ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさに紹介されてた厚岸のヒシで作った餅を食べたことがありますが、五平餅のように炙ってから胡麻味噌ダレを付けて食べると最高でした。
炙る(カラメリゼ)すると旨味がますからたまらないよね
ゲテモノ食ってビャーするアキラもご馳走食ってご満悦なアキラも好きだけど、一番はパンピーでもワンチャンありそうな食材を試行錯誤しながら食ってる回が好きかも❤
台湾では屋台で菱の実の天ぷらが人気がありますよ。蒸した菱もおやつで食べます。
小学生のころ川で遊んでいてこの実落ちてたのですが同級生の間でサリーちゃんのパパと呼ばれていました正体がわかって感動しています
サリーちゃんのパパはセンスあるw
本物の撒菱作ってみたに空目して遂に武器作り始めたか...と思ってしまった
ついにたけもとあきら忍者修行に出る
そんなでんじろう先生じゃないんだから
朗「あっ…痛いです///しっかり刺さってまるでシュウ酸カルシウムを含む野草を生でかじりついた時のような痛さですね///」
@@LooPG_Tそれは寛の領分
【悪鬼羅】天然素材で武装して土地を占領し、根こそぎ食料を奪い去る闇の野食ハンター。彼が通った道には、ペンペン草一本残らないという…
久々にリビングで流したら、冒頭の小宮さんを見た妻が「え!?めちゃくちゃ痩せちゃった!?」って言っててウケました
私も、瞬間そう思いましたが、違う方向から声が聞こえたので、安心しました。
こんなに良い物 採れるんだから溜め池や里山は必要だよね🌰日本の食文化を残すためにも しっかり整備して保全していってほしいね
9:44 佐賀の者です神埼市では菱の実焼酎だけではなく、菱の実を使った丸ぼうろ…『菱ぼうろ』というお菓子もあります立ち寄った際にはぜひ。
こういう動画は、コメント欄で全国の料理とか食べ方が学べてありがたい、旅行するときとかに役立ちそう
宮城県北部の伊豆沼周辺では40年くらい前までは米といっしょに味付けして炊き込んで菱の実ご飯にしてましたね。今ではあまり食べる人もいないかもしれませんが。
練るところから砂糖入れて練って蒸して、ういろうにしたらおいしそう。
腹がいっぱいになる、というところに価値があったんでしょうなあ。
小宮さんとザリガニクルセイダーズの皆さんの回にハズレ無し見ていて楽しい
水辺にたくさん増えて、炭水化物も取れて、栄養あるから縄文時代から食べてたのかな昔の人すごい
16:29 「あまりにも知ってる味すぎて、美味しい〜!ってならない」←野食ハンターらしさあふれる味わい深い発言にほっこり
小宮さんいると安心感あるな!
こないだ川でTH-camrが撮影してたからたけもとさんかと思って声かけたらおろちんゆーやった
おろちんゆーかいッ…それはそれで羨ましいな
裏山😂❤
それはそれでよき
素朴な味なんですかね、昔の人は味より腹持ちを重視する傾向があったから、その辺が重宝されたのかもね。
栄養価も高いのも経験的に分かってかもですね。
先々週、デパ地下で買い求めた佐賀県の丸ぼうろ、桑の葉と、ヒシの皮が練りこまれていて香ばしく美味しかったです。「ヒシの皮を使うんですか?実は?」って聞いたら「焼酎です」って。さすが茸本さん、ヒシ焼酎もご存知だったのですね。
たけもとさんのおかげで、小宮さんのチャンネルも楽しませてもらっています。面白いです。ありがとうございます。
いつか栃の実100%栃餅もやってほしいなあ。
子供の時に食べた菱の味を思い出しました。懐かしいなぁ
製粉やり始めて直後、上のちっちゃい穴から飛び出してきた欠片くんの動き可愛くて好き
子供の頃印旛沼によく遊びに行っていました。菱も沢山あったと思います。水面に平たく広がっていました。今は外来植物が岸を覆う所があります。親が新潟で買ってきた大きな黒い棘の多い菱はホクッとしていたような……?30年くらい前かなぁ?甘露煮が良さそうです。
