ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
wowsやってなかったら知らなかった艦
艦つくやってなかったら知らなかった艦
@@蓮-j1h 艦つく勢とwows勢なら皆知ってるがそれ以外の人にはあまり知られていない艦
wowsやってる民なら河内はアイドルだから結構知ってるよねぇそれでも影薄いけど…
敵のうち1隻が横を見せたら蛇行して両舷乱射しながら突っ込んでいくカワチさんラッシュが趣味でしたくそがぁ〰
艦つくでははじめての30.5砲ガン積み艦としてお世話になった…
ありがとうございます!
COLONELJ2様 いつもたくさんのご支援ありがとうございます!
河内を取り上げて頂き有難うございます。薩摩のコメ欄て話題に出した戦艦を動画化して貰えて感無量です。しかし、3D化すると本当に色々と癖が強い艦ですね。てっきり前ド級と思っていましたがド級戦艦だったとは。しかも標的艦摂津まで登場とは驚きました。摂津に練習航空魚雷撃ち込んだ搭乗員の方のお話も遠い昔に聞いたことがありますので感慨深いですねー
motosan7様楽しんでもらえてよかったです!ご支援も嬉しいです
昔の戦艦のとりあえずでけぇ主砲沢山載せとけ精神好き大量の砲身がいろんなとこ向いててゴテゴテ感が増して見てて飽きないのよね
なんか宮崎アニメ感がありますね
3:50 から始まる1903年構想の「通称1万7000トン戦艦」は、金田和三郎技師が考案した一等戦艦試案ですね。常備排水量:17,000トン、全長:140.207m、全幅:24.384mなので河内型と同時期に発注された香取型戦艦とほぼ同じ規模の艦なので、作ろうと思えば作れた、未成艦となるには惜しい存在でした。
私もWows民の端くれですので、河内には大いにお世話になりましたね…。ところで摂津の逸話の一つとして、後のレイテ沖海戦にて大車輪の活躍を見せた伊勢・日向姉妹の『爆撃回避法』の原点となったというものがありましたね。かの大和の艦長もお務めになった松田千秋氏が摂津の艦長であった際の思いつきが、後に実戦で活用されたのは非常に興味深い話です。
まさかの衝角攻撃の大迫力めさのさんの圧倒的な造形力、仕事の速さ、動画の形にしてしまえる力をついつい当たり前のものと思ってしまうのですが本当にパワフルですすごいです すごく…おっきいです
頑張ってつくった甲斐がありました♪
めさ子弾着!ww
戦前の無線操縦技術も面白そうですね。これからも楽しみにしています。
上手く言えんけど、大袈裟に言えば「戦艦から見る近代世界史?」的なモノが垣間見られて面白かった♪
毎回だけど「野生のドレッドノート」はパワーワードすぎる
野生のオライオンも出ましたな(笑)
野生の大和よりはマシw
考えてみると、巨大な摂津を遠隔操作するのは当時の技術としては相当に凄かったのでは・・・。
当時の先端技術ですね!
後に出てくる電気推進やディーゼル機関ならまだしも、蒸気タービン機関の制御は大変だったと言われてますね。
この技術がさらに発展し対敵可能なラジコン戦艦が存在してたらと思うと浪漫だ。
戦艦河内、結構好きですね。砲塔が沢山ついているところが中二病の私には刺さりますwところで、中瀬中佐の声とても良いと思います。この路線でいきましょう!
よかったです!プロの声優さんの声は編集していて気持ちが良いです
私も中学生の時に買った「世界の艦船、日本戦艦史」に掲載された摂津型戦艦を見てカッコいいと思ったものです。それまでの日本戦艦とは違ったフネでもありますし。
中瀬さん渋く素敵なお方ですね。見やすくて楽しかったです!
この人、伊勢の中瀬艦長なら渋く素敵どころでは済まない人ですよ、武蔵を沈めたあのハルゼーに「老練な艦長の操艦によりついに1発の命中弾を得ず」と言わしめ地団駄を踏ませた人です。
教えていただき、ありがとうございます!!おかげで見方が深まりました♪
@@t3233226 追加。この人 レイテが戦艦の艦長するの初めての人。つまり戦艦艦長としての初陣です。
@@alola3270 ちなみに標的艦時代の艦長だった松田少将(レイテ沖時)はレイテ沖で伊勢、日向の部隊長として参加しています。つまり中瀬艦長の直の上司です。2隻でほぼ無被弾、100機程度の撃破墜を記録しているそうです。100=空母1隻分。
@@青木泰樹-t6u そうそう、「老練どころか新米だったのですがね」とおっしゃられていたみたいですね、そして、中瀬艦長は松田少将考案の爆撃回避法をよく研究されていたようですね。
アカウント持っていなかったのでチャンネル登録が出来ず、忘れていて久し振りに拝見しました。編集とか3Dなどか進化していて凄いです!
ありがとうございます!個人なので限界がありますが、毎回パワーアップを心がけてます
@@teikoku_R これからも無理せず頑張ってください!
摂津のリモコンは「たびたび誤動作して関係者をヒヤヒヤさせたが、太平洋はまことに広く、まかり間違ってもどこかにぶつかる心配はなかった」と書かれていますなw😅
そうなんですね 情報ありがとうございます!
…当時としてはかなりの超技術ですから(笑)
構造的には信号パルスデコーダと機械式ラインセレクタの組み合わせで、要するに電話自動交換機と同じ仕組みで、電話なら音声回線がつながるところに舵取りモーターやらボイラー自動噴燃機のバルブ開閉機やらの継電器(リレー)がつながっている構造だったようです。このセレクタやリレーがショートしたり被弾の衝撃で出たゴミを噛み込んだり、舵取りモーターの発停や探照灯のオンオフのような電力変動で誤動作したりしたそうですね。😅
亀甲型配置の主砲といい、やたらと副砲を積んでるところといい、従来の設計思想からの脱却を図ろうとした、当時の海軍の苦悩たるや推して知るべし…ですね~。でもこれが次世代の扶桑型や金剛型に繋がっていったのだと思えば、決して「地味」の一言では片付けられない艦だと思います。
もしもDreadnoughtより先に就役していたらド級じゃなく河内級とよばれる歴史になってたんでしょうね。
いろいろ論争が激しくなったかもですね!ご支援ありがとうございます
I finally got Kawachi in a Halloween event in WoWsL.
