200系が復刻!?✨東京駅~仙台駅乗車レポ♪ふるさとチャイムもあるよ【E2系新幹線】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 先日、6月23日は東北新幹線の大宮~盛岡間開業40周年記念日でした。
それを記念して!
現在、毎日200系カラー…のE2系が走っているのです。
憧れの200系に会いたくて、東京駅から仙台駅まで乗車してきました。
いや~…入線してきたとき、興奮したなぁ…
当日使われていたふるさとチャイムも、頑張って納めました。
なかなかタイミング難しいので、そのタイミングの参考にもしていただければ幸いです。
さあ、懐かしの200系の旅に出発進行♪♪
訂正:あがつまれんぽう、ではなくあづまれんぽうです。
__________★__________
次回の更新は、6月29日水曜日予定です。
今度は…同じく新幹線ですが、
なんと初のグランクラス✨に乗車してきちゃいました!
せっかくならばと、ビール以外のお酒ぜーんぶ飲んじゃいました♡
次回のご乗車もお待ちいたしております!!
__________★__________
#200系 #e2系 #新幹線 #東北新幹線 #やまびこ #鉄道 #鉄道ファン #伊藤桃 #乗り鉄 #jr東日本
01:21イーストアイ登場!
02:23200系カラーE2系入線
06:11上野駅ふるさとチャイム…
06:37駅弁タイム
08:06大宮駅ふるさとチャイム
08:30開業40周年アナウンス
10:07宇都宮駅ふるさとチャイム
10:44郡山駅ふるさとチャイム
11:34福島駅ふるさとチャイム
12:37分割作業
14:38仙台駅ふるさとチャイム
17:06再び走り出す200系カラー
ももちゃんの声に癒させたよありがとうかわいい💕
いい声!
昔は上野からしか出なかった東北方面もいまは東京駅から。便利になりましたね。
ありがとうございました😊
200系グリーンカラー懐かしいです、昔東北地方に修学旅行に行く時に、乗って行った事を思い出しました。ありがとう
桃ちゃん、200系新幹線カラーのE2系ですね!
チャイムまで当時のものにしたのは、かなり頑張っていますね!
車内設備に手を加えなかったのは、もう引退まで近いので。。。ということでしょうか。
ただ、鉄としては特別感を味わえる最高の列車ですね!
私も、これで仙台まで一往復しようかな。。。
次の動画も楽しみにしています!
7月入ったら絶対見に行く。
期間限定での運転みたいだけど、もうこのままずっと走っててほしいわ😊
東北・上越はやっぱこの色が馴染んでる✨
e2系で200系カラーとふるさとチャイムがとてもいいですね
忘れ物した割には早めの到着だね🤔Eastiに出会えて何かいい事有りそうかな!僕も数回しか見た事ないよ✨カラーリングは懐かしいけど先頭車両が少し残念かな!ふるさとチャイム懐かしいですね!昔良く聴いたな🤗チャイムのタイミングが悪くて不機嫌な桃ちゃん!中々うるさいね🤭大宮・仙台は乗換列車が多い為、7分前に流してるね🍀弁当、シンプルながらリッチな感じで美味しそうだね😋乗車出来て良かったね😊
撮影ご苦労様です。
本日仙台駅で「懐かしのあおば号」としてみました。
見ただけでも懐かしさを感じたのですが、今度乗って見たいと思いました。
次回も楽しみにしています。
素敵な動画ありがとうございます。
お疲れ様です😊
東北の旅🎵したいですね🎵
そう思わせてくれる動画☺️
本当にありがとうございます🎵
東北上越新幹線の元祖。
200系カラーの車両を桃🍑さんの動画で見られて幸せ🍀です。
開業当時は全部このカラーの新幹線で食堂車🍴🚄が無い変わりにビュッフェカー☕が連結されていて、コーヒー飲んだり駅弁買ったりした思い出があります。懐かしいな~。
桃さん、こんばんは😃🌃
お疲れ様です👍
毎回可愛いです😍💖
新幹線はいつ見ても格好いいですね😊
1度は乗ってみたいですが機会無さげです😣
韓国のKTX見たいでだね! 駅弁美味しそうです。 チャイム音はカワイイです。 前の車両の色はKTXと同じです。 ビックリです。 連結はスムーズですね、KTXは連結部分が開かない時があるので蹴っ飛ばして開けていました。 桃ちゃんの動画全部見たつもりだったけど見てないのありました。 次回の動画楽しみにしています。
ふるさとチャイム+堺さんアナウンスの組み合わせが新鮮ですね😀
昔の東北新幹線のはやてみたいな感じを思い出すけど、緑のはやてと同じ新幹線もかっこいいですね。✨💝💖🤗
美味しそうな駅弁ですね。イ-スター初めて観ました。カッコイイですね🤗
イーストアイ見られるのはレアですね!
