【注文住宅】この営業されたら採用しないで!職人社長がハウスメーカーや工務店が言えない屋根材の選び方を紹介します!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 動画をご覧いただき、ありがとうございます!
    職人社長の平松です🏠🌳 
    今回の動画は、ハウスメーカーや工務店が言えない屋根材の選び方についてお話ししました!
    是非最後までご覧ください!
    ↓全国展開MAP付き!職人社長のホームページ🏡↓
    syokunin-syach...
    同ホームページでは、住宅に必要な情報や、記事などを共有致します。
    住宅によくあるトラブルや家づくりする上で、大事な資金計画書など、
    役立つ情報が無料で見ることができます。
    書籍の概要について🏠
    タイトル:住まい大全 ずっと快適な家の選び方、つくり方、暮らし方
    発売日;12月28日(木)
    価格:1,760円(税込)
    amzn.asia/d/bM...
    ※Amazonにて好評発売中です!
    「住まい大全」書店購入豪華特典は下のURLから受け取れます!
    sp4.work/cp/hi...
    静岡県で建築予定の方向けのイベント一覧
    www.hiramatsu-...
    いつもお問い合わせありがとうございます!
    特典の受取りは、以下のURLからLINE再登録をお願いしております。
    お手数ですがご確認よろしくお願いします。
    【職人社長とLINEでお友達になりませんか?🔨🏡】
    家づくりの悩みをマルッと解決できる特典をお届けしています☺️✨
    ※既に登録済みの方も再登録で新しい特典が受け取れます!
    🏠「注文住宅・完全版!【家づくり大百科】」
    🏠「あなたの削るべき部分が一発でわかる!【住宅コスト算出シート】」
    🏠「その設備本当に必要?【住宅設備チェックシート】」
    🏠「空気がおいしい家になる【WB工法】機能説明」
    🏠「どんな平屋が自分の暮らし方にマッチしているかわかる!【平屋チェックシート】」
    お友達限定で配信中!
    ↓実際に職人社長にご相談できるチャンス⁉︎✨↓
    syokunin-syach...
    =======
    このチャンネルでは、建築歴23年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
    ↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
    / @hiramatsukenchiku
    =======
    ◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
    家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
    → • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
    【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
    🌳Instagram
    → / hiramatsu__kenchiku
    🌳Twitter
    → / hirama2kenchiku
    ▼平松建築HP
    www.hiramatsu-...
    ■現在開催中のイベント 
    www.hiramatsu-...
    ■資料請求
    www.hiramatsu-....
    ■ルームツアー動画
    th-cam.com/users/pl....
    ■各種お問い合わせはこちら
    www.hiramatsu-....
    =====
    🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
    1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
    省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
    ■著書
    『住まい大全』
    amzn.asia/d/bM...
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →work@hiramatsukenchiku.net
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    #注文住宅 #建築 #屋根

ความคิดเห็น • 114

  • @hiramatsukenchiku
    @hiramatsukenchiku  4 หลายเดือนก่อน +14

    今回の動画は、ハウスメーカーや工務店が言えない屋根材の選び方についてお話ししました!
    みなさんは、それぞれの屋根のメリット、デメリットを把握した上で屋根材選びができていますか?
    ぜひコメントで教えてください!

  • @man-rb7mx
    @man-rb7mx หลายเดือนก่อน +21

    大工です。長い目で考えると瓦一択だと思います。一生持ちます。
    あとダサいって言う人もいるけど軒を長く。屋根に何も載せない。

  • @time-h2q
    @time-h2q 3 หลายเดือนก่อน +45

    ガルバリウムの屋根も、雪止めなどに落ち葉などが何年もたまっている状態だと、錆びて穴が開くことがあります。清掃は必要かなと思います。塗装屋でした。

  • @salu2889
    @salu2889 3 หลายเดือนก่อน +14

    屋根の訪問販売の部分、ホントに重要だと思います。
    近所で屋根の点検と偽って、わざと屋根の一部を壊して工事をさせようとされた件を聞きました。
    悪徳業者に注意です!