金剛型からが全主砲中心線上配置になって一気に近代的戦艦になるんですよね。イギリスよく売ってくれましたよね。
ゴテゴテした主砲の配置が好き
初見です!女性声?がすごく上手で憧れます
表敬訪問に「河内」にやってきた要人への第一声が「よぉ来たのぉワレ、まぁ上がっていかんかい」デスねw。
生まれながらに陳腐化した旧式艦、との評価も多いのですが、当時の日本の水兵達には非常に人気のあるフネだったそうです。(戦前に英雄視された楠【河内守】正成、その弟の楠【摂津守】正行にちなんだ艦名だったため。
何時も細かな説明を有り難うございます。お姉さん、これからも応援しますよ~❤
投稿お疲れさまです❕技術途上段階の当時、色々思考錯誤していたのですね。今ならシミュレーションをして……ですが、実際に作っちゃうんだから凄いですよね(笑)次作、扶桑型戦艦も楽しみにしています❕
摂津型戦艦って意外にカッコいいですよね。
チャンピオンベルト~😁やっぱり側面に主砲はムリがありますね
ドレッドノートを建造したエゲレス帝国も完成後すぐに1909年度計画艦として、オライオン級超弩級戦艦、同時期の準姉妹艦といえる巡洋戦艦ライオン級を建造してますのでドレッドノートも完成後割とすぐに旧式艦となってしまいました。
ライオン級は準姉妹ではありませんよ。どちらかというとライオン級4番艦「タイガー」が金剛級に影響されて準同型級の扱いに設計変更されています。
@@青木泰樹-t6u 僕は同時期の似たような戦艦という意味で準姉妹艦と言いました。言い方かままずかったですね。
竣工年では無く計画年で比較した場合、全く時代遅れじゃないですよ。ドレッドノートを1隻のみの試作艦と考えた場合、同じ1905年度計画のサウスカロライナ級(米)が初の量産型弩級艦です。そして1906年度計画艦はナッサウ級(独)、ベレロフォン級(英)、ミナスジェライス級(ブラジル)、デラウェア級(米)、ダンテ・アリギエリ(伊)。以上の艦で斉射時遊んでる砲塔が存在しないのは米2クラスと伊艦のみ。河内と同じ1907年度計画艦はセント・ヴィンセント級(英)のみ。同級はベレロフォンの主砲を50口径に長砲身化するなどの小改正型。次に多数の1908年度計画艦(露初の弩級艦ガングート含む)があり、その次の1909年度計画艦として超弩級艦オライオン級が来るのです。河内級は計画時において旧式艦とは言えないでしょう。
毎年4隻とかいう馬鹿げたペースで造ってたら、どんな革新的な艦もあっという間に旧式になる罠w日本はこの時代、技術的にも経済的にも、革新的な艦を造れる芽は逆立ちしたって無かったんだな。
@@第7機甲師団 基本的に準同型とか呼ばれるものは、扶桑型と伊勢型の関係のように同じ基本設計ながら、改設計による変更で、別の型にされている場合に使われていることがほとんどだと思います。オライオン級とライオン級は、日本においては扶桑型と金剛型の関係が当てはまると思いますが、この2つを指して、準同型艦と言っている人はかなり少ないと思います。
河内はすごい戦いやすいイメージ、砲塔が左右についてるから全力砲撃は出来ないけどその分囲まれた時割と便利だった
主砲は軸線上のは50口径砲で舷側の砲塔は45口径で初速が違うので斉射の時支障があったとか。でも50口径砲の装薬を弱装薬にする事で対応したと言う説もあります。しかし50口径砲は砲身が長いので精度が悪かったらしいです。
@@佐々木篤史-o1k へぇ〜為になる〜
@@えべっさんえべっさん 貴殿の仰り通り、回り込まれた時の為の左右別々の30サンチ砲塔の配置でもあります。確か東郷元帥の注文だった様な・・・
主砲が沢山!漢の浪漫!
効率はちょっと悪いですがかっこいいです
@@teikoku_R 近接戦は得意そうですね。
松田千秋少将は摂津艦長時代に爆撃回避法を研究し、その成果を活かしてレイテ沖海戦で指揮下の伊勢・日向を生還させたとか・・その後、摂津は教え子とも言える伊勢・日向と同じく昭和20年7月の呉軍港空襲で着底し戦後ともに解体されたと。伊勢・日向・摂津、この3艦の奇縁をとても感慨深く思います。
次回が楽しみ
お疲れ様です。オライオンの設計は、土佐型戦艦に、似ている様な、気がします。
4:07これ巡洋戦艦伊吹じゃね?
