【太ももの肉離れ】リハビリ方法!急性期・亜急性期・回復期の見極め方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 197

  • @kennyk6199
    @kennyk6199 2 ปีที่แล้ว +2

    初めてコメント差し上げます。
    右足のハムストリングを肉離れしまして、現在2週間経ちました。
    肉離れ後、すぐにRICE処置を行い、その日のうちに整骨院へ行き、電気治療、筋膜リリース、レーザー?、手技を行い、その2日後に、筋膜リリースと鍼を行いました。
    現在は痛みはなく、恐らく怪我の具合はI度だとおもうのですが、ずっとハムストリングが張る感覚でして、間違いなくまだ本調子じゃないです。
    伺った整骨院は治療やテーピングはしてくれるのですが、リハビリを教えて下さらず、また痛くなったら来てとしか言われませんでした。
    また痛くなりたくないから、早めに治療をしてるのにと、不満を抱きながらTH-camで肉離れのリハビリ動画を探し、現在この動画で毎日リハビリをさせて頂いてます。
    しかし、どうしても張りが気になりまして、このまま張りがとれないままなのかと不安に思っています。この張りは、大体どのくらいでなくなるものなのでしょうか?
    また痛みはないのですが、この動画のハーフスクワットで脚を曲げた際、やはりその張りが気になって、これ以上やっていいものか?と思い、ランジスクワットが出来ずにいます。ランジスクワットはこの張りがなくなってから行ったほうがよろしいでしょうか?
    因みに、怪我をした原因は趣味であるキックボクシングで左ハイキックを蹴った際に立ち足である右足に恐らく強烈な負荷が掛かったのが原因かと思われます。
    キックボクシングは一生の趣味にしたいので、試合に出るわけではありませんが、これからも出来る限り続けたいので、変な癖を残したくないと思ってます。
    長文で申し訳ございません。
    ご返信頂けますと幸いです。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント頂きありがとうございます。
      2週間経ってもまだ張り感が残っているのですね。
      リハビリのトレーニングで気になる箇所があるのでしたら、無理はしないで下さい。
      ただ、張り感程度でリハビリ中や後に痛みが出たり、悪化しないのであれば継続しても大丈夫です。
      まずは一週間続けてみて下さい。
      それでも変わらなければ、まだ組織が回復しきっていない可能性があるので、お近くの整骨院で電気治療(お勧めは、ハイボルト治療・微弱電流治療・超音波治療)です。
      また、一週間様子を見てご連絡を頂けたら有り難いです。
      よろしくお願いします。

    • @kennyk6199
      @kennyk6199 2 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel ご丁寧にご返信頂きましてありがとうございます。
      御指南頂いた通り、まずは続けてみます!
      また、報告させて頂きます!!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@kennyk6199
      頑張って続けてみて下さい!
      もし、お困りのことがあればいつでもご連絡下さいね。

    • @kennyk6199
      @kennyk6199 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 様
      お世話にになります。
      1週間、本動画のリハビリを続けました。
      最初の方は、やはり違和感があったのですが、今ではこのリハビリ中の違和感はなくなりました。
      ランジスクワットもできるようになり、この動画のリハビリに関しては問題なく出来るようになりました!
      しかし、肉離れを起こしたハムストリングが肉離れ前と比較して相当硬くなっており、前屈が全然前に倒せません。
      やはり、肉離れ後はこういう状態になるのでしょうか?
      又、今後は再発防止に努めるのと、競技のパフォーマンス向上も含めてしっかりと腿裏と腰の柔軟性を高めようと思っています。その為に、何かやるべきストレッチ等の動画はございませんでしょうか?
      御チャンネルを探してみたのですが、イマイチ分かりませんで💦
      次々とお尋ねしてすいません!
      またリハビリ動画とコメントを通して、ご助言頂きありがとうございました😭

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@kennyk6199
      肉離れを起こした後はどうしても組織そのものが硬くなっている事が多いです。
      セルフケアとしては、ハムストリングを柔らかくする動画は出していないですね。
      文章では伝わりにくいかもしれませんが、組織が部分的に硬くなってた場合はストレッチよりも直接手で緩めるのが有効です。
      椅子に座ってハムストリングと椅子の間に自分の手をグーにして入れて下さい。
      そのグーを左右に捻る事で硬くなった組織を刺激します。
      もしくはグーは固定しておいて、脚を内外に動かします。
      これで筋膜リリースのような効果があります。
      分かりにくい表現ですが、一度お試し下さい。
      よろしくお願いします。

  • @zpmgm5719
    @zpmgm5719 2 ปีที่แล้ว +2

    2週間経ってやっと痛みも引いてきたのでやってみようと思います!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      ぜひやってみてください!
      よろしくお願いします。

  • @hollysstyle8496
    @hollysstyle8496 3 ปีที่แล้ว +2

    肉離れの状態が2年ほど続いてます。
    こちらのストレッチやテーピングを試して、治ったらまた報告させてもらいます!

    • @hollysstyle8496
      @hollysstyle8496 3 ปีที่แล้ว

      と、思いましたが、ランジスクワット余裕でできるので次のステップでした。
      60%以上の力で走ると違和感→ハムストリングスがプチっとなる前兆が来ます。
      ここからは癖付いてしまって治りにくいのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@hollysstyle8496
      肉離れはどの程度の損傷でしたか?
      完全断裂や部分断裂で瘢痕組織が残っていたらその周辺が固まって再発しやすい状態にあります。
      周辺のストレッチと強化、入念な準備運動、テーピング、もしくはサポーターを着用するよいにすればもう少し力が発揮出来ると思います。

    • @hollysstyle8496
      @hollysstyle8496 3 ปีที่แล้ว

      ご返答ありがとうございます!
      砂浜で全力疾走している時に「パキッ!」と隣で走っていた友人まで聞こえる音がしたので、完全断裂?してしまったのではないかと思っています。
      患部のストレッチばかりしてしまっていましたが、周辺のストレッチが大事なんですね。サポーターも検討してみます。どんなサポーターがおすすめでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@hollysstyle8496
      サポーターはワコールのcw-xがおすすめです。
      装着感もよく、テーピング加工もしっかりしています!

