ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
過去の失敗、事故などを教訓に現在の安全な建築物、構造物が造られているのがわかりますね。技術者、作業員に感謝です。
これとリバティ船沈没、ジェット旅客機コメット墜落は機械屋の三大事故と言われ、機械工学を大いに発展させました。
亀裂進展
吊り橋は建築工学じゃないの?
振動工学入ってるから機械工学ダゾーン
建築工学に当てはまるかはよくわかんないっす
@@あいえす090 じゃ土木工学かな
こんなに端正なナレーションなのに、写真屋“さん”なのがとても良い。
ソレw
70年代だろうね
現代なら誰でも録画機器持っているけれどこの当時の映像が残っているというのは貴重な資料だな
吊り橋って80年前から見た目は変わってないんですね橋自体は現代と同じ見た目なのにその上を走ってる車のデザインがいかにも大昔でそのギャップが面白い
大学の講義で教授が見せてくれた。これほどの映像が残っているのがとても貴重だと興奮気味に話してたな
こんなにくにゃくにゃぷるぷるして1時間も崩れないって逆にすごい
強風のたびにこんにゃくのように揺れて通行止めになったが、そんな時に限って渡る者がいた。気持ちはわかる。
こんなの間近で撮影するなんて近くの写真屋さん勇敢すぎw
工学部の授業で一度は見る映像。
高校物理でもみました!
これ亡くなった人いないから言えるけど、まじでめちゃくちゃ有意義な実験映像だよな
そしてめちゃくちゃ高価な実験映像
イッヌは亡くなったけどな
御巣鷹ジャンボのダッチロールがフゴイドと共振してみそすり運動になっていく解説にもこの橋がよく引用される。
タコマ橋って開通から4ヶ月ほど後強風にあおられて崩落したことは、アメリカの建築史上に残る大惨事
1940年、つまり昭和15年。そんな時代の映像がカラーで見られるとは。
日本のカメラ屋もプライベートフィルムで家族の動画をこの時代にカラーで撮影してますよTH-camのどこかにあがってました
昔からテレビで当たり前のように放映されていた映像ですよ。
写っている自動車は時代を感じさせますが、それ以外なら1960年代くらいに撮られたと言われても違和感がありませんね。
カラーフィルムはくっそ高かくて入手経路も限られるけど、一応戦前からあったのよねただ出て4,5年くらいしか経ってない最新技術だから数は少ない
@@punk_orange1940年(昭和15年)当時に、カラーフィルムで撮影できた事に驚いているのでは?
「大自然の破壊実験であった」しゃれたナレーションだなぁ
昔のナレーションは品がある気がする
昭和世代だけど年末になると、この映像見てたよな、当時は子供だったからよく知らなかったけど戦前の話しだったんだな
昔勤めていた会社のアメリカ人の人が、子供の頃この日にお父さんと車で渡ろうとして滅茶苦茶揺れてるから危ないと言われてやめたらタコマ橋が落ちたって言ってました。映像が有ったのですね。多分止めたのは写真屋さんですね。
それまでもよく揺れる橋で研究者が来てたんだってさ。で、とんでもなく揺れるから通行止めにして写真屋から撮影機材借りてきたらしい
昔世界の衝撃映像で見たもう45年以上前に…ナレーションはあのジェットストリームのあのお方ではないですか?
城達也さん。
どおりでいい声だなぁとw
正確には「近くの写真屋さんが捉えた」ではなく、「近くの写真屋さんからカメラを借りてきたワシントン大学の研究チームが撮影した」かねてからこの橋はヤバいと問題になってたので強風が吹いたこの日は「これは何か起こるぞ」と思って張ってたらしい。
建築学科に通ってたら必ず見ると思う。建築学科にとってはめちゃくちゃ有名な動画
機械科でも振動学の授業で見たなー
土木工学も然り
工学部の方々は見るんですね〜
この動画はひところ『決定的瞬間』スペシャルでよく放映されていました。
中学校理科と高校物理でも見たで
小さい時から風と共振して崩落したと思って来たが、割と最近実はそうではないと知り驚いた。
共振では無いというのは一説でしか無いのでは?
