ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
恥ずかしながら、日高見国について初めて知りました。勉強してみたいと思います。
僕も最近知ったばかりです!
どこの情報よりも奥深く解説しててためになるから新作公開してほしい
高橋克彦の歴史小説には現在の北上川を日高見川と記述していますね。興味深い。
歴史から消された国ってめっちゃワクワクする
ロマンありますよね~!
宮城県石巻の超辛口の日本酒「日高見(ひたかみ)」は何か関係あるのかしら?
宮城周辺も有力候補です!
青森県と極端に限定するんじゃなく関東以北の地域をさしてる感じですよね。宮城や岩手には日高見の名前がつくものが沢山ありますし、恐らく日高見国で信仰されてたアラハバキに関する神社などもあります。何より青森限定なら武内宿禰が言ってた肥沃で広大な土地という言葉に当てはまらない
宮城県石巻市にある「日高見神社」という名前の神社がある。日出づる処日之本・大倭日高見国
昔から宮城県石巻市は日高見国と言われていますね地元民の間では結構有名らしいです
そうなんですね!
石巻市ですか!なにか遺跡ありますか
@@asa01053 貝塚などはありますねー他の遺跡はちょっと詳しくないので分からんです💦
日立市在住です。(関連があるか分かりませんが、情報ですご参考に)日立市には日高、高原という地名があります。市内には神峰山(かみねさん)という山があり、名前の由来は不明、この山の山頂には神社があり、イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られ、近くにはお岩神社があり、古くから188柱の神仏が祀られています。また、日立市は日本最古の地層の上に在るそうです。さらに、市の中心部に助川(スケガワ)という地名があり、アイヌ語の鮭が由来で鮭が遡上する川からといわれています。現在神峰山から流れる川が名前は違っていますが存在します。
青森県民の私としては青森県説を推したいですね!もちろん根拠はそれだけではなく、動画でも触れられている三内丸山遺跡の時代の人々は高木神を信仰していたと言われていまして。文字通り高い木を崇める信仰なんですね。(だから建造物も高い)そして高木神の別名が高皇産霊神なんです。仮に青森が日高見国だとしたらやはり征服されてしまったんでしょうね…よく歴史を語る人が勘違いしがちな点として古事記や日本書紀がリアルタイムで書かれたものではないってことがあります。考えたら当たり前なんですが笑実際には「書いた人が昔のことを遡って都合のいいように書いている」んですよね実は今でこそ日本の最高神は天照大神ってなってますが元々は高皇産霊を信仰してたのが持統天皇が変えたって説もあります(神武東征にも手助けしてる)そして、日本は中国などと違って征服した国や王権を奪い取った相手を悪と決めつけることはなく「正当に引き継いだ」ことにしてきました。つまり万世一系という建前があります。なので日高見を征服したヤマト王権が「征服した」ではなく「天照大神のさらに上流のルーツ」というポジションに置いたのかもしれませんね。※内容はうろ覚えなので誤りがあったらすいません。あと全て諸説ありということで🙏
いつか三内丸山遺跡行ってみたいです!
阿弖流為の勢力範囲である、岩手、宮城あたりでしょうね。日高見→北上
宮城県あたりも有力候補ですね!
自分も北上だと思ってました。アジアにおいてもカ行とハ行は読み違えられる事が多々あります。(例えばチンギス・ハンの『ハン』は国や書物によって、『ハン』と記されたり『カン』と記されたりしています。)
名前もそうだし北上川は水運には重要な川だったんじゃないかなと思ってます!
神話とか噓とかじゃなくて、そのまんまじゃないですかね?縄文文明が南下して、鹿島香取が高天原だと思う。鹿島の子供だから鹿児島で良いんじゃないですかね?
このチャンネルの記述がもう古いのは、既に日高見国研究が始まっており、それは『日本の起源は日高見国にあった』(勉誠出版)から出ており、縄文時代の遺跡がそれを示している、という指摘がなされ、既に日本国史学会で発表されているからである。ぜひ参照されたい。
これですかね?amzn.to/3r3Xcs6読んでみますね!
調べてみましたが、著者が日ユ同祖論者……眉に唾を付けて見た方がよさそうです
@@U-Ray 田中先生の専門は西洋美術史で、東北大学名誉教授の肩書きもその分野です。美術的方面からのアプローチは新鮮ではありますが、古代史関係は老後の道楽レベルだと思います。
「東の夷に日高見国あり」という言葉が日本書紀に残されてます。これは景行天皇の時代に書かれたものではなく、奈良・平安時代に編纂された当時の価値観によって書かれたものとされています。東の夷は蝦夷を表し、当時征討の対象とされていた地のことを考えると日高見国は現在の宮城県北から岩手県にかけての地域というを指すと考えられます。また、日高見国は日高見川流域一帯の地域ということを意味しており、現在岩手県から宮城県にかけて流れている北上川を指しています。名称については、日高見川から北上川になったのか、北上川から日高見川になったのかはまだ明らかとなっておりませんが、少なくともミステリーでもオカルトでも都市伝説でもなんにでもないです。
宮城周辺が候補地という説は確かに有力なんですけど、個人的に北上と日高見の名称が似てるという部分がどうしても根拠が薄く感じてしまうんですよね…!響きが似た地名は他にもあるわけなので
@@U-Ray古事記には嘘みたいな地名の変遷いっぱいありますよ
@@U-Ray え……、、言語学か史学をちゃんと履修してますよね。まさか、まさか。。
唐突且つ随分断定的過ぎと感じますねー。ホストさんが言うように語呂合わせもしっくりこない。事実一般的概念から消されていることを鑑みても十分にミステリーと呼べると思いますけどね。
日高見国(弥生時代の文身国)で、尾張水軍の拠点で常世島に在りました。
阿弖流爲に代表されるように蝦夷の土地であった岩手県の北上川流域が近いと思う。三内丸山遺跡は時代が大分違うし。北上川はもともと日高見川と呼ばれていたらしいし、岩手県は元々良質な馬の産地で、蝦夷は馬を乗りこなす民族だったみたい。当時の人たちは国という意識はなかったと思うけど。
宮城岩手周辺も有力ですね!
