ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
世界初大本営がvirtualTH-camrとして見れるのはこのチャンネルだけ
それな
玉音放送したら赤スパ投げまくられそう。
@@ライヒスターク-c3q 同接7000万人
支那事変で勝てば登録者四億人目指せるね!
軍艦好きからすればこのチャンネルは神
今回は内容が濃かったです。余り注目されていない?艦でしたが、当事の技術者の魂を感じました。しかし、軍縮条約の変更は、日本車を締め出すWRCのレギュレーション変更のようで、欧米のやり口は変わらないなと感じました。AI音声も聞きやすく、とても良い動画でした。有り難うございます。
そうかな軽巡洋艦の口径が6インチではなく6.1だったのはフランスが持っていたからだし8インチだって標準的な装甲巡洋艦の主砲だ。軽巡と重巡の保有数でアメリカとイギリスがかなりもめたし、フランスとイタリアは不参加、古鷹を狙ったわけじゃないのは明らかだと思うよ、それに古鷹の主砲は20cmで8インチじゃないからね。
カタパルトと言わず諦めずに射出機と言い続けるのは流石です
異常な低空飛行訓練や相次ぐ犯罪など、米軍の横暴勝手の根底には、屈辱的な日米地位協定があります。米軍に対し、全国どこでも部隊を自由に配備し、国内法も無視して自由に訓練するなどの特権を与えている国は、世界でも日本だけです。沖縄県はこれまでに、米軍が駐留する欧州諸国を調査し、日本と比較した結果を発表しています。米軍に国内法が適用されない、米軍基地などへの立ち入り権がない、訓練・演習の規制ができない、航空機事故のさいの捜査権を行使しないなどの日本の実態は、どれも欧州諸国には見られないものであることが明らかとなっています。横田空域のような米軍が管理する広大な空域も、欧州諸国には存在しません。在日米軍のなかでも新型コロナウイルス感染が広がりましたが、政府が世界最多の感染者数を出している米国からの入国を原則拒否する措置をとっていた下でも、米軍関係者は自由に出入国し、検疫も米軍任せとなってきました。このような植民地的特権を保障した日米地位協定が、1960年の締結以来、一度も改定されていないことは、まともな主権国家ではありえない異常極まることです。 2018年7月には、全国知事会が「日米地位協定抜本見直し」を求める「提言」を全会一致で採択しています。「提言」は、「日米地位協定を抜本的に見直し、航空法や環境法令などの国内法を原則として米軍にも適用させることや、事件・事故時の自治体職員の迅速かつ円滑な立ち入りの保障などを明記すること」を求めています。独立国として当然の要求であり、屈辱的な現状をただすに、地位協定の抜本改定、米軍基地の全面撤去がまったなしとなっています。
カタパルトは米語なので日本語である射出機ですね
@@kouchan465 英語でもカタパルトですよね?
ありがとうございます!
deka shiro様ご支援ありがとうございます!
人力揚弾とか、見るからに使い勝手悪げな発射管とか(一般的に)注目されていないポイントを取り上げているのが素晴らしいです。 恥ずかしながら、妙ちくりんな滑走台も知りませんでした!
祖父が海軍軍人で 古鷹に乗っていました。存命の頃(昭和40年代)は時代背景もあり多くを語ることはありませんでした。今思うと残念です。
改装後の「巡洋艦」然としてる古鷹さん好き
私はインドネシア出身で、日本の軍事史が大好きです。😊
めさの様の動画でないと こういったマニアックな艦のカッコいいCGにお目にかかれないので 毎回楽しみにしております💮次回も楽しみですね‼️
舷側の曲線がたまりませんね、英霊達よ安らかに、今日もアップありがとう、お疲れ様です。
もうすぐ「ワレアオバ」が観られるのか。胸熱。
カラーめさ子たちクルーの描写も分かりやすくて、とてもよかったです
毎回、動画を楽しく拝聴させて頂いております。帝国海軍の艦艇をバアチャルで再現し、且つ建設時の解説、親切に丁寧な解説に感謝致します。
古鷹型の甲板が波型になっているのは重心降下だけでなく、甲板の不連続部を作らずに強度を出すためでもあるようです。
甲板に段があると、ど~しても応力が集中して折れやすくなるから、艦尾に向かって下向きに下げてたのだったかな?あとは段差がない方が、前後方向の移動が楽ですしね。
構造を単純にして排水量を減らそうとしたみたいですね
海軍帽饅頭ありがとうございます😊グッツが出たら必ず買います❗️
分かりやすくて楽しかったです!