  • @ペコまる-w3u
    @ペコまる-w3u 4 ปีที่แล้ว +2

    リハビリ動画ありがとうございます‼️
    何かあればこちらの動画を見て、怪我を早く治せるようにしたいと思います。
    過去に肉離れをした事がありますが、処置の仕方もリハビリも知らなかったので助かります

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 ปีที่แล้ว +1

      ペコポコ
      一番はケガをしないように予防をする事です!
      ケガをしないように準備運動やクールダウンを入念にする様にして下さいね!

    • @ペコまる-w3u
      @ペコまる-w3u 4 ปีที่แล้ว +1

      なるほどっ
      ありがとうございます😊

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 ปีที่แล้ว +1

      ペコポコ
      また何かわからない事や困った事がありましたら、気軽にご質問して下さいね😊

    • @ペコまる-w3u
      @ペコまる-w3u 4 ปีที่แล้ว

      ぜひ^ - ^
      そうさせて下さい!ありがとうございます

  • @tantan_men-o6d
    @tantan_men-o6d 2 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。
    陸上部で400mを専門にしています高2女子です。今年の9月上旬から下旬にかけてとても大事な大会があったのですが、その1週間ほど前にに右ハムストリングスを肉離れしてしまいました。夏休みはその大会のために練習してきたというのもあり、全く治っていなかったのですがテーピングをしたり痛み止めを飲んだりして騙し騙しで走ってしまいました。しかし9月下旬にあった大会のレース中、右ハムストリングスに「ブチッ」と、再び肉離れの感覚がしました。そこから10〜11月にかけて治療に専念し定期的にリハビリも行っていました。12月初めに練習を徐々に再開し出したのですが、再開当初は痛みもなく、順調だったのですが、最近再び肉離れをした箇所が痛み始めて、現在は日常生活には差し支えはないのですが、走ると痛くて部活を見学する日々が続いています。整骨院にも行って、電気治療や針治療をしたり治すために最善を尽くしたのですが、未だ治ってない状態です。私自身は走りたいのに走ることができなくて本当に辛いです。長文になってしまい申し訳ございません。何かアドバイスがあれば是非お願いします。🙏

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確認ですが、肉離れの度合いはどの程度でしたか?(部分損傷、部分断裂・完全断裂)。
      治ってない上に痛み止めで騙し騙し練習をしていたのは再発と治りが遅くなったり、悪化する原因になります。
      整骨院で当てている電気の種類は分かりますか?
      おすすめはハイボルト(高圧電流)治療またはコンビネーション治療(ハイボルト+超音波)+マイクロカレント治療(微弱電流治療)です。この治療をすると患部の組織の回復が通常の1.3倍早く回復するデータが出ています。
      セルフケアとしては、ハムストリングの付け根(坐骨の辺り)の緊張をしっかりほぐす事をお勧めします。
      ストレッチよりは手で強めのマッサージをする方がいいですね。
      少しでもお力になれればと思います。
      ぜひ参考にしてみて下さい。
      気になることがあれば、いつでもお気軽にご連絡くださいね!
      焦る気持ちはあるとは思いますが、高三の大会で良い成績が出せるようにまずは春に向けて万全な状態で走れるようにしましょう!
      よろしくお願いします!

    • @tantan_men-o6d
      @tantan_men-o6d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel
      返信ありがとうございます!
      肉離れの程度は当初整骨院に行ったときにⅠ型(?)と言われたので部分分裂だと思います。
      電気の種類まではわからないのですが、比較てき大きな機械でシールみたいなのを足に貼って10分間くらい電気を流しています。
      セルフケアのアドバイスありがとうございます!緊張をほぐすとのことですが、患部はどのようにマッサージすれば良いでしょうか。今はただ適当に揉む程度になっています。何かコツなど有れば教えていただけると幸いです。🙇‍♀️

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@tantan_men-o6d
      Ⅰ度であれば、筋繊維の微損傷なので、安静にしていれば、1〜2週程度で回復します。
      おそらく、Ⅱ度程度だったのだと思いますが、痛み止めなどで騙し騙し練習をしているうちに損傷度合いが強くなったのかもしれませんね。
      電気をして回復していればいいのですが、単純に筋肉をほぐすだけの低周波や干渉波だとあまり効果的ではないこともあります。
      患部のマッサージはしっかりとお風呂で温めてから少しずつ痛みが出ない程度にほぐしていって下さい。
      マッサージをしても痛みが強くならなければ、少しずつマッサージの強度を上げてみて下さい。
      最終的にはしっかりと固まっている部分がほぐれないとまた傷めた箇所やその周りが再発する可能性が残ります。
      おすすめはイスに座って患部の下に拳を握った手を入れてグリグリとほぐす感じです。
      分かりにくいと思いますが一度試してみて下さい。
      よろしくお願いします。

    • @tantan_men-o6d
      @tantan_men-o6d 2 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      返信遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
      マッサージ早速やってみました!ありがとうございます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      @@tantan_men-o6d
      また、変化があれば教えて下さい!
      変化がなかったらまた次の手を考えます。
      よろしくお願いします!

  • @pi4nse
    @pi4nse 2 ปีที่แล้ว +7

    2日前くらいに太ももを肉離れしたんですけど、そのあと部活もあり一週間安静と言われながらも3日ほど部活で軽く運動してしまいました。一か月後くらいに体育大会もあるんですが治るか心配です、、、どれくらいからストレッチや動き始めていいのか教えていただけるとうれしいです!!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      ストレッチのタイミングは痛みが治まってからです。
      痛みがある間にすると、悪化する事がありますので気をつけて下さいね。
      すり傷のかさぶたをめくってぶり返すような感じです。
      なので、痛みが治まってから徐々にストレッチの強度を上げていくのがいいですね😊