今もやっているかは不明ですが佐賀の神崎で和菱の焼酎が作られてたんです。美味しかったなぁ、また飲みたい。
細かいですが、埼ですね!!まだ作られてますよ〜!とっても美味しいですよね🤤
@@user-vc8gm5dtt5飲んでみたくて調べましたが、製造されていた大和酒造さんは現在休業されているようですね…
@@オベスコムチコ あれれれれ?!ほうなんですか?!作られてないのか。。。
コロナ禍による酒の需要の減少のために2年前に製造終了したようです廃業したわけでは無さそうですが屋外タンクを撤去して仕込み水の供給も停止しているみたいなので製造再開はいつになることやら…
子供の頃に素足で池に入って手痛い洗練を受けた思い出がありますが食べられるんですね。
小宮とその仲間の方々ほんとに好き。知識も豊富でにこやかで最高
菱餅って出来上がりの形からきた名前だと思ってました。原料からきた名前だったんですね😮勉強になりました😊
秋に拾ってきたヒシの実をトロ舟ビオトープに入れておいたら翌年水面を覆い尽くすほど繁茂して生命力の強さを感じました
グラッセとか良さそうな気がしますねあるいは餅につきこんで餡子を包むとか
ヒシは 子供の頃時々食べました。良く実った 物は 栗の様にホクホクとした食感で 美味しいですね、羨ましいなぁ~ 今でもヒシが食べられる 環境に住むことが出来て。因みに 忍者が使った てつびしは このヒシのみを 真似て作ったとされてますね。
食レポ聞いてると粉にしたヒシに黒糖と上新粉入れたらもっと美味しくなりそう
ひし食ってみたいなぁ
砂糖も混ぜて練り上げた方がおやつに良さそうあとは薄めに作ったり小さく作って見るとか良さそう
小宮先生見た瞬間、何か面白いものを収穫に来てると思いました。茸本先生の動画に小宮先生が出演されるので動画再生増えて嬉しいです。ありがとうございます。最初から砂糖醤油で食べた方が美味しいと思いました。
上海出身の友だちのお家に遊びいった時におやつとして食べました。何だったんだろうこの食べ物は…と思ってたけど10年越しに判明して感動しました。
ひし餅って菱形の餅だからひし餅と言うのだと思ってました。
ナッツみたいに炒っても美味しそうですね
甘味噌を付けると美味しそう
時期になったら毎年菱の実買って塩茹でして歯でかじって割って食べてます。栗とか百合根に似て美味しいですよね。ムカゴとか菱とか椎の実とかムベやアケビ。。日本の里山の美味しいご馳走を知ってる人、その土地を持っている人って少なくなりました。
トゲ部分切る時は爪切り使うと良さそうですね
関西在住ですが、菱の実をそのまま塩水で茹でて食べてました。おせち料理のくわいの食感に似ていると思います。
こうなると縄文時代のお粥の再現も見てみたいです😊
あれだな、羊羹に入れて菱羊羹とか美味しそう
モチの切り方が武田菱みたい信玄餅みたいに黒蜜ときな粉でもイケそう
同じこと思ったわぁ〜。もしかして、茸本氏わざとやってツッコミ待ちかと。菱の家紋て三菱もそうだし、ルーツは武田氏に繋がってるし、そんな雑談も後に出るかと。
餅の作り方みたいにすり鉢とかで着くと、美味しいかもしれませんね。
皆いい経験持ってて羨ましい。そうか沼系の水辺だったんだいいなぁ。羨まし~
ヒシって食べられるのですね….地元の湖が毎年ヒシに覆われ自治体が駆除に大変な費用をかけています。美味しく食べられるなら有効活用出来ますよね。
菱は在来種で今やかなり生息域が減少してきて県によってはかなり希少になってきているけど、大変な費用をかけてまで駆除するくらいの場所もあるのか…
中国の菱は数倍大きいです。茹で菱で食べたことありますが栗そのもので美味しかったです。25年前湖南省の市場で見かけたものはネズミのような形で、15センチくらいありました。それは食べてないので今でも気になって仕方がありません。えのもとさん、あれを食べて動画にしてください!