プププじゃねぇよ!で笑いこらえるの駄目だったwww
日本海軍の船って凝りすぎて工業製品というよりは工芸品って感じがしますね。古鷹型は改装した時、15.5cm砲にして軽巡とした方が良かった気がします。
元々が軽巡洋艦クラスを念頭に開発してましたから、そちらの方が古鷹型にとってはベストだったでしょうね。
その手の意見たまに見るけど、なぜそう思うのかまるで分らんし、筋だった理由も聞いたことない重量的には50口径20.3cm連装砲より重くなるし、確実に攻撃力も下がるのだがその方がなんとなく格好いいから、とか言う話なんだろうか
@@TK-hr1nb ?君は何を言っているのかね?ひょっとして15.5センチ『三連装砲』を搭載するとか思ってる?そんな訳無いじゃん『連装砲』だよ。後、攻撃力はただただ上げただけでは無意味だそ。バランスが大事。平賀さんの設計が秀逸だったから20.3センチ連装砲にしても問題が出なかったけど、普通ならこのトン数の艦には過大過ぎるんだよ。そして保有数問題まで考えれば、古鷹型2隻を軽巡にしたら1万トン、つまり妙高形が2隻、青葉型迄含めれば4隻追加出来たんだよ。
@@浅井優也 私も同じ考えですね。重巡としては小ぶりで中途半端な古鷹型と青葉型の枠で妙高型や高雄型、または利根型を作り、老朽化が激しい5500トン型の代わりに古鷹型を水雷戦隊旗艦にした方が良かったんじゃ無いかなと言う発想です。貧乏国家には厳しいかも知れませんが
当時アメリカ海軍は軽巡「オマハ」級を建造整備中で既に就役していた5550トン級では火力不足でした。それらに対抗するために「古鷹」級「青葉」級でした。
今回もお疲れ様でした。内容が濃く色々と勉強になりました。そして古鷹のディテールも細かくとても美しかったです。サボ島沖海戦のCG…大変そうですですが頑張って下さい!応援しております。(^^ゞまた次回の高雄型の動画も期待しております。
次回がたのしみ!
「ガイドビーコンなんか出すな!やられたいのか!」「いわんこっちゃない…!」
こういうシンプルな軍艦、けっこう好きやで
平賀さんの設計は、芸術ですよねえ。
久々に視聴しましたが楽しかったです。
相変わらず見事な出来栄えですね。
8インチ砲弾を人力運搬してたなんて・・・体鍛えるのに最適です🐻
ほんまですね💦106ミリ無反動砲の訓練弾でも結構ズッシリありましたから💦200ミリはかなり重いでしょうね( ̄▽ ̄;)
参考までに、護衛艦の5インチ主砲の砲弾で、約30キロの重量だった模様です。
平賀大佐はその後、妙高型・大和型の設計にも携わりましたねこの人の設計が余りにも秀逸すぎた為に「主力艦少なくても戦えるんじゃね?」と勘違いさせたのでは?と思うと、もろ手を挙げて褒めるのも気が引けるんですよね
古鷹型の最大の欠点である人力給弾⇒発射速度低下を指摘された動画は、初めてではないでしょうか。架空戦記に「覇者の戦塵」(谷甲州 著)という作品があるのですが、その中で、古鷹がソ連海軍と砲撃戦になるシーンがあって、案の定、途中で給弾が追い付かなくなり、主砲が沈黙するというくだりがありました。(ちなみに作品では、艦長は、角田覚治)もし機会があったら、読んでみてください。
大本営さん久しぶり!めっちゃ懐かしい。古いから沈んでも構わないとばかりに前線に送られて活躍するのは帝国海軍あるある。大和だって出し惜しみしなければ活躍しただろうになぁ。
諸説あるとは思いますが、大和型は燃費が悪すぎたのと重油タンクを設置出来ない停泊地で他の艦船の重油タンクとして利用されてたから前線に出れなかったと聞きました
@@ねこすけ-j9s 重装甲の給油船!