  • @morinaga777
    @morinaga777 3 หลายเดือนก่อน +12

    先日、珠洲市のすずなり食堂がオープンしたということで、海鮮丼を食べに行ってきました。二階に圧し潰されて倒壊した一戸建てが多くあるのを見ると、屋根は軽いに越したことはないですね。ただ、その一方で、大規模地震に耐えて、いまもそびえたつ黒瓦の立派な日本家屋を目の前にすると、この意匠は捨てがたいなあ、とも感じました。

    • @TheEg6kenchan
      @TheEg6kenchan 3 หลายเดือนก่อน +7

      屋根は難しいですね。ただ、重いから駄目だ。と結論つけるのも違うと思います。骨格やバランス次第だと思います。阪神大震災の映像から、やたら重い瓦は駄目だ!と論調が蔓延しましたご、実は印象と先入観が先行して、瓦屋根の家こそ耐震した統計があるとどこかで見ました。私の実家大阪ですが、瓦屋根ですが、未だに大ダメージ無く築45年です。

  • @ko-dainakayama4736
    @ko-dainakayama4736 4 หลายเดือนก่อน +7

    自分は石粒付ガルバを選択しました。屋根材についてはそれぞれ一長一短だと思いますし、将来「アレだけは選んじゃダメだった」と言われる可能性もありますが、自分なりに納得して選ぶより他ないのかな…と決断した次第です。

    • @mk-kh2vo
      @mk-kh2vo หลายเดือนก่อน +2

      私も同じ様なガルバリュームで張り替えしました。
      塗り替え費用を削減できます。

  • @はっぱトトロ
    @はっぱトトロ 4 หลายเดือนก่อน +5

    ウチは某ハウスメーカーD社の木造で16年前に建てました。屋根は普通にケーミューのスレート、外壁は窯業系サイディングです。  実際、外壁はチョーキングも殆ど無かったのですけど、屋根も殆ど劣化無く、塗り直さなくても良かったのですけど、最近、外壁のついでにメンテしました。 屋根は大阪にあるオリエンタル塗料の塗装材で、外壁はダイフレックスの無機塗料です。メーカー名はプロの方しか知らんと思います。
    感想は、塗り直すと色も質感も変わりまして中々いいものです。多分あと20年くらい大丈夫でしょう。
    うちは軒、ひさしがキチンとでているので大雨以外は外壁に当たらなかったのでそれもあって外壁の状態がよかったのかもしれません。
    確かに!メーカーはメンテ部門さんが塗り直しに来るくらいです。PDCAとか無いですね😢
    これからも動画楽しみに見てます😊

  • @Akira-ju9md
    @Akira-ju9md 4 หลายเดือนก่อน +3

    当家では古民家なのと地方柄なので越前瓦を使用しますね。
    基本的に本意している瓦屋さんに冬明けは見てもらうので、点検してはどうですか?業者は自然と本意している業者いるので結構ですと断りますね。
    きちんとしている業者ならデメリットもきちんと伝えてきますからね。

  • @さいたま三郎-d8c
    @さいたま三郎-d8c 4 หลายเดือนก่อน +19

    マンションに住んでいて周りの一軒家の屋根を見ると
    築年数はわからないですがスレート屋根は角が欠けていたり
    ヒビが入っていたりと結構ダメージ受けていますね

  • @のだ-u2w
    @のだ-u2w 27 วันที่ผ่านมา

    親が大工だけど家はスレート屋根でしたし、年数経ってから張替えもスレートでやりました。自分で張り替えたらだいぶ安くすみますね。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  27 วันที่ผ่านมา