7:53~ の話、一応アイヌ語の親戚が本州から見つかってはいるけど、関東圏にまでは距離的に伝わってなかった気がする。あと蝦夷の「夷」は「未開の民」を意味してた気がするから蝦夷は多分中国の「四夷」的な、「東の方に居やがる、倭の民でない、野蛮人」を指して使っていた言葉なんじゃないかな。とすると北海道である説は薄いんじゃないかなぁ…
個人的にも北海道説はなさそうだなと思います!
私は、以下の点から茨城県の日立市が有力だと推してます。・国譲りの際に最後まで抵抗し、鹿島や香取の二神でも歯が立たず、倭文神武葉槌命がやっと封じ込めたとされるラスボス的存在の甕星香々背男がいたこと(君の名はのモデルになった大甕神社です!)・その大甕神社の少し北にある真弓神社周辺で日本最古の地層が発見されてること・そして、その北に行くと宇宙飛行士が見た光の柱でも有名な御岩神社(縄文時代は儀式の場だったそうです)があること・またまた、その北に行くと高天原の地名があることこれら一つの山脈から成り立っています。他に、大祭礼(72年ごとに行われる祭りで約1200年の歴史を持ってます)でも有名な東西金砂神社の御神体は、大甕の近くに現れたとか近江国の日吉神社と関わりがあるそうです、、!ロマンがあっていいですよね。
東北大学田中英道名誉教授の説が筋が自然かな⁉️😮
結局どの説も証拠の発見待ちって感じですね!
今回の話を聞いて実際の日本にあった物の考察ではないですが、ジブリ作品の中にある、もののけ姫のアシタカが日高見国の一族の末裔だったのでは無いかという考察を書いちゃいました😅大和朝廷から逃げて暮らすようになったと書かれている。アシタカが旅立つ時はヒイ様から西へ行きなさいと言われると言うことは、アシタカ達の村は東北や関東の方面に住んでいるのではないかと思った。また、もののけ姫の冒頭では太古から神々が住んでいたと描いており、アシタカのセリフの中にもエボシからどこから来たかを訪ねられた際は東の方から来たとだけ伝え、それ以上は言えないと濁すシーンも見られる。この事から本当は日高見国の末裔だけど、大和朝廷から逃げてるから日高見国の人とは言えないって事かな?と思った。そしてもののけ姫の場所のモデルは鹿児島県の屋久島と言われているが、もう1つ言われているのが青森県の白神山地とも言われているからアシタカ達は日高見国の人なのではないかと思った。あまりにももののけ姫と合いすぎてコメント欄に書かずにはいられませんでした😅以上、ジブリオタクが思う日高見国に関するもののけ姫の考察失礼しました🙇♀️
長文失礼しました🙇♀️
おもしろい考察だと思います!宮崎駿さんも歴史に詳しい方なので、インスピレーションを受けたかもしれないですね!
私も同じ意見を持っていました。宮崎駿は、日高見国を書いているなと、もののけ姫を見て思っていました。
エボシ達のたたら場があるのが長野県なので少なくとも関東ではない気がします。青森を始めとする東北がアシタカヒコ(ナガスネヒコ)の住居なんでしょうね。
もののけ姫の時代背景は室町時代ですよ、その頃にはもうとっくに陸奥国と出羽国になってます。
ありがたい話なんやけど いちばん最後のはなしはいらんかった😅
だからおまけなんです笑
『ホツマツタヱ』は、国語学の初歩として、「伝え」は「ツタへ」になるはず、という問題が有るんですよねぇ。
結局は偽書説が濃厚ですからね!
ホツマツタエの中に出てくる六ハタレのシムミチ、ハルナワミチ、イツナミチ、アメエノミチ、イソラミチ、ミダルキクミチの六つの内のミダルキクミチが筑紫国造磐井の乱をモデルにしたことだとか、歴史マニアの人から聞いたことがあります。
日立の名付けは水戸光圀ですね
鹿島神宮の要石から海に向かうと高天原の地名があり、そこには鬼塚があります。
追加情報ありがとうございます!興味深いです!
鬼として討っていたのも日高国の人かも知れませんね。
卑弥呼の墓です。鬼は
岩手県北上市にはカムイへチリコホと言う古墳群がありアイヌ語で神々の遊ぶ場所と言う意味だそうです。
追加情報ありがとうございます!面白い話!
今北上市に在住ですが、日高見橋という橋があります。引っ越したばかりでどういう由来かわかりませんが、昔一帯がアテルイなどもいたので色々繋がってきました。倭国もよくわかっていないことですが、古代日本史が益々興味深くなりました。
1つ目の候補であることに喜ぶ茨城県民のワイ
地元がかすりもしなくて涙目のワイ
日立の大甕神社や蚕養神社がありますよね
「神隠し」の国。「ひだかみのくに」。国名に神を残した山信仰。そういうことでしょね。
読み方次第でいろんな考察ができそうですね!
奈良の橿原より、優れた文明はあったと思います。ここまで来るのに時間かかりました。記録はあるのです。大和朝廷の都合が悪く日高の国は存在あやふやにホツマツタエと共にされたと思います。私は出雲の国と連携していて、民衆は宇宙概念もあり陰と陽のエネルギーによって子供が生まれたり、民衆は耕作の喜びを皆で体験し収穫の喜びや助けあったり縄文の精神あふれた国と思います
飛驒神國(ひだかみのくに)かも。
飛驒にも面白い話がたくさんありますね!