給弾する時に一匹でも現場猫がいたらと考えるとゾッとするwww
CGが完成していないだとぉ!? ・ ・ ・本当に、いつもお疲れ様です、首を長くしてお待ちしております
久方ぶりのめさ様の生ナレーションを聞いて、ほっとしました。ご無事で何よりです!!ちなみにいつものBGMは流れなかったので、少し寂しいかも。www
次回は高雄か、楽しみだな
頑張って射出機って言っててなんか面白い
20センチ砲で人力装填はキツイですね。伊勢型戦艦も副砲は14センチなのに。
素晴らしい解説動画でした❗特異?な発展をしていく日本の重巡、次回の高雄も期待しています❗自分も腹筋鍛えます(笑)
夕張と並んで平賀博士の出世作ですね。なんで単装砲?戦後の護衛艦みたいと思っていましたが理由が分かりました。写真で艦首から艦尾に向かって傾斜しているように見えたのも間違いでなかったのが確認できました。ありがとうございました😊。
古鷹といえば、架空戦記で長10cm連装砲塔マシマシに改装した古鷹いたなぁ……(加古・青葉型二隻も同様の改装受けてた)
今回の動画も力入ってますね、楽しかったです。それにしても弾をバケツリレーするのはマジでしんどそうですね、狭そうだし。おまんじゅう達のバリエーションが増えてよきかなw、大本営さんもお疲れ様ですw
初期の頃からずっと火薬式カタパルトだと思ってた。砲塔の上のレールも「装甲があるから設置できるし偵察機の重量にも耐えられる」のだろうと思ってたので今回は自分にとって発見の多い回でした。
5500トン巡洋艦の艦橋から前に、20mくらいの滑走台を付けて、陸上機を発艦させたのが始まりですよ。羅針艦橋の下が格納庫でして、帰ってきた時が機体を捨ててパイロットだけ拾い上げるか?陸上基地か空母に向かわせるしなく、フロート付きの水上機と火薬式カタパルトを実用化してから、お馴染みの運用になりました。
いやー最後までノンストップで完走しました。内容濃かったです。
しゃしゅつき 可愛かったです😊
ポロッと出てくるGネタよ😊だから好きなんだけどね〜
平賀式波型船型をこれほど鮮やかに解説されるとは、、さすがです!だが、、それにしても、饅頭たちの腹筋てww、なんや( ゚∀゚)
wowsでこの初期形があったのですが、ヴァージョンアップでそれが無くなってしまったのが残念です
懐かしい……スマホ版からpc版に乗り換えた時古鷹の砲塔配置が変だったので驚いた覚えがあります^ ^(その時は古鷹に単装砲バージョンがあることを知らなかった)
Legendsならまだ初期古鷹が見れますよ!
無くなった!?うせやん
艦のスペックを上げる為に乗員の大和魂を頼るスタイル嫌いじゃない。
なるほど!
20センチ単装 6基は連装が完成するまでのつなぎだったと思われ、連装が完成すればそれ搭載できるように予め見越して船体は設計していたと思う。だから青葉型そして改装して古鷹型に連装砲が簡単に搭載できたのでは?
それも納得ですね。 改装後も不自然さがなく最初から連装載っけてたかのような印象ですから。
宮間さん、いいね、いいね。いつもよく調べているなあ。20㎝砲6門、35ノットは当時としてもスゴかったんじゃない。設計はあの平賀氏か。まあ、船も飛行機も時を経るにしたがって、バージョンアップ(ん?近代化改装というのかな)が普通だな。しかし、メサコたちをもう少し大事にしてあげなよ。なんかあまりにも使い捨て的扱いがどうも…。高雄も楽しみ。あと少しで10万人だ、がんばれ。
古鷹の命中率高いのはサボ島の戦いで接近戦だったからかな?
