ミニ四駆研究 タイヤの精度はどのくらいタイムに影響するのか

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 18

  • @akinias7125
    @akinias7125 6 ปีที่แล้ว +1

    こういう検証動画面白いです!
    精度が大事という事は、ガタついたヘタなペラタイヤより素組みのタイヤの方が速い可能性ありますね…
    やはり精度が悪いと、車体わずかに跳ねたりしているのかも?

  • @noboo35
    @noboo35 6 ปีที่แล้ว +1

    何時も参考にさせて貰ってます!
    トルクがドノーマル並みの回転重視のレブだと、小径有利な様な気がするから、トルクとかアトミでタイヤ径を合わせて、検証してもらえると助かります!

  • @bugish9264
    @bugish9264 6 ปีที่แล้ว +5

    同じ大きさのタイヤで精度がいいタイヤと、精度が悪いタイヤで検証したほうがいいかと思います。タイヤが大きい=速いとは限らないと思います。次回の動画も楽しみにしてます。

  • @まあ-b3b
    @まあ-b3b 6 ปีที่แล้ว +4

    レブチューンだとタイヤ径が小さい方が相性がいいんじゃないかな

  • @ボバフェット-g4q
    @ボバフェット-g4q 6 ปีที่แล้ว

    COCのボバフェットです、ありがとうございます😊

  • @tama5iro
    @tama5iro 6 ปีที่แล้ว +1

    開けポンのブラシと少し走った時のブラシは抵抗が変わってる可能性もあるので、次回からBeforeも2回あるとイイと思います。
    あとは他の方も言ってますが、同じ径の方が正しい比較になるかと!

  • @getudot9552
    @getudot9552 6 ปีที่แล้ว

    タイヤセッターのステマかな(マテ
    いつも楽しく拝見させてもらってます。

  • @SINKA-u1h
    @SINKA-u1h 6 ปีที่แล้ว

    凄い結果ですね。アヤンテのタイヤ、ホイールに着けた状態で、削り直します。

  • @富坂優樹
    @富坂優樹 6 ปีที่แล้ว

    心技タイヤ(ラジコン)とはよく言いますもんねぇ~。

  • @renhaduki2943
    @renhaduki2943 6 ปีที่แล้ว

    慣らしなしのチューンなら後半の方が断然変わってくるかと思います‼️
    一回ずつでも後半の方が速くなっている可能性があります。
    何故回転が安定したモーターでやらなかったのですか💦
    検証比較なら出来るだけ同じ条件を整えた方が良いですよ〜✨経験上💦

  • @ごんたろう-z1r
    @ごんたろう-z1r 6 ปีที่แล้ว +2

    30数ミリとか言ったりテロップ出してますが20数ミリが正しいのでは?34ミリとか超大径ですよ

  • @tiku8589
    @tiku8589 6 ปีที่แล้ว

    開けポンモーターなら
    成長するんじゃない?

  • @mato530
    @mato530 6 ปีที่แล้ว +2

    精度…かな

  • @masachotoku
    @masachotoku 6 ปีที่แล้ว

    今度、うちのチームステッカー渡しますね

  • @わっかー-l7l
    @わっかー-l7l 6 ปีที่แล้ว

    エーアール4じゃなくて
    アラフォーだったはずてす

  • @米観察
    @米観察 6 ปีที่แล้ว

    ベイブレード は引退ですか?

  • @井本大介-n4t
    @井本大介-n4t 5 ปีที่แล้ว

    タイヤ径表記、多分違う
    タイヤの制度→タイヤの精度だし
    少しではあるが、モーターが慣らされている為、後半の方が速い
    タイヤを1㍉も削れば、少しは軽くなるし、モーターとの相性も関係してくるので、検証結果云々は、何も言えないかと。

  • @ゆうたゆうた-t6w
    @ゆうたゆうた-t6w 6 ปีที่แล้ว

    参考