『ヒ・タ・カ・ミ』という音が何か感覚?にフィットします(笑) 青森県でしたら、関東や北海道も勢力範囲として頷けます。
言葉の響きが日本的で綺麗ですよね!青森は東日本の中心としては上手く機能しそうですね!
ヒタの神。日田
3:14 画像をAIに処理させてるんですかね。顔周りが写真ぽくなってます。「知らないうちに勝手にそうなったんだよぉ〜」かもしれませんが、ならないようにしましょう。
北海道に縄文人の痕跡があったそうな、、、アイヌはそれより新しい。
アイヌ以前の文明気になりますね!
「 💎お探しの物が見つからない場合」から来た
大陸から渡って来た渡来人が東に向かって進んでいき、日高見国が出来上がった。
それはないでしょ
日立が日高見なら、邪馬台はヤマトでしょ、、、
実は邪馬台国=大和説もあるんですよ!
ヒタミ、アタミ
埼玉県日高市もあります。
ホツマツタヱに使用されてるヲシテ文字の母音数が古代倭語より2音少なく、言語学上江戸時代に創作されたものとされてる事ご存知ですよね。ちな、倭国の倭は「ちっちぇえ奴らの」という差別語ですよ。
動画内で偽書だと指摘されているとも解説してます!
奈良県東部に「高見山」があります・・・関係ないか😅
奈良県だとちょっと関係は薄そうですが、面白い地名ですね!初めて知りました!
関係あるかわかりませんが、青森県では日本中央と書かれた石が見つかっていますよね。
初めて知りました!追加情報ありがとうございます!
👍GJ!
めちゃくちゃ内容面白いけど、「○○がぁ⤵︎」「○○でぇす」みたいな喋り方めちゃくちゃ気になる、わざと緩く喋ってるんかな
コメント呼び込むためにわざとです!
まるでワンピースの空白の歴史
ドーンの意味とも重なりますね!
日高屋が関東圏にしか無いのはそういう背景があるのか?🍜
モツ野菜ラーメン大好き
秀真伝より、ご参考になれば幸いです。クニトコタチ→クニサツチ→3つに分岐❶ハコクニ(日高見国)❷トヨクンヌ(豊国、筑紫国)❸ウケモチ(イヨ国、四国)大月姫が後にスサノオに◯される。※秀真伝が伝えてる時代は縄文後期〜古墳時代頃と推測されます。そして倭国大乱などがあって、因縁エネルギーは発生してるものの、大海神繋がりで、列島東西の流動が見えて来ます。変化が大きいのは、宗教色が濃くなって行く第二派からの流入です。①縄文時代(大航海時代)。②第一派流入。縄文終了。倭国(殷国.約三千年前)シュメール、エラムからの流入(帰還組)。大海神、海部、忌部他。倭国大乱などの出来事。③第二派流入。北ユダヤ(エルシャダイ:大山神)徐福系。タルムード完成前の勢力。大山神で上書き。この時代に大月姫とスサノオの物語発生。因縁エネルギー発生中。④第三派流入。南ユダヤ(アマテラス女神)勢力。大海神、大山神を上書き。アマテル男神がお隠れになる。因縁エネルギー発生中。※結界?、鬼門?、悪魔祓い?、豆まき?、etcの基準は、ワンネス宇宙世界に対しての、エゴ世界基準です。因縁解消拒否の姿勢であり、犠牲の怨嗟無視の姿であり、やり逃げ姿勢であり、棚上げの姿勢です。これが現在の「世界の行き止まり」(臨界点)に繋がってる問題です。※因縁とは、何度生まれ変わっても、本人が解消しない限り、ずうーっと着いて回る「うれし恐ろし」の仕組みです。この因縁と因果の絶対法則が宇宙の仕組みその物なのです。それが「ワンネス宇宙=因縁因果の世界」です。だから「無責任な自由」が制御されていたのです。※しかし結界を張ってエゴ世界にした瞬間から、「無責任な自由」が繁殖して、世界のやり逃げ、やり放題が生まれ、弱肉強食の世界(獣世界)まで次元低下している流れです。※ユダヤ人とは、エジプト敵視(負の念)によって分離した勢力です。モーセ物語は片方だけの物語です。エジプト側にも物語はあるのです。そして、バビロン捕囚の苦しみの中で、ユダヤ教タルムードが完成しています。完成させたのは南ユダヤ側だと推測できます。※詰まり、どちらも「負のエネルギー」を土台にして、活動している特性が見えてきます。※結界を張って閉じこもり、負の念を土台として、新たな「負の物語」を呼び込んでる流れが見えて来ます。敵視から敵が生まれて来る仕組みです。「無限に続く戦いの物語に囚われている盲目な構造」(苦しみの構造)が見えるでしょうか?※この問題は、現在のイスラエル国家も同じなのです。世界の問題でもあるのです。※宗教を起点とした分派の歴史は、モーセの主張を柱とした物なのです。詰まり、祖先神族からの分離であり、ワンネス宇宙からの分離であり、因縁因果システムからの分離の流れなのです。もう改心の時期なのです。※そして現在、もう棚上げ不可の臨界点段階に来ています。雛形日本の改心が求められていると思います。
東北&関東のが縄文遺跡の数&密度が大和を圧倒してますよね。土地も広く時期によっては気候も良く、物成も良かったカモ🦆ですね(難)🙄🤔🤨🧐
平安時代に東北地方に遠征してたって考えるとそれ以前に征服された日高見国は東北以南にあると考えるのが普通だと思うけど
常陸国あたりが候補に挙がるのもそういった理由でしょうね!
