ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
質問はコメント欄にお願いします !動画は再生リストにまとめています。コード進行のリストth-cam.com/play/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN.html【補足】・YOASOBIの『アイドル』と女王蜂の『メフィスト』では、 ④で見た「マイナーキーのパラレルなモード⇒マイナーキーへの移行」が使われています。 (アイドル : G♯フリジアン⇒G♯マイナーキー / メフィスト : Dドリアン⇒Dマイナーキー)・他のキーの5-1進行を使用する技法は、モーダル・インターチェンジとは言わず、「セカンダリー・ドミナント」といいます。 例: Cメジャーキーにおける「E7 - Am」の「E7」・例えば、Cメジャーキーで、最後の進行だけ Am⇒G⇒Fであっても 「この曲はFリディアンの曲」とは解釈せず、 「4度メジャー(サブドミナント機能)で終止した」と解釈する方が一般的だと思います。 ただ、Fで終止することに対して違和感を覚える人は少ないと思います。 それは、現在のポップスにおいて、コードの進行に対する制限が緩いため、 レラティブなモードの境が曖昧になっているからだと考えられます。
このチャンネル、今まで見てきた音楽理論解説チャンネルでダントツでわかりやすい。もっと色んな人に届いてほしいな
とても参考になります。モーダルインターチェンジの基本概念については知ってましたが、パラレルなモードとレラティブなモードという違いについては目から鱗でした…。
モードの解説は個別のアプローチに対してのものばかりなの自分で整理しないと混乱してとても理解しづらかったのですが この動画を見れば悩んでたことも一瞬で解決できました もっと早く出会いたかった笑😂
ここまで端的に解説できるのは素晴らしいです
わかりやすいです!ありがとうございます😊
ゲーム音楽聴きながら鍵盤弾いてもなんか追いづらい感覚があったからモードだったのか
モードの解説って少ないから助かります。
だいすきですもっと動画だしてほしい!
モード使ってみたかったからまじで解説助かる
楽曲自体を神秘的にしたいのですが、楽器選びなのかスケールなのか疑問に思います。。モード系の解説すごい助かります!
ありがとうございます。いわゆる歌モノに多い、ハッキリくっきりしたコード進行(ちゃんとトニックで終止する進行)を避けて、この動画の進行のように、特徴的なスケールを選んで、二つの和音を行き来するだけとかの方が表現しやすいと思います。
@@OtozawaMezata とても参考になります!!ありがとうございます!!解説が理解しやすく丁寧なので楽しみに動画待ってます!!
ありがとうございます ! 励みになります。
物凄くわかりやすかったです!!死ぬほど助かりました!もしリクエストを受け付けているなら、ハーモニックマイナーなどのマイナースケールのモードについても解説してほしいです。もう一度言わせていただきます、本当に助かりました、ありがとうございます!!
ありがとうございます ! モードではないですが、マイナーキーについては、この動画の一個前の動画で話しています。
@@OtozawaMezata 返信ありがとうございます、動画拝見させていただきました。それも非常にわかりやすくまとめられていて、理解が捗りました!ハーモニックマイナーなどのモードという言葉で言いたかったのは、フリジアンドミナントやアイオニアン#5がどのような使われ方をしているかということです。わかりにくい言い方ですいません。
ハーモニックマイナーを基にした7種のモード、という意味ですね! 捉え違えてました笑理解が浅いので、今は作れないと思いますが、やるとしたら、この動画のように順番に見ていくというよりは、「このコードには、これらが使える」みたいな感じの動画にすると思います。
なるほど、確かにそちらの方が意味があるかもしれませんね。寒暖差が激しい時期ですので、お身体をお大事にこれからも頑張ってください!
お気遣いありがとうございます !頑張ります。
0:10 昨今がファッコンに聞こえた笑
レラティブなモードに転調するのは知らなかったのでめっちゃ面白かったです!FリディアンでCに終止するのとかが面白い!
ミクソリディアンの学園BGM感がすごい
モードのコード進行の解説ってかなりレアだと思うので、すごく嬉しいです!ホラーな雰囲気の作り方に興味があって、モード、もっと知りたくなりました。たとえば、ゼルダの時のオカリナの通常戦闘曲とか、神殿の曲とかが、よく分からない不気味さがなんでだろう、と気になっています。もし良かったらぜひ解説をお願いしたいです!
ありがとうございます !不安させる音楽技法の動画は過去に作ったので、良かったら見てください。th-cam.com/video/oebnbrhngKk/w-d-xo.html
拝見させていただきました!すごく興味深い内容でした!ないものがある、あるものがない、という2分類の考え方面白かったです。他の動画もどんどんみていきます!!
ありがとうございます。古い動画だったんですが、見て頂けて良かったです。よろしくお願いします !