      DIYも選択肢の一つですね。

  • @勝高瀬
    @勝高瀬 3 หลายเดือนก่อน +4

    youtubeでよく見させ頂いてます。本動画の[7:12]辺りの[台風で瓦が飛びました]の映像はスレート板で瓦で無いと考えます。

  • @uw8223
    @uw8223 3 หลายเดือนก่อน +6

    強力台風で遠くから飛んできたスレート屋根材が庭で砕けてましたね

  • @いっち-k3b
    @いっち-k3b 2 หลายเดือนก่อน +1

    22年前に建てた家ですが、屋根がスレートでした。
    もうボロボロで雨漏りし始めていました。
    (隣家はまだスレートのままでボロボロ具合がわかりま💦)
    うちは現在、ガルバリウム屋根に換えました。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน +2

      スレート屋根の寿命は20年程度と言われていますので、そろそろ交換時期だったんですね。屋根の交換は高額ですが、安心安全に暮らすためにも重要なことですね。

  • @-msc
    @-msc หลายเดือนก่อน +1

    うちは1997年に建てたからアスベスト入りスレートか・・・確かに対候性、耐久性は高いように感じるな。
    30年の間に2回、外壁や屋根の塗り直しをしたが、スレート瓦が割れたことはないですね。
    今でこそハウスメーカーだが、その頃は某自動車メーカーの子会社のハウスメーカー部門だったな。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน

      昔は、耐久性を重視した家づくりが多かったですね。

  • @georg4719
    @georg4719 2 หลายเดือนก่อน +2

    中古の家もスレートでしょうから屋根へは極力アクセスしない姿勢です。触って雨漏りよりは雨漏りから即対応の方が賢いでしょうし。和瓦だと別かもですが。
    それと最近頻繁に目にする新築住宅の軒無しデザインは他人事ながら後が大変だろうなぁ、って想像します。 外壁の質にもよるでしょうが耐候性の低いものだと・・・

  • @millwind9140
    @millwind9140 4 หลายเดือนก่อน +21

    瓦は60年目安で劣化が目立つと言ってますが逆に60年も持つなんてすごいですよね、ガルバは60年後どうなってるかわからないですからもしかして穴開いてるかも

    • @羽蛾ケンジ
      @羽蛾ケンジ 4 หลายเดือนก่อน +6

      今話題のUSスチールが25〜30年は保つってコミットしてたりするが、厚みや海に近いか?など環境にもよるんでね。

  • @おかん高橋
    @おかん高橋 3 หลายเดือนก่อน +4

    めっちゃ参考になりました。有難うございます♥

  • @こーいち-l7m
    @こーいち-l7m 29 วันที่ผ่านมา +1

    瓦屋さんですけど、和型の瓦は前からの風に弱いと言ってますけど、和型も防災瓦になってますし簡単には飛びませんし、上がった位では割れませんよ

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  29 วันที่ผ่านมา

      確かに、瓦の技術は進化していますよね。

    • @Usiya
      @Usiya 27 วันที่ผ่านมา

      和瓦は相当な年数持つと思いますが、動画では経年時のことをおっしゃっていますね。
      ウチの場合ですが築50年くらいで釉薬の部分が剥げて来て、その後の令和元年台風15号時にあまりの風速でかなりの部分が破壊されました。
      無茶苦茶持ちましたが、早めにリフォームしておけば良かったと思いましたよ。

  • @我武者羅-o8z
    @我武者羅-o8z 4 หลายเดือนก่อน +1

    新築の現場殆どコロニアルかガルバですね~極稀に洋瓦がありますが野地が合板だから勿体ないと心の中で思ってます😅

  • @inisie3690
    @inisie3690 4 หลายเดือนก่อน +2

    屋根材で、セラミック瓦・セラミック瓦パネルのデメリットとメリットの説明も観っかったです⁉

  • @NS71048
    @NS71048 11 วันที่ผ่านมา

    家の実家は今ガルバリウムですね。海沿いなのでメンテナンスはしてるかきいてみようかな。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  11 วันที่ผ่านมา

      ぜひその内容また教えてください(^^)