翡翠はわれわれ女性は一個は持ちたい指輪。亡母が2個遺してくれました。
素敵なお母様ですね!
キリストの墓があるのも何か関係してる?
意外と盛りだくさんな青森県!
北海道には日高地方がある
そうですね!
倭国から日本となったのは白村江の戦い以後、天武天皇の時代と言われています。
日高見が今の青森なら道奥国を今の茨城北部から宮城南部に置いた意味がわからないでしょうにいつ誰がヤマト王権の支配領域を後退させたの?
道奥国の建国は東国平定の後なので、動画の時代よりは後の話になります!
@@U-Ray だから、日高見(青森)まで討伐・支配→道奥国を宮城南部に設置って不自然でしょ?道奥国以遠は服わぬ者たちの住む地だよ?支配できてないってことだよ?
@@山根こうじ占領じゃなくて焦土作戦だったんじゃないの
常陸とはひたすら陸である、北海道は縄文、続縄文、オホーツク文化5世紀より、おそらくニブフだろうと。擦文文化7世紀ぐらいから。アイヌ文化期は13世紀から。
仁阪(ニホン) んあお(日本) 東(あずま) 乾菓子(ひがし)ぽるぱん無(ほん) ぞるあいのい。 立(たそ) 魔(モ) 魔(ツ)
日高昆布ってどこだっけ
北海道です!
鯵ヶ沢町が出て来た❤😮
前3世紀 から3世紀青森県弘前市 砂川遺跡水田跡6枚前2世紀青森県南津軽郡田舎館垂柳遺跡水田跡1枚 数万個の弥生人足跡田舎館式土器 があるので青森県は縄文以外に弥生文化もある様子
何か今の貴州省辺りにありそうな建造物だよな😂
イラストはたぶん中国がモデルですね!
北上川は阿弖流為がいた頃日高見川って言われてたし近くに日高神社があるんすよねぇねぇ?
やはり、関東が本家で、奈良大和で渡来民族に乗っ取られてますね。藤原不比等あたりから。
騎馬民族征服王朝説かな
埼玉県には日高という田舎がある。そこには高麗神社がある。
借金返済の催促から・・・で爆笑したw 守ってもらえねーよw
「神道(しんとう)」ですよ。
一応辞書には「しんどう」とも書いてありました!
@@U-Ray さん「アリ」ではありますね。
@@pirukuru_cRinn.D6KEなんやこいつ きっしょ
「しんとう」も「しんどう」もどっちも合ってる
鹿島神宮が邪馬台国。ありえる。
🎯
日高見川→北上川?
北上川のある宮城県あたりも候補としてあがってますね!
日本人の遺伝子情報とセットで考えると面白い。かなりゴチャゴチャしてるのでね。。。
以前の動画で日本人の遺伝について扱っています!th-cam.com/video/hFN0WzGLZe8/w-d-xo.html
日高見国とは地球における日本のことではないか。
日高見国は日本の話ですよ!
タカアマハラをタカマガハラと混同してるレベルでは・・・
タカアマノハラ「おれもいるぞ」
どっちがルーツとかじゃなくて、どっちもルーツ。北海道の蝦夷地のくだりは日本史知ってたら取り上げる価値ないでしょ、胆沢とかアテルイの流れがあって最後の蝦夷地が北海道(アイヌ)、それは江戸頃の話だし時代に合っていないそれに東側だけじゃなくて、隼人とか、出雲とかに勝ってきた歴史があるでしょヤマトタケル扱って勝者の歴史とか言ってるのにそこ取り上げないのは、ね…
自分の思い通りにならなくて残念でちゅね~
ワンピースのオハラみたいやな
バスターコールされてしまったんやなぁ
なんか習俗が邪馬台国に近い気がする。九州説、大和説ともに決定的証拠がないけど、もしかしたら全く見当違いな所を探しているからかも…
鎖国も聖徳太子も日高見国もなかった。みんな勝手なことを…
~そして誰もいなくなった~
そのうち何もなかったことにされそうで笑う
今の世の中も実はないんだよね、、、
埼玉県日高市あたり、という可能性はありませんか
日高という地名は意外とたくさんあるので、何かもうひと押し欲しいですね!
自分は埼玉県民なので何か関係があったら嬉しいと思い調べましたが、埼玉の日高市の名前の由来については、昭和30年に高麗川村と高麗村が合併する際に、公募を行ったとのことですが、この「日和田山」の日と「高麗」の高をとって、「日高」とした説が有力とのことなので、日高見国との関係は薄そうです。
青森の遮光土偶は3千年前でピラミッドが5万年前。約2千年前の出来事を説明するには年代が開き過ぎませんか。
動画内で紹介したものだけが全てではないのでご了承を!
ピラミッド5000年
話し方が苦手(もう見ない)
どうぞどうぞ
縄文が、日高見で、弥生が大和国なのかな?出雲系の国家じゃないかな?
出雲は西日本だといわれてるので、日高見国とは関係が薄いかもしれません!
@@U-Ray 出雲族は、東国にも影響していると思いますよ。天孫族に追われて、東北や沖縄なんかに追いやられたんじゃないですか?天皇に降参した一族もいたと思いますが。天皇が来る以前にも日本を支配していた可能性がありますね。
弥生は渡来人のこと。西日本は渡来の国
喋り方…
これで1万人集めたのすごいやろ
ひた隠し
イーハトーボォひたかみは、いまもある😢炎立つ私たちの遠い血の通う正義の王国
恥ずかしながら、日高見国について初めて知りました。
勉強してみたいと思います。
僕も最近知ったばかりです!