突然の中瀬中佐登場 びっくりぽん! まあ良しといたしましょう
艦つく(艦これではない)やってから初めて知った艦
動画ありがとうございます!ずいぶん前に亡くなった祖父はこの船に乗っており、火薬庫爆発で沈没した時はちょうど下船して横浜にいたと言う事です。河内の後は若宮に乗っていたようです。若宮の頃に飛行機も操縦していました。
次回違法建築戦艦扶桑楽しみです。
今はまだ過渡期だけど『自分の声でテキスト読み上げるAI』もそのうち試してみるとイイかもです。まだ過渡期AIだけど…
この動画のスタイルはけっこう気に入っているのでしばらくこれで頑張ります
とても興味深く観ました。「摂津」「河内」は最も知られざる戦艦ですね。「希有」は「きう」ではなく、「けう」と読みます。
45口径と50口径を混載して50口径を弱装で撃たないといけないなら、最初から45口径に統一すればよかったのにとか思っちゃいました。
そっか。標的艦の煙突帽子は航空訓練用ですもんね。帽子なしの摂津スッキリして好き…って矢風すぐ救助して。
中瀬氏が松田千秋に見えるのは気のせいか…これは運命…!?(摂津的な意味で)
伊勢、日向のレイテの奮戦を思いますな。摂津がいなければあの2隻の奮闘はなかったと思うと胸温。
艦首側から見て3列に並ぶ砲塔、各列が同一口径で並んでるからある意味ド級で良いかとやっぱり定義のとらえ方には個人差がありますね
中瀬中佐好き……
中瀬中佐、バーチャル大本営さんに比べてちょっとキャラがあっていい感じです。
お?中瀬氏は航空戦艦伊勢の中瀬艦長かな?!摂津が標的艦に改装されたからこそ、松田少将が爆撃回避法を生み出し、そして、レイテで大和武蔵をも凌ぐ獅子奮迅の活躍をし生還を果たした。因みにとある爆撃訓練では松田少将(当時大佐)指揮の摂津が爆撃を鬼回避しまくるので、「当たらんから訓練にならん、何とかしろ」と爆撃側から泣きが入る程だったという。
救助ネタ繋がりで広瀬中佐のパロディキャラのつもりだったのですが、伊勢の中瀬艦長とかぶっていましたね。。ちょっと考えます
@@teikoku_R 摂津といえば松田少将なので、他の方同様松田少将繋がりで中瀬艦長かと思ってました、伊勢艦長時代は大佐のはずだが何故中佐なのだろうと不思議ではありましたが。ご存知でしょうが、中瀬艦長は松田少将考案の爆撃回避法をよく研究されていたようですね。
自分の戦艦好きの原点になった船
知ってるか❓️日本の戦艦のなかで一番装甲が厚いのは大和ではなく富士という前ド級戦艦なんですね‼️457mmですね(大和は406mmや)
河内は艦つくで知ったなぁ……どうでもいいけど中瀬さんイケオジやな
50口径砲にはいろいろな説があります。東郷平八郎が首尾線砲の威力はあげるべきであるといったからという意見もあります。これには類似品として日本初の国産戦艦の設計に際してド級戦艦に類する設計を東郷平八郎が廃案にしたのにかかわったという話があります。私としては上記に加えて次世代の装甲巡洋艦計画の主砲塔のテストという一面があったという説を信じています。巡洋戦艦金剛計画は初期国産をする予定だったが、英国にて超弩級戦艦就役により計画変更が行われている。この国産巡洋戦艦に採用される予定だったのが50口径砲。この国産巡洋戦艦の資料はネットの海に平賀ー藤本の金剛代艦級計画の資料が散見させすぎているために埋もれてあまり見ない。ただし、1,998年発行の「未完成名鑑」という本の38pに側面予想図がある。排水量18725t水線長150.7m 速力26.5ノット 主砲50口径30.5㎝連装砲5基他という性能です。いきなり50口径を採用はしないでしょう。でもなぜ首尾線方向だけか。2番艦と1番艦で砲身長を変えればよかったのでは?という意見は当時の日本が45口径砲の国産化に動き、鞍馬級では2番艦でコピーされた国産砲が搭載されていたことから1,2番艦で分けるよりも費用面で楽(2基節約できる)というものがあったのではないでしょうか?
勉強になります
0:56⚠南佳也には全く似ていません!⚠
⚠弩級戦艦には全く似ていません!⚠
摂津の副砲には某所で触ることができますね。10人くらいで無理をすれば持ち上げられそうなのを見ると親近感がわく…かもしれません。(実際の重さは知りませんが)
流石!宮間めさの さんです!
わっ神聖大日本帝國様 いつもどうもです♪
@@teikoku_R 此方こそ、いつもどうもです♪
Why??! ナゼ次回は金剛じゃないデース???…と、うちの家内が申しております。私も就役したての妻を観たいなーと、まだ魚雷発射管とかつけてた頃の妻を観たいなーと思いますので、何卒宜しくお願い致します
標的艦「攝津」といえば、やはり松田千秋少将。編み出した数々の回避操艦術は最後の「完部隊」司令として指揮された際も存分に発揮されたそう。
えええ河内まさかの最後に衝撃
今日も宮間めさのさんの声で寝るとするか
ありがとうございます♪
こちらの勝手な予測ですが河内、摂津が改良くわえていたら、金剛?扶桑の改良版みたいになってかもしれません
貧乏でも戦艦を建造していたのだから凄い事だと思いますよ
河内、準ド級戦艦であることとドレッドノートとの関係、二番艦が摂津であることくらいしか知らなかったな。事故で喪われていたのか……
3:34 Is that Satsuma?