  • @やす松本
    @やす松本 2 หลายเดือนก่อน

    メンテナンス、ランニングコストも大事ですが、解体時の話しも聞いてみたいです。
    祖父が建てた築80年と父が建てた築40年の家を相続する可能性があるので😓

  • @康雄-g7v
    @康雄-g7v หลายเดือนก่อน +1

    これ知らずに日本瓦の屋根乗って遊んで親父に叱られた。今はドローンで点検して見せてくれるよ。風や地震でずれるから真っ直ぐに揃ってないですよね~とか説明してくれる。台風で雨漏り修理とズレ直してシリコンで接着までごめん金額忘れた保険で直した。

  • @吉田寿美子-i2v
    @吉田寿美子-i2v 4 หลายเดือนก่อน +8

    はじめまして。
    新築中のものです。敷地の隣に杉が少し混ざっている竹藪があります。竹はかなり大きく、推測ですが二階屋根より2メートルよりも高いものもあり、落ち葉によるガルバリウム屋根の錆、そして穴が心配です。一階の屋根部分は大丈夫ですが、二階屋根の点検は構造上、業者の方にお願いしないと難しそうで頻繁に点検はできなそうです。雨樋の枯葉の対策もしようとおもっていますが、この先心配です。
    葉が落ちてきそうな敷地には、ガルバリウム屋根はやめた方が良いか知りたいのです。
    特集していただけると嬉しいです😢どうぞよろしくお願いいたします。
    竹藪はいろいろ大変だとネットで調べたのですが、ガルバリウム屋根に穴は困ります。瓦にしたら良いのでしょうか😮

    • @jam-ux2ty
      @jam-ux2ty 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@吉田寿美子-i2v 瓦屋です。竹藪が近い場所で瓦屋根にすると瓦と瓦の隙間から落ち葉が絶対に入ります。屋根の修理に上がった時に屋根に落ち葉が1枚も落ちてなくても瓦をめくると屋根ビッシリ落ち葉だらけなのを数々見てきました。
      なので落ち葉でガルバが錆びるかは分かりませんが瓦はオススメしません。

    • @AzuSaurian
      @AzuSaurian 3 หลายเดือนก่อน +4

      ドローンで検査するというのもできますよ。実際のメンテナンスは自分では難しいですが、状態の確認は行えます。
      今時のはすごくて、折半屋根のボルトが1本抜けてるとかまでドローンの高性能カメラで見つけることができるそうです。
      高圧洗浄くらいなら、足場なしでドローンでできるそうです。
      それだったらあまり高い費用にはならないように思います。
      私としては、竹藪とのことなので、竹藪が自分の敷地および家屋の基礎付近まで侵入してくる方が心配になります。
      竹は根絶やしにすることが難しい上に、生えて仕舞えばコンクリートだろうが平気で突き破る力があります。

    • @吉田寿美子-i2v
      @吉田寿美子-i2v หลายเดือนก่อน +1

      @@jam-ux2ty そうなのですね、確かに隙間がありますから、そこに入り込みそうです。教えてくれてありがとうございます😊!参考になりました。

    • @吉田寿美子-i2v
      @吉田寿美子-i2v หลายเดือนก่อน

      @@AzuSaurian 高圧洗浄がドローンで!すごいですね、むしろ屋根洗浄、自分でやってみたいです。何とかなりそうな気がしてきました。教えてくれてありがとうございます😊

  • @beagle3377
    @beagle3377 4 หลายเดือนก่อน +4

    昔の色瓦工場も吸水試験などして焼く温度を決めて居たけどね焼きが甘いと冬に凍って割れるとかで寒冷地方に向かない瓦何て、まあ例の震災で瓦が悪者にされ瓦工場全滅やけどマッチ棒の様な柱の家に瓦じゃ倒れて当然五目並べの様に並べただけの瓦屋根は台風で飛んで当然、

    • @オハラ正助
      @オハラ正助 3 หลายเดือนก่อน

      釉薬が薄いと寒さで割れるようです。
      御城の瓦には石瓦を使用したみたいですね。山陰地方は石州瓦といって釉薬を2回掛けの赤瓦を使いますがコレは冬季のヒビ割れを防止する仕様です。