@@かみとみの 様カルマン渦による自励振動は結論付けられていると言っていいですね。それまで風の強弱周期と橋の固有振動数の一致と思ってたけど。
@@kurukota8445 様荷重って何による荷重ですか?もし人や車両ならそんなものなくても橋は異常なねじれ振動をしています。
これも ジェットストリームのひとつ、と解釈したくなるナレーション…
確か、トリビアで盆回りが流れたな
00:34 もうこれ絶対アカンやつやん⁉️城達也のナレーションが、ますますこれから起きる恐怖を予感させてしまう。
ビーグルのタビーちゃんが救われなかった事が1番心痛。
実は残された1台の車の中に犬がまだ乗っていて橋と一緒に運命を共にしてしまった
悲し過ぎる…
えぇ…
タコマ橋、今の同じ場所がどうなってるか知りたいですね
こうやって失敗を繰り返して今がある。自動運転や民間宇宙飛行も壮大な悲劇が待っている事だろう。
安直ですね。
ナレーター城達也さんか。この方が航空事故の映像ナレーターやったらこわい…
一匹のイッヌが犠牲になったんだっけ…
かわいそう…😢
テレビなどで流れるこの映像は白黒映像のみでしたから撮影も白黒でされていたと思いこんでいました なので初めてカラー映像を見た時には「え!? カラーだったんだ」って驚いた記憶があります
提供者の違い。この映像は地元のカメラ屋さんから買い取ったものらしい。
子供の頃TVで観たのは白黒でした。歩いて渡る人がいて、確か「彼がこの橋を渡った最後の人物でした」みたいなナレーションが入ってた記憶。
タコマナローズ橋崩落する瞬間、橋の中央で立ち往生した車内に取り残された犬(パニック状態で降車拒否)だけが、唯一の被害。複雑な構造計算だとか言われているが、この頃に製造された鋼材(吊橋のワイヤー?)が不良品なのが、そもそもの問題。製造工程で既に細かい亀裂があったらしい。
素朴な疑問なんだが、建設中は何故無事だったんだろ?
タコマ橋の崩落は当時の設計士に大きなショックを与えました。揺れが増幅することまでは考えられていなかったからです。
この橋は、アメリカで当時橋梁設計の第一人者であったレオン・モイセイフ(マンハッタン橋の建築にも関わった)により、最新の理論に基づいて設計された。しかしこの崩落事故によりモイセイフは名声も信用も失い、事故の3年後、1943年に心臓発作により亡くなった。
マニュアルは血で書かれている……
このように、人類はトライ&エラーを繰り返し、新技術が生まれるのでしょうね
え?なにこれ風だけでこんなことになるん?ヤバっ
歩いていた人や、車は無事だったのでしょうか。
知られざる世界で流れそうな映像ですね
コンクリってこんなぐにゃぐにゃするもんなのかね
その時の日本では、3日後に迫った紀元二千六百年記念式典の準備に大わらわでした。
明石海峡大橋の凄さがわかる映像
近くの写真屋さん💯💮👍
橋が倒れることなんて滅多にないから、このシーンの橋の動きは映画で多く採用されてるねハリーポッターと謎のプリンスでは、ロンドンの街を襲うデスイーターが橋を襲う場面に空似してた
水の入ったコップを同じ周期でゆすってみて、一番水が暴れ狂った振動数が固有振動数。
橋の表面ってアスファルトだよね?よく吹っ飛んでいかなかったな
アスファルトってこんなに曲がるんですね
固有振動数って奴か
城達也さんのナレーションですね
先輩に教わって高校物理の波動・共振共鳴の教材で使ってたな、この映像。でもカラーフィルムがあったんだ。知らなんだ。
この橋短い命だったのですね。
城達也さん?