鼻歌のメロディーを音階にする探し方を動画にしてほしいです
鳴っている音の高さが分かれば、スケールが分かると思います。「メロディーにファ(ファ♯)がないので、構成音がファかファ♯か分からない」という場合は、ミ⇒〇(ファかファ♯)⇒ソというように、すでに分かっている音を繋ぐように歌って、判断する必要があると思います。
どこにどのモードを使うかというのはどのように考えてらっしゃいますか?
動画で書いているような雰囲気を出したい時に、そのモードを使うという感じです。実際、ポップスで使う際は、モーダルインターチェンジの方が使いやすいと思います。
Keyが変わると、他のモードの印象が変わるのでしょうか?例を上げるとkey =Dのリディアンとかです。
変な回答になってしまいますが、変わるとも言えるし、変わらないとも言えると思います。「CメジャーキーとG♭メジャーキーは、何となくの雰囲気は違うけど、メジャーキーなので、どちらも明るいというのは同じ」というのと同じように捉えています。
なるほど。ありがとうございます。
そのモードの特性音が入ったコードを使ってコード進行組み立てるのはアリですか?例えばフリジアンだったらⅰ ♭Ⅱ Ⅰ ⅶ(am b♭ am gm)みたいな
ありだと思います。特性音が入ったコードと主和音の繰り返しが、一番効果的だと思います。
フリジアンの例にパワーコードが多いのは何か理由があるんですか?
シリアスな雰囲気に合うように、パワーコードの例を挙げただけなので、深い理由は無いです !ヒップホップ系の曲では、和音ではなく、ルートだけベースで演奏する、みたいなのも多いですね。
原神のモンドとかはリディアンになるのか
モードとスケールって何が違うんですか
ジャズ理論やこの動画に出てくる「モード」はスケールとほぼ同じです。教会音楽で使われていた「チャーチモード」を、スケールのバリエーションとして利用しているという感じです。定義は分野によって違うみたいなので、SoundQuestさんの解説を貼ります。soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/chord-scale-theory/2/「スケール」は、音の並びを表しているだけで、音域の制限もない抽象的な概念、「モード」は、具体的なメロディーの終止する音や、流れに注目して、使われている音を音高順に並べて、音の役割を示したもの、という感じだと思います。
解説はとても参考になるけど、さ行の発音がthなのがとちょくちょく気になるww
イヤホンで聞いてもthに聞こえますか?
@@OtozawaMezata 残念ながらそうみたいですね
質問はコメント欄にお願いします !
動画は再生リストにまとめています。
コード進行のリスト
th-cam.com/play/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN.html
【補足】
・YOASOBIの『アイドル』と女王蜂の『メフィスト』では、
④で見た「マイナーキーのパラレルなモード⇒マイナーキーへの移行」が使われています。
(アイドル : G♯フリジアン⇒G♯マイナーキー / メフィスト : Dドリアン⇒Dマイナーキー)
・他のキーの5-1進行を使用する技法は、モーダル・インターチェンジとは言わず、
「セカンダリー・ドミナント」といいます。
例: Cメジャーキーにおける「E7 - Am」の「E7」
・例えば、Cメジャーキーで、最後の進行だけ Am⇒G⇒Fであっても
「この曲はFリディアンの曲」とは解釈せず、
「4度メジャー(サブドミナント機能)で終止した」と解釈する方が一般的だと思います。
ただ、Fで終止することに対して違和感を覚える人は少ないと思います。
それは、現在のポップスにおいて、コードの進行に対する制限が緩いため、
レラティブなモードの境が曖昧になっているからだと考えられます。
このチャンネル、今まで見てきた音楽理論解説チャンネルでダントツでわかりやすい。
もっと色んな人に届いてほしいな
とても参考になります。モーダルインターチェンジの基本概念については知ってましたが、パラレルなモードとレラティブなモードという違いについては目から鱗でした…。
モードの解説は個別のアプローチに対してのものばかりなの自分で整理しないと混乱してとても理解しづらかったのですが この動画を見れば悩んでたことも一瞬で解決できました もっと早く出会いたかった笑😂
ここまで端的に解説できるのは素晴らしいです
わかりやすいです!ありがとうございます😊
ゲーム音楽聴きながら鍵盤弾いてもなんか追いづらい感覚があったからモードだったのか
モードの解説って少ないから助かります。
だいすきです
もっと動画だしてほしい!
モード使ってみたかったからまじで解説助かる
楽曲自体を神秘的にしたいのですが、
楽器選びなのかスケールなのか疑問に思います。。
モード系の解説すごい助かります!
ありがとうございます。
いわゆる歌モノに多い、ハッキリくっきりしたコード進行(ちゃんとトニックで終止する進行)を避けて、
この動画の進行のように、特徴的なスケールを選んで、
二つの和音を行き来するだけとかの方が表現しやすいと思います。
@@OtozawaMezata
とても参考になります!!
ありがとうございます!!