  • @SK-hb8jj
    @SK-hb8jj 2 ปีที่แล้ว +1

    一つ一つの相談事に丁寧に返信されててとても好感を持ちました。
    相談させてください。10歳の息子がサッカーとフットサルをしています。三週間ほど前から太もも前側の中央15cmほど縦に痛みが走るといいます。試合中ファウルを受けてから痛みが続いているのですが日常生活においては痛みもありません。ただ、強いシュートを打つときに痛みが走るそうです。
    一週間ほど休ませて一昨日からサッカー昨日はフットサルの練習に行かせましたが途中痛みが出たみたいです。一週間休みを取る前は本人は10のうち7ほどの痛みを感じていたらしく、今回は3ほどで顔をしかめるほどではないみたいです。
    医者の連れて行ったのですが肉離れでもなさそうなので一週間安静にしたらスポーツしてもよいとのことでした。
    何かアドバイスがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは!
      ご相談頂きありがとうございます!
      まず、三週間前はどのようなタイミングで痛みが出ましたか?
      ボールを蹴った瞬間なのか、走っていた時や接触プレー時、切り返し動作、それとも徐々に痛みが増してきたのか。
      肉離れ出なくても筋肉の表層の筋膜を傷めている可能性もあります。
      専門院で超音波治療やハイボルト治療(高圧電気治療)受けると回復が早まります。
      復帰後も完全に気にならなくなるまではテーピングやサポーターを使用する事をお勧めします。
      ご自宅で出来ることは傷めた箇所の周りの筋肉が硬くなりやすいので、軽いマッサージでほぐして血流をよくしてあげると回復も早まります。
      あとは、消炎鎮痛の湿布(ロキソニンテープなど)を貼ると良いです。縦に貼るとテーピングの代わりにもなります👍
      良かったら参考にしてみて下さいね!
      また気になる事や、分かりにくい事がありましたらご連絡下さい。
      よろしくお願いします😊

    • @SK-hb8jj
      @SK-hb8jj 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 先生、丁寧な回答ありがとうございました。嬉しかったです。
      3週間ほど前、試合中にファウルを受けて相手の足が太ももに入ったみたいです。
      腫れも内出血もなかったので、冷やして安静にして医者に連れて行きました。
      先生がおっしゃるように表層の筋膜を痛めているのかもしれません。
      サッカーをしてる時は痛みはほとんどなかったのですが、昨日フットサルをしたら痛みが出てきたみたいです。
      マッサージガンを持ってるので弱いモードで筋肉をほぐしたり、痛みを感じない程度にストレッチなどさせてみます。
      練習を休むのは本人すごく辛いみたいで、サッカーしたいのに安静しないとダメだというのは親も見てて辛いです。
      テーピングやサポーターやってみます!
      ありがとうございました!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      @@SK-hb8jj
      こちらこそ、丁寧なご説明ありがとうございます!
      相手の足が入ると痛いですよね!
      安静・アイシングは適切な処置で良かったと思います。
      フットサルの方が痛みが出るのは床やシューズのクッション性の違いかもさされませんね🤔
      出来ればマッサージガンよりもお父さんお母さんの手でほぐしてあげた方がいいですよ。
      微妙な力加減ができますし、手の温もりで血流を促す効果もあります。なにより、気持ちが伝わって息子さんの精神も安らぎますので☺️
      患部は押さえても痛みがなければ、皮膚をさする程度からほぐしてあげて下さい。
      もちろん、マッサージガンが悪いわけではないです。
      普段はそれでも十分ですよ!
      よろしくお願いします。

  • @パンしろ
    @パンしろ 4 ปีที่แล้ว +4

    勉強になりました!
    わかりやすいです

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @福島県-d2f
    @福島県-d2f 3 ปีที่แล้ว +6

    歩く時や軽い運動(ジョギングなど)は全然痛みを感じず、リハビリ法の強度?をあげても痛くないので、体育のリレーでガッツリ走ると、痛みがまたくるってのをずっと繰り返してます。
    どうしたらいいでしょうか。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      リハビリの強度を上げても問題なければ、少しずつ走る動作やトレーニングの強度を上げていくのがいいと思います。
      リハビリで痛みがなくても、全力疾走程の負荷がかかると痛みは出る可能性があります。
      まずは5分、そして6分、7分というように徐々に強度を上げて見て下さい。
      一番大切なのは、走る前の準備運動です。
      体が温まってない状態で走るのも痛みが再発する原因になりますよ。

  • @gesogesobot
    @gesogesobot 3 ปีที่แล้ว +5

    26日に左ハムストリングの肉離れを初めてしました。4日経った今日ではストレッチをしても痛みもありません。軽傷でしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +3

      4日経ってストレッチ時の痛みがなければ軽症ですね。
      無理さえしなければ日に日に良くなっていくと思います。
      また、気になることがあるようでしたらご連絡下さいね☺️

    • @gesogesobot
      @gesogesobot 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel
      ありがとうございます。軽傷でした!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@gesogesobot
      軽症で良かったですね☺️

  • @みずき-m3y
    @みずき-m3y 5 หลายเดือนก่อน +1

    左大腿四頭筋の肉離れをしているんですが、再発しがちになっています。
    復帰までもう少しなんですが、再発を絶対しないためにどういったことをするといいのでしょうか?教えてください🙏

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  5 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きありがとうございます。
      基本的に「絶対」ということはありませんが、極力再発をしないためには、殿部・四頭筋・ハムストリングスの強化に加え体幹の強化も大切です。
      さらにはそれらの箇所のストレッチやマッサージでケアをして、しっかりと睡眠時間を確保して、食事としても栄養素をしっかり補給することで再発のリスクを最小限に抑えることが可能です。
      よろしくお願いします。

  • @いせ-d5p
    @いせ-d5p 3 ปีที่แล้ว +3

    肉離れのグレード2です、
    2週間休んだんですけどたまに痛くなるんですけどあまり動かない方がいいですかね?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      グレード2だったら約1〜3ヶ月の治療期間が必要です。
      痛みが出る動作は極力控えた方がいいですね。
      微弱電流や超音波治療をする事で早期回復が期待出来ますよ!