どこの情報よりも奥深く解説しててためになるから新作公開してほしい
高橋克彦の歴史小説には現在の北上川を日高見川と記述していますね。興味深い。
歴史から消された国ってめっちゃワクワクする
ロマンありますよね~!
宮城県石巻の超辛口の日本酒「日高見(ひたかみ)」は何か関係あるのかしら?
宮城周辺も有力候補です!
青森県と極端に限定するんじゃなく関東以北の地域をさしてる感じですよね。宮城や岩手には日高見の名前がつくものが沢山ありますし、恐らく日高見国で信仰されてたアラハバキに関する神社などもあります。
何より青森限定なら武内宿禰が言ってた肥沃で広大な土地という言葉に当てはまらない
宮城県石巻市にある「日高見神社」という名前の神社がある。
日出づる処日之本・大倭日高見国
宮城周辺も有力候補です!
昔から宮城県石巻市は日高見国と言われていますね
地元民の間では結構有名らしいです
そうなんですね!
石巻市ですか!なにか遺跡ありますか
@@asa01053 貝塚などはありますねー
他の遺跡はちょっと詳しくないので分からんです💦
日立市在住です。(関連があるか分かりませんが、情報ですご参考に)
日立市には日高、高原という地名があります。
市内には神峰山(かみねさん)という山があり、名前の由来は不明、この山の山頂には神社があり、イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られ、近くにはお岩神社があり、古くから188柱の神仏が祀られています。
また、日立市は日本最古の地層の上に在るそうです。
さらに、市の中心部に助川(スケガワ)という地名があり、アイヌ語の鮭が由来で鮭が遡上する川からといわれています。現在神峰山から流れる川が名前は違っていますが存在します。
青森県民の私としては青森県説を推したいですね!
もちろん根拠はそれだけではなく、動画でも触れられている三内丸山遺跡の時代の人々は高木神を信仰していたと言われていまして。
文字通り高い木を崇める信仰なんですね。(だから建造物も高い)
そして高木神の別名が高皇産霊神なんです。
仮に青森が日高見国だとしたらやはり征服されてしまったんでしょうね…
よく歴史を語る人が勘違いしがちな点として古事記や日本書紀がリアルタイムで書かれたものではないってことがあります。考えたら当たり前なんですが笑
実際には「書いた人が昔のことを遡って都合のいいように書いている」んですよね
実は今でこそ日本の最高神は天照大神ってなってますが元々は高皇産霊を信仰してたのが持統天皇が変えたって説もあります(神武東征にも手助けしてる)
そして、日本は中国などと違って征服した国や王権を奪い取った相手を悪と決めつけることはなく「正当に引き継いだ」ことにしてきました。つまり万世一系という建前があります。
なので日高見を征服したヤマト王権が「征服した」ではなく「天照大神のさらに上流のルーツ」というポジションに置いたのかもしれませんね。
※内容はうろ覚えなので誤りがあったらすいません。あと全て諸説ありということで🙏
いつか三内丸山遺跡行ってみたいです!
阿弖流為の勢力範囲である、岩手、宮城あたりでしょうね。
日高見→北上
宮城県あたりも有力候補ですね!
自分も北上だと思ってました。
アジアにおいてもカ行とハ行は読み違えられる事が多々あります。(例えばチンギス・ハンの『ハン』は国や書物によって、『ハン』と記されたり『カン』と記されたりしています。)
名前もそうだし北上川は水運には重要な川だったんじゃないかなと思ってます!
神話とか噓とかじゃなくて、そのまんまじゃないですかね?縄文文明が南下して、鹿島香取が高天原だと思う。鹿島の子供だから鹿児島で良いんじゃないですかね?
このチャンネルの記述がもう古いのは、既に日高見国研究が始まっており、それは『日本の起源は日高見国にあった』(勉誠出版)から出ており、縄文時代の遺跡がそれを示している、という指摘がなされ、既に日本国史学会で発表されているからである。ぜひ参照されたい。
これですかね?
amzn.to/3r3Xcs6
読んでみますね!
調べてみましたが、著者が日ユ同祖論者……
眉に唾を付けて見た方がよさそうです
@@U-Ray 田中先生の専門は西洋美術史で、東北大学名誉教授の肩書きもその分野です。美術的方面からのアプローチは新鮮ではありますが、古代史関係は老後の道楽レベルだと思います。
「東の夷に日高見国あり」という言葉が日本書紀に残されてます。これは景行天皇の時代に書かれたものではなく、奈良・平安時代に編纂された当時の価値観によって書かれたものとされています。東の夷は蝦夷を表し、当時征討の対象とされていた地のことを考えると日高見国は現在の宮城県北から岩手県にかけての地域というを指すと考えられます。また、日高見国は日高見川流域一帯の地域ということを意味しており、現在岩手県から宮城県にかけて流れている北上川を指しています。名称については、日高見川から北上川になったのか、北上川から日高見川になったのかはまだ明らかとなっておりませんが、少なくともミステリーでもオカルトでも都市伝説でもなんにでもないです。
宮城周辺が候補地という説は確かに有力なんですけど、個人的に北上と日高見の名称が似てるという部分がどうしても根拠が薄く感じてしまうんですよね…!響きが似た地名は他にもあるわけなので
@@U-Ray古事記には嘘みたいな地名の変遷いっぱいありますよ
@@U-Ray え……、、言語学か史学をちゃんと履修してますよね。まさか、まさか。。
唐突且つ随分断定的過ぎと感じますねー。ホストさんが言うように語呂合わせもしっくりこない。
事実一般的概念から消されていることを鑑みても十分にミステリーと呼べると思いますけどね。
日高見国(弥生時代の文身国)で、
尾張水軍の拠点で常世島に在り
ました。
阿弖流爲に代表されるように蝦夷の土地であった岩手県の北上川流域が近いと思う。三内丸山遺跡は時代が大分違うし。北上川はもともと日高見川と呼ばれていたらしいし、岩手県は元々良質な馬の産地で、蝦夷は馬を乗りこなす民族だったみたい。当時の人たちは国という意識はなかったと思うけど。
宮城岩手周辺も有力ですね!