凄く勉強になって面白かったです
栗の味ってことは、お酒と薄塩で炊き込みヒシごはんにすると美味しいかも知れませんね!お餅も腹持ち良さそうだ…😊
この殻だとハサミよりニッパーの方が剥きやすいかもしれませんね。昔はよく小川に流れてたの見てましたが採って食べようという発想は無かった😅子供の頃はこのトゲがなんか怖くて浮かんでる奴には触らなかったけど、トゲに返し付いてるのは知らなかったわ、触らなくて良かった😂
狩猟採集民にとっては野生のでんぷん質ってめっちゃ貴重ですからねアイヌはオオウバユリを珍重してたけど、ヒシも重要だったんだろうな
@@DD-jf9xb 農耕民族に対して狩猟民族狩猟採集民族って言い方のほうがより正確なのかな銃は無くても槍とか弓矢とか罠とか使って狩る農耕始める前の縄文人や旧石器時代がこれ
@@azure1296 単純で幼稚な歴史解釈なんですね(笑)
子供の頃に池で遊んでいて踏んづけ怪我してバイキンで足腫らしてました忌嫌われる存在が本当は素晴らしい食材だったとは....驚きです、ありがとうございます。
色々混ぜてクッキーにしたらおいしそう
凄いTシャツの柄w
あれは、北海道のご当地キャラ「メロン熊」です立体物もありますが、顔こわくて可愛いですよー
小学校低学年の時に遠足で公園へ行き皆で拾って皆で剝いた菱の実が給食の時に菱の実おこわになって美味しく食べた思い出が蘇りました。既に遠い昔の記憶ですが、また行きたいな😊
ヒシはゆでて食べてました。懐かしい。
めちゃめちゃいい食材だなぁ
水栗かぁ ✨️美しい響きのする漢字だなぁ 🤔
めっちゃ硬そう茸本さん凄😮
糖化して価値高めて下さい。秋に菱の実採ってきました、来春ビオトープに育ててみたいです。
台湾では、この時期になると、菱の実、落花生、里芋の3点と、場合によって更に小さめのさつまいも(以上全て茹でたもの)が道端に泊めた軽トラとか夜市で売られています。菱の実は見た感じ、台湾のものの方が一回り大きいです。台湾で買う時は、皮に切れ目が入れられているので、手で割って食べられます。
みたらし餡とかもあいそう
甘味の無い栗…昔の人たちは、そのまま、食べてたんですよね。現在に生きていて良かった。
15:05 どこかで見た形と思ったら、甲斐武田氏の家紋(武田菱)でした
すごいね❤
子どもの頃よくポッパーとかのトップウォータールアーでひっかけて取ってましたねクリと同様、塩ゆででもいいし炊き込みご飯とかにもしてましたアイヌは農耕をしませんでした(当時の気候と品種でコメが育つわけもなし)ので、湖沼で冬の前にまとまって採取できるヒシは貴重な食料だったことは想像がつきます
見てるだけで伝わってくるこのパサみ、バターなんかの油分とよく合いそうですね。
ヒルムシロ!懐かしいな?子供の頃、よく川に生えてた。あと、エビモとか。今、高崎市になってる新町というところですが。
字幕あるとイヤホン忘れても見れるから助かる!!
佐賀県民です。ごく稀に道の駅で売ってて、しかしどうやって食べるのかわからんと思っていた菱・・・。今度出会ったら買ってみよう。茹でか、ご飯と一緒に炊くかかな~
台湾だと南部のため池の多い地域なんかの国道沿いに菱角売りの屋台が出てたりします。夜市なんかでも蒸したのに塩を添えて売ってますね。5cmくらいあって食べごたえがあります
はじめのBGMがかっこいい◎
三方五湖の傍にある資料館で菱の写真が展示されていて、一緒にいた92歳の父が、むかし茹でてよぉ食べたわ。栗みたいな味やったでって話してくれました。どこかで手にはいったら、ゆがいておやつに出したげようと思います。
安心と信頼の小宮さん回
コミヤ!コミヤ!頑張れ頑張れコミヤ!!(茸本さんコミヤさんのことよろしくお願いします。)
おもらいだけに留まらず、安い賃金で労働者をこき使って成果を根こそぎ持っていく資本家の茸本と化してしまった…
ヒシって知りませんでした。これは美味しそう。
ヒシ剥き前に深爪厳禁!ですね是非心から美味い!と言える方法見つけてください😊
これはもうNHK教育で放送してるレベルですな。
感想から予想するとクッキーとか結構いいのでは?
