ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貝印、いい人材いるねぇ・・・この人のいるお店で買いたくなるよ。
説明が分かりやすいですね
関孫六 ダマスカス包丁 三徳包丁 研がなくていいよね❗ 研ぐのか?⁉️ だよね なるほど 勉強になりました❗
流石です。料理番組等を観ていると、講師の方は牛刀を使っている場合が多い様に思います。
コバルトスペシャルの10000CLがコスパいいし、無駄な装飾がなくて気に入ってます
定期的に研ぎ師さんに頼めるかどうかって問題も有りますが自分で研ぐ事を前提に考えたら刃もちは良くないけどサッと研げる鋼材とそれなりと技術と時間は必要だけど刃もちがいい鋼材どちらを選ぶのが正解なのかも悩ましいんですよね。
まあ一般的には前者はほとんどいないだろうね。素人は研ぐのが趣味で無い限り、包丁研ぎは2週間に一度以下にしたいんじゃないかな。それなら、後者でステンレス鋼のV金10号か銀紙3号、値段は1万から2万円が無難なところ。これらなら、3-4人分の家庭料理を三徳包丁か牛刀で毎日作っても、おそらく2週間は持つと思う。もちろん、魚を三枚に下ろすなど、骨を切る過酷な使い方をするなら、出刃包丁は必須。本焼でないかぎり、研ぎやすいしね。
@@745yop6 それぞれの価値観や料理に対するこだわりも有ると思うので一概には言えませんが一般家庭だと1万円以上の包丁って高いって感じるんじゃないですかね?ネットのレビューなんかを見ても藤次郎とか関虎徹あたりならV金10号買えるし評価もそこそこかと。確かに週一とかで研ぐのは中々気合いも要りますが硬い鋼材を過信して徐々に切れ味が落ちてるのに気づかずホントに切れなくなってから研ぎあげるのって時間と腕力無いと大変な気がして。まあ僕みたいに一人暮らしで晩飯の薬味をちょこちょこっと切る程度だとDAISOの100円万能包丁でもそれなりに困ってませんけどね。研げないほど硬くもないけど研げばそれなりには切れるし羽もちも思った程悪くないし。もちろん鶏ももや鶏ムネでも手こずる事有るんでデカい肉の塊や魚捌けって言われたら他の包丁使うけど。研ぎの練習しようと思って買った100均が手入れ楽で一番使ってる感じです。
今を去る事50年程前の事ですが、石川県のデパートで母が包丁を一振り購入しようとした時の話です。ヘンケルスのシェフナイフを愛用してましたが、口金と刀身の間でポッキリ折れたので購入すると刃物コーナーで話したのですが、販売員の方が、「その包丁をお持ち下さい。多分それは刀身に鬆が入ってたので折れたのでしょう、ヘンケルスの包丁は当店(木屋)が代理店なのでどれだけ使っていただいていても無料で新品と交換致します。」と言っていただけました。それでも一振り新規で購入したのですが、「店内をひと回りしてからもう一度此方にお越し下さい。その間に包丁を仕上げ研ぎしておきます。」と丁寧な対応をしてくださいました。流石東京日本橋の一流刃物店の対応だと思いました。そして、時は流れ、私が高校生で喫茶店でバイトをしている時にその店では刃渡り40cmの牛刀を使っていましたがこれも大変良く切れました。細かい作業はペティナイフで行い、とても使い易かった記憶があります。今では貝印のキッチンナイフだけですが、出来れば、出刃、柳刃、牛刀、ペティナイフと4種類買い揃えたいと思って居ります。
刃渡40cmの包丁を使う喫茶店?マグロでも切っていたのかな😂
@@OsusumeTax長い牛刀は、大きな果物やピザを切るのにも便利だよ。そのくらいのサイズなら、10キロを超えるスイカも切れそうだね。ちなみに10キロのスイカの直径は30cm程。
質問です 10000stの刃は先端1cmだけですか?刃の硬度もハッキリ書いてくれたら分かりやすい 特に10000clシリーズ
プロ
貝印の包丁は ホームセンターで 3,000円クラスでも しっかり研いであって自分みたいな素人でも 研ぎ易くて 好きなメーカーさんですが 三徳包丁が 名前の割りに 魚のエラに使いにくいのが 残念ですね^_^
料理もまともに出来ない飯まずの母親の家訓で『包丁だけはなるべく高い物を買え!』って言ってる。実際確かに包丁は値段に比例してる様に感じるねぇ〜でもお前は使いきれてないやろ!とツッコミを入れたくなるわ〜www( ΦωΦ )
木柄の包丁って手に馴染むのにね。手入れさえキチンとやれば自宅で使う分には不潔ではないよ。自分は俎板の細かい筋傷のが衛生に神経使うw日本人一億総保健所職員状態かと思うほどに清潔よね。
そうですね。免疫ができなくなって、結局は弱くなる説があります。私もその説支持です。適度な不潔も必要です。
切れ味に直結する肝心の鋼材に関する説明が無いのが残念。炭素鋼やステンレスとひと口に言っても、使用されている鋼材によって切れ味や刃持ちがまったく違います。
最低でも鋼材やステンレス鋼材の話くらいしたら。それをした上で、こんな人はこれ、(例えばメンテナンスの手間は多少かかっても、比較的安くてよく切れ、切れが持続するのがいい人は白紙2号など)とおすすめしたらいいのに。
貝印、いい人材いるねぇ・・・この人のいるお店で買いたくなるよ。
説明が分かりやすいですね
関孫六 ダマスカス包丁 三徳包丁 研がなくていいよね❗ 研ぐのか?⁉️ だよね なるほど 勉強になりました❗
流石です。
料理番組等を観ていると、講師の方は牛刀を使っている場合が多い様に思います。
コバルトスペシャルの10000CLがコスパいいし、無駄な装飾がなくて気に入ってます
定期的に研ぎ師さんに頼めるかどうかって問題も有りますが自分で研ぐ事を前提に考えたら刃もちは良くないけどサッと研げる鋼材とそれなりと技術と時間は必要だけど刃もちがいい鋼材どちらを選ぶのが正解なのかも悩ましいんですよね。
まあ一般的には前者はほとんどいないだろうね。素人は研ぐのが趣味で無い限り、包丁研ぎは2週間に一度以下にしたいんじゃないかな。それなら、後者でステンレス鋼のV金10号か銀紙3号、値段は1万から2万円が無難なところ。これらなら、3-4人分の家庭料理を三徳包丁か牛刀で毎日作っても、おそらく2週間は持つと思う。もちろん、魚を三枚に下ろすなど、骨を切る過酷な使い方をするなら、出刃包丁は必須。本焼でないかぎり、研ぎやすいしね。
@@745yop6 それぞれの価値観や料理に対するこだわりも有ると思うので一概には言えませんが一般家庭だと1万円以上の包丁って高いって感じるんじゃないですかね?