桃さん、いつも可愛いですね☺️
一緒に乗り鉄の旅をしたくなります。
この編成だけずっとこのカラーで!!
上野駅発車後にチャイムが鳴ったのは使用されていた当時上野駅始発であったためでは?当時も発車直後の放送で流されていました
型と塗装が上手くあった車輌でカッコいい
チャイムを待つ桃ちゃんがカワイ
ふるさとチャイム懐かしいです
CD持ってるよ
桃🍑さん、こんばんは。
E2系の200系復刻カラー、全然違和感ないですよね。
出来る限り長く運行して欲しいと思います。
200系の新幹線はビデオで見た事ありますが、E2系新幹線の車両でクリーム色と緑色の車両の走行する場面が見れるとは驚きました😍😍
返信しないからコメントしないよ、
復刻電車とふるさとチャイムの復活良いですね。
今年は鉄道150年の記念の年だからイベントや記念切符も沢山出てるけど、
廃線問題とか都市部も減便、人員削減とか鉄道が曲がり角に差し掛り始めた年なのも否めないですね。
でも末永く鉄道が元気な日本で居て欲しいと願います。
なつかしいです。当時、16両編成でグリーン車2両が2階建て仕様という編成もあった。開業当時の「あおば」(各駅停車)も良かった。
200系ふっこくカラーいい☺️
車内のふるさとチャイム、気まぐれなんですね。
このE2系の200系カラーも良いですね。
なかなかうまく録れないチャイムに苦戦する桃ちゃん…💦『チャイム難しい』いい言葉いただきました☺️
200系カラーがとても良く似合ってて、E2系も一層カッコよく。East-iに限定お弁当、桃ちゃんも表情も盛りだくさんの仙台行きでしたね。次回の酔っ…グランクラス編も楽しみです!✨
これが3月までに見納めになるかもしれないと思うとある意味最後の花道かもしれないですね。最後の引退の時は八戸まで運転してもらいたいです。
3月に見納めとなるのは、このE2の上越運用ではないでしょうか?このカラーのE2自体はもう少し走りそうな気もします。
東北上越新幹線のイメージは、
やはり鮮やかな緑14号の窓周りの帯。
できるだけ長く運用されて欲しいですね。
チャイムといえば、東海道新幹線のJR西日本車両のチャイムが「いい日旅立ち」なのて、西日本の車両をあえて選んだりしてしまいます。
以前東北新幹線30周年記念の時は200系車両でふるさとチャイムを聞く事が出来ました
良いねぇ🌴🎉
私は盛岡に住んで居ますが、ふるさとチャイム聞く為各駅停車のやまびこに乗ってたな
10月に鉄道150周年を記念して、JR東日本パスが発売されます。それで2泊3日東北に行くのに、東北新幹線を使います。帰りのやまびこに復刻カラーに当たればいいなあとか思います。
E2系の200系カラー編成は、東北新幹線やまびこ+つばさ号の併結状態で、沿線撮影を今年6/18に達成しました。
自分が乗車したのは、6/26に上越新幹線とき348号、新潟→東京:上りでした。
ふるさとチャイムが鳴ったのは、通常到着の3-4分前(上野は5-6分前かな…)で、新潟、越後湯沢、高崎を出発後にも鳴りました。なお、東京着は通常のチャイムでした。
ちなみに、イーストアイは去年11/3に、北海道新幹線の青函トンネル入口前の公園で、沿線撮影できた。
こんにちは(^^)。
200系は、開業当初、大宮駅に撮影に行きました。復刻カラーを観に行きたいです。桃ちゃんも、復刻200系で素敵な旅ができたようですね!また動画をお待ちしてます(^^)。
こんにちは。今さらなんですが、出発後のアナウンス、放送は東京上野大宮、あとは仙台、盛岡、新青森の起点の駅だけだった気がします。
当時、始発駅を除いて発車後にふるさとチャイムが流れるのは唯一仙台だけでした。次は上越新幹線に乗車してふるさとチャイムのレポ楽しみにしています。越後湯沢とかいいですよ。トンネル内で流れるので録り逃しに注意です。
わたくしが、当時小学二年生の時初めて東北新幹線に乗って、いろいろなチャイムが流れてましたがら、上野駅のチャイムは
わたくしの田舎者としては、印象的でしたね。
このタイプのやまびこ号は、
発車後のチャイムですが、
上野と、大宮のみです!