栗🌰好きなので興味津々実のまま揚げたら爆ぜちゃうのかな?
やっぱそのまま食うのが食感込みで一番良いのかな
セイタカがめっちゃ咲いててきれい
鬼菱を普通の菱だと思っていたので、棘が二本の菱があることを初めて知りました撒き菱にならない菱があることにびっくりです
長崎に六兵衛というサツマイモの粉と山芋を使って作るうどんみたいな麺料理があるんですけど、ヒシのデンプンなら似たようなものが出来るような気がします。
菱のモンブランケーキ作って欲しい
地元に大きな潟があって、子供の頃に時々食べてた気がします。合併でなくなりましたが、市章もその形でした。
菱か・・・凄い興味有るわ。昔の小説とかでしか知らんし近場で売ってないから食った事無い。
まぜるときに砂糖めっちゃ入れたり、パンみたいにバッチリこねたり薄くしたりしたら滅茶苦茶美味しそう…ヒシ売ってるかな…探してみよ…
黒蜜きなこで食べてみたいです!!
台北に旅行した時、夜市でヒシを売ってるリアカーを見つけました。ヒシの大きさが日本の3倍あり食べ応えありました。嬉しかった。
ヒシ。初めて観た。ヒシ餅も。針が怖すぎますね。いよいよ年末年始、🎄🎅ですね。🎅🎄七面鳥🦃いきますか茸本さん
ナウシカ出でくる、子供達が集めていた木の実みたい😊
砂糖一緒に練ってたら重い栗きんとんになりそう
懐かしい、子供の頃茹でて食べてたな
上新粉混ぜて丸いお団子にして、みたらしとか胡麻あんとかつけて食べたら美味しそう!
美味しそう。食べてみたいです。ちなみに蒸し器で蒸すときはアルミホイルよりクッキングシートを使うと良く蒸せます。参考まで
ハサミやら包丁よりもニッパー案件だなこの殻割りは。
まさに紹介されてた厚岸のヒシで作った餅を食べたことがありますが、五平餅のように炙ってから胡麻味噌ダレを付けて食べると最高でした。
炙る(カラメリゼ)すると旨味がますからたまらないよね
ゲテモノ食ってビャーするアキラもご馳走食ってご満悦なアキラも好きだけど、一番はパンピーでもワンチャンありそうな食材を試行錯誤しながら食ってる回が好きかも❤
台湾では屋台で菱の実の天ぷらが人気がありますよ。蒸した菱もおやつで食べます。
小学生のころ川で遊んでいてこの実落ちてたのですが同級生の間でサリーちゃんのパパと呼ばれていました
正体がわかって感動しています
サリーちゃんのパパはセンスあるw
本物の撒菱作ってみたに空目して遂に武器作り始めたか...と思ってしまった
ついに
たけもとあきら忍者修行に出る
そんなでんじろう先生じゃないんだから
朗「あっ…痛いです///しっかり刺さってまるでシュウ酸カルシウムを含む野草を生でかじりついた時のような痛さですね///」
@@LooPG_T
それは寛の領分
【悪鬼羅】
天然素材で武装して土地を占領し、根こそぎ食料を奪い去る闇の野食ハンター。彼が通った道には、ペンペン草一本残らないという…
久々にリビングで流したら、冒頭の小宮さんを見た妻が「え!?めちゃくちゃ痩せちゃった!?」って言っててウケました
私も、瞬間そう思いましたが、違う方向から声が聞こえたので、安心しました。
こんなに良い物 採れるんだから溜め池や里山は必要だよね🌰
日本の食文化を残すためにも しっかり整備して保全していってほしいね
9:44 佐賀の者です
神埼市では菱の実焼酎だけではなく、菱の実を使った丸ぼうろ…『菱ぼうろ』というお菓子もあります
立ち寄った際にはぜひ。
こういう動画は、コメント欄で全国の料理とか食べ方が学べてありがたい、旅行するときとかに役立ちそう
宮城県北部の伊豆沼周辺では40年くらい前までは米といっしょに味付けして炊き込んで
菱の実ご飯にしてましたね。今ではあまり食べる人もいないかもしれませんが。
練るところから砂糖入れて練って蒸して、ういろうにしたらおいしそう。
腹がいっぱいになる、というところに価値があったんでしょうなあ。
小宮さんとザリガニクルセイダーズの皆さんの回にハズレ無し
見ていて楽しい
水辺にたくさん増えて、炭水化物も取れて、栄養あるから縄文時代から食べてたのかな
昔の人すごい
16:29 「あまりにも知ってる味すぎて、美味しい〜!ってならない」←野食ハンターらしさあふれる味わい深い発言にほっこり
小宮さんいると安心感あるな!