Yes, yes it is :D
けど。。。こう言う旧式戦艦のデザイン好きなんだなー笑
オライオンが出てきたらから次回は金剛!と思ったら扶桑か
側面の手すりっぽいのなんだろう・・・・
軍港に停泊中にこっそり近づいてきた敵駆逐艦からの魚雷攻撃で撃沈するのを防ぐためあそこに魚雷網を引っ掛けていましたが,魚雷の進歩とともに廃れていった感じですね.最初期の金剛型にも見られます
@@Tsukumo_Nasu おお、そうだったんだ。リブ補給にしては弱そうだし、抵抗デカそうだしずっと謎だった。ありがとう。
次回は扶桑だと…違法建築ヒャッホォォォォォ٩( ᐛ )۶ォォォォォォォォォ
遠隔操作は凄いな
扶桑、伊勢への道。
金剛の竣工が1913年ですからね。河内は建造に時間がかかり過ぎました。
wowsの日本ツリーの一番初めの戦艦だから、wowsやってる僕からしたらかなり思い入れのある戦艦です\(//∇//)\
確かにそうでしたね 旧式艦がプレイできるのがとても新鮮でした
私も河内さんにはお世話になりました(長門を開発できてないwowsでは今も乗ってますが)。一斉斉射でティア3天龍からハカイチとれたのには驚きました…。
warthunderにも河内型や扶桑型も実装したね。
野生のドレッドノートとか言うパワーワード
ドレッドノートに追いつけ、追い越せ。それにしてもドレッドノートは凄い戦艦だった
全部45口径にした方が良かった気がする😅
弱装弾にするくらいなら。ね(笑)
一応とは言え、そんな昔にあんなデカい物を遠隔で操縦なんてできたんだ・・・旧来配置の主砲はパッと見一杯同時に発射できて強そうじゃない!と思ってもよく考えたら左右の方は前後にも撃てそうに無いですし、やっぱり縦一列の方が合理的なのですよねw
単一口径というのは砲身長ではなく砲口のサイズの事では無いのでしょうか
河内からの流れで順を追って巡戦時代の金剛型を経由すると思ったらすっ飛ばして扶桑に行くのね。国産戦艦の発展の流れって意味なら先に扶桑の方が合ってるのかな?(金剛型は設計が英国・建造も1番艦の金剛がイギリスで純国産では無く準国産の戦艦であるため。なお比叡・榛名・霧島はそれぞれ、横須賀・神戸・長崎で初の民間に主力艦である戦艦の建造を依頼した。
竣工時から最終時までのモデルが完成しているのが扶桑しかないのです・・
@@teikoku_R あー・・、やっぱりそうでしたか。金剛の動画無かったんでたぶんモデルが無いんだろうなぁとも思ってました。
自分は艦艇素人勢なのですが、○級戦艦というのは主砲の数とか排水量で決まってるのかと思ってましたが、レイアウトや設計によるんですね。
レイアウトもそうですが、艦の格というか規模や兵装・出力なども近いクラスでないと◯◯級とは言いにくいですね。 「ド級」もよく使われるワードですが、厳密な定義はないようです。 配置だけ同じでも半分くらいの排水量ならまるで別物ですから…(それなら戦艦とも言えないかも)。
…まあメタな事言ってしまえば…『そう主張すれば良いだけ』という…中々アレな話だったりもします。
動画でも説明されている通り、弩級戦艦・巡洋戦艦については「8門以上の同一口径の28センチ~12インチの主砲を統一指揮する」というかなり明確な定義があります。もちろん条約型巡洋艦の様に国際ルールで定められている訳ではありませんが、世界中を見渡しても分類に困るのはこの河内型ぐらいです。
まぁ、技術はトライアンドエラーで発展していくものですからね。
あるモノを作るだけと自分達で考え創ったモノだったら、人として成長しているのは後者だと思いますから。
江田島健男児の歌いいゾ~これ
舷側に主砲が配置されるデザインにかなり違和感を感じます。それにしても戦艦の建造は貧乏国家にとって、かなりの難事業であった事が実感できました。そこまでして建造した艦の最後が・・辛い。次回作の扶桑を楽しみにしています。
ド級で有名なドレッドノート級も舷側に主砲が配置されているように、各国がド級戦艦を競って建造していた当時としてはオーソドックスな配置ですね。後の超ド級ともなると艦の中心線上に背負い式で主砲を配置するのが基本となりますが、それでも艦橋より前に主砲全て配置したり4連装と2連装の砲塔を混在させたりと、列強各国で最適化を目指した冒険が続く事になります。
WoWsのアイドル艦😄
三笠に松島、筑波、陸奥と、爆発事故を起こす艦は不思議と主力艦(元も含むが)ばかり。単純に搭載弾薬が多いせいだろうか。
河内・摂津という地名からして強そうなイメージがない…
チョイスが渋いね砲戦艦艇はどうしてもWW2を中心に見がちで、戦争での出番もなくド級戦艦にすらなりきれなかった河内型はどうしても古い欠陥品と見がちなのだが、こうして3Dモデリングされて当時の最新最大艦として見ると中々どうして格好良いそれにしても、せめて主砲は45口径に統一して欲しかったなぁ…アドミラルトーゴ―さんが余計な事言ったせいとも言われてるがけどそのせいで無理やり50口径砲を積んで色々問題点を知れたおかげで、金剛級は0.5cm50口径砲ではなく35.6cm45口径砲の採用に踏み切れたそうなので、何がどう転ぶか分からないものだ
艦つくなら船体古くってもそれなりに強い艦になるぞ(船体以外いじれるから)
Добавьте пожалуйста русские субтитры и хватит убивать месако!
饅頭真搞笑又可愛呢
ぷー
河内型戦艦…非常にビミョーな艦…いや、実戦力的には当時の日本艦としては優秀だったんだが…後への影響という点でも実に良いのだが…時代のせいで非常にビミョー…
とりあえず…宇宙戦艦に改装で…
それは三笠(初期案)と大和で
饅頭めさ子一匹ください。
Masa Osawa様そちらの世界に送れるように努力します!ご支援ありがとうございます
@@teikoku_R お饅頭の到着楽しみにしています。饅頭なので、餌は汁粉と善哉を交互に与える予定。
1万7000トン戦艦、気になる。。。
最後のイギリス艦は金剛と雪風だったかな?!他金剛型3艦は日本で作られたとか!艦これでは、ヘンテコ日本語を話すw間違い、雪風では無かった!初代雷型でした!
デース!😆後の改装の時、後の三隻と違って金剛だけは装甲に穴を開けるのが大変だったとか……。🤔
雪風………?イギリス艦だったのか…
@@nineball9236 ごめんなさい間違い!
合成音声が太平洋の嵐っぽい
WOWSでキレそうになったので・・・
めさのさん、次回も期待してます(≧∇≦)b
50口径でも45口径と射程が同じ?意味ネーじゃん😰と、思ったらそういう問題の解決?のためにデチューンして使っていたんですね~。
「弩級戦艦」が「DQN戦艦」に聞こえて仕方ない。
世界情勢的に軍事費をそれほど必要としなかったってのは納得できます。河内型作ってた頃って不平等条約を解消してる頃ですからね。先進国とは敵対してなかった。
wowsやってなかったら知らなかった艦
艦つくやってなかったら知らなかった艦
@@蓮-j1h 艦つく勢とwows勢なら皆知ってるがそれ以外の人にはあまり知られていない艦
wowsやってる民なら河内はアイドルだから結構知ってるよねぇ
それでも影薄いけど…
敵のうち1隻が横を見せたら蛇行して両舷乱射しながら突っ込んでいくカワチさんラッシュが趣味でした
くそがぁ〰
艦つくでははじめての30.5砲ガン積み艦としてお世話になった…
ありがとうございます!
