三重県で大繁殖中のコクチバスを丸ごとおいしく食べてみた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 日本で最も有名な特定外来生物・ブラックバス。実はいくつかの魚種の総称なのですが、中でも最も広い環境に適応でき、大きな被害をもたらしているのがコクチバス(スモールマウスバス)です。
そんなコクチバスが大繁殖し、自治体から駆除への協力が呼びかけられている三重県の櫛田川にてハント大会を実施したのですが、残念ながら魚たちの食い気はイマイチ……それでも一匹だけ釣れてくれたビッグワンを頂戴し、大きさを活かして豪勢に調理してみました!
#未利用魚 #外来種 #バス釣り
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoo...
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----
食事しながら見てましたが、釣り人にズームで寄ってって「鳥だったわ」に、口一杯のグラタン吹き出してモニター周りベットベトになりましたよ。このチャンネルで初めて涙流して笑いました。
ツボ浅くてうらやまw
きたない
グラタン食べたくなりました
そんなに、面白くはないだろ笑
1:20
この人の食レポ本当上手いな分かりやすいし例が良い。流石テイスターやわ。好き。
最後のバス釣りの人達へ向けたコメントで茸本さんって本当温和で言葉を常に選ぶ人だなって思いました、だから周りも寛容で優しい人が多いのかなと
バスの本場では食用にされてるだけあってやっぱり美味しいという結果が出たのは良い事ですね
えびおさん、おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
タイの屋台で川魚の焼き魚があり、口から大量の香草をいれて焼いてました
タレにも強い香りが付いてて非常に美味でした
一度茸本さんのレシピで見てみたいです
自分もオオクチバス釣って食べて、めっちゃ美味しかったからスモールマウスの方も美味いに決まってると思ってたのでこの動画非常にありがたいです
自然相手のことだから釣り大会がうまくいかない事もありますわな。そういうのもちゃんと見せてくれるのは有難いです
まだまだバス自体の活性が低いのでしょうか?
兎にも角にも釣れて良かったですね。
私の地元の河川でもコクチバスが繁殖して問題になっています。
水質がそこそこ良いならあの臭みが少なくて食材としては優れているのでしょう。
茸本さんのアイデアである香草を使った塩釜焼きいいですね。
イタリアン料理で鯉のパエリアでは多めの香草を使用していた気がします。
私的には中華料理の丸ごと唐揚げに甘酢あんかけを食べてみたいですね。
是非、夏場にリベンジハント大会をして欲しいです。
今回も楽しく拝見いたしました。
ありがとうございました。
最近お勧めに出てきて観始めました。それなりの知識が有るゆえにチャレンジされてるんだと思いますが、いつも驚きと楽しみながら観てます。
鮎を食べてるバスなんて贅沢ですね…絶対旨いに決まってる!
お酒もいいですけど自分は白飯で食らいたい!!
遡上稚鮎な(ΦωΦ)
川バスは今が旬だと思います
相変わらず美味しそうにたべますね‼️😊🐟️💕😊
最近バスは減ってるみたいな事聞いたんやけど、増えてるんかぁ。
どんどん釣って食べてほしいね!
基本的には旨い魚やし!
とても良い企画なのに不漁で残念でしたね!茸本さんのツレナイ呪いがかかってます笑笑 塩釜いいですね!最初に考えた人偉いと思う!とても旨そうです♪私が好きなディルなんかは如何でしょう?魚卵もどう攻めるかみたいので、ぜひ次回もお願いします!
素晴らしい活動ですね👏👏👏
仲間内でバス釣りして釣れず、罰ゲームで嫌々バスを食べさせられたけど、旨くて30㎝級のバスを完食した思い出。
私の住む地域ではスモールが増えています。オイカワのゲストで釣れてきます。掛かったオイカワにも食い付いてきます。
味は良いので食べています。
塩釜焼きかぁ今度やってみますね✨
塩釜焼き!某漫画で読んでから近い内に作ってやろうリスト入りしている料理です。
調べれば他にいくらでも出てきますが、こうして楽しい動画を観ながら作っている所を観察できて同時に学びも得られてハッピーです。
参考になりました。ありがとう。
ですよね、元々食用で入ってきた魚だからね。
皆んな釣ったら食べよう❕
釣って食べて楽しむ、これぞ人間の楽しみだろう👍
ブラックバスについては赤星鉄馬が諸悪の根源?