  • @brooklyncuba6058
    @brooklyncuba6058 2 ปีที่แล้ว +1

    ヨガで太もも裏からお尻の辺りや膝の辺りの筋肉を伸ばし過ぎて痛めたような感じです。
    以前もその辺りが痛くて、スポーツクリニックに行ったら、ヨガで軽い肉離れのような感じになったのではと言われ、リハビリに通っていたことがあり、また同じ感じの痛みなので、リハビリしたいのですが、あまりやり方を覚えていなくて、TH-camで検索していました。
    腿の裏側であれば、動画の中の、ももの前側のリハビリは必要性ないですか?
    腿の裏側を痛めた時でも前側のリハビリもした方がいいですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      コメント頂きましてありがとうございます。
      なるほど、伸ばしすぎて筋繊維を損傷してしまったのかもしれませんね。
      リハビリはももの前も後ろも行った方がいいですね。
      まずは痛みが感じない程度の負荷で行うようにして下さい。
      もし、日常生活で痛みを感じるようでしたらテーピングをする事をお勧めします。
      よかったら是非ご覧ください☺️
      太ももの裏(ハムストリング)のテーピング方法!
      th-cam.com/video/somlizIFCgU/w-d-xo.html

  • @ごり-i2b
    @ごり-i2b 11 หลายเดือนก่อน +1

    サッカーで方向転換をする時に太もも裏が伸びきってお尻と太ももの付け根が2〜3週間痛んでいます。これを治すためには何をすべきでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  11 หลายเดือนก่อน

      肉離れをした時は基本的には患部の安静が必要です。
      あとは、アイシングと圧迫固定(テーピング等)。就寝時は炎症を抑える為に消炎鎮痛の湿布を貼って下さい。
      治療としましては、整骨院などで超音波治療やハイボルト治療、微弱電気治療がお勧めです。
      超音波とハイボルト治療を組み合わせた、コンビネーション治療が出来れば理想的です。
      よろしくお願いします。

  • @るか-g2n
    @るか-g2n ปีที่แล้ว +1

    膝の伸ばし過ぎで太ももの外側が痛くなることはあるのでしょうか?
    太ももの外側、膝ではなくお尻の方です。
    押したり足をひねったりしたら痛いです。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  ปีที่แล้ว

      伸ばしすぎると、筋肉が引っ張られて痛めることはあります。
      肉離れに近い症状かもしれないので、あまり刺激をせずに患部に負荷をかけないようにした方がいいと思います。

  • @ぱらぱら-q7z
    @ぱらぱら-q7z 3 ปีที่แล้ว +2

    コメント失礼致します_(。。)_
    5月頃に肉離れをして試合があったためかばいながら練習をしていたのですが、7月になっても痛みがあり、10日ほど休んだのですが、痛みがとれなかったので練習を再開してますがまだ8月になっても痛むのですが、どのようなケアをしたらいいんでしょうか?陸上をしています

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      肉離れの強度はどの程度でしたか?
      また現在の時点でどの程度の痛みを感じられますか?
      傷めた箇所の組織が固まってきている可能性があるので、一度軽いマッサージなどでほぐしてみて下さい。
      もし、悪化するようでしたらすぐにストップして下さいね!
      それでも変わらないのであれば、お近くの医療機関で超音波や電気治療(ハイボルテージ治療がお勧め)、微弱電流を当てて頂くことをお勧めします。
      よろしくお願いします。

  • @uhouho29
    @uhouho29 3 ปีที่แล้ว +3

    腿裏を肉離れして1ヶ月ほど経ちます。
    ランニングおよび手で押しても痛くないのですが、日常生活でふとした瞬間に腿裏がつりそうな感覚があります。
    肉離れ後に良くある事例なのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      肉離れをした箇所周囲の組織が硬くなっている事があります。
      それによって突っ張った感じがあったりはささます。
      ストレッチをしたり、マッサージをしても痛みがないようでしたらしっかりとケアをして下さい。
      そうする事で、つる感じがマシになると思います。

    • @uhouho29
      @uhouho29 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      早速のご回答ありがとうございました!
      入念にストレッチしてみます。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@uhouho29
      ぜひやってみてください(^^)

  • @パプリカピーマン-g2d
    @パプリカピーマン-g2d 2 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します🙇‍♀️相談お願いします🙇‍♀️
    陸上部で短距離(今シーズンは200メインで)をしているのですが、1ヶ月程前に肉離れを起こしてしまい、次の日が重要な大会ということもあり、整骨院で処置をしてもらいテーピングを巻きながら大会に出場しました。はじめて脚の怪我をしたのでどのくらいから練習に参加したらいいのかがよくわからず、その後も脚と相談しながら練習に取り組んでいたのですが、発症(?)から3週間ほど経ち痛みもひいたので練習で全力に近いスピードを出したら、また痛めてしまいました💦これは、肉離れの再発でしょうか?整骨院には通っているのですが、1ヶ月後にはまた重要な大会が控えており焦りや不安も多く、はやく治したいのですが、自宅ではどのようなケア(?)をしたらいいのでしょうか?また、練習にはどのくらいから参加できるのでしょうか?
    長文で、質問も多くすいません🙇‍♀️🙏
    ご返事頂けると幸いです幸いです🙏

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      詳しい説明をして頂きまして、ありがとうございます!
      おそらく肉離れの再発だと思います。
      練習は、痛みがなくなってからですね。
      まず1週間は走らないで、そこからは痛みが出ない動作であれば行っても構わないです。
      もちろん段階を踏んで強度を上げていくようにして下さい。
      自宅でできる事は、炎症が起こっている間はアイシング。押さえても痛みがなくなれば温めて血流を良くして下さい。
      就寝時は消炎鎮痛の湿布を貼って寝て下さい。
      あとは、患部の周りのマッサージで血流を良くして、筋肉をほぐします。
      また、温冷を繰り返す事で回復が早まる事もありますので、少しでも早く治したいのであれば試してみる価値があると思います。
      よろしくお願いします!

    • @パプリカピーマン-g2d
      @パプリカピーマン-g2d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel
      回答ありがとうございます!
      やはり、再発ですか💦
      アイシングや温める実践してみます!温冷と切り替える時はどのくらいの時間をあければよいのでしょうか?
      患部の周りのマッサージは、お風呂の中でやる方がいいでしょうか?
      また、質問すいません🙏

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@パプリカピーマン-g2d
      温冷は間隔を空けずにやって下さい。
      患部の周りのマッサージは入浴中が理想的ですね。
      よろしくお願いします!