で結局何が悪かったんだ?単純に橋をロープでぶら下げてるだけだったから、自重しか掛かってなくて煽られて崩壊したのか?橋とロープで互いに引っ張りあうようなテンションだったら、揺れる余丁がないから大丈夫だったのかな?
煙突にネジれが取り付けてある場合、カルマン渦。非対称性にすることで、この渦を軽減することができる。
ゴジラのワンシーンみたいだね。センターラインのあたりを人が歩いているように見えるけど、目の錯覚かな?と思った。コメント欄でイッヌが犠牲になったと知って、歩いている人は飼主なんだなと思った。
子供の頃にバラエティ番組でやってて流し見してたから映画のワンシーンの秘蔵映像だと思ってた。
もう少し説明ないの?
構造物の持つ固有振動数が風の力の周期と一致したのかな?
プロジェクトxの明石海峡大橋の回で見た
まるで橋がゴムのような柔らかい物質で出来てるかのようなグニャグニャぶり。
「大自然の破壊実験」っていう表現すき
おもわず実験ちゃうってツッコミいれてた。
物理の先生がこの前言ってたやつはこれかぁ
失敗があったから今の技術があるのか。にしてもあれだけグネってるのに1時間持ったのは凄くね
これ、作ってる途中に同じこと起きなかったのかね??
最後のコメントがなんかHUNTER×HUNTERみがあって好き。
この事故を教訓に、日本の吊り橋では橋梁部を歪みに強いトラス構造としているとのことです。
コンクリートって粘土みたいにクニャクニャするんだ
これをみたらふいに「パリは燃えているか」を聞きたくなった。
南海トラフのシュミレーション映像で見たぞこういうの
むしろこんな揺れでよくあれだけ持ち堪えたと思う。揺れる橋の真ん中でバランスをとって行ったり来たりしてる人がわざと危険行為をひけらかすバカッターに見えなくもない。
ファイナルデッドブリッジ思い出す
高校の物理の授業で見た映像だ懐かしい
誰も死ななくてよかった
車と人いるように見えるけど
これ大学だったかの授業で見たな…技術者倫理だったかなこういう大きな事故があって技術が進んできたんだよなぁ…
長い揺れに耐えたのは凄い義実教訓実験になりましたよね
あぁ、これね・・・昔、日テレのカメラが捉えた決定的瞬間!で流してたよな。
凄いな
この風ヒューヒュー音は効果音後付けですよね😅
タコマ橋は風洞実験なの?
有名な映像じゃなかったらフェイクとしか思えない光景
技術が未熟だったのか、あるいは【神罰】なのか、絶望的な印象の実録映像ですな。
城達也さん🤗
⭐️
これトリビアの泉でも放映されたやつだっけ
カルマン渦により端の固有振動数と一致する振動が起こったんやろな
なんか色々ごっちゃになってるけど固有振動数は関係ないって言われてまっせ
タコみたいにクネクネ動くからタコマ橋(日本語)
怖すぎる
飛行機でも 同じことが起きる
どうして車の中に犬が取り残されたんですか...?
パニックを起こして車外に出るのを嫌がってたらしい
破壊実験だったのか。さすが、大国アメリカすげー。
なんで鉄でできてるのにこんなにホニャホニャなのか教えてほしい
て種類によるけど鉄も柔らかい
橋がぐにゃぐにゃしている・・・。
妖怪人間ベムのようなスタート
もはやマリオカートレベルの揺れ
「振動」って、自分の理解じゃ「小刻みな衝撃」なんだけど、これは振動どころじゃない気がします。
この橋の場合、周期が長いだけでこれも振動の一種です。揺れれば、だいたいは何でも「振動」という名前に位置付けられます。
こんな揺れるもんなんやな
明石海峡大橋は、タコマ橋や神戸高速と違い阪神大震災でも損傷や崩落するということなかったのにね。
マジで高専在学中に8回くらい見せられた
過去の失敗、事故などを教訓に現在の安全な建築物、構造物が造られているのがわかりますね。
技術者、作業員に感謝です。
これとリバティ船沈没、ジェット旅客機コメット墜落は機械屋の三大事故と言われ、機械工学を大いに発展させました。
亀裂進展
吊り橋は建築工学じゃないの?