  • @藤岡貴子-y7v
    @藤岡貴子-y7v หลายเดือนก่อน

    ガルバリウムのやねで立て葺き、横葺きのメリット、デメリットはなんですか。また、ソーラーパネルをのせるときの立て葺き、横葺きの選び方などありますか。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน +1

      どちらも軽いですね。
      縦葺きの方がより漏水リスクが低いのでおすすめです。
      太陽光発電には縦、
      意匠を気にするなら横、
      という感じですかね。

    • @藤岡貴子-y7v
      @藤岡貴子-y7v หลายเดือนก่อน

      何時も参考に勉強させていただき、ありがとうございます。ソーラーパネルをのせる予定でガルバリウムも、立て葺き、横葺きがあり、ハウスメーカーに聞いても回答が得られない状態で、とても参考になります。これからも、楽しく拝見させて頂きます。ありがとうございました。

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity 18 วันที่ผ่านมา

    私の知ってるスレートって天然素材で永久的に長持ちするのに日本のスレートって人工的なんですか?天然のスレートは何と言うのですか?
    アメリカの標準で使われるシングルは日本では何故使われないのですか?

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  18 วันที่ผ่านมา

      スレートは本来天然素材で劣化しないのはおっしゃるとおりで、私が言っているスレートは人工のスレートです。日本の建売の大部分に使われているものです。
      それから、アメリカのシングルを使わない理由はいくつかあると思いますが、価格とデザインが日本で一般的ではないことです。
      それからシングルは台風でめくれることがあるので長期耐久性の観点ではあまりおすすめできないと考えています。

  • @瑞希らら
    @瑞希らら 2 หลายเดือนก่อน +3

    ガルバ鋼板はメッキがアルミニウム亜鉛合金なので素地(母材)は鉄です
    表面を地金が出るレベルで傷つけたらしっかり錆びますよ

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      確かに、ガルバリウム鋼板は傷がつくと錆びやすいので注意が必要ですね。

  • @そらこた
    @そらこた 3 หลายเดือนก่อน +12

    日本瓦は、70年ぐらい持ちます。ガルバニウムは、70年も持ちませんし、その間何回塗装したりしてお金がかかるか!職人社長やったらわかりますよね。それにききたいんですけど、今の日本の家の使っている木の素材はどうですか?有名な会社で家を建てたら使っている木材が細すぎたりB級C級品を使ってコストを下げて建てる人からは普通にお金を取る。今の家は、建て方も素材もダメで建てるお金は昔より無茶苦茶高い。昔の家がいいって言うのがわかります。屋根の素材は、ここは日本ですから瓦がいいのは昔の人が証明してますよ。

    • @オハラ正助
      @オハラ正助 3 หลายเดือนก่อน +1

      今は気候が変わって、昔ながらの日本建築じゃなくて高気密高断熱の窓の小さな住宅に変わってきましたね。
      地球環境の変化で今までと同じ様式で生活出来ない世の中になってきているのではないかと感じます。

    • @そらこた
      @そらこた 3 หลายเดือนก่อน +2

      @ 日本の環境は変わっていませんよ。高機密高断熱の家は日本にはあっていませんよ。どうやっても、あせはかきます。

    • @0323蛟龍
      @0323蛟龍 หลายเดือนก่อน +3

      本瓦つったってセメント瓦もあるからなぁ…。屋根登って踏んで割れたのなんかちゃんとした本瓦使ってるところでなった事ない…。しかも古いセメント瓦なんて本瓦と比べて見たら1発ですぐセメント瓦って分かるし。セメント瓦も本瓦で一括りに言ってしまってる時点でちょっと信憑性が無いかなって感じ。