    • @パプリカピーマン-g2d
      @パプリカピーマン-g2d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel
      なるほど、、
      2回も回答ありがとうございます!!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@パプリカピーマン-g2d
      何回でも聞いて下さいね!
      陸上頑張って下さい👍

  • @石倉大樹-n9y
    @石倉大樹-n9y 3 ปีที่แล้ว

    軽度の肉離れをして、3週間経ちました。ストレッチを深くすると肉離れしている部分がのばされてるなーって感じです。痛みはありません。8割程度でも走れるんですが、ストレッチで多少の張り感はあるので怖くて10割では走れてません。10割で走っても平気でしょうか。ストレッチやマッサージでその張り感を取るべきですか?野球に復帰できますか?
    長くなって申し訳ありません。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      痛みがなければ、85%、90%、95%、100%と小刻みに強度を上げて下さい。
      ストレッチは傷めた組織が修復しきっていなければ、悪化させる可能性があるので患部の周囲をマッサージするのがいいと思います。
      野球への復帰は少しずつ出来ることから別メニューでされる事をお勧めします。

  • @2.5条-q7k
    @2.5条-q7k 4 หลายเดือนก่อน +1

    三日前走ってたら急に太ももの裏に激痛がきました
    アイシングや湿布を貼って次の日には落ち着いたんですが、次の日軽く走ったらビリッって感じの痛みがきて今走るのが難しい状態です、
    これはもう肉離れですかね?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 หลายเดือนก่อน

      肉離れの可能性が高いですね。
      そうでなくても、筋肉の部分損傷か筋膜の損傷だと、思います。
      しっかりとアイシング、固定をして、出来れば治療院で治療を受けることで早く復帰しやすくなります。
      よろしくお願いします。

    • @2.5条-q7k
      @2.5条-q7k 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@yawara-channel 来週大会があるんですけど欠場したほうがいいですかね?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 หลายเดือนก่อน

      @@2.5条-q7k
      状態が明確に把握出来ていないので、無責任な事は言えませんが、ご自身にとって一番大事な大会でなければ欠場した方がいいと思います。
      今リスクを犯して出場することによって更に状態が悪化するとその後が大変なので。
      しっかりと治療しましょう。

    • @2.5条-q7k
      @2.5条-q7k 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@yawara-channel 分かりました!ありがとうございます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  4 หลายเดือนก่อน

      @@2.5条-q7k
      良かったら、また経過を教えて下さいね。
      早く良くなる事を祈ってます!

  • @ぜんぜん-f1h
    @ぜんぜん-f1h 2 ปีที่แล้ว +1

    大腿四頭筋の重症度テスト?をしてみて軽症のところでも痛みがなく、うつ伏せになったまま大腿四頭筋のストレッチのように足の指先をもって太もも裏に引っ付ける?とほんの少しの痛みが出ます。これは肉離れでしょうか?また、サッカーをやっていて、蹴るときに痛みが出ます。この場合は肉離れでしょうか?
    長文すいません。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      ほんの少しでしたら筋膜の微損傷だと思います。
      痛みが出て何日経ちますか?傷めた時と比べてどれぐらいマシになっていますか?
      よろしくお願いします。

    • @ぜんぜん-f1h
      @ぜんぜん-f1h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 返信ありがとうございます。
      一週間くらい経ちました。最初は気になったので湿布をはり3日ほど休み痛みが完全に消えたので昨日サッカーをしたのですが、ロングキックをしたら痛みが出て痛かったです。
      しかし、今は痛みがあまりないです。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@ぜんぜん-f1h
      ご回答頂きありがとうございます。
      休養と湿布の対処良かったと思います。加えてアイシングやテーピングもしておいたら尚良かったと思いますよ。
      今後は再発防止のために完全に痛みを感じなくなる(全力プレーをして)まで患部にテーピングもしくはサポーターをしてプレーをするのがいいと思います。
      よろしくお願いします!
      テーピングの参考動画のリンクを貼っておきます。
      この動画はホワイトテープを使用していますが痛みがあまり気にならない程度や予防の時はキネシオテープ(伸縮性テープ)のほうがプレーしやすくていいと思います。
      【肉離れのテーピング方法】最速で治すテーピング。完全解説します!
      th-cam.com/video/z6yFTul3t2s/w-d-xo.html

    • @ぜんぜん-f1h
      @ぜんぜん-f1h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel ご丁寧にありがとうございます!!
      テーピングはしていませんでしたがアイシングはしていました!
      4月で高校生になるのですが、中学3年生の時にオスグット、半月板損傷と診断されたときに、アイシングなど教えてもらっていたのでよかったです!
      今週の16日に高校でサッカーをするのでその際はサポーターをもっているのでしようと思います!
      質問なのですけど、私のような場合では大腿四頭筋のストレッチはしても大丈夫ですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@ぜんぜん-f1h
      オスグッド・半月板損傷ですか。
      かなり熱心にサッカーに取り組んでいるのですね!今後も頑張っていい選手になってほしいです!
      ストレッチをしても痛みが出なければ(通常の伸ばされた時の痛気持ちいい感覚はオッケー)やっても大丈夫です。
      もしそうでない痛み(傷めた箇所の局所の痛み)でしたらストレッチではなく、傷めた箇所の周りをマッサージなどでほぐすようにしましょう。
      高校生になると練習量や質が高くなります。
      より体の疲労が溜まりやすくなるので、良い練習が出来るようにしっかりとコンディショニングを意識して取り組んで下さいね!
      良い練習をした選手が良い結果を出します!

  • @user-il4dx3ux2q
    @user-il4dx3ux2q 3 ปีที่แล้ว +1

    ハードルを専門種目としてやっているのですが昨日ハードルで抜き足を強く接地してしまいました。びりびりする感覚があり応急処置として氷で冷やしたのですが中々痛みはとれず、足を引く歩き方になってしまいます。肉離れを顧問の先生から疑われたのですが肉離れしたことがないため、これがそうなのかわからずにいます。何かケア等ありましたら教えていただきたいです。長文ですみません。よろしくお願いします。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      丁寧なご説明ありがとうございます。
      確かに肉離れの可能性はありますね。
      もし、確実に診断をして頂きたいのであれば整形外科などで超音波画像診断をしてもらえば分かります。
      ご自身でできる事は、固定とアイシングです。
      肉離れであれば、患部の直接のマッサージやストレッチは控えて下さい。
      かえって傷口に刺激を加える事で悪化する事もありますので。
      患部の周囲はマッサージなどをしても血流を促すので回復が早くなります。
      おすすめはマイクロカレント(微弱電流)・超音波治療です。
      これらをすると通常よりも早い回復が期待出来ますよ!
      あとは、患足に負荷がかからないようにして歩いて下さい。
      よろしくお願いします!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      やわらチャンネル内に肉離れのテーピング方法の動画がありますので、参考にして頂けると嬉しいです!
      よろしくお願いします。