解説が理解しやすく丁寧なので楽しみに動画待ってます!!
ありがとうございます ! 励みになります。
物凄くわかりやすかったです!!死ぬほど助かりました!もしリクエストを受け付けているなら、ハーモニックマイナーなどのマイナースケールのモードについても解説してほしいです。もう一度言わせていただきます、本当に助かりました、ありがとうございます!!
ありがとうございます !
モードではないですが、マイナーキーについては、この動画の一個前の動画で話しています。
@@OtozawaMezata 返信ありがとうございます、動画拝見させていただきました。それも非常にわかりやすくまとめられていて、理解が捗りました!ハーモニックマイナーなどのモードという言葉で言いたかったのは、フリジアンドミナントやアイオニアン#5がどのような使われ方をしているかということです。わかりにくい言い方ですいません。
ハーモニックマイナーを基にした7種のモード、という意味ですね!
捉え違えてました笑
理解が浅いので、今は作れないと思いますが、
やるとしたら、この動画のように順番に見ていくというよりは、
「このコードには、これらが使える」みたいな感じの動画にすると思います。
なるほど、確かにそちらの方が意味があるかもしれませんね。寒暖差が激しい時期ですので、お身体をお大事にこれからも頑張ってください!
お気遣いありがとうございます !
頑張ります。
0:10 昨今がファッコンに聞こえた笑
レラティブなモードに転調するのは知らなかったのでめっちゃ面白かったです!
FリディアンでCに終止するのとかが面白い!
ミクソリディアンの学園BGM感がすごい
モードのコード進行の解説ってかなりレアだと思うので、すごく嬉しいです!
ホラーな雰囲気の作り方に興味があって、モード、もっと知りたくなりました。
たとえば、ゼルダの時のオカリナの通常戦闘曲とか、神殿の曲とかが、よく分からない不気味さがなんでだろう、と気になっています。
もし良かったらぜひ解説をお願いしたいです!
ありがとうございます !
不安させる音楽技法の動画は過去に作ったので、良かったら見てください。
th-cam.com/video/oebnbrhngKk/w-d-xo.html
拝見させていただきました!
すごく興味深い内容でした!
ないものがある、あるものがない、という2分類の考え方面白かったです。
他の動画もどんどんみていきます!!
ありがとうございます。
古い動画だったんですが、見て頂けて良かったです。
よろしくお願いします !
鼻歌のメロディーを音階にする探し方を動画にしてほしいです
鳴っている音の高さが分かれば、スケールが分かると思います。
「メロディーにファ(ファ♯)がないので、構成音がファかファ♯か分からない」という場合は、
ミ⇒〇(ファかファ♯)⇒ソというように、すでに分かっている音を繋ぐように歌って、
判断する必要があると思います。
どこにどのモードを使うかというのはどのように考えてらっしゃいますか?
動画で書いているような雰囲気を出したい時に、そのモードを使うという感じです。実際、ポップスで使う際は、モーダルインターチェンジの方が使いやすいと思います。
Keyが変わると、他のモードの印象が変わるのでしょうか?例を上げるとkey =Dのリディアンとかです。
変な回答になってしまいますが、変わるとも言えるし、変わらないとも言えると思います。
「CメジャーキーとG♭メジャーキーは、何となくの雰囲気は違うけど、メジャーキーなので、どちらも明るいというのは同じ」というのと同じように捉えています。
なるほど。ありがとうございます。
そのモードの特性音が入ったコードを使ってコード進行組み立てるのはアリですか?
例えばフリジアンだったらⅰ ♭Ⅱ Ⅰ ⅶ(am b♭ am gm)みたいな
ありだと思います。
特性音が入ったコードと主和音の繰り返しが、一番効果的だと思います。
フリジアンの例にパワーコードが多いのは何か理由があるんですか?
シリアスな雰囲気に合うように、パワーコードの例を挙げただけなので、
深い理由は無いです !
ヒップホップ系の曲では、和音ではなく、ルートだけベースで演奏する、みたいなのも多いですね。
原神のモンドとかはリディアンになるのか
モードとスケールって何が違うんですか
ジャズ理論やこの動画に出てくる「モード」はスケールとほぼ同じです。
教会音楽で使われていた「チャーチモード」を、スケールのバリエーションとして利用しているという感じです。
定義は分野によって違うみたいなので、
SoundQuestさんの解説を貼ります。
soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/chord-scale-theory/2/
「スケール」は、音の並びを表しているだけで、音域の制限もない抽象的な概念、
「モード」は、具体的なメロディーの終止する音や、流れに注目して、
使われている音を音高順に並べて、音の役割を示したもの、という感じだと思います。
解説はとても参考になるけど、さ行の発音がthなのがとちょくちょく気になるww
イヤホンで聞いてもthに聞こえますか?
@@OtozawaMezata 残念ながらそうみたいですね