    • @soregadousita
      @soregadousita หลายเดือนก่อน

      「昔の家」と言っても丈夫で長持ちする家を建てれたのは豪農や豪商の金銭的余裕の有る極一部の人だけです。
      其処ら辺を混同して現代の庶民が建てる家と比較するのも違うと思いますね。

  • @なかまる-b4g
    @なかまる-b4g 4 หลายเดือนก่อน +2

    2:50 基材が合金と言う事ですか?
    ガルバリウム鋼板とは鋼板にアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の合金メッキしたものです。
    ニッケルは?です。

    • @oyajisrx600
      @oyajisrx600 4 หลายเดือนก่อน

      ガルバリウム鋼板は高級なトタン板と認識しています。

  • @YAMAHAC5LA
    @YAMAHAC5LA 4 หลายเดือนก่อน +4

    17年前に何の知識もなくスレート(ノンアスベスト)で建てました。当時ガルバニウムあったのかなぁ、後悔してます。

    • @瑞希らら
      @瑞希らら 2 หลายเดือนก่อน

      当時もガルバありましたよ
      ただデザインは良くなかったのとかなり価格差はありました
      選ばなくて良かったと思いますよ

  • @のんちゃん-h1g
    @のんちゃん-h1g 3 หลายเดือนก่อน

    北海道ですが どんな屋根材がおすすめですか?

  • @猿-w4h
    @猿-w4h หลายเดือนก่อน

    ガルバに太陽光は乗せれますか?
    デメリットは何がありますか?

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน +1

      載せれますよ。デメリットは見た目が嫌いだと意匠的に気になる方がいるぐらいでしょうか。

  • @椰子偕
    @椰子偕 4 หลายเดือนก่อน +1

    当たり前に建てた後一切点検に来ない会社だった😂元々そういう噂はあったの知ってたけど、とにかくお金ない人なのでその会社の出してる家しか買うという選択肢はなかったよ。

  • @rea-hy6wr
    @rea-hy6wr 4 หลายเดือนก่อน +7

    スレートは安さだけと仰ってますが、うちは最初瓦を採用する予定でしたが、営業さんに重さを理由にスレートを提案されスレートにしました。地震で屋根が重いとよくないと。瓦にするのとスレートにするのでは家の構造自体が変わりますと言われました。本当ですか?

    • @YH-ur6sz
      @YH-ur6sz 3 หลายเดือนก่อน

      重い屋根と軽い屋根で必要な壁量変わる

    • @オハラ正助
      @オハラ正助 3 หลายเดือนก่อน

      瓦も最近は色々ありますから業者や自分で知らべて比べてみてはいかがでしょうか……。

    • @瑞希らら
      @瑞希らら 2 หลายเดือนก่อน +1

      本当です

  • @jam-ux2ty
    @jam-ux2ty 4 หลายเดือนก่อน +32

    雨漏りしてから対応すればいいってのはうーんと思いますね。瓦屋からすれば。

    • @appi6213
      @appi6213 4 หลายเดือนก่อน +6

      悪徳屋根修理業者が目をつけるのがそこだね
      「瓦屋根がズレてますよ 大変、雨漏りしますよ」
      住人が率先して業者にメンテを依頼する事はそうそう無い
      結果必然的に雨漏り後の依頼となるし
      工務店もそんな感じ

  • @tetuajk2079
    @tetuajk2079 4 หลายเดือนก่อน +3

    話し変えて、愛知県の優良工務店さんを教えてください。リフォームが得意且つ良心的なお値段で。
    よろしくお願いします。

  • @manbongo1588
    @manbongo1588 หลายเดือนก่อน +1

    屋根材もステンレスが強そうです
    ビスで打っても同じくステンレス同士なら電食もなさそうですし
    チタン瓦は更にその上かも知れませんがコストが…

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน +1

      確かにステンレスも良さそうですね^_^

  • @superginga
    @superginga 4 หลายเดือนก่อน +2

    天然スレートって屋根材として有用なんですか?