フェモのついでにバス駆除とは、野食界隈の活動はなかなか効率がいいですね。もちろん、対象の広さだけでなく情報の量と判断力も必要であるとは言え…ですが。また、自身の釣果がなくても食材さえ手に入れば、「料理して食う」動画をものすることができるのも良いところ。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
櫛田川は水が綺麗なのでバスも美味しいでしょうね
北海道栗山町小林酒造のお酒を分析誉めて頂き嬉しいですね!息子さんが新しい取り組みをいろいろされてて頑張っています。北海道もあたたかくなり(温暖化?)、また技術も向上して酒米も作れるようになってきました。茸本さんの感想や例えが素晴らしくて本体の食べ物より楽しみかも(笑)
本当にいっぱい引き出し持ってるね、朗。感心する。
生姜を効かせた煮付けとかも合いそう。
富士五湖の河口湖の際に数十年前からバス料理専門店があります。お店によりますと、臭いのは身と皮の間にあるので、そこを巧く調理すれば商売もんになるそうです。
茸本また人が釣ったやつもらってるよ…
ツッコませて頂きありがとうございます。
分かってるぅ〜
えびおさんも茸本さんもお優しい…
次は沢山釣れると良いですね!
えびおさんでバスを釣る
春と夏の匂いの違いにも気になりますね🤔
食べたいからってメインに釣りの獲物にする風潮が出来ればいいですね🧐
そしたら、ルアー釣りよりも食べるガチ勢により餌釣りが増えて環境にも良い説ありますぜ🤗
毎回楽しく動画鑑賞しています。
小口バス大口バス。バスに種類がある事を初めて知りました。塩釜焼き🤤
貰いもののお魚だけどね〜
キャッチ&キープのバス釣り大会、たのしみにしてますー!! いっそキャッチ&イートで…☆
今回は魚卵取り上げられていませんが、塩漬けのその後楽しみにしています。
鯉編でもありましたが、魚卵を扱う天才だと思っています。
綺麗な川のコクチは本当に美味しいし面白い味ですよね
その辺にある山椒の葉と蒸し焼きにしたら美味しかったですw
食べてる時のたけもと顔かわいいな😍
きれいな川のバスは全く臭みがなく、丸ごと塩焼きですげぇウマかったです。
スズキに近い仲間だと思える味と身質です。
何の料理でも合うと思います。
自分は、宇都宮付近の鬼怒川で、ルアーで釣りました。
大会運営お疲れ様です。
没動画になるかも...
次回の櫛田川夏の陣に付け加え程度になるかも...
との噂があったと聞いております(笑)
動画アップされていて嬉しい&驚いていますΣ(・ω・ノ)ノ!
最後に、猟師さん提供のジビエが癖無し・筋無・臭み皆無でヘルシーでとても美味しかったです(●'◡'●)
また機会がありましたら参加させていただきますね!
シーズン初っ端ですもんね。
それにしても塩釜焼きですか!
ラージもギルも食べたけれど、
スモールはまだないです。
櫛田川まで行ってみたくなりました。
スポーニングのベッド狙いで、捕獲する方が大型で確実に尾数が伸びます。
水温が15度を超えてきた4月の大潮にスポーニングが始まります。
水深30cm∼100cmのインサイドシャローの反転流の起る砂地や流れを阻む岩や石の裏。
ラージマウスよりスモールマウスの方が、スポーニン期間が長いのでGW明けや6月位まで穫れます。
塩釜焼き☆興味津々です👍香草☆良いと思います!
