマオのキリスト」など深淵世界。人間の真実。
    何度でも、訪れたい美術館です。
    コロナ過の今、励ましのような動画を、ありがとう御座います。

  • @user-takahide1
    @user-takahide1 3 ปีที่แล้ว +10

    シャーロット・ランプリングさん美しい。
    モリコーネの音楽も荘厳で神聖
    吹き替えもピッタリ
    もう一度4K版で放送しないかな?

  • @yujihosoi837
    @yujihosoi837 ปีที่แล้ว +1

    この二人愛の嵐じゃん

  • @神田貴和
    @神田貴和 ปีที่แล้ว +10

    全シリーズをLDで持ってたけど、プレ
    イヤーが壊れて見られなくなった。
    DVD化か、BSで再放送してほしい。
    今の腐ったNHKでは無理か。

  • @minoo5956
    @minoo5956 หลายเดือนก่อน

    例え吹き替えでも鈴木瑞穂さんと、三田和代さんなら満足、納得です。重厚感あります。流れるモリコーネ の「ラ カリファ」の音楽が胸を熱くします。
    NHKにはこういうのを求めます。

  • @stevespd
    @stevespd 3 ปีที่แล้ว +10

    Beautiful collection of Morricone music

  • @えぴち
    @えぴち 5 หลายเดือนก่อน +2

    上げてくださった方、ありがとうございます!
    そして愛の嵐の映画を何人もの方がご存知なのにビックリ。
    結構年齢層、高いのね😊
    私も多感な頃に観てとてもあと引いた印象深い映画でした。

  • @こじくん-r7f
    @こじくん-r7f ปีที่แล้ว +4

    ルーブルにピラミッドができる前はこうなってたのか

  • @rasukushimizu
    @rasukushimizu ปีที่แล้ว +2

    この二人が主演した、リリアーナ・カヴァーニの古い映画。暗くて絶望的で、何度も観ました。

  • @柚子柚-m8o
    @柚子柚-m8o 2 ปีที่แล้ว +7

    このシリーズ全巻持っていたのですが引っ越しで紛失。もう一度見たいとずっと思って30年以上。冒頭の空撮と音楽で号泣してしまいました。本当にありがとうございます。他の巻もお持ちでしょうか?

  • @mitsutaka8592
    @mitsutaka8592 9 หลายเดือนก่อน +1

    NHK特集....最高!!!

  • @kuronekowatcher
    @kuronekowatcher 21 วันที่ผ่านมา

    ダーク・ボガードとシャーロット・ランプリングが起用されているのは、あの「愛の嵐」コンビという理由だけでは到底ないと思うが、それでも、よく実現させたと思う。80年代の日本はパワーが違う。
    この2人が出演したのは、「古代ギリシア」の回とこの「バロックの峰」の回。
    ボガードは戦前に美術学校を出ていて、大英博物館に作品が収めらているぐらいだから美術とは縁が深い。60年代末にフランスへ移住し、以後20年を過ごした。遺作はフランス映画で90年の「ダディ・ノスタルジー」。99年の死去の際、故人の願いで遺灰が南仏に撒かれている。彼はフランスと永遠に切り離せない。
    一方、ランプリングは子供の頃フランスの教育も受けていてフランス語が堪能。後に結婚したのが映画音楽作曲家のモーリス・ジャールの息子で、同じく作曲家のジャン・ミッシェル・ジャール。ボガードとはソウルメイトの間柄で、付き合いは60年代末にまで遡る。78年のお正月を当時の夫・ジャールと共にボガードの自宅で祝っていて、その時の写真がとても印象的である。
    本作は全13回シリーズ。DVD化、Blu-ray化はされていない。図書館でビデオは見かけるが...画質が耐えられない。残念だ。

  • @坂元慶子-m5w
    @坂元慶子-m5w ปีที่แล้ว

    🎉😂🎉😂🎉😂

  • @塩崎雪生
    @塩崎雪生 3 หลายเดือนก่อน

    なぜこのふたりが? バテシバに“ルツィア”を重ね合わせて・・・(このフィルムには残念ながら登場しないが)「夜警」にナイトポーターを聯想させて? 音楽も含め現代では到底実現しがたき人選。