振動工学入ってるから機械工学ダゾーン
建築工学に当てはまるかはよくわかんないっす
@@あいえす090 じゃ土木工学かな
こんなに端正なナレーションなのに、写真屋“さん”なのがとても良い。
ソレw
70年代だろうね
現代なら誰でも録画機器持っているけれどこの当時の映像が残っているというのは貴重な資料だな
吊り橋って80年前から見た目は変わってないんですね
橋自体は現代と同じ見た目なのにその上を走ってる車のデザインがいかにも大昔でそのギャップが面白い
大学の講義で教授が見せてくれた。これほどの映像が残っているのがとても貴重だと興奮気味に話してたな
こんなにくにゃくにゃぷるぷるして1時間も崩れないって逆にすごい
強風のたびにこんにゃくのように揺れて通行止めになったが、そんな時に限って渡る者がいた。気持ちはわかる。
こんなの間近で撮影するなんて近くの写真屋さん勇敢すぎw
工学部の授業で一度は見る映像。
高校物理でもみました!
これ亡くなった人いないから言えるけど、まじでめちゃくちゃ有意義な実験映像だよな
そしてめちゃくちゃ高価な実験映像
イッヌは亡くなったけどな
御巣鷹ジャンボのダッチロールがフゴイドと共振してみそすり運動になっていく解説にもこの橋がよく引用される。
タコマ橋って開通から4ヶ月ほど後強風にあおられて崩落したことは、アメリカの建築史上に残る大惨事
1940年、つまり昭和15年。
そんな時代の映像がカラーで
見られるとは。
日本のカメラ屋もプライベートフィルムで家族の動画をこの時代にカラーで撮影してますよ
TH-camのどこかにあがってました
昔からテレビで当たり前のように放映されていた映像ですよ。
写っている自動車は時代を感じさせますが、それ以外なら1960年代くらいに撮られたと言われても違和感がありませんね。
カラーフィルムはくっそ高かくて入手経路も限られるけど、一応戦前からあったのよね
ただ出て4,5年くらいしか経ってない最新技術だから数は少ない
@@punk_orange
1940年(昭和15年)当時に、カラーフィルムで撮影できた事に驚いているのでは?
「大自然の破壊実験であった」
しゃれたナレーションだなぁ
昔のナレーションは品がある気がする
昭和世代だけど年末になると、この映像見てたよな、当時は子供だったからよく知らなかったけど戦前の話しだったんだな
昔勤めていた会社のアメリカ人の人が、子供の頃この日にお父さんと車で渡ろうとして滅茶苦茶揺れてるから危ないと言われてやめたらタコマ橋が落ちたって言ってました。
映像が有ったのですね。多分止めたのは写真屋さんですね。
それまでもよく揺れる橋で研究者が来てたんだってさ。で、とんでもなく揺れるから通行止めにして写真屋から撮影機材借りてきたらしい
昔
世界の衝撃映像で見たもう45年以上前に…ナレーションはあのジェットストリームのあのお方ではないですか?
城達也さん。
どおりでいい声だなぁとw
正確には「近くの写真屋さんが捉えた」ではなく、「近くの写真屋さんからカメラを借りてきたワシントン大学の研究チームが撮影した」
かねてからこの橋はヤバいと問題になってたので強風が吹いたこの日は「これは何か起こるぞ」と思って張ってたらしい。
建築学科に通ってたら必ず見ると思う。
建築学科にとってはめちゃくちゃ有名な動画
機械科でも振動学の授業で見たなー
土木工学も然り
工学部の方々は見るんですね〜
この動画はひところ『決定的瞬間』スペシャルでよく放映されていました。
中学校理科と高校物理でも見たで
小さい時から風と共振して崩落したと思って来たが、割と最近実はそうではないと知り驚いた。
共振では無いというのは一説でしか無いのでは?