  • @ぎそ-b2e
    @ぎそ-b2e 3 ปีที่แล้ว +2

    肉離れの回復に水素吸入は有効ですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      活性酸素除去の効果があるので、回復が早くなる可能性はあると思います。

  • @リクジョーしぃーたー
    @リクジョーしぃーたー 3 ปีที่แล้ว +2

    肉離れして50日くらい経っています。
    太ももの内側あたりを痛めているのですが、歩く時にその部分を使ってしまうこともあるせいか治りが悪く、本当に困っています。
    怪我した時も重傷ではなかったのですが、まだ走ったりするとと痛みがある状況です。どうすれば良いでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      痛みはピーク時(一番痛かった時)の何割ぐらい残っていますか?
      また、初期の痛み具合はどれ程の症状でしたか?(肉離れの度合いが分かれば教えて頂きたいです。)【完全断裂・部分断裂・部分損傷・微損傷】
      治り具合によってアドバイスが変わってくるので教えて頂きたいです。
      よろしくお願いします。

    • @リクジョーしぃーたー
      @リクジョーしぃーたー 3 ปีที่แล้ว +2

      @@yawara-channel
      丁寧な返信ありがとうございます!
      痛みは初期の半分くらいだと思います。
      また、初期の痛み具合は歩ける程度のものだったので、部分損傷?かなと思います。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      ご説明ありがとうございます。
      部分損傷レベルで50日経って半分ぐらいの治りは、正直遅いですね。
      整骨院や病院で何かしらの治療を受けられていますか?
      歩く時に痛むようですと、患部に対してテーピングやサポーター【腰から膝上のパンツ型】をした方が良いですよ。
      あとは、患部の周りが固まってきている可能性があるので、患部の周りはマッサージなどでほぐした方が良いです。
      しばらく続けてみて下さい。

  • @狩野派開祖正信
    @狩野派開祖正信 3 ปีที่แล้ว +2

    3日ほどしかたってなくても痛みがなければ回復期に入っているか調べるために患部のストレッチをしてもいいんですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      痛みがなければ、軽く行ってみてもいいと思います。
      ただ、急にしっかり伸ばすと悪化する可能性がありますので、少しずつ慎重に行って下さいね!

    • @狩野派開祖正信
      @狩野派開祖正信 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel ありがとうございます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@狩野派開祖正信
      やってみた結果、どうだったか教えて頂けたら嬉しいです!
      よろしくお願いします!

    • @狩野派開祖正信
      @狩野派開祖正信 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 多少違和感は感じましたが痛みはなかったです!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@狩野派開祖正信
      違和感程度で良かったですね!
      患部の周囲を軽いマッサージなどでほぐして、血流を良くするようにして下さい。
      日に日に改善していくと思います!

  • @user-gc6sn8du6w
    @user-gc6sn8du6w 3 ปีที่แล้ว +1

    ハムを肉離れをして1ヶ月後に再発してしまいました。
    再発を防ぐには患部を強化して行くしかないのでしょうか。アドバイスお願いします。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      患部の強化は必須です。
      他にも患部周囲の筋肉、お尻の筋肉や、ふくらはぎの筋肉、体幹も大切です。
      あとは、柔軟性ですね。
      リカバリーをする事が大事です。
      しっかりと回復する事で再発の予防になります。
      いい休息ができるように、食事や入浴、もっと細かく言えば室温や湿度、光が入らないように遮光カーテンを使用するなど、工夫する事は沢山ありますよ!
      出来る事から一つずつやってみて下さい!

    • @user-gc6sn8du6w
      @user-gc6sn8du6w 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @user-bg3sf5bo1r
    @user-bg3sf5bo1r 2 ปีที่แล้ว

    今10月なんですけど5ヶ月くらい前から、全力で走ったり、足をとっさにあげたり、
    足に筋肉が固まると痛くなるんですけど、病院に行ったら軽い肉離れとゆうことがわかりました。そして治すために整体に3回くらい行ったんですけど、いまだに治ってません。
    どうしたらいいですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      軽い肉離れでしたら、しばらくは全力で走ったりする動作を控えて治療に専念した方がいいと思います。
      お近くの治療院や整骨院で、超音波治療や微弱電気治療をされる事をお勧めします。

    • @user-bg3sf5bo1r
      @user-bg3sf5bo1r 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @左近東介
    @左近東介 3 ปีที่แล้ว

    肉離れ軽症で6日目なのですが、まだ筋肉がくっついてなくても、柔軟や痛みがなければ軽いリハビリ(レッグカール)などやっていいのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      筋肉がしっかりと回復してからの方がいいです。
      柔軟性の低下を防ぐ為に患部の周囲の軽いマッサージをして下さい。
      血流も良くなって回復も促進されますよ👍

    • @左近東介
      @左近東介 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel だいたい何日くらいから軽いリハビリをした方がいいのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@左近東介
      ストレッチをしても痛みがなく、違和感程度になればリハビリを開始しても大丈夫です。
      何日ぐらいというのは症状がどの程度かはっきり分からないので、答えられません。
      申し訳ないです🙇‍♂️

    • @左近東介
      @左近東介 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel わかりました!お返事ありがとうございました❗️

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@左近東介
      また気になる事がありましたら、お気軽にいつでもご連絡下さいね☺️

  • @altair6795
    @altair6795 3 ปีที่แล้ว

    太ももの裏を肉離れしてから5ヶ月経ちました。
    普段生活している分には痛みなどは無いのですが、全力ダッシュや、負荷をかけた状態で足をおしり側にもってこようとすると痛みがあります。
    今わたしは高校生なのですが、怪我の影響で部活動を1年棒に振るいそうで怖いです。
    怪我を早く治すにはどうしたらいいでしょうか。
    この動画のリハビリはやってみようと思っています。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      5ヶ月が経って治ってないのは、かなり重度の肉離れだったのでしょうか。
      完全断裂か部分断裂が分かりますか?
      ストレッチ(伸長)時の痛みはなくて、筋肉の収縮(短縮)時のみの痛みでしたらマッサージをしてほぐしてあげると痛みが和らぎやすいです。
      もし良かったら部活動は何をされてるか教えて頂きたいです。
      よろしくお願いします☺️

