【パン作り基礎講座】パンがキレイに作れない原因は分割・丸めにあった。パン職人が語る『パン作りは減点方式』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 23

  • @おざわゆたんこ
    @おざわゆたんこ 3 ปีที่แล้ว +3

    こんな詳しく教えてもらえる動画初めてです‼️
    すごくすごく分かりやすいです‼️
    丸くするのが目的ではなく表面を綺麗にするのが目標。
    はい‼️覚えました‼️

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊
      「表面を綺麗に」その通りです。
      凄く丁寧に聞いて下さって、嬉しいです!!
      ありがとうございます😌

  • @つぶ3
    @つぶ3 ปีที่แล้ว

    質問者さんへのご回答も大変勉強になりました。丸めはただ丸くするのではなく、①表面を張らせること②次のベンチタイムの成形で生地の緩みを戻せる締め具合にすること。慣れない作業は目の前のことで必死ですが、次のことも考えるという当たり前のことに気付けて、少し迷いを減らしていけそうです。また、丸めの親指と小指の使い方は、球技の感覚を思い出して心が喜んでいます😊✨

  • @すみすみ-p4r
    @すみすみ-p4r 3 ปีที่แล้ว +1

    分割の大切さ、丸めの手の形、丸めた時の柔らかさ
    伝授していただけて、とっても、ありがたいです。。
    パン作りが、もっと、楽しいものになりました。
    ありがとうございます😊

  • @unagidon1795
    @unagidon1795 2 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。ありがとうございます!

  • @Lomilwa250
    @Lomilwa250 2 ปีที่แล้ว

    コロコロ出来るようになりました!

  • @ひろみ-r7t
    @ひろみ-r7t 2 ปีที่แล้ว

    基本で分かっていそうなことでも、改めて説明を聞くと、勉強になることばかりでした。素敵な動画をありがとうございます。一つ疑問に思ったのは、丸めの作業でガスを抜くとおっしゃっていましたが、私は今まで分割後、手のひらでガスを抜いてから丸めていました。それはしない方が良いのでしょうか?
    しもがまさんの成形動画などもたくさん見ましたが、どれも分割後に手のひらではガスを抜いていなかったので。ベンチ後の成形前にはガス抜きをすると思いますが、そこでもしっかり抜くのでここでは丸めでガスを抜くぐらいで良いということでしょうか?いつも抜きすぎているから生地が締まってしまうのかな、と思い、ガス抜きの加減について悩んでいます。

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      結論『そこでもしっかり抜くのでここでは~』とおっしゃっている部分とほぼ同じ考えですね。
      自分は分割後のガス抜きは丸める際に一緒に行っているので、丸める前にガスを抜く事はしませんが、締め加減を調整することで気泡の大きさを調節します。
      どれぐらい気泡を残すか(生地を締めるか)は完成させたい内装で変わります。きめ細かいつまり気味(しっかりした)内装にしたい時は、締まりを強くして空気を抜きますし、気泡を大きく残したいならば逆に軽く空気を抜かないように張りだけを出して丸めます。
      そんな感じです、参考までに😌

    • @ひろみ-r7t
      @ひろみ-r7t 2 ปีที่แล้ว

      分かりやすい返信ありがとうございます。全ての工程は、どういうパンを作りたいか、を基準に考えるんですね。つい、これは正解か間違いか、という軸だけで考えようとしてしまうのが良くないですね。とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @ch-fj9xt
    @ch-fj9xt 2 ปีที่แล้ว

    凄く参考になりました。今まで適当に分割してましたが、張りも含めて意識してパン作りやってみます。1つ教えていただきたいのですが、動画で手が濡れているように見えるのですが、分割・成型時は手を濡らす・湿らす方が良いのでしょうか?

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      手は濡れていたわけではなく、ボールに塗っていた食用油が思いのほか多かったので、手粉を使わずに作業していただけですね😓
      水でぬらすと表面が滑ったりべたついたりして、作業がやりにくいので基本的にはくっつかないように手粉で調整しますが、手粉使用の有無は生地のベタつき具合で変わってきます。

    • @ch-fj9xt
      @ch-fj9xt 2 ปีที่แล้ว

      @@シモガマパン教室 丁寧な回答ありがとうございます。水ではなく食用油だったんですね。今後も動画を参考にさせて頂きます。

  • @光代-b5m
    @光代-b5m 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは!
    とーーーってもわかりやすいです🌸
    先生が、家に居てくれたらいいのにー
    先生が、せめてお隣に住んでいたらいいのにー
    毎回パンを作るたびに、
    あれ?なんでこうなった?!😩
    ってことはかりで、
    納得いくパンが作れません💦
    先生が近くに居てくれたらすぐに教えてもらいに行くのにぃ〜って思います😔
    なので、先生の動画、一つずつ、一つずつ、見させて頂きますね🙂✋
    パン教室に通ったことがありますが、あのとき教わったことは一体何だったの?
    ってことばかりです!
    目からウロコ落ちまくりです😐
    これからも、頼りにさせて頂きます!

  • @miyakoz
    @miyakoz 3 ปีที่แล้ว

    今まで発酵後の生地を丸くしてから、放射状(ピザのよう)に切っていました💦切り口も食感に影響するなんて!
    四角が理想なのですね!やってみます。🦀になってふんわりの手で、しかも表面を綺麗に、きつく丸めすぎず。練習あるのみです。
    今回もためになりました。ありがとうございます😊

  • @grichs522
    @grichs522 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です

  • @はっち-z8i
    @はっち-z8i 3 ปีที่แล้ว

    すごく分かりやすかったです~~~!
    丸めの時台の上で滑ってなかなか丸まらないことがあるんですけど、目標と理屈が分かったので次からはちゃんと出来そうです!
    ありがとうございます~~~!

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      お役に立てたようで嬉しいです😌

  • @ひさみん-m8i
    @ひさみん-m8i 2 ปีที่แล้ว

    丸めるのにすごく力を込めて、表面が荒れてる状態の丸めやってました。意味を知ると「ナルホド」と思います。明日パンを作るときは、分割、丸めを意識します。ありがとうございます。

  • @千尋-h6s
    @千尋-h6s 3 ปีที่แล้ว

    とても細かいところまで説明されててわかりやすいです!
    フィンガーテストした時の穴は、最初に摘んで塞いでおいた方がいいですか?
    角食で分割しない時だと、その穴から生地が裂けてしまいます、、

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます☺️
      『フィンガーテストした時の穴〜』
      少し穴を開けすぎかもしれませんね🤔
      摘んだりはしないで、成形の時に内側にくるようにするのがスタンダードなやり方です。
      最も良いのはフィンガーテストではなく『触った感覚』や『発酵臭』を覚えて、発酵具合を見極めれるようになることですね😊
      参考までに、どうぞ😌

  • @smaichi25
    @smaichi25 2 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました。一つ質問なのですが、丸めの際に裏(底部分)を完全に閉じておかないといけないのだと思っていたのですが、そうでなくて構わないのでしょうか?お忙しいかと思いますが、教えて下さいm(__)m

    • @シモガマパン教室
      @シモガマパン教室  2 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      『丸めの際に裏(底部分)を完全に閉じておかない~』
      結論、必ず閉じる必要はないです。
      分割後の丸めは『形を整える』のが目的で、その後のベンチタイムは『成形のために緩みを戻す』のが目的。
      「閉じてはいけない」とまでは言いませんが、上記した目的を踏まえて考えると『キレイに形が整った上で早く成形出来る程度に戻る締め具合』が最適な丸めといえるので、わざわざ下まで丸めの際に閉じてしまうメリットはないと自分は考えます。
      以上、参考までに😌