7:53~ の話、一応アイヌ語の親戚が本州から見つかってはいるけど、関東圏にまでは距離的に伝わってなかった気がする。あと蝦夷の「夷」は「未開の民」を意味してた気がするから蝦夷は多分中国の「四夷」的な、「東の方に居やがる、倭の民でない、野蛮人」を指して使っていた言葉なんじゃないかな。とすると北海道である説は薄いんじゃないかなぁ…
個人的にも北海道説はなさそうだなと思います!
私は、以下の点から茨城県の日立市が有力だと推してます。
・国譲りの際に最後まで抵抗し、鹿島や香取の二神でも歯が立たず、倭文神武葉槌命がやっと封じ込めたとされるラスボス的存在の甕星香々背男がいたこと(君の名はのモデルになった大甕神社です!)
・その大甕神社の少し北にある真弓神社周辺で日本最古の地層が発見されてること
・そして、その北に行くと宇宙飛行士が見た光の柱でも有名な御岩神社(縄文時代は儀式の場だったそうです)があること
・またまた、その北に行くと高天原の地名があること
これら一つの山脈から成り立っています。
他に、大祭礼(72年ごとに行われる祭りで約1200年の歴史を持ってます)でも有名な東西金砂神社の御神体は、大甕の近くに現れたとか近江国の日吉神社と関わりがあるそうです、、!
ロマンがあっていいですよね。
東北大学田中英道名誉教授の説が筋が自然かな⁉️😮
結局どの説も証拠の発見待ちって感じですね!
今回の話を聞いて実際の日本にあった物の考察ではないですが、ジブリ作品の中にある、もののけ姫のアシタカが日高見国の一族の末裔だったのでは無いかという考察を書いちゃいました😅
大和朝廷から逃げて暮らすようになったと書かれている。アシタカが旅立つ時はヒイ様から西へ行きなさいと言われると言うことは、アシタカ達の村は東北や関東の方面に住んでいるのではないかと思った。
また、もののけ姫の冒頭では太古から神々が住んでいたと描いており、アシタカのセリフの中にもエボシからどこから来たかを訪ねられた際は東の方から来たとだけ伝え、それ以上は言えないと濁すシーンも見られる。
この事から本当は日高見国の末裔だけど、大和朝廷から逃げてるから日高見国の人とは言えないって事かな?と思った。
そしてもののけ姫の場所のモデルは鹿児島県の屋久島と言われているが、もう1つ言われているのが青森県の白神山地とも言われているからアシタカ達は日高見国の人なのではないかと思った。
あまりにももののけ姫と合いすぎてコメント欄に書かずにはいられませんでした😅
以上、ジブリオタクが思う日高見国に関するもののけ姫の考察失礼しました🙇♀️
長文失礼しました🙇♀️
おもしろい考察だと思います!宮崎駿さんも歴史に詳しい方なので、インスピレーションを受けたかもしれないですね!
私も同じ意見を持っていました。
宮崎駿は、日高見国を書いているなと、もののけ姫を見て思っていました。
エボシ達のたたら場があるのが長野県なので少なくとも関東ではない気がします。青森を始めとする東北がアシタカヒコ(ナガスネヒコ)の住居なんでしょうね。
もののけ姫の時代背景は室町時代ですよ、その頃にはもうとっくに陸奥国と出羽国になってます。
ありがたい話なんやけど いちばん最後のはなしはいらんかった😅
だからおまけなんです笑
『ホツマツタヱ』は、国語学の初歩として、「伝え」は「ツタへ」になるはず、という問題が有るんですよねぇ。
結局は偽書説が濃厚ですからね!
ホツマツタエの中に出てくる六ハタレのシムミチ、ハルナワミチ、イツナミチ、アメエノミチ、イソラミチ、ミダルキクミチの六つの内のミダルキクミチが筑紫国造磐井の乱をモデルにしたことだとか、歴史マニアの人から聞いたことがあります。
日立の名付けは水戸光圀ですね
鹿島神宮の要石から海に向かうと高天原の地名があり、そこには鬼塚があります。
追加情報ありがとうございます!
興味深いです!
鬼として討っていたのも日高国の人かも知れませんね。
卑弥呼の墓です。鬼は
岩手県北上市にはカムイへチリコホと言う古墳群がありアイヌ語で神々の遊ぶ場所と言う意味だそうです。
追加情報ありがとうございます!面白い話!
今北上市に在住ですが、日高見橋という橋があります。引っ越したばかりでどういう由来かわかりませんが、昔一帯がアテルイなどもいたので色々繋がってきました。倭国もよくわかっていないことですが、古代日本史が益々興味深くなりました。
1つ目の候補であることに喜ぶ茨城県民のワイ
地元がかすりもしなくて涙目のワイ
日立の大甕神社や蚕養神社がありますよね
「神隠し」の国。「ひだかみのくに」。国名に神を残した山信仰。そういうことでしょね。
読み方次第でいろんな考察ができそうですね!
奈良の橿原より、優れた文明はあったと思います。ここまで来るのに時間かかりました。記録はあるのです。大和朝廷の都合が悪く日高の国は存在あやふやにホツマツタエと共にされたと思います。私は出雲の国と連携していて、民衆は宇宙概念もあり陰と陽のエネルギーによって子供が生まれたり、民衆は耕作の喜びを皆で体験し収穫の喜びや助けあったり縄文の精神あふれた国と思います
飛驒神國(ひだかみのくに)かも。
飛驒にも面白い話がたくさんありますね!