    • @altair6795
      @altair6795 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel 部分断裂だと思います。怪我してから今まで腫れや皮膚が青紫色になったりなどの症状はないです。
      部活動はサッカーです。
      怪我は走り幅跳びで飛ぶ瞬間につった時のようなジーンとくる痛みがありました。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@altair6795
      部分断裂で5ヶ月は少し長いですね。
      一度傷めた箇所の周囲をしっかりとほぐしてみて下さい。
      専門院へ通院はされていますか?
      超音波治療やハイボルト(高圧電気治療)がかなり有効なので、一度受診してみても良いと思いますよ。

    • @altair6795
      @altair6795 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel わかりました!美容院には通っていますが違うところにも行ってみようと思います。
      ご親切にありがとうございました!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@altair6795
      こちらこそ参考にして頂いてありがとうございます。
      また、経過教えて下さいね😄

  • @おがちゃん-x4l
    @おがちゃん-x4l 2 ปีที่แล้ว

    12月11日に大腿四頭筋の筋挫傷を起こし21日から本格的に治し始めました。ですが、今は炎症が無く、90°以上曲げることができます。しかし、135°以上曲げることができません。180°曲げるためにはどうすればいいか教えてださい!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว

      膝関節屈曲(曲げる)の正常可動域は130度です。180度というのは伸ばす事のことでしょうか?

    • @おがちゃん-x4l
      @おがちゃん-x4l 2 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel 130°は大袈裟でした。正しくは90°くらいです

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@おがちゃん-x4l
      炎症がなければ、痛みのない範囲でストレッチをしたり、痛めた患部の周囲からマッサージをしてほぐしていって下さい。
      入浴中に少しずつ正座をしていくのも、浮力の加減で安全に曲げるリハビリになります。
      よろしくお願いします!

    • @おがちゃん-x4l
      @おがちゃん-x4l 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel なるほど
      わざわざありがとございました!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 ปีที่แล้ว +1

      @@おがちゃん-x4l
      また、いつでもお気軽にコメントしてください!

  • @ゆめあ-v7h
    @ゆめあ-v7h 3 ปีที่แล้ว +2

    なってから5日ぐらい経って痛みが無くなってストレッチしたらすぐ痛くなるんですけどまだストレッチしない方がいいですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      肉離れを起こした時は基本的には痛みが出る動作は、しない方がいいですよ!
      患部の周囲をマッサージしてあげたりして血流をよくしてあげて下さい。

    • @ゆめあ-v7h
      @ゆめあ-v7h 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel ありがとうございます

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ゆめあ-v7h
      分からない事があったり、気になる事があればいつでもご連絡下さいね!

    • @ゆめあ-v7h
      @ゆめあ-v7h 3 ปีที่แล้ว +2

      @@yawara-channel わかりました

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ゆめあ-v7h
      よろしくお願いします☺️

  • @左近東介
    @左近東介 3 ปีที่แล้ว

    肉離れして四日目なのですが、少し歩きやすくなった感じですが患部には違和感があります、軽症ですかね?またいつからお風呂に入っていいのか回答お願いします!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      患部の炎症がひどくなければ入浴は可能です。
      大切なのは入浴後にしっかりと冷やす事です。
      歩行時痛がなければ軽症です。
      違和感程度だったら患部の周りをほぐして、血流をよくする事で回復が早まります。
      ぜひお試し下さい!

    • @左近東介
      @左近東介 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 回答ありがとうございます!追加ですいません今野球してるのですがどこも体を動かさないはすごくもったいない気がしてこの間に下半身に影響のないトレーニングなどはしてもいいのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@左近東介
      野球をやっているんですね。
      下半身に影響がないトレーニングはむしろ積極的にやっていくべきです!
      肩周りなど座ってできるトレーニングをしていってください。

    • @左近東介
      @左近東介 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel わかりました!回答本当にありがとうございました❗️

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@左近東介
      また、気になる事がありましたらお気軽にご連絡ください!

  • @受かった-h4j
    @受かった-h4j 3 ปีที่แล้ว +1

    前腿を痛めて3日たったんですが、走るとピキッという痛みがあるんですがこれって肉離れでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      どのように傷めましたか?
      原因によってある程度推察できますので、教えて下さい。
      もし、肉離れであればなるべく安静にして、動く時はテーピングをした方がいいですよ!
      肉離れのテーピング動画もありますので、参考にして下さい。
      よろしくお願いします!

    • @受かった-h4j
      @受かった-h4j 3 ปีที่แล้ว

      野球をしているのですが、捕球するとき体重をかけたらポキッ?ゴキッ?というような感覚がももから股関節にかけてありました。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@受かった-h4j
      捕球はゴロですか?フライですか?
      前腿の筋肉は骨盤の前から付いているので、股関節にも影響がある可能性もあります。
      痛みが軽減するまで負荷のかかる動作は控えた方がいいですよ!

    • @受かった-h4j
      @受かった-h4j 3 ปีที่แล้ว +2

      ゴロでした。
      ご丁寧にありがとうございました!
      少し様子を見て、痛みが収まらなかったら病院に行きたいと思います。
      ありがとうございました!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@受かった-h4j
      かがんだ時かかがんで踏ん張った時に傷めた可能性が高いですね。
      いずれにしても、急性の痛みは患部に極力負荷をかけず、熱を持っているようでしたらセルフでもアイシングや消炎鎮痛の湿布程度の処置はしておいて下さいね。

  • @かぴばら-e7s
    @かぴばら-e7s 3 ปีที่แล้ว

    太もも前の肉離れをして1週間で治ると言われ1週間後にサッカーをしたのですが、また痛みが出てきました。どうしたら良いですか?

    • @かぴばら-e7s
      @かぴばら-e7s 3 ปีที่แล้ว

      また、テーピングの動画を見ました。
      就寝時は湿布かテーピングだとどっちの方が治りが早いですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      就寝時は湿布の方が治りが早いです。
      一週間経って、状態をチェックしてもらいましたか?
      予測と実際は違った結果になる事もあるので、慎重に復帰した方がいいですよ。
      まずは、患部にかかる負荷を減らして治療に専念して下さい。
      より早く治すのであれば、超音波や微弱電流を当ててもらえる治療院にかかると良いです👍

    • @かぴばら-e7s
      @かぴばら-e7s 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel ありがとうございます。
      超音波や弱電流は毎日当てるべきですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@かぴばら-e7s
      そうですね。
      特に微弱電流は長時間当てれば当てるほど効果的です!