こないだ川でTH-camrが撮影してたからたけもとさんかと思って声かけたらおろちんゆーやった
おろちんゆーかいッ…
それはそれで羨ましいな
裏山😂❤
それはそれでよき
素朴な味なんですかね、昔の人は味より腹持ちを重視する傾向があったから、その辺が重宝されたのかもね。
栄養価も高いのも経験的に分かってかもですね。
先々週、デパ地下で買い求めた佐賀県の丸ぼうろ、
桑の葉と、ヒシの皮が練りこまれていて香ばしく美味しかったです。
「ヒシの皮を使うんですか?実は?」って聞いたら「焼酎です」って。
さすが茸本さん、ヒシ焼酎もご存知だったのですね。
たけもとさんのおかげで、小宮さんのチャンネルも楽しませてもらっています。
面白いです。ありがとうございます。
いつか栃の実100%栃餅もやってほしいなあ。
子供の時に食べた菱の味を思い出しました。懐かしいなぁ
製粉やり始めて直後、上のちっちゃい穴から飛び出してきた欠片くんの動き可愛くて好き
子供の頃印旛沼によく遊びに行っていました。菱も沢山あったと思います。水面に平たく広がっていました。今は外来植物が岸を覆う所があります。親が新潟で買ってきた大きな黒い棘の多い菱はホクッとしていたような……?30年くらい前かなぁ?
甘露煮が良さそうです。
今もやっているかは不明ですが佐賀の神崎で和菱の焼酎が作られてたんです。
美味しかったなぁ、また飲みたい。
細かいですが、埼ですね!!
まだ作られてますよ〜!とっても美味しいですよね🤤
@@user-vc8gm5dtt5飲んでみたくて調べましたが、製造されていた大和酒造さんは現在休業されているようですね…
@@オベスコムチコ あれれれれ?!ほうなんですか?!作られてないのか。。。
コロナ禍による酒の需要の減少のために2年前に製造終了したようです
廃業したわけでは無さそうですが屋外タンクを撤去して仕込み水の供給も停止しているみたいなので製造再開はいつになることやら…
子供の頃に素足で池に入って手痛い洗練を受けた思い出がありますが食べられるんですね。
小宮とその仲間の方々ほんとに好き。知識も豊富でにこやかで最高
菱餅って出来上がりの形からきた名前だと思ってました。原料からきた名前だったんですね😮勉強になりました😊
秋に拾ってきたヒシの実をトロ舟ビオトープに入れておいたら翌年水面を覆い尽くすほど繁茂して生命力の強さを感じました
グラッセとか良さそうな気がしますね
あるいは餅につきこんで餡子を包むとか
ヒシは 子供の頃時々食べました。
良く実った 物は 栗の様にホクホクとした食感で 美味しいですね、羨ましいなぁ~ 今でもヒシが食べられる 環境に住むことが出来て。
因みに 忍者が使った てつびしは このヒシのみを 真似て作ったとされてますね。
食レポ聞いてると粉にしたヒシに黒糖と上新粉入れたらもっと美味しくなりそう
ひし食ってみたいなぁ
砂糖も混ぜて練り上げた方がおやつに良さそう
あとは薄めに作ったり小さく作って見るとか良さそう
小宮先生見た瞬間、何か面白いものを収穫に来てると思いました。
茸本先生の動画に小宮先生が出演されるので動画再生増えて嬉しいです。
ありがとうございます。
最初から砂糖醤油で食べた方が美味しいと思いました。
上海出身の友だちのお家に遊びいった時におやつとして食べました。何だったんだろうこの食べ物は…と思ってたけど10年越しに判明して感動しました。
ひし餅って菱形の餅だからひし餅と言うのだと思ってました。
ナッツみたいに炒っても美味しそうですね
甘味噌を付けると美味しそう
時期になったら毎年菱の実買って塩茹でして歯でかじって割って食べてます。
栗とか百合根に似て美味しいですよね。
ムカゴとか菱とか椎の実とかムベやアケビ。。
日本の里山の美味しいご馳走を知ってる人、その土地を持っている人って少なくなりました。
トゲ部分切る時は爪切り使うと良さそうですね
関西在住ですが、菱の実をそのまま塩水で茹でて食べてました。おせち料理のくわいの食感に似ていると思います。
こうなると縄文時代のお粥の再現も見てみたいです😊