COLONELJ2様
いつもたくさんのご支援ありがとうございます!
河内を取り上げて頂き有難うございます。薩摩のコメ欄て話題に出した戦艦を動画化して
貰えて感無量です。しかし、3D化すると本当に色々と癖が強い艦ですね。てっきり前ド級
と思っていましたがド級戦艦だったとは。しかも標的艦摂津まで登場とは驚きました。
摂津に練習航空魚雷撃ち込んだ搭乗員の方のお話も遠い昔に聞いたことがありますので感慨
深いですねー
motosan7様
楽しんでもらえてよかったです!
ご支援も嬉しいです
昔の戦艦のとりあえずでけぇ主砲沢山載せとけ精神好き
大量の砲身がいろんなとこ向いててゴテゴテ感が増して見てて飽きないのよね
なんか宮崎アニメ感がありますね
3:50 から始まる1903年構想の「通称1万7000トン戦艦」は、金田和三郎技師が考案した一等戦艦試案ですね。常備排水量:17,000トン、全長:140.207m、全幅:24.384mなので河内型と同時期に発注された香取型戦艦とほぼ同じ規模の艦なので、作ろうと思えば作れた、未成艦となるには惜しい存在でした。
私もWows民の端くれですので、河内には大いにお世話になりましたね…。
ところで摂津の逸話の一つとして、後のレイテ沖海戦にて大車輪の活躍を見せた伊勢・日向姉妹の『爆撃回避法』の原点となったというものがありましたね。
かの大和の艦長もお務めになった松田千秋氏が摂津の艦長であった際の思いつきが、後に実戦で活用されたのは非常に興味深い話です。
まさかの衝角攻撃の大迫力
めさのさんの圧倒的な造形力、仕事の速さ、動画の形にしてしまえる力をついつい当たり前のものと思ってしまうのですが本当にパワフルです
すごいです すごく…おっきいです
頑張ってつくった甲斐がありました♪
めさ子弾着!ww
戦前の無線操縦技術も面白そうですね。
これからも楽しみにしています。
上手く言えんけど、大袈裟に言えば「戦艦から見る近代世界史?」的なモノが垣間見られて面白かった♪
毎回だけど「野生のドレッドノート」はパワーワードすぎる
野生のオライオンも出ましたな(笑)
野生の大和よりはマシw
考えてみると、巨大な摂津を遠隔操作するのは当時の技術としては相当に凄かったのでは・・・。
当時の先端技術ですね!
後に出てくる電気推進やディーゼル機関ならまだしも、蒸気タービン機関の制御は大変だったと言われてますね。
この技術がさらに発展し対敵可能なラジコン戦艦が存在してたらと思うと浪漫だ。
戦艦河内、結構好きですね。
砲塔が沢山ついているところが中二病の私には刺さりますw
ところで、中瀬中佐の声とても良いと思います。この路線でいきましょう!
よかったです!プロの声優さんの声は編集していて気持ちが良いです
私も中学生の時に買った「世界の艦船、日本戦艦史」に掲載された摂津型戦艦を見てカッコいいと思ったものです。それまでの日本戦艦とは違ったフネでもありますし。
中瀬さん渋く素敵なお方ですね。
見やすくて楽しかったです!
この人、伊勢の中瀬艦長なら渋く素敵どころでは済まない人ですよ、
武蔵を沈めたあのハルゼーに「老練な艦長の操艦によりついに1発の命中弾を得ず」と言わしめ地団駄を踏ませた人です。
教えていただき、ありがとうございます!!
おかげで見方が深まりました♪
@@t3233226 追加。この人 レイテが戦艦の艦長するの初めての人。つまり戦艦艦長としての初陣です。
@@alola3270 ちなみに標的艦時代の艦長だった松田少将(レイテ沖時)はレイテ沖で伊勢、日向の部隊長として参加しています。つまり中瀬艦長の直の上司です。2隻でほぼ無被弾、100機程度の撃破墜を記録しているそうです。100=空母1隻分。
@@青木泰樹-t6u そうそう、「老練どころか新米だったのですがね」とおっしゃられていたみたいですね、
そして、中瀬艦長は松田少将考案の爆撃回避法をよく研究されていたようですね。
アカウント持っていなかったのでチャンネル登録が出来ず、忘れていて久し振りに拝見しました。
編集とか3Dなどか進化していて凄いです!
ありがとうございます!
個人なので限界がありますが、毎回パワーアップを心がけてます
@@teikoku_R これからも無理せず頑張ってください!
摂津のリモコンは「たびたび誤動作して関係者をヒヤヒヤさせたが、太平洋はまことに広く、まかり間違ってもどこかにぶつかる心配はなかった」と書かれていますなw😅
そうなんですね 情報ありがとうございます!
…当時としてはかなりの超技術ですから(笑)
構造的には信号パルスデコーダと機械式ラインセレクタの組み合わせで、要するに電話自動交換機と同じ仕組みで、電話なら音声回線がつながるところに舵取りモーターやらボイラー自動噴燃機のバルブ開閉機やらの継電器(リレー)がつながっている構造だったようです。
このセレクタやリレーがショートしたり被弾の衝撃で出たゴミを噛み込んだり、舵取りモーターの発停や探照灯のオンオフのような電力変動で誤動作したりしたそうですね。😅
亀甲型配置の主砲といい、やたらと副砲を積んでるところといい、従来の設計思想からの脱却を図ろうとした、当時の海軍の苦悩たるや推して知るべし…ですね~。でもこれが次世代の扶桑型や金剛型に繋がっていったのだと思えば、決して「地味」の一言では片付けられない艦だと思います。
もしもDreadnoughtより先に就役していたら
ド級じゃなく河内級とよばれる歴史になってたんでしょうね。
いろいろ論争が激しくなったかもですね!