@@かみとみの 様
カルマン渦による自励振動は結論付けられていると言っていいですね。それまで風の強弱周期と橋の固有振動数の一致と思ってたけど。
@@kurukota8445 様
荷重って何による荷重ですか?もし人や車両ならそんなものなくても橋は異常なねじれ振動をしています。
これも ジェットストリームのひとつ、と解釈したくなるナレーション…
確か、トリビアで盆回りが流れたな
00:34 もうこれ絶対アカンやつやん⁉️城達也のナレーションが、ますますこれから起きる恐怖を予感させてしまう。
ビーグルのタビーちゃんが救われなかった事が1番心痛。
実は残された1台の車の中に犬がまだ乗っていて橋と一緒に運命を共にしてしまった
悲し過ぎる…
えぇ…
タコマ橋、今の同じ場所がどうなってるか知りたいですね
こうやって失敗を繰り返して今がある。
自動運転や民間宇宙飛行も壮大な悲劇が待っている事だろう。
安直ですね。
ナレーター城達也さんか。この方が航空事故の映像ナレーターやったらこわい…
一匹のイッヌが犠牲になったんだっけ…
かわいそう…😢
テレビなどで流れるこの映像は白黒映像のみでしたから撮影も白黒でされていたと思いこんでいました なので初めてカラー映像を見た時には「え!? カラーだったんだ」って驚いた記憶があります
提供者の違い。この映像は地元のカメラ屋さんから買い取ったものらしい。
子供の頃TVで観たのは白黒でした。
歩いて渡る人がいて、確か「彼がこの橋を渡った最後の人物でした」みたいなナレーションが入ってた記憶。
タコマナローズ橋崩落する瞬間、橋の中央で立ち往生した車内に取り残された犬(パニック状態で降車拒否)だけが、唯一の被害。複雑な構造計算だとか言われているが、この頃に製造された鋼材(吊橋のワイヤー?)が不良品なのが、そもそもの問題。製造工程で既に細かい亀裂があったらしい。
素朴な疑問なんだが、建設中は何故無事だったんだろ?
タコマ橋の崩落は当時の設計士に大きなショックを与えました。揺れが増幅することまでは考えられていなかったからです。
この橋は、アメリカで当時橋梁設計の第一人者であったレオン・モイセイフ(マンハッタン橋の建築にも関わった)により、最新の理論に基づいて設計された。
しかしこの崩落事故によりモイセイフは名声も信用も失い、事故の3年後、1943年に心臓発作により亡くなった。
マニュアルは血で書かれている……
このように、人類はトライ&エラーを繰り返し、新技術が生まれるのでしょうね
え?なにこれ
風だけでこんなことになるん?
ヤバっ
歩いていた人や、車は無事だったのでしょうか。
知られざる世界で流れそうな映像ですね
コンクリってこんなぐにゃぐにゃするもんなのかね
その時の日本では、3日後に迫った紀元二千六百年記念式典の準備に大わらわでした。
明石海峡大橋の凄さがわかる映像
近くの写真屋さん💯💮👍
橋が倒れることなんて滅多にないから、このシーンの橋の動きは映画で多く採用されてるね
ハリーポッターと謎のプリンスでは、ロンドンの街を襲うデスイーターが橋を襲う場面に空似してた
水の入ったコップを同じ周期でゆすってみて、一番水が暴れ狂った振動数が固有振動数。
橋の表面ってアスファルトだよね?よく吹っ飛んでいかなかったな
アスファルトってこんなに曲がるんですね
固有振動数って奴か
城達也さんのナレーションですね
先輩に教わって高校物理の波動・共振共鳴の教材で使ってたな、この映像。でもカラーフィルムがあったんだ。知らなんだ。
この橋短い命だったのですね。
城達也さん?