あれだな、羊羹に入れて菱羊羹とか美味しそう
モチの切り方が武田菱みたい
信玄餅みたいに黒蜜ときな粉でもイケそう
同じこと思ったわぁ〜。
もしかして、茸本氏わざとやってツッコミ待ちかと。
菱の家紋て三菱もそうだし、ルーツは武田氏に繋がってるし、そんな雑談も後に出るかと。
餅の作り方みたいにすり鉢とかで着くと、美味しいかもしれませんね。
皆いい経験持ってて羨ましい。そうか沼系の水辺だったんだいいなぁ。羨まし~
ヒシって食べられるのですね….
地元の湖が毎年ヒシに覆われ自治体が駆除に大変な費用をかけています。
美味しく食べられるなら有効活用出来ますよね。
菱は在来種で今やかなり生息域が減少してきて県によってはかなり希少になってきているけど、大変な費用をかけてまで駆除するくらいの場所もあるのか…
中国の菱は数倍大きいです。茹で菱で食べたことありますが栗そのもので美味しかったです。25年前湖南省の市場で見かけたものはネズミのような形で、15センチくらいありました。それは食べてないので今でも気になって仕方がありません。えのもとさん、あれを食べて動画にしてください!
凄く勉強になって面白かったです
栗の味ってことは、お酒と薄塩で炊き込みヒシごはんにすると美味しいかも知れませんね!
お餅も腹持ち良さそうだ…😊
この殻だとハサミよりニッパーの方が剥きやすいかもしれませんね。
昔はよく小川に流れてたの見てましたが採って食べようという発想は無かった😅
子供の頃はこのトゲがなんか怖くて浮かんでる奴には触らなかったけど、トゲに返し付いてるのは知らなかったわ、触らなくて良かった😂
狩猟採集民にとっては野生のでんぷん質ってめっちゃ貴重ですからね
アイヌはオオウバユリを珍重してたけど、ヒシも重要だったんだろうな
@@DD-jf9xb 農耕民族に対して狩猟民族
狩猟採集民族って言い方のほうがより正確なのかな
銃は無くても槍とか弓矢とか罠とか使って狩る
農耕始める前の縄文人や旧石器時代がこれ
@@azure1296 単純で幼稚な歴史解釈なんですね(笑)
子供の頃に池で遊んでいて踏んづけ怪我してバイキンで足腫らしてました
忌嫌われる存在が本当は素晴らしい食材だったとは....
驚きです、ありがとうございます。
色々混ぜてクッキーにしたらおいしそう
凄いTシャツの柄w
あれは、北海道のご当地キャラ「メロン熊」です
立体物もありますが、顔こわくて可愛いですよー
小学校低学年の時に遠足で公園へ行き皆で拾って皆で剝いた菱の実が給食の時に菱の実おこわになって美味しく食べた思い出が蘇りました。
既に遠い昔の記憶ですが、また行きたいな😊
ヒシはゆでて食べてました。懐かしい。
めちゃめちゃいい食材だなぁ
水栗かぁ ✨️
美しい響きのする漢字だなぁ 🤔
めっちゃ硬そう茸本さん凄😮
糖化して価値高めて下さい。
秋に菱の実採ってきました、来春ビオトープに育ててみたいです。
台湾では、この時期になると、菱の実、落花生、里芋の3点と、場合によって更に小さめのさつまいも(以上全て茹でたもの)が道端に泊めた軽トラとか夜市で売られています。菱の実は見た感じ、台湾のものの方が一回り大きいです。台湾で買う時は、皮に切れ目が入れられているので、手で割って食べられます。
みたらし餡とかもあいそう
甘味の無い栗…
昔の人たちは、そのまま、食べてたんですよね。現在に生きていて良かった。
15:05 どこかで見た形と思ったら、甲斐武田氏の家紋(武田菱)でした
すごいね❤
子どもの頃よくポッパーとかのトップウォータールアーでひっかけて取ってましたね
クリと同様、塩ゆででもいいし炊き込みご飯とかにもしてました
アイヌは農耕をしませんでした(当時の気候と品種でコメが育つわけもなし)ので、湖沼で冬の前にまとまって採取できるヒシは貴重な食料だったことは想像がつきます
見てるだけで伝わってくるこのパサみ、バターなんかの油分とよく合いそうですね。
ヒルムシロ!懐かしいな?子供の頃、よく川に生えてた。あと、エビモとか。今、高崎市になってる新町というところですが。
字幕あるとイヤホン忘れても見れるから助かる!!