ご支援ありがとうございます
I finally got Kawachi in a Halloween event in WoWsL.
金剛型からが全主砲中心線上配置になって一気に近代的戦艦になるんですよね。イギリスよく売ってくれましたよね。
ゴテゴテした主砲の配置が好き
初見です!女性声?がすごく上手で憧れます
表敬訪問に「河内」にやってきた要人への第一声が「よぉ来たのぉワレ、まぁ上がっていかんかい」デスねw。
生まれながらに陳腐化した旧式艦、との評価も多いのですが、当時の日本の水兵達には非常に人気のあるフネだったそうです。(戦前に英雄視された楠【河内守】正成、その弟の楠【摂津守】正行にちなんだ艦名だったため。
何時も細かな説明を有り難うございます。
お姉さん、これからも応援しますよ~❤
投稿お疲れさまです❕
技術途上段階の当時、色々思考錯誤していたのですね。今ならシミュレーションをして……ですが、実際に作っちゃうんだから凄いですよね(笑)次作、扶桑型戦艦も楽しみにしています❕
摂津型戦艦って意外にカッコいいですよね。
チャンピオンベルト~😁
やっぱり側面に主砲はムリがありますね
ドレッドノートを建造したエゲレス帝国も完成後すぐに1909年度計画艦として、オライオン級超弩級戦艦、同時期の準姉妹艦といえる巡洋戦艦ライオン級を建造してますのでドレッドノートも完成後割とすぐに旧式艦となってしまいました。
ライオン級は準姉妹ではありませんよ。どちらかというとライオン級4番艦「タイガー」が金剛級に影響されて準同型級の扱いに設計変更されています。
@@青木泰樹-t6u 僕は同時期の似たような戦艦という意味で準姉妹艦と言いました。言い方かままずかったですね。
竣工年では無く計画年で比較した場合、全く時代遅れじゃないですよ。
ドレッドノートを1隻のみの試作艦と考えた場合、同じ1905年度計画のサウスカロライナ級(米)が初の量産型弩級艦です。そして1906年度計画艦はナッサウ級(独)、ベレロフォン級(英)、ミナスジェライス級(ブラジル)、デラウェア級(米)、ダンテ・アリギエリ(伊)。以上の艦で斉射時遊んでる砲塔が存在しないのは米2クラスと伊艦のみ。
河内と同じ1907年度計画艦はセント・ヴィンセント級(英)のみ。同級はベレロフォンの主砲を50口径に長砲身化するなどの小改正型。
次に多数の1908年度計画艦(露初の弩級艦ガングート含む)があり、その次の1909年度計画艦として超弩級艦オライオン級が来るのです。
河内級は計画時において旧式艦とは言えないでしょう。
毎年4隻とかいう馬鹿げたペースで造ってたら、どんな革新的な艦もあっという間に旧式になる罠w
日本はこの時代、技術的にも経済的にも、革新的な艦を造れる芽は逆立ちしたって無かったんだな。
@@第7機甲師団 基本的に準同型とか呼ばれるものは、扶桑型と伊勢型の関係のように
同じ基本設計ながら、改設計による変更で、別の型にされている場合に使われていることがほとんどだと思います。
オライオン級とライオン級は、日本においては扶桑型と金剛型の関係が当てはまると思いますが、
この2つを指して、準同型艦と言っている人はかなり少ないと思います。
河内はすごい戦いやすいイメージ、砲塔が左右についてるから全力砲撃は出来ないけどその分囲まれた時割と便利だった
主砲は軸線上のは50口径砲で舷側の砲塔は45口径で初速が違うので斉射の時支障があったとか。でも50口径砲の装薬を弱装薬にする事で対応したと言う説もあります。しかし50口径砲は砲身が長いので精度が悪かったらしいです。
@@佐々木篤史-o1k へぇ〜為になる〜
@@えべっさんえべっさん 貴殿の仰り通り、回り込まれた時の為の左右別々の30サンチ砲塔の配置でもあります。確か東郷元帥の注文だった様な・・・
主砲が沢山!漢の浪漫!
効率はちょっと悪いですがかっこいいです
@@teikoku_R 近接戦は得意そうですね。
松田千秋少将は摂津艦長時代に爆撃回避法を研究し、その成果を活かしてレイテ沖海戦で指揮下の伊勢・日向を生還させたとか・・
その後、摂津は教え子とも言える伊勢・日向と同じく昭和20年7月の呉軍港空襲で着底し戦後ともに解体されたと。
伊勢・日向・摂津、この3艦の奇縁をとても感慨深く思います。
次回が楽しみ
お疲れ様です。オライオンの設計は、土佐型戦艦に、似ている様な、気がします。
4:07これ巡洋戦艦伊吹じゃね?
突然の中瀬中佐登場 びっくりぽん! まあ良しといたしましょう
艦つく(艦これではない)やってから初めて知った艦
動画ありがとうございます!ずいぶん前に亡くなった祖父はこの船に乗っており、火薬庫爆発で沈没した時はちょうど下船して横浜にいたと言う事です。河内の後は若宮に乗っていたようです。若宮の頃に飛行機も操縦していました。
次回違法建築戦艦扶桑楽しみです。
今はまだ過渡期だけど
『自分の声でテキスト読み上げるAI』も
そのうち試してみるとイイかもです。
まだ過渡期AIだけど…
この動画のスタイルはけっこう気に入っているので
しばらくこれで頑張ります
とても興味深く観ました。「摂津」「河内」は最も知られざる戦艦ですね。
「希有」は「きう」ではなく、「けう」と読みます。
45口径と50口径を混載して50口径を弱装で撃たないといけないなら、最初から45口径に統一すればよかったのにとか思っちゃいました。
そっか。標的艦の煙突帽子は航空訓練用ですもんね。帽子なしの摂津スッキリして好き…って矢風すぐ救助して。
中瀬氏が松田千秋に見えるのは気のせいか…
これは運命…!?