茸本朗様
いつも動画楽しみに拝見させていただいております。今回の動画で2分46秒あたりに男性がベストに入れておられる黄色いトングのような物はサワラーズではないですか!?私の発明仲間が特許を取得した新発明です。手指でミミズなどの餌に触らず針つけが出来る道具です。驚きましたと共にありがとうございます。私もその発明のWeb上のイラストなどを担当しております。三重県の有志の方々、茸本様の動画制作のお役に立てたとしたら大変光栄です。
サワラーズ動画はこちら。
youtube.com/@wonderbaiter4526
茸本さん❣️ガイ録から飛んできました❗️茸本さんの動画これからいろいろ観てみます😍いつか野草教われるワークショップとかやって欲しいし行きたいです🤩
コメント見て街禄見てきた。福岡には室見川がある。おいしい野草の思い出はありますか?
また釣り大会参加したいですッッッ‼️‼️‼️‼️‼️‼️
次はもっと動画写りたい‼️
ルアーマンです。
そもそも魚は食べるもの!
どんどんこの活動広めてください😊
食と結びつくことで外来魚でも認められる魚はたくさんいます。
ニジマスとか。
日本にブラックバスを持ってきた赤星鉄馬氏も向こうで食べてあまりに美味しくてなんとかこれを日本で食いたい!っていうのをきっかけに入れたみたいですね。
スモールマウスはフライがすごく美味しいですよ!野尻湖のスモールでフィッシュバーガーを作りましたが、タラのような食感で、塩焼きも全く臭くありませんでした!
最近釣りデビューした三重県人ですが、是非とも櫛田川でバス釣って食べてみたいと思いました!
厄介者のバスが塩釜焼きなんてシャレオツなものになるとは、、、美味しく食べることに対する姿勢に尊敬します✨
クセのない白身やからね
(ΦωΦ)
バスは味や旨みは日本の淡水魚ではトップクラスなので、美味しいですよね。大学生の時にお金ないので、釣った琵琶湖のバスを食べてましたw
もしかしたら血合いが臭いなら血抜きして持って帰ればいいのもしれませんね。
塩して一晩置いたら普通に美味そう。粕漬けとか良いかもね。
ラージも背びれの付け根(エンガワ)の部分は、どんなに水質が良くても、ラージ特有の青臭さが有っておえってしますね(内臓含め、脂がたまる部分が臭い)
えびおさんおめでとう〜♪凄い!
‥‥茸本さん貰ってるし😂
こういうの参加したら楽しいんだろうな〜いいなぁ🥰
自分は三重県木津川上流で釣っていましたが、重りとザリガニをぶっこむと簡単ですよ。バス対ナマズ 1:1です。あとはテンカラもおすすめ
河口付近は割りと有名な釣りポイントで、この辺りは時期によってはスズキも行けると思います。
あと雷魚も釣れる川ですね。 ナマズも時期によってはわんさかつれますw
スモールマウスバスて僕が子供のときは
関東にしかいないといわれてたんですが
今では三重でもいるんですね
もしスモールの第二弾があったら
丸揚げと老酒のマリアージュ検証をお願いしたいです。
ジャッキー・チェンの酔拳のコスプレで👍
粘りは塩でもみ洗いすると結構取れますよ。 そんで持ってペットボトルのキャップは鱗とりの代用になります。ビールで衣に味をつけて天ぷらにしても良いかもしれません。
ハートありがとうございます😊
思いつきをコメントしただけなのですが、とっても嬉しいです。
えびおさん好きやわ😆
バスのエサ釣りは意外と難易度高め。動かないモノ、4んだモノは好んで捕食しないのでウキ釣り仕掛けでハヤの泳がせがかなり◎ですね。
ハネと同じエビ撒き釣りは駄目だろうか…
@@淡水化物-y6k 魚影のの密度や魚の大きさで変わると思いますので一概に言えないです。因みにヤマトヌマエビはダメで大きなスジエビ?はたまに食います。ハヤは動きとキラメキ?がいいようでめちゃ食います。
@@nu-one2758 やっぱりハヤなのか〜リベンジに持って行くかと思っているけどハヤ取り道具にするかな…ご教示感謝いたします
湖の大口バスはルアーで釣りますが、川は違うんですね
キャッチ&リリースが流行っちゃってるからね〜
キャッチ&イート❣️を流行らせて下さい
ブラックバスは皮のヌルヌルが不味さの原因なので、下処理に気を使うと美味しく料理出来ますよ
ちなみに琵琶湖では大口バスを皮無しフィレにして、真空パック冷凍でバター焼きとか唐揚げなどで食べていますよ
皆さんも食べましょ❣️
ちなみに、アライも美味しいですよ👍✨
いつも愉しそう。
私も強靭な胃腸が欲しいよぉ😅
釣り人(鳥)=同業者
長年苦手と思っていたスズキの香りが何だったのかモヤモヤが溶けました🎵
タイヤみたいなあの香りが「ゲオ臭」なんですね!