ちなみに、昔は大宮発車後は無かったです!
東京〜上野駅で鳴らなかった理由は多分当時の200系時代は、終点が上野だったからだと思います
かつて在籍していた100系顔の200系を彷彿させる。
個人的に模型化してほしいんですが(笑)
懐かしいメロディ、カセットテープで持ってます。交通科学博物館で購入した覚えあります。
裏面は開通前の上越新幹線のメロディが入ってます。
やはり、このカラー!東北新幹線って感じだね!
🤣
ふるさとチャイムが無くなった理由ですが、当時カセットテープを使って放送していたようで東京延伸時に容量が足りなくなっただとかくりこま高原開業時に自治体同士で揉めたためどちら地方の音楽を使うか決められなかったからとか。
今回はこの二駅は一般車両と同じTR11というものが使われています
そして、上越新幹線の本庄早稲田もTR12が流れますね。
2:42勝田車両センターに所属しているE653系の国鉄特急色風を彷彿させる。
やっぱり東北新幹線はこのカラーだと思うのは年代かな・・・
前回のロマンスカーに今回の新幹線🚄🚅関東メインの車両に憧れるな~京都住みだから😢でも京都にも近鉄や京阪や南海や阪急やキティちゃんやエバァの新幹線なんかあるもんね(笑)いやはや乗りたいわ~
懐かしい、古き良き思い出かな?今は、新幹線も某企業のラッピングですね💛この企画も、来年春まで、使用新幹線も前日の夜22:00発表です!良かったらチェック!
列車到着アナウンス、「まもなく○番線に寝台特急□□入りま~す。危険ですから白線までお下がりくださ~い」。
僕の好きな昔使われてた国鉄フレーズのアナウンス。今でも「入りま~す」を言ってる所があったんですね😃
有難うございました。
斎太郎節、合唱界で人気です🎵
200系カラーの「やまびこ」乗車でご機嫌😃🎵な桃サマ🍑💕!ふるさとチャイムも今となっては懐かしいですね🎵🎶どうせなら駅弁にも沿線各地の特色を取り入れたものを(多少値段が張ってもいいから…😅)発売して欲しいなぁ……😝😋💖
懐かしい味カラーにふるさとチャイムも嬉しいね(^o^)
桃ちゃん後追って200系e2乗りたい🐱200系が一番乗りたい新幹線でしたので。
福島駅の発車メロディは、ファンファーレではなく、夏の甲子園高校野球の栄冠は君に輝くです。
一時期かもしれないけど、復活してくれましたかぁ!「ふるさとチャイム」!、とある理由で廃止になったようですが、ずーっと残してほしかったです…私は200系がいちばんの思い出です。その次がH5系とE5系ですね。「ふるさとチャイム」で一番好きなのは越後湯沢でしょうか…桃さんの大大大先輩(雲の上の方)の曲です(ご存じでしょうが…苦笑)
一度は乗りたいし撮りたい
引退までこのカラー維持してくれないかなあ?やくもの国鉄カラー含め
200系が古里チャイムを使用していた頃は、まだ上野止まりでした。残念…。
是非一度、岐阜県の高山本線に来て下さい!
新しい✨🆕✨特急ひだが毎日2往復していますが、高山までの運行です!
来年には富山や紀伊勝浦行く事も出来ます。
HC 85系ハイブリッド列車です!
ディーゼル発電機でモーター回して走らせる車両です!