  • @チェヨンに全てを捧げました
    @チェヨンに全てを捧げました 3 ปีที่แล้ว +1

    痛みはないのですが立つことができないのは亜急性期ですか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      コメント頂きありがとうございます。
      ケガをしてからの期間は何日ほどですか?
      最初の数日に痛みがあって、その後痛みが治るものの、動作がしにくいとなれば亜急性期の可能性があります。
      症状が回復する傾向にあれば初期の急性期は過ぎたと思っても大丈夫です。

    • @チェヨンに全てを捧げました
      @チェヨンに全てを捧げました 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      ケガをしてから2週間くらいです。
      通常時は痛みはないのですがふくらはぎを伸ばすと痛みがあります。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@チェヨンに全てを捧げました
      なるほど、2週間経ってまだ痛みがあるようでしたら筋膜、もしくは筋繊維の部分損傷の疑いがありますね。
      痛みが出る動作は避けるようにして下さいね!

    • @チェヨンに全てを捧げました
      @チェヨンに全てを捧げました 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      わかりました❗
      丁寧にありがとうございます🙇‍♂️

    • @チェヨンに全てを捧げました
      @チェヨンに全てを捧げました 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      通常時に痛みがなければ添え木は外してもよいですか?

  • @rikibilly6639
    @rikibilly6639 3 ปีที่แล้ว +1

    陸上競技の投擲をしている者です
    4週間前ほどに約全治2週間ほどのハムストリングの肉離れを起こしました
    今では競技に復活しており、競技自体には支障はないですが、アップ時のダッシュや坂ダッシュなどのスピードを上げた時に少し危ないなと感じることがあります
    こういう状況の場合どういった対処をすれば良いでしょうか?
    長文失礼しました

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +2

      こんばんは!
      4週間前に全治2週間ということは、治って2週間経ったということですね。
      でしたらほとんど問題ないけど、違和感が残るか、仰る通りダッシュ時に危なさを感じるのは妥当な状態だと思います。
      アップのダッシュ前に汗が出るくらいの準備運動や補強トレーニングをされたらいいと思います。
      神経反射もよくなるし、体も温まって再発予防になります。
      一度参考にしてみて下さい。

    • @rikibilly6639
      @rikibilly6639 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yawara-channel 返信ありがとうございます
      参考にさせていただきます!!

  • @メフィラス-e7g
    @メフィラス-e7g 3 ปีที่แล้ว +1

    陸上競技の短距離をしています。太腿裏の肉離れをしてから1ヶ月半経過しました。
    徐々にスピードを上げて走っていて、今は7割くらいでは走れます。まだ全力では走っていません。走ってる最中と、走ったあとは痛くないのですが、走った次の日に少しハリがあります。
    また、そのハリは次の日には治っています。
    今どのような状況なのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      傷めてから1ヶ月半で7割の回復でしたら、そこそこ重度の肉離れだったんですね。
      状態を伺うとそんなに悪くはないと思います。
      走っている最中に痛みが出ないのはしっかりと準備運動が出来ていて体が温まっているからでしょう。もし準備運動なしでその状態はでしたらかなり良くなっていると思っていいと思います。
      走った次の日にハリがあるのは傷めた組織に負荷がかかったからか、傷めた組織が治って既に瘢痕組織として組織が既に固まっているかのどっちかと思います。
      いずれにしたも肉離れを起こした箇所は再発しやすいので、入念な準備運動とケアを怠らないようにして下さい!

    • @メフィラス-e7g
      @メフィラス-e7g 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel ありがとうございます!2週間後にレースがあるのですが、それに向けて全力に近いスピードを出してみても大丈夫でしょうか??

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@メフィラス-e7g
      徐々に強度を上げていって様子を見ながらですね。7割5分、8割、8割5分と小刻みに上げてみた方が良いと思います。
      急激に上げて、もし悪化させた時のリスクを考えるとやっぱり慎重に試す方が得策です。

    • @メフィラス-e7g
      @メフィラス-e7g 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel 徐々にスピード上げてみて様子見てみます!
      ありがとうございます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว

      @@メフィラス-e7g
      また状態を教えて下さいね!
      無理だけはしないでください☺️

  • @avatar玉ねぎ
    @avatar玉ねぎ ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます
    がぁまんできなぁぁぁい❤

  • @_n9079
    @_n9079 3 ปีที่แล้ว +1

    陸上の短距離をしています。
    1ヶ月半前に肉離れを起こしてしまい、
    少し良くなったところで動いてしまい再発?させてしまい、
    現在再発?みたいなものから2週間ほどたって、
    ストレッチをした時などに若干違和感を感じる程度まで回復しました。
    ですがジョグをした際も、肉離れをした方の足が重く走りにくかったり、八割以上の速さで走ることができません。
    水泳などで泳いだりすることは可能でした。
    どうすれば良いでしょうか。
    8月の半ばに大きな大会があるので焦りしかないです。(^_^;)

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +2

      8割まで回復しているのでしたら、患部の周囲をしっかりとマッサージなどをして緩めていって下さい。
      肉離れを起こした箇所の周りの組織が固くなっていると筋肉が正常な動きが出来ないので、疲労を溜めやすいです。
      もし、お近くに専門機関があればハイボルテージ治療や微弱電流を当てる事で組織の回復が早まります。
      走る前は今まで以上にしっかりと準備運動をして下さい。
      (注)準備運動は反動を使ったストレッチを中心に、徐々に強度を高めていって下さいね!
      よろしくお願いします👍

    • @_n9079
      @_n9079 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      ありがとうございます。
      そうなんですね!
      しっかり準備してからなら走り始めてもいいのでしょうか?
      徐々に徐々に復帰していこうと思います✊

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      @@_n9079
      あくまでも痛みが出ない範囲でです。
      走って悪化するようだったらすぐに強度をおとしましょう。
      走る毎に楽になるようだといい方向に向かっている証拠です👍

    • @_n9079
      @_n9079 3 ปีที่แล้ว

      @@yawara-channel
      わかりました!ありがとうございます!
      また何かあった時はよろしくお願いします。