ハーブで消せるってコメントで目から鱗が落ちました😊✨
鮎やヤマメではあまり感じたことないのですが、スズキは淡泊なので際立つのでしょうか?
自分はバス釣り師ですが釣って食べる分には特に抵抗無いです。むしろ有効活用して環境との共存が出来ればベストだと思います。
バスは臭いさえ取れれば口当たり上品な白身ですよね
卵でお腹パンパンのバスはあんまりもの食わないイメージあるからなぁ……
この時期捕まえたスモールは胃にものが入ってた試しがない
繁殖シーズンの時は案外産卵床でガードしてたりするのを挑発する形でのルアー釣りのが有効かも。
親が不在になった所に在来肉食魚なニゴイやカワムツにウグイ、本流ヤマメアマゴ辺りが卵や稚魚を貪ってくれれば駆除的には一石二鳥w
茸本さんのお肌がつやつやなのは、美味しい野食効果でしょうか?🥰
たぶん脂肪分が豊富だからではないでしょうか。
「にほふ」の不意打ちに吹いた🤣
健啖隊の動画の中では隊長が丁寧に説明してくれますよ⤴️😊
浮袋の脂の膜が臭いそうです🤔
”茸本、、、また、貰っとるやん”
それは言わない約束だろ??
野食ハンター(貰ってる)
朗ァ…
オモライくんby永井豪😂
大会成立してよかったね
危なかったです
自分がバス釣りやってた20数年前だとスモール釣れるところなんてほとんどなかった気がしますがあちこち広がっちゃったんですね。
それ本当に分かります。わざわざ釣りに野尻湖に行ってたのに今では車で30分のところにいます…
@@専用ショア
青木湖とかも有名でしたよね。スモールって長野のイメージだった気がします。
@@hogehoge4768 青木湖は虫取り網でも取れたよね
栃木県の宇都宮市ですが市内の鬼怒川にスモールマウスいますよ。
自分も今回と同じ程度の大きさのものを釣りました。
元々鬼怒川も鮎の川だし鮎のポイント近いところにいるんで
淵の流れ込みみたいなある程度流れがあるところで今の季節は食ってきますね。
どうも追い食いもする様なんで
流しっぱなしで釣るよりルアーとかフライとかで広範囲に攻めた方が
当たる確率は高いと思います。
鬼怒川と言えば鬼ヤマメなんやけどなぁ
那珂川、鬼怒川、小貝川、五行川、思川···もはや北関東の川はスモール天国ですね
@@NAKA-P-z9w ですね。
たまに宇都宮の街中でもヤマメ釣れますけど
殆どがスモールになってますね。
地元が三重県で、近くに櫛田川があるので、紹介してもらえて嬉しいです!
三重も外来種、多いんですね。
また三重でやってほしい 次は行く
地元が故にどこか車載映像や、ポイントが全て分かるのがうれしい!
美味しかった食べ物集と、不味かった食べ物集やって欲しいです😂
同じ年齢だけど酒飲めないから酒が決まるとか整うとか感覚を味わえるのが羨ましい
低アルコールの「ほろよい」とかダメなんですか?