『ヒ・タ・カ・ミ』という音が何か感覚?にフィットします(笑) 青森県でしたら、関東や北海道も勢力範囲として頷けます。
言葉の響きが日本的で綺麗ですよね!
青森は東日本の中心としては上手く機能しそうですね!
ヒタの神。日田
3:14 画像をAIに処理させてるんですかね。顔周りが写真ぽくなってます。「知らないうちに勝手にそうなったんだよぉ〜」かもしれませんが、ならないようにしましょう。
北海道に縄文人の痕跡があったそうな、、、
アイヌはそれより新しい。
アイヌ以前の文明気になりますね!
「 💎
お探しの物が見つからない場合」
から来た
大陸から渡って来た渡来人が東に向かって進んでいき、日高見国が出来上がった。
それはないでしょ
日立が日高見なら、邪馬台はヤマトでしょ、、、
実は邪馬台国=大和説もあるんですよ!
ヒタミ、アタミ
埼玉県日高市もあります。
ホツマツタヱに使用されてるヲシテ文字の母音数が古代倭語より2音少なく、言語学上江戸時代に創作されたものとされてる事ご存知ですよね。
ちな、倭国の倭は「ちっちぇえ奴らの」という差別語ですよ。
動画内で偽書だと指摘されているとも解説してます!
奈良県東部に「高見山」があります・・・関係ないか😅
奈良県だとちょっと関係は薄そうですが、面白い地名ですね!初めて知りました!
関係あるかわかりませんが、青森県では日本中央と書かれた石が見つかっていますよね。
初めて知りました!追加情報ありがとうございます!
👍GJ!
めちゃくちゃ内容面白いけど、「○○がぁ⤵︎」「○○でぇす」みたいな喋り方めちゃくちゃ気になる、わざと緩く喋ってるんかな
コメント呼び込むためにわざとです!
まるでワンピースの空白の歴史
ドーンの意味とも重なりますね!
日高屋が関東圏にしか無いのはそういう背景があるのか?🍜
モツ野菜ラーメン大好き
秀真伝より、ご参考になれば幸いです。
クニトコタチ→クニサツチ→3つに分岐
❶ハコクニ(日高見国)
❷トヨクンヌ(豊国、筑紫国)
❸ウケモチ(イヨ国、四国)大月姫が後にスサノオに◯される。
※秀真伝が伝えてる時代は縄文後期〜古墳時代頃と推測されます。そして倭国大乱などがあって、因縁エネルギーは発生してるものの、大海神繋がりで、列島東西の流動が見えて来ます。変化が大きいのは、宗教色が濃くなって行く第二派からの流入です。
①縄文時代(大航海時代)。
②第一派流入。縄文終了。倭国(殷国.約三千年前)シュメール、エラムからの流入(帰還組)。大海神、海部、忌部他。倭国大乱などの出来事。
③第二派流入。北ユダヤ(エルシャダイ:大山神)徐福系。タルムード完成前の勢力。大山神で上書き。この時代に大月姫とスサノオの物語発生。因縁エネルギー発生中。
④第三派流入。南ユダヤ(アマテラス女神)勢力。大海神、大山神を上書き。アマテル男神がお隠れになる。因縁エネルギー発生中。
※結界?、鬼門?、悪魔祓い?、豆まき?、etcの基準は、ワンネス宇宙世界に対しての、エゴ世界基準です。因縁解消拒否の姿勢であり、犠牲の怨嗟無視の姿であり、やり逃げ姿勢であり、棚上げの姿勢です。これが現在の「世界の行き止まり」(臨界点)に繋がってる問題です。
※因縁とは、何度生まれ変わっても、本人が解消しない限り、ずうーっと着いて回る「うれし恐ろし」の仕組みです。この因縁と因果の絶対法則が宇宙の仕組みその物なのです。それが「ワンネス宇宙=因縁因果の世界」です。だから「無責任な自由」が制御されていたのです。
※しかし結界を張ってエゴ世界にした瞬間から、「無責任な自由」が繁殖して、世界のやり逃げ、やり放題が生まれ、弱肉強食の世界(獣世界)まで次元低下している流れです。
※ユダヤ人とは、エジプト敵視(負の念)によって分離した勢力です。モーセ物語は片方だけの物語です。エジプト側にも物語はあるのです。そして、バビロン捕囚の苦しみの中で、ユダヤ教タルムードが完成しています。完成させたのは南ユダヤ側だと推測できます。
※詰まり、どちらも「負のエネルギー」を土台にして、活動している特性が見えてきます。
※結界を張って閉じこもり、負の念を土台として、新たな「負の物語」を呼び込んでる流れが見えて来ます。敵視から敵が生まれて来る仕組みです。「無限に続く戦いの物語に囚われている盲目な構造」(苦しみの構造)が見えるでしょうか?
※この問題は、現在のイスラエル国家も同じなのです。世界の問題でもあるのです。
※宗教を起点とした分派の歴史は、モーセの主張を柱とした物なのです。詰まり、祖先神族からの分離であり、ワンネス宇宙からの分離であり、因縁因果システムからの分離の流れなのです。もう改心の時期なのです。
※そして現在、もう棚上げ不可の臨界点段階に来ています。雛形日本の改心が求められていると思います。
東北&関東のが縄文遺跡の数&密度が大和を圧倒してますよね。土地も広く時期によっては気候も良く、物成も良かったカモ🦆ですね(難)🙄🤔🤨🧐
平安時代に東北地方に遠征してたって考えるとそれ以前に征服された日高見国は東北以南にあると考えるのが普通だと思うけど
常陸国あたりが候補に挙がるのもそういった理由でしょうね!