今年東北新幹線が開業40周年を迎えました。これを記念してE2系に当時の色に塗り替えられました。でもこの色はやはり200系でしか似合わないと思います。
復刻カラーのE2系の映像を見ると、どうしてもヘッドライトの位置が気になり、違和感を感じます。
ヘッドライトから流れるように続く側窓グリーン帯ってイメージですからねえ。
東北の運用がないから塗り替えなかったんだろうけど、塗色変更するならE7系がベストだったように思います。
イーストアイ見てみたい…😲
実際の200系は窓が小さかったので E2系を200系カラーにしてもグリーン車🍀以外は再現度が落ちますが ワイドな窓が0系や100系のそれを思わせて不思議と「国鉄形」っぽく見えますね😀
ふるさとチャイムは東京開業と共にやめてしまったので 元々上野到着前のそれはなく
また 記憶違いでなければ上野や暫定始発駅だった大宮以外では発車後の放送もなく 到着前にのみ流れていました。
よってこれは当時を忠実に再現した事になりますね。
福島駅の華やかなファンファーレは 同県が生んだ作曲家 古関裕而先生の「栄冠は君に輝く」です。
当時は田舎者扱いされているようで「ダサッ❗」っと思ったふるさとチャイムも今となっては懐かしい。
今回も楽しい配信 ありがとうございました😀
実際の200系は窓が小さかったので E2系を200系カラーにしてもグリーン車🍀以外は再現度が落ちますが ・・・
→同じことをずっと思っていました。
加えて、一番違和感を感じるのがヘッドライトの位置。
E7/W7が塗色変更してくれたら恐ろしく似合っていただろうな、と思います(E7を塗色変更しなかったのは東北運用に入らないからでしょう)。
e2系のベースをe7系とe8系の先頭車になりますから
中身は最新仕様ですから
電車の色合い 鬼塚アシックスの
運動靴 メキシコ66を思い出す
足先から緑の流線ラインは東北新幹線ににかよっている
僕も履いた事があり10k m走っても
マメが出来ず 靴を履いている実感が薄いぐらい 軽い!
E3系も400系の銀色塗装にしてほしかった。
今度は新潟へお越しください
いつもとナレーションが違って聞こえる。これもよき。
公表されていない秘密のダイヤ、たしかに運試し。
新幹線といえば!懐かしの200系グリーンカラー
前日の22時以降に、JR東日本の公式サイトにて案内されますよ。
一度でいいから乗ってみたい(。♡‿♡。)
可愛いね😍
毎回旅をした気分で見させてもらってます。
訂正させてください。
「アガツマレンポウ」ではなく、「あづまれんぽう」です。福島県民
国鉄時代の方がデザインやカラーリングが良いと思いませんか?
この前学校から見てて、変なカラーリングの新幹線通ってるって思ったんだけどこれだwwe
SALAM KENAL DARI INDONESIA 🇲🇨🇲🇨🇲🇨
東京で乗って上野で降りるなんて普通はいないから到着チャイム鳴らないですよ😅
そのくらい分かります🙃
東海道でも下りで品川到着放送無いのもその為ですよw
おねーちゃん、沖縄都市モノレールに乗ると各駅到着の際、沖縄民謡チャイムが流れるよ。
那覇空港~てだこ浦西まで乗ってみるとたくさんメロディー聴けるよ。
しかも沖縄の発車メロディーや車内チャイムは全て琉球音階と言って、「レ」と「ラ」の音が一切使われていないんだよ。
沖縄都市モノレールの駅では列車が前の駅を出ると、ハイケンスのセレナーデの琉球音階版のようなチャイムが鳴るし、列車接近時は首都圏のATOS接近チャイムの琉球音階版が鳴るよ。
やまびこのふるさとチャイムも録音すればよかったかもね。
カラーリングとチャイムだけでは、いつものE2と変わらないような気もしますね。
200系が特別に製造されれば感動するんですけどね。
併合相手のE3系も、昔を思い出すシルバーなら、もっと胸熱だったなー
East i とか 200 系カラーとかも全然知らなかった。
自分でアンテナ伸ばしてないと何も聞こえてこないね。
ドクターイエローは一度だけ偶然見たことあるけど。
やっぱり国鉄の色の方がいいなー。
200系塗装のE2系って、これを最後に廃車されたんだよね
非常に細かい事を言うと…
吾妻連峰
群馬と違って
あがつまじゃなくてあづまです(੭;´ ꒫`)੭
あがつま連峰じゃなく
あづま連峰なので訂正ね!
e2系そろそろ引退やもんな。E3系こまちと連結してた頃が1番輝いてたよ。
ももちゃんもかわいいな
可愛いお願いします
yuki先生鉄部長
弁当の中身がぶっ倒れ❗️
伊藤桃ちゃん初めまして 可愛いですね よろしくお願いいたします