    • @oyajisrx600
      @oyajisrx600 4 หลายเดือนก่อน +2

      お金があれば良いと思います。
      但し、屋根勾配が多めに必要ですので、緩勾配の屋根を望んでいる方には向いていません。

  • @appi6213
    @appi6213 4 หลายเดือนก่อน +5

    屋根は雨漏りするまで触るな 
    壁は雨漏りする前に手当てしろ
    だね

  • @ブルーウォーター-c7e
    @ブルーウォーター-c7e หลายเดือนก่อน

    随分なコメントがありますね。信じる信じ無いは個人の自由です。JFE知り合いがいます。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます^_^色々意見はありますよね。

  • @uuuiiipo
    @uuuiiipo 4 หลายเดือนก่อน +3

    BGMの音量をもうちょっと下げてほしい

    • @appi6213
      @appi6213 4 หลายเดือนก่อน +2

      この動画にBGM要らないね

  • @なかまる-b4g
    @なかまる-b4g 4 หลายเดือนก่อน +3

    陶器瓦は1970年代のオイルショック頃に石油高騰で焼きが悪い(高温で焼いていない)のが出回りました、
    それ以降の製品は悪くは無いと思いますよ。

  • @ひろゆき-b3l
    @ひろゆき-b3l หลายเดือนก่อน

    雨音は瓦が一番静か…と言う経験則はあるが、大震災で落ちたから、スレート瓦にしたがw

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  หลายเดือนก่อน

      確かに瓦は雨音は静かですが、地震などの災害に強い素材を選ぶことも大切ですね。

  • @michaelunba
    @michaelunba 4 หลายเดือนก่อน +89

    なぜか工務店TH-camがほとんどの方が、倒壊してる家は瓦とか重いからとか言うけど、それいつの家の話をしてるんですか?本気でそれを言ってるんですか??許容応力度計算の有無も言及せずにそれを言うことは、瓦屋にも失礼ですし、瓦を採用するハウスメーカーやお客さんに失礼だと思います。その辺は責任持って発言して欲しいです。

    • @ジャック-q9j
      @ジャック-q9j 4 หลายเดือนก่อน +14

      は❓
      今の家の話してるでしょ。普通に耐震等級1の住宅とかだったら全壊はしないけど、倒壊はするでしょ。別に瓦が全部悪いって言うわけじゃないと思うけど。そこ理解してほしい。

    • @yuuhi-55
      @yuuhi-55 4 หลายเดือนก่อน +13

      今の瓦は知らんけど、実際倒壊してる映像で目立つのは瓦ってのは事実だと思いますが?

    • @サイクロン-m8x
      @サイクロン-m8x 4 หลายเดือนก่อน +27

      ⁠​⁠@@ジャック-q9j
      昔の古い家と今から建てる家をちゃんと区別してくれって事だと思うよ。
      そりゃ昔の家は瓦が多いし耐震も低いので
      瓦屋根の倒壊が目立つのは当たり前。
      今から建てる人は耐震3を取って計算した上で瓦をつければ問題無いのに昔の家基準で話しをしないでって事。
      そもそも今から家を建てる人で耐震1しか無いような超ローコスト住宅に瓦わざわざ採用しないと思うけど。

    • @kitkut8909
      @kitkut8909 4 หลายเดือนก่อน +14

      構造計算したところで構造物の1番上に重量物を載せるってのは悪手なんだよ
      断続的な揺れに対して弱いしな
      ソーラー載せるのもやりにくいし良い事なんか一つも無い
      瓦屋の心配しなくていいから勉強しな

    • @サイクロン-m8x
      @サイクロン-m8x 4 หลายเดือนก่อน +18

      @@kitkut8909
      一般的に採用されてる屋根材で瓦が1番長持ちやで。
      良い事一つあったね
      勉強出来て良かったね

  • @muga4500
    @muga4500 4 หลายเดือนก่อน

    素人の思いつきとしては
    ビルみたいに屋根をコンクリにして その上に柱立ててガルバか何かで日除けを被せたらメンテ費用が安くなりそう
    タイル敷けば屋上みたいに使えるから便利だと思うけど台風で飛ばない作りが必要になりますね