(摂津的な意味で)
伊勢、日向のレイテの奮戦を思いますな。摂津がいなければあの2隻の奮闘はなかったと思うと胸温。
艦首側から見て3列に並ぶ砲塔、各列が同一口径で並んでるから
ある意味ド級で良いかと
やっぱり定義のとらえ方には個人差がありますね
中瀬中佐好き……
中瀬中佐、バーチャル大本営さんに比べてちょっとキャラがあっていい感じです。
お?中瀬氏は航空戦艦伊勢の中瀬艦長かな?!
摂津が標的艦に改装されたからこそ、松田少将が爆撃回避法を生み出し、
そして、レイテで大和武蔵をも凌ぐ獅子奮迅の活躍をし生還を果たした。
因みにとある爆撃訓練では松田少将(当時大佐)指揮の摂津が爆撃を鬼回避しまくるので、
「当たらんから訓練にならん、何とかしろ」と爆撃側から泣きが入る程だったという。
救助ネタ繋がりで広瀬中佐のパロディキャラのつもりだったのですが、
伊勢の中瀬艦長とかぶっていましたね。。ちょっと考えます
@@teikoku_R
摂津といえば松田少将なので、他の方同様松田少将繋がりで中瀬艦長かと思ってました、
伊勢艦長時代は大佐のはずだが何故中佐なのだろうと不思議ではありましたが。
ご存知でしょうが、中瀬艦長は松田少将考案の爆撃回避法をよく研究されていたようですね。
自分の戦艦好きの原点になった船
知ってるか❓️日本の戦艦のなかで一番装甲が厚いのは大和ではなく富士という前ド級戦艦なんですね‼️457mmですね(大和は406mmや)
河内は艦つくで知ったなぁ……
どうでもいいけど中瀬さんイケオジやな
50口径砲にはいろいろな説があります。東郷平八郎が首尾線砲の威力はあげるべきであるといったからという意見もあります。これには類似品として日本初の国産戦艦の設計に際してド級戦艦に類する設計を東郷平八郎が廃案にしたのにかかわったという話があります。
私としては上記に加えて次世代の装甲巡洋艦計画の主砲塔のテストという一面があったという説を信じています。
巡洋戦艦金剛計画は初期国産をする予定だったが、英国にて超弩級戦艦就役により計画変更が行われている。この国産巡洋戦艦に採用される予定だったのが50口径砲。
この国産巡洋戦艦の資料はネットの海に平賀ー藤本の金剛代艦級計画の資料が散見させすぎているために埋もれてあまり見ない。ただし、1,998年発行の「未完成名鑑」という本の38pに側面予想図がある。排水量18725t水線長150.7m 速力26.5ノット 主砲50口径30.5㎝連装砲5基他という性能です。いきなり50口径を採用はしないでしょう。
でもなぜ首尾線方向だけか。2番艦と1番艦で砲身長を変えればよかったのでは?という意見は当時の日本が45口径砲の国産化に動き、鞍馬級では2番艦でコピーされた国産砲が搭載されていたことから1,2番艦で分けるよりも費用面で楽(2基節約できる)というものがあったのではないでしょうか?
勉強になります
0:56
⚠南佳也には全く似ていません!⚠
⚠弩級戦艦には全く似ていません!⚠
摂津の副砲には某所で触ることができますね。
10人くらいで無理をすれば持ち上げられそうなのを見ると親近感がわく…かもしれません。
(実際の重さは知りませんが)
流石!宮間めさの さんです!
わっ神聖大日本帝國様 いつもどうもです♪
@@teikoku_R 此方こそ、いつもどうもです♪
Why??! ナゼ次回は金剛じゃないデース???
…と、うちの家内が申しております。
私も就役したての妻を観たいなーと、まだ魚雷発射管とかつけてた頃の妻を観たいなーと思いますので、何卒宜しくお願い致します
標的艦「攝津」といえば、やはり松田千秋少将。
編み出した数々の回避操艦術は最後の「完部隊」司令として指揮された際も存分に発揮されたそう。
えええ河内まさかの最後に衝撃
今日も宮間めさのさんの声で寝るとするか
ありがとうございます♪
こちらの勝手な予測ですが河内、摂津が改良くわえていたら、金剛?扶桑の改良版みたいになってかもしれません
貧乏でも戦艦を建造していたのだから凄い事だと思いますよ
河内、準ド級戦艦であることとドレッドノートとの関係、二番艦が摂津であることくらいしか知らなかったな。
事故で喪われていたのか……
3:34 Is that Satsuma?