ネットのレビューなんかを見ても藤次郎とか関虎徹あたりならV金10号買えるし評価もそこそこかと。
確かに週一とかで研ぐのは中々気合いも要りますが硬い鋼材を過信して徐々に切れ味が落ちてるのに気づかずホントに切れなくなってから研ぎあげるのって時間と腕力無いと大変な気がして。
まあ僕みたいに一人暮らしで晩飯の薬味をちょこちょこっと切る程度だとDAISOの100円万能包丁でもそれなりに困ってませんけどね。
研げないほど硬くもないけど研げばそれなりには切れるし羽もちも思った程悪くないし。
もちろん鶏ももや鶏ムネでも手こずる事有るんでデカい肉の塊や魚捌けって言われたら他の包丁使うけど。
研ぎの練習しようと思って買った100均が手入れ楽で一番使ってる感じです。
今を去る事50年程前の事ですが、石川県のデパートで母が包丁を一振り購入しようとした時の話です。ヘンケルスのシェフナイフを愛用してましたが、口金と刀身の間でポッキリ折れたので購入すると刃物コーナーで話したのですが、販売員の方が、「その包丁をお持ち下さい。多分それは刀身に鬆が入ってたので折れたのでしょう、ヘンケルスの包丁は当店(木屋)が代理店なのでどれだけ使っていただいていても無料で新品と交換致します。」と言っていただけました。
それでも一振り新規で購入したのですが、「店内をひと回りしてからもう一度此方にお越し下さい。その間に包丁を仕上げ研ぎしておきます。」と丁寧な対応をしてくださいました。流石東京日本橋の一流刃物店の対応だと思いました。
そして、時は流れ、私が高校生で喫茶店でバイトをしている時にその店では刃渡り40cmの牛刀を使っていましたがこれも大変良く切れました。細かい作業はペティナイフで行い、とても使い易かった記憶があります。
今では貝印のキッチンナイフだけですが、出来れば、出刃、柳刃、牛刀、ペティナイフと4種類買い揃えたいと思って居ります。
刃渡40cmの包丁を使う喫茶店?マグロでも切っていたのかな😂
@@OsusumeTax長い牛刀は、大きな果物やピザを切るのにも便利だよ。そのくらいのサイズなら、10キロを超えるスイカも切れそうだね。ちなみに10キロのスイカの直径は30cm程。
質問です 10000stの刃は先端1cmだけですか?刃の硬度もハッキリ書いてくれたら分かりやすい 特に10000clシリーズ
プロ
貝印の包丁は ホームセンターで 3,000円クラスでも しっかり研いであって自分みたいな素人でも 研ぎ易くて 好きなメーカーさんですが
三徳包丁が 名前の割りに 魚のエラに使いにくいのが 残念ですね^_^
料理もまともに出来ない飯まずの母親の家訓で
『包丁だけはなるべく高い物を買え!』って言ってる。
実際確かに包丁は値段に比例してる様に感じるねぇ〜
でもお前は使いきれてないやろ!とツッコミを入れたくなるわ〜www
( ΦωΦ )
木柄の包丁って手に馴染むのにね。
手入れさえキチンとやれば自宅で使う分には不潔ではないよ。
自分は俎板の細かい筋傷のが衛生に神経使うw
日本人一億総保健所職員状態かと思うほどに清潔よね。
そうですね。免疫ができなくなって、結局は弱くなる説があります。私もその説支持です。適度な不潔も必要です。
切れ味に直結する肝心の鋼材に関する説明が無いのが残念。炭素鋼やステンレスとひと口に言っても、使用されている鋼材によって切れ味や刃持ちがまったく違います。
最低でも鋼材やステンレス鋼材の話くらいしたら。それをした上で、こんな人はこれ、(例えばメンテナンスの手間は多少かかっても、比較的安くてよく切れ、切れが持続するのがいい人は白紙2号など)とおすすめしたらいいのに。