で結局何が悪かったんだ?
単純に橋をロープでぶら下げてるだけだったから、自重しか掛かってなくて煽られて崩壊したのか?
橋とロープで互いに引っ張りあうようなテンションだったら、揺れる余丁がないから大丈夫だったのかな?
煙突にネジれが取り付けてある場合、カルマン渦。
非対称性にすることで、この渦を軽減することができる。
ゴジラのワンシーンみたいだね。
センターラインのあたりを人が歩いているように見えるけど、目の錯覚かな?と思った。
コメント欄でイッヌが犠牲になったと知って、歩いている人は飼主なんだなと思った。
子供の頃にバラエティ番組でやってて流し見してたから映画のワンシーンの秘蔵映像だと思ってた。
もう少し説明ないの?
構造物の持つ固有振動数が風の力の周期と一致したのかな?
プロジェクトxの明石海峡大橋の回で見た
まるで橋がゴムのような柔らかい物質で出来てるかのようなグニャグニャぶり。
「大自然の破壊実験」っていう表現すき
おもわず実験ちゃうってツッコミいれてた。
物理の先生がこの前言ってたやつはこれかぁ
失敗があったから今の技術があるのか。
にしてもあれだけグネってるのに1時間持ったのは凄くね
これ、作ってる途中に同じこと起きなかったのかね??
最後のコメントがなんかHUNTER×HUNTERみがあって好き。
この事故を教訓に、日本の吊り橋では橋梁部を歪みに強いトラス構造としているとのことです。
コンクリートって粘土みたいにクニャクニャするんだ
これをみたらふいに「パリは燃えているか」を聞きたくなった。
南海トラフのシュミレーション映像で見たぞこういうの
むしろこんな揺れでよくあれだけ持ち堪えたと思う。
揺れる橋の真ん中でバランスをとって行ったり来たり
してる人がわざと危険行為をひけらかすバカッターに
見えなくもない。
ファイナルデッドブリッジ思い出す
高校の物理の授業で見た映像だ
懐かしい
誰も死ななくてよかった
車と人いるように見えるけど
これ大学だったかの授業で見たな…技術者倫理だったかな
こういう大きな事故があって技術が進んできたんだよなぁ…
長い揺れに耐えたのは凄い義実教訓実験になりましたよね
あぁ、これね・・・
昔、日テレのカメラが捉えた決定的瞬間!で流してたよな。
凄いな
この風ヒューヒュー音は効果音後付けですよね😅
タコマ橋は風洞実験なの?
有名な映像じゃなかったらフェイクとしか思えない光景
技術が未熟だったのか、あるいは【神罰】なのか、絶望的な印象の実録映像ですな。
城達也さん🤗
⭐️
これトリビアの泉でも放映されたやつだっけ
カルマン渦により端の固有振動数と一致する振動が起こったんやろな
なんか色々ごっちゃになってるけど固有振動数は関係ないって言われてまっせ
タコみたいにクネクネ動くからタコマ橋(日本語)
怖すぎる
飛行機でも 同じことが起きる
どうして車の中に犬が取り残されたんですか...?
パニックを起こして車外に出るのを嫌がってたらしい
破壊実験だったのか。さすが、大国アメリカすげー。
なんで鉄でできてるのにこんなにホニャホニャなのか教えてほしい
て種類によるけど鉄も柔らかい
橋が
ぐにゃぐにゃしている・・・。
妖怪人間ベムのようなスタート
もはやマリオカートレベルの揺れ
「振動」って、自分の理解じゃ「小刻みな衝撃」なんだけど、これは振動どころじゃない気がします。
この橋の場合、周期が長いだけでこれも振動の一種です。
揺れれば、だいたいは何でも「振動」という名前に位置付けられます。
こんな揺れるもんなんやな
明石海峡大橋は、タコマ橋や神戸高速と違い阪神大震災でも損傷や崩落するということなかったのにね。
マジで高専在学中に8回くらい見せられた