Yes, yes it is :D
けど。。。こう言う旧式戦艦のデザイン好きなんだなー笑
オライオンが出てきたらから次回は金剛!と思ったら扶桑か
側面の手すりっぽいのなんだろう・・・・
軍港に停泊中にこっそり近づいてきた敵駆逐艦からの魚雷攻撃で撃沈するのを防ぐためあそこに魚雷網を引っ掛けていましたが,魚雷の進歩とともに廃れていった感じですね.最初期の金剛型にも見られます
@@Tsukumo_Nasu おお、そうだったんだ。
リブ補給にしては弱そうだし、抵抗デカそうだしずっと謎だった。
ありがとう。
次回は扶桑だと…
違法建築ヒャッホォォォォォ٩( ᐛ )۶ォォォォォォォォォ
遠隔操作は凄いな
扶桑、伊勢への道。
金剛の竣工が1913年ですからね。河内は建造に時間がかかり過ぎました。
wowsの日本ツリーの一番初めの戦艦だから、wowsやってる僕からしたらかなり思い入れのある戦艦です\(//∇//)\
確かにそうでしたね 旧式艦がプレイできるのがとても新鮮でした
私も河内さんにはお世話になりました(長門を開発できてないwowsでは今も乗ってますが)。
一斉斉射でティア3天龍からハカイチとれたのには驚きました…。
warthunderにも河内型や扶桑型も実装したね。
野生のドレッドノートとか言うパワーワード
ドレッドノートに追いつけ、追い越せ。
それにしてもドレッドノートは凄い戦艦だった
全部45口径にした方が良かった気がする😅
弱装弾にするくらいなら。ね(笑)
一応とは言え、そんな昔にあんなデカい物を遠隔で操縦なんてできたんだ・・・
旧来配置の主砲はパッと見一杯同時に発射できて強そうじゃない!と思ってもよく考えたら左右の方は前後にも撃てそうに無いですし、やっぱり縦一列の方が合理的なのですよねw
単一口径というのは砲身長ではなく砲口のサイズの事では無いのでしょうか
河内からの流れで順を追って巡戦時代の金剛型を経由すると思ったらすっ飛ばして扶桑に行くのね。国産戦艦の発展の流れって意味なら先に扶桑の方が合ってるのかな?(金剛型は設計が英国・建造も1番艦の金剛がイギリスで純国産では無く準国産の戦艦であるため。なお比叡・榛名・霧島はそれぞれ、横須賀・神戸・長崎で初の民間に主力艦である戦艦の建造を依頼した。
竣工時から最終時までのモデルが完成しているのが扶桑しかないのです・・
@@teikoku_R
あー・・、やっぱりそうでしたか。金剛の動画無かったんでたぶんモデルが無いんだろうなぁとも思ってました。
自分は艦艇素人勢なのですが、○級戦艦というのは主砲の数とか排水量で決まってるのかと思ってましたが、レイアウトや設計によるんですね。
レイアウトもそうですが、艦の格というか規模や兵装・出力なども近いクラスでないと◯◯級とは言いにくいですね。
「ド級」もよく使われるワードですが、厳密な定義はないようです。
配置だけ同じでも半分くらいの排水量ならまるで別物ですから…(それなら戦艦とも言えないかも)。
…まあメタな事言ってしまえば…
『そう主張すれば良いだけ』
という…中々アレな話だったりもします。
動画でも説明されている通り、弩級戦艦・巡洋戦艦については「8門以上の同一口径の28センチ~12インチの主砲を統一指揮する」というかなり明確な定義があります。もちろん条約型巡洋艦の様に国際ルールで定められている訳ではありませんが、世界中を見渡しても分類に困るのはこの河内型ぐらいです。
まぁ、技術はトライアンドエラーで発展していくものですからね。
あるモノを作るだけと自分達で考え創ったモノだったら、人として成長しているのは後者だと思いますから。
江田島健男児の歌いいゾ~これ
舷側に主砲が配置されるデザインにかなり違和感を感じます。それにしても戦艦の建造は貧乏国家にとって、かなりの難事業であった事が実感できました。そこまでして建造した艦の最後が・・辛い。
次回作の扶桑を楽しみにしています。
ド級で有名なドレッドノート級も舷側に主砲が配置されているように、各国がド級戦艦を競って建造していた当時としてはオーソドックスな配置ですね。
後の超ド級ともなると艦の中心線上に背負い式で主砲を配置するのが基本となりますが、それでも艦橋より前に主砲全て配置したり4連装と2連装の砲塔を混在させたりと、列強各国で最適化を目指した冒険が続く事になります。
WoWsのアイドル艦😄
三笠に松島、筑波、陸奥と、爆発事故を起こす艦は不思議と主力艦(元も含むが)ばかり。単純に搭載弾薬が多いせいだろうか。
河内・摂津という地名からして強そうなイメージがない…
チョイスが渋いね
砲戦艦艇はどうしてもWW2を中心に見がちで、戦争での出番もなくド級戦艦にすらなりきれなかった河内型はどうしても古い欠陥品と見がちなのだが、
こうして3Dモデリングされて当時の最新最大艦として見ると中々どうして格好良い
それにしても、せめて主砲は45口径に統一して欲しかったなぁ…
アドミラルトーゴ―さんが余計な事言ったせいとも言われてるが
けどそのせいで無理やり50口径砲を積んで色々問題点を知れたおかげで、金剛級は0.5cm50口径砲ではなく35.6cm45口径砲の採用に踏み切れたそうなので、何がどう転ぶか分からないものだ
艦つくなら船体古くってもそれなりに強い艦になるぞ(船体以外いじれるから)
Добавьте пожалуйста русские субтитры и хватит убивать месако!
饅頭真搞笑又可愛呢
ぷー
河内型戦艦
…非常にビミョーな艦…
いや、実戦力的には当時の日本艦としては優秀だったんだが…
後への影響という点でも実に良いのだが…
時代のせいで非常にビミョー…
とりあえず…宇宙戦艦に改装で…
それは三笠(初期案)と大和で
饅頭めさ子一匹ください。
Masa Osawa様
そちらの世界に送れるように努力します!
ご支援ありがとうございます
@@teikoku_R
お饅頭の到着楽しみにしています。
饅頭なので、餌は汁粉と善哉を交互に与える予定。
1万7000トン戦艦、気になる。。。
最後のイギリス艦は金剛と雪風だったかな?!他金剛型3艦は日本で作られたとか!艦これでは、ヘンテコ日本語を話すw間違い、雪風では無かった!初代雷型でした!
デース!😆
後の改装の時、後の三隻と違って金剛だけは装甲に穴を開けるのが大変だったとか……。🤔
雪風………?イギリス艦だったのか…
@@nineball9236 ごめんなさい間違い!
合成音声が太平洋の嵐っぽい
WOWSでキレそうになったので・・・
めさのさん、次回も期待してます(≧∇≦)b
50口径でも45口径と射程が同じ?意味ネーじゃん😰
と、思ったらそういう問題の解決?のためにデチューンして使っていたんですね~。
「弩級戦艦」が「DQN戦艦」に聞こえて仕方ない。
世界情勢的に軍事費をそれほど必要としなかったってのは納得できます。河内型作ってた頃って不平等条約を解消してる頃ですからね。先進国とは敵対してなかった。