佐賀県民です。ごく稀に道の駅で売ってて、しかしどうやって食べるのかわからんと思っていた菱・・・。今度出会ったら買ってみよう。茹でか、ご飯と一緒に炊くかかな~
台湾だと南部のため池の多い地域なんかの国道沿いに菱角売りの屋台が出てたりします。夜市なんかでも蒸したのに塩を添えて売ってますね。5cmくらいあって食べごたえがあります
はじめのBGMがかっこいい◎
三方五湖の傍にある資料館で菱の写真が展示されていて、一緒にいた92歳の父が、むかし茹でてよぉ食べたわ。栗みたいな味やったでって話してくれました。
どこかで手にはいったら、ゆがいておやつに出したげようと思います。
安心と信頼の小宮さん回
コミヤ!コミヤ!頑張れ頑張れコミヤ!!
(茸本さんコミヤさんのことよろしくお願いします。)
おもらいだけに留まらず、安い賃金で労働者をこき使って成果を根こそぎ持っていく資本家の茸本と化してしまった…
ヒシって知りませんでした。
これは美味しそう。
ヒシ剥き前に深爪厳禁!ですね
是非心から美味い!と言える方法見つけてください😊
これはもうNHK教育で放送してるレベルですな。
感想から予想するとクッキーとか結構いいのでは?
栗🌰好きなので興味津々
実のまま揚げたら爆ぜちゃうのかな?
やっぱそのまま食うのが食感込みで一番良いのかな
セイタカがめっちゃ咲いててきれい
鬼菱を普通の菱だと思っていたので、棘が二本の菱があることを初めて知りました
撒き菱にならない菱があることにびっくりです
長崎に六兵衛というサツマイモの粉と山芋を使って作るうどんみたいな麺料理があるんですけど、ヒシのデンプンなら似たようなものが出来るような気がします。
菱のモンブランケーキ作って欲しい
地元に大きな潟があって、子供の頃に時々食べてた気がします。合併でなくなりましたが、市章もその形でした。
菱か・・・凄い興味有るわ。
昔の小説とかでしか知らんし近場で売ってないから食った事無い。
まぜるときに砂糖めっちゃ入れたり、パンみたいにバッチリこねたり薄くしたりしたら滅茶苦茶美味しそう…
ヒシ売ってるかな…探してみよ…
黒蜜きなこで食べてみたいです!!
台北に旅行した時、夜市でヒシを売ってるリアカーを見つけました。ヒシの大きさが日本の3倍あり食べ応えありました。嬉しかった。
ヒシ。初めて観た。ヒシ餅も。針が怖すぎますね。
いよいよ年末年始、🎄🎅ですね。🎅🎄七面鳥🦃いきますか茸本さん
ナウシカ出でくる、子供達が集めていた木の実みたい😊
砂糖一緒に練ってたら重い栗きんとんになりそう
懐かしい、子供の頃茹でて食べてたな
上新粉混ぜて丸いお団子にして、みたらしとか胡麻あんとかつけて食べたら美味しそう!
美味しそう。
食べてみたいです。
ちなみに蒸し器で蒸すときはアルミホイルよりクッキングシートを使うと良く蒸せます。参考まで
ハサミやら包丁よりもニッパー案件だなこの殻割りは。