酒が飲めないのは健康にいいですが少しもったいないですね。
俺も殆ど呑まないよ。
でも騙されたと思ってちょい高めの純米大吟醸とかを試してみて、、、世界観が変わるよwww
濃厚な味がするウニや貝類、刺し身、煮付け、それぞれ美味しくなるよ〜
量は飲む必要全く無し!会社の飲み会はありゃ酒を楽しむのではない。俺は純粋に酒を楽しむ時には家でお気に入りの魚介類とイイ日本酒の組み合わせにしてる。お酒のイメージはツンと鼻にくる等があるが、それは悪いお酒。良い酒はまるで果樹を飲んでる感覚で抵抗なく飲める。
味を楽しむものではなくて舌をリセットするツールと思って
少量をしょっぱいものと交互にチビチビやると見方が変わるかもしれない。
ちょっと飲めるけどあんまり美味しいとは思わない人間の意見
その気持ちわかります。自分はビールの美味しさが全くわからない人間なので
美味しそうに飲んでる人が羨ましいんですよねぇ
@@flashnewlight1075 そうですね 安くても高くてもアルコールの匂いしか感じられないです:(
淡水魚とジビエは鉄板
健啖隊では浮袋(に該当する)周りの脂が臭いって言ってたな、大きくなると腹の脂まで来るらしい
バスが臭くて食えないと思ったことは無いんだけど、タマゴは割と苦手な匂いがします( •̅_•̅ )
塩漬けにしてましたが、その後どうなったのか気になります🤔
バス駆除で大会っていいですね。全国で定着するといいなあ。
釣り人がいますねぇ…鳥だったわ
すこ
次は中華風の清蒸魚で食べてほしいです。奉書焼きもやってほしい🐟📜
毎度、解説が判りやすい!!
エサ釣りなら、ミミズよりザリガニか雑魚がいいですよ。
反応がまるで違います。いれば食ってきます。
夏か、地元から近いし参加してみたい(笑)
広すぎてポイントが絞りにくいのか、スモールの密度が低いのか。
綺麗な川だから安心して食べれますね。
まだ水温が低すぎたようです。前日の雨も影響あったかもわかりません
塩釜焼やるなら塩釜に魚っぽい彫刻入れるほうが動画映えしそうだけどあえてやらないのが男らしくていいですね
オーブン何度で何分焼きましたか?美味そう❤
バス美味いんだよな
調理の幅も広いから食べ方も色々選べるし
釣ったら基本食べるものだと思ってる
リクエストですが、ヘビイチゴ食べてほしいです。
素晴らしい!!
次回は参加してみたいです。
やっぱバスって味は良いんですよね。
コクチは九州には居ないので食った事ないですが、オオクチはふかふかの身質で美味かったです。
数年前に筑後川でバス釣りしてたらコクチらしき魚が釣れて、ついに筑後川にも…!って思ってたら、数ヶ月後にオヤニラミっていう別の魚と知って恥かきました…
@@cocotya6235 レッドデータブックに乗る程度には
@@cocotya6235 らしいですね。ルアーに食って来ました。
オヤニラミも外来のコウライオヤニラミはそれこそ大型で在来を駆逐してしまう恐れのあるヤバい輩って話を聞きました。
某なんとかの森釣り大会でも主催者が魚貰ってたなぁ
荒川水系の実家裏の小川にもいつの間にかスモールが入っていた。荒川系の放流って合法?
違法放流は根こぞぎ駆除してイイと思う。
荒川で駆除されて釣れないなぁって思って浅いところで石の隙間に手を突っ込んでたらコクチの稚魚取れたことある
実際、スモールマウスバスのほうがゲームフィッシングのターゲットとしては引きが強くて人気らしい
魚のウロコ取りに百均のシャモジ2本入りが良いらしいです。ついでに検証していただけたら助かります
愛知と静岡の県境エリアもスモール増えてるらしいし、釣って食べてみようかしら
清流で釣ったスモールは骨から取った出汁までうまかったなぁ…(ちな近所で釣ったヤツは玉酒で脂抜きしてさつま揚げにすればまあ…なレベル…orz
元々が食用で放流されたらしいから、食すことが本来の目的の魚
オオクチバスを食したことあるけど、
水質の良い環境下の生体で、キチンと臭みの処理さえするば
普通以上の味にはなる。
ただし、水質がヤバいとことのは無理
バスなのにすげーうまそう