翡翠はわれわれ女性は一個は持ちたい指輪。
亡母が2個遺してくれました。
素敵なお母様ですね!
キリストの墓があるのも何か関係してる?
意外と盛りだくさんな青森県!
北海道には日高地方がある
そうですね!
倭国から日本となったのは白村江の戦い以後、天武天皇の時代と言われています。
日高見が今の青森なら道奥国を今の茨城北部から宮城南部に置いた意味がわからないでしょうに
いつ誰がヤマト王権の支配領域を後退させたの?
道奥国の建国は東国平定の後なので、動画の時代よりは後の話になります!
@@U-Ray
だから、日高見(青森)まで討伐・支配→道奥国を宮城南部に設置って不自然でしょ?
道奥国以遠は服わぬ者たちの住む地だよ?支配できてないってことだよ?
@@山根こうじ占領じゃなくて焦土作戦だったんじゃないの
常陸とはひたすら陸である、北海道は縄文、続縄文、オホーツク文化5世紀より、おそらくニブフだろうと。擦文文化7世紀ぐらいから。アイヌ文化期は13世紀から。
仁阪(ニホン) んあお(日本) 東(あずま) 乾菓子(ひがし)
ぽるぱん無(ほん) ぞるあいのい。 立(たそ) 魔(モ) 魔(ツ)
日高昆布ってどこだっけ
北海道です!
鯵ヶ沢町が出て来た❤😮
前3世紀 から3世紀
青森県弘前市 砂川遺跡
水田跡6枚
前2世紀
青森県南津軽郡田舎館
垂柳遺跡
水田跡1枚 数万個の弥生人足跡
田舎館式土器
があるので青森県は縄文以外に弥生文化もある様子
何か今の貴州省辺りにありそうな建造物だよな😂
イラストはたぶん中国がモデルですね!
北上川は阿弖流為がいた頃日高見川って言われてたし近くに日高神社があるんすよねぇ
ねぇ?
宮城岩手周辺も有力ですね!
やはり、関東が本家で、奈良大和で渡来民族に乗っ取られてますね。藤原不比等あたりから。
騎馬民族征服王朝説かな
埼玉県には日高という田舎がある。
そこには高麗神社がある。
そうなんですね!
借金返済の催促から・・・で爆笑したw 守ってもらえねーよw
「神道(しんとう)」ですよ。
一応辞書には「しんどう」とも書いてありました!
@@U-Ray さん
「アリ」ではありますね。
@@pirukuru_cRinn.D6KE
なんやこいつ きっしょ
「しんとう」も「しんどう」もどっちも合ってる
鹿島神宮が邪馬台国。ありえる。
🎯
日高見川→北上川?
北上川のある宮城県あたりも候補としてあがってますね!
日本人の遺伝子情報とセットで考えると面白い。
かなりゴチャゴチャしてるのでね。。。
以前の動画で日本人の遺伝について扱っています!
th-cam.com/video/hFN0WzGLZe8/w-d-xo.html
日高見国とは地球における日本のことではないか。
日高見国は日本の話ですよ!
タカアマハラをタカマガハラと混同してるレベルでは・・・
タカアマノハラ「おれもいるぞ」
どっちがルーツとかじゃなくて、どっちもルーツ。
北海道の蝦夷地のくだりは日本史知ってたら取り上げる価値ないでしょ、胆沢とかアテルイの流れがあって最後の蝦夷地が北海道(アイヌ)、それは江戸頃の話だし時代に合っていない
それに東側だけじゃなくて、隼人とか、出雲とかに勝ってきた歴史があるでしょ
ヤマトタケル扱って勝者の歴史とか言ってるのにそこ取り上げないのは、ね…
自分の思い通りにならなくて残念でちゅね~
ワンピースのオハラみたいやな
バスターコールされてしまったんやなぁ
なんか習俗が邪馬台国に近い気がする。
九州説、大和説ともに決定的証拠がないけど、もしかしたら全く見当違いな所を探しているからかも…
鎖国も聖徳太子も日高見国もなかった。みんな勝手なことを…
~そして誰もいなくなった~
そのうち何もなかったことにされそうで笑う
今の世の中も実はないんだよね、、、
埼玉県日高市あたり、という可能性はありませんか
日高という地名は意外とたくさんあるので、何かもうひと押し欲しいですね!
自分は埼玉県民なので何か関係があったら嬉しいと思い調べましたが、埼玉の日高市の名前の由来については、昭和30年に高麗川村と高麗村が合併する際に、公募を行ったとのことですが、この「日和田山」の日と「高麗」の高をとって、「日高」とした説が有力とのことなので、日高見国との関係は薄そうです。
青森の遮光土偶は3千年前でピラミッドが5万年前。約2千年前の出来事を説明するには年代が開き過ぎませんか。
動画内で紹介したものだけが全てではないのでご了承を!
ピラミッド5000年
話し方が苦手(もう見ない)
どうぞどうぞ
縄文が、日高見で、弥生が大和国なのかな?出雲系の国家じゃないかな?
出雲は西日本だといわれてるので、日高見国とは関係が薄いかもしれません!
@@U-Ray 出雲族は、東国にも影響していると思いますよ。天孫族に追われて、東北や沖縄なんかに追いやられたんじゃないですか?天皇に降参した一族もいたと思いますが。天皇が来る以前にも日本を支配していた可能性がありますね。
弥生は渡来人のこと。西日本は渡来の国
喋り方…
これで1万人集めたのすごいやろ
ひた隠し
イーハトーボォひたかみは、いまもある😢
炎立つ私たちの遠い血の通う正義の王国