フェルメールの暗号1

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 16

  • @白サン
    @白サン 4 ปีที่แล้ว +3

    一瞬の時間!瞬間・感情表現*👀の耀き+光の構成*角度=この絵が有名となるのがわかります。
    生きている絵ですものね。

  • @p-p1989
    @p-p1989 3 ปีที่แล้ว +4

    青いターバンの少女初めて見た時ビックリ😵した❗
    この少女フェルメールの愛人って映画で見た時も驚いたよ❗

  • @Kay-oj8sx
    @Kay-oj8sx 4 ปีที่แล้ว +13

    ど素人の芸能人にいい加減な好き勝手を喋らせると、折角予算をかけて取材した番組が「嘘臭く」なる。五郎さんと星野さんだけでいい。押切など論外。

    • @erikasono565
      @erikasono565 3 ปีที่แล้ว +1

      そこが、視聴率を取らなければならない民放の悩みなのではないでしょうか。
      歴史検証番組などでも、NHKなら、磯田氏の司会に歴史学者などを交えて構成できる。
      それでも、歴史学者ではない視聴者にとっても興味深い構成にするために、脳科学者や戦略家、外交官などを交えるため、逆に批判されたりもしますよね。
      民放の場合には、猶の事、歴史番組でも、美術番組でも、専門家ではない一般の視聴者にとって親しみやすい番組作り、加えて、専門家の研究者はテレビカメラ映えしないダサい人が多いから、若い女性タレントなどを入れて構成したくなるのではないのかな?
      -
      実家の父は、某大学・大学院商学部経営学科マーケティング研究専攻の専任教授でした。
      帰宅すると、我々家族がテレビを観ていても、チャンネルを回して、しかもあちこちの番組を少しずつみて、「ふん」という感じで行ってしまう。
      その度に、せっかく見ているテレビ番組を邪魔される我々家族は抗議する。しかも父がチャンネルを回してチラ見する番組は、民放のバラエティーなどのいわばくだらない番組が多いから猶更。
      ところが父曰く、「世の中、くだらないミーハーの方が多いんだから」と。
      その父の気持ち、最近になってようやく少しわかってきました。要するに父は、民放が視聴率を狙って作っている、一般受けするくだらないミーハー番組がどういうものかをリサーチしていたわけね。
      大学以外にも、マーケティングサイエンス研究所を主宰して経営コンサルタントとして多数の企業の指導をしていた父にしてみれば、どういうものが今流行っているのかを把握することは、民放の番組のスポンサーとなってCMを入れる企業の指導をする際にも重要だったということでしょう。
      -
      私は文化学者の端くれなので、テレビの文化番組や歴史番組の出演者にタレントではなく専門家陣が出演し、学会やシンポジウムのラウンドテーブルのような内容の濃い議論が展開されるようになってくれたら、これほど嬉しいことはありません。
      でもそうなると今度は、出演する専門家の側にも、磯田さん並みにテレビ慣れした、一般の人が聴いても興味深い喋りの技術が求められるのだろうな、と。
      我々は国際学会や国際シンポジウムで慣れているから、話し方が単調だろうが、日本語でなかろうが、専門用語の羅列だろうが、自分の専門分野や関連分野はもちろん、全く異なる分野でも平気で聴きますが、一般の人は必ずしもそうではないのでは?
      -
      仰る通り、一般向けのテレビ番組でも、文化番組や歴史番組などは、かなり制作費もかけて取材しているはずなので、下手にタレントなどを交えず、専門家を出演させて議論を深め、それが一般の方にも受け入れられるようになったらよいですね。
      そういう意見の方が増えて、視聴率にも反映するようになったら、視聴率至上主義の民放の番組の作り方も変わっていくのではないでしょうか?

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 3 ปีที่แล้ว +1

    東京近代美術館と神戸で見ましたよ
    何年前だったかしら

  • @makikoinoue8990
    @makikoinoue8990 3 ปีที่แล้ว +6

    関口宏さんって司会役に徹底しようとしているのか、あまり自分のご意見を言いませんねぇ。それがいいという方もいらっしゃるでしょうが、何を考えてらっしゃるのか、ずーっと分からない。出来事の説明か、ゲストの人に話題を振るか。関口さんがこのような番組の司会をする必要があるのか、毎回思ってしまいます。他の番組でも。苦手だなぁ。

    • @yamashita476
      @yamashita476 3 ปีที่แล้ว +1

      俳優をやっていた時も存在感無い芝居で、上手いんだか下手なんだかよくわからない人でしたね。

  • @kpo1870
    @kpo1870 3 ปีที่แล้ว +4

    フェルメールにユダヤの血が一滴も入っていないと、どうやって鑑定できたんだか(笑)。

  • @axeisland5496
    @axeisland5496 8 หลายเดือนก่อน

    0:01

  • @いたしゅ
    @いたしゅ 3 ปีที่แล้ว +1

    37:41 Really?

  • @iris-vb8ht
    @iris-vb8ht 3 ปีที่แล้ว +1

    ダヴィンチコード🌈

  • @ernstmach1583
    @ernstmach1583 4 ปีที่แล้ว +2

    最後の一枚は日本にある🎌

  • @遊天童-o7p
    @遊天童-o7p 3 ปีที่แล้ว +2

    ダメだね