    • @nakamoto.
      @nakamoto. 4 หลายเดือนก่อน +3

      それするなら鉄筋コンクリート造にしないと。 コンクリートを何センチにするかわからんが、木造で一番上にコンクリートの超重量物を支えるには柱や壁の量をかなり増やさないときついし、それだけのお金あるならRCのほうがコスパいいかもね

    • @appi6213
      @appi6213 4 หลายเดือนก่อน

      建築構造上無い

    • @muga4500
      @muga4500 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@nakamoto. RCですか、参考になりました
      東南アジアに住んでるもんで
      もっと簡単で安くて便利な住宅が出来ないもんかと考えてましたが、日本は地震も多いから屋根の重量を無視できませんね

    • @八雲-i1m
      @八雲-i1m 3 หลายเดือนก่อน +1

      昔屋上に憧れて聞いた事ありますが、ビルで屋上に上がれるようにすると防水加工から階段とかまぁ、値段が上がりメンテナンスでびっくりする金額でした、旭化成ホームズは、コンクリートだけど3角屋根つけたりしてますね

    • @appi6213
      @appi6213 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@八雲-i1m
      やりたくない事の理由はいくらでも作れる
      業者がただ面倒臭いだけ
      要は楽に仕事がしたい人間や知識のない人間には
      何を言っても否定されるという事

  • @さんどせい-m3k
    @さんどせい-m3k 3 หลายเดือนก่อน

    トタン屋根かぁ

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 3 หลายเดือนก่อน +1

    安いから  はりかえるか~~~ですな

  • @ジャック-q9j
    @ジャック-q9j 4 หลายเดือนก่อน +2

    ガルバリウムは回線が悪いって言ってたからな。

    • @パイパイ共和国
      @パイパイ共和国 4 หลายเดือนก่อน

      それは外壁をガルバにすると?なんですかね?

    • @ジャック-q9j
      @ジャック-q9j 4 หลายเดือนก่อน

      @@パイパイ共和国 外壁をガルバリウムにすると、どのぐらい回線悪くなるんですか?

    • @パイパイ共和国
      @パイパイ共和国 4 หลายเดือนก่อน

      @@ジャック-q9j うちは屋根ガルバで外壁は塗り壁なので分かりませんが、外壁がガルバなら電波悪いとTH-camではよく聞きます。

  • @hahahahahaha3919
    @hahahahahaha3919 2 หลายเดือนก่อน +1

    屋根瓦、和瓦を扱うには、資格1級、2級が有りますが、瓦師の資格をもっているんですか?資格を持たないで言っているんですか?瓦の製造元に聞くと、全釘固定してある屋根は、熊本地震でも屋根は問題なかったといっていた。工務店の社長と言っても瓦について資格もない素人でしよう?

    • @ih6107
      @ih6107 หลายเดือนก่อน +2

      千葉の台風は飛んでましたよ。
      この動画は良くなってる、という話ですし
      地震でなくて風の話、
      施工によるし、
      点検時の割れは下地の問題で浮きヨレが出てしまうと割れやすい。
      家は部品じゃなくて全体で一体のものですから、
      資格も大事、監督や社長も大事だと思いますよ。
      こういう動画で議論すること自体難しいですけど。

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 3 หลายเดือนก่อน

    奇跡の毒物  ま~~~原子炉みたいなもんやね

  • @kurumasuki_ippan_shatiku
    @kurumasuki_ippan_shatiku 4 หลายเดือนก่อน

    コロナルーフしか勝たんな。ガルバをチップストーンで武装とか最強過ぎるだろ

  • @siro0628
    @siro0628 4 หลายเดือนก่อน +3

    このバックミュージックが、私的には不快。話に集中できない。

  • @mn3434
    @mn3434 4 หลายเดือนก่อน

    ニッケル?