当時のイギリス海軍が古鷹の設計図欲しがったもんね。
妙高型の設計図も欲しがったらしいです。
いつか青葉の動画もアップロードされることを楽しみにしております!!(?)
搭載した主砲で軽巡か重巡かを区別する理不尽さに泣かされた艦ですね。そのせいで古鷹型重巡より最上型軽巡の方がデカかったという矛盾が発生したと図鑑で見た事があります。
100㎏の重量の砲弾と装薬を給弾、装填を人力でやるというのは日本海軍ならではですね。この後、8インチ(203mm)になると今度は砲弾が126㎏位になりますから、限界ですね。
全く持って、あなたの才能には敬服です。何故に?軍事のCG作成に、はまったのか?理解不能。私も、小学生の頃から雑誌「丸」とか愛読していましたが。それは、祖父が海軍、父が自衛官だったのが影響していたかと、思います。貴方は?
ふと気づいたが、まだこのあたりの艦艇と同じ頃に生まれた方はご存命なんだよなぁ…
ホント列強の”条約”は巫山戯た物ばっかりですねぇ・・・その悪しき精神はモーターサイクルの世界に引き継がれてますが・・・しかし某ゲーム開始以前には海の知識を仕入れ様ともしなかった自分には(彼我のAIの賢さの差と数値の酷い格差もあり)旧い上に弱い微妙な重巡としか思えなかったのですがこうして解説して頂くと中々興味をそそる面白い重巡だったんだなぁ・・・と認識を改めさせられました
古鷹の初期って魚雷あったんだ。はじめて知りました
お疲れ様でございます平賀大佐の設計はまさに戦う艦の設計でしたから居住性など二の次足柄なんかと同じように呼ばれてもおかしくないですね(^_^;)射出機はちょっと設置場所的に事故が起きそうで恐ろしい…魚雷発射管の埋め込み式はそもそもの魚雷発射管の装備を平賀大佐が拒んだからみたいな話を聞いたことがあるような気がするのでそのせいなんでしょうかねw
弾は手運びなんですねブラック労働ですね。人が疲れると発射速度が落ちるなんて😭
確かこの主砲の口径は20サンチピッタリやったはず
そうですよ。条約がらみで上限が20,3センチになり、若干威力が小さいんで、やむを得ず口径?を削りなおして、アップした経緯があります。
個人的には古鷹型は改装を進めて重巡化するより搭載砲を多連装小口径化して自動装填装置などをキッチリ積んだ方が良かった気がします元々が軽い砲塔を搭載して実現したスペックなのだから後発の高機能で重い同口径の砲塔を積んでしまっては無理が出ますし…それくらいなら重装の軽巡としてしまった方が良かった気がしますね
ヨーク級巡洋艦・・・そやな
軽空母化してもよかったかも。
@@shinpeikitajima7115 あんな細い船体で空母化できるのか?設計にゆとりがなさすぎる
WOWSさんでは去年の7月くらいまで古鷹の初期がで遊べました。性能的には連装砲塔化後の姿の方が良かったのでこの初期状態(A船体)はさっさと卒業する物とされていたみたいですが私はその姿が美しく初期状態でずーっとプレイをしていました。また復活して欲しいなぁ(もう、絶対有り得ないんでしょうけど)。
そんなこんなの古鷹もWowsではめちゃ強いんです。
0506Koutarou様wowsで強いとは嬉しいです♪ご支援ありがとうございます!
艦橋全部についてるチビ艦橋みたいなやつがなかなか○もいけど、ちょっとラピュタ感あって好きよ。
El acorazado estaba muy bueno
うーむ、魚雷発射は艦内からだったのか。こりゃ勉強になりました。
たしか妙高型までは艦内だったけどね。
饅頭の爆発、もはや機雷の如く…
金剛型やってください!!
はじめまして、突然すいません3dぷりんたーでプラモデルのパーツをつくりたにのですがあまり大きくなくてもいいです。3DCADは使えます。初心者ですがランニングコストも含めどの機種がおすすめですかどうかご教授おねがいします
夕張の説明は夕張型で軽巡をそろえる事で戦艦をもう1隻作れるようになる…という話ではありませんでしたっけ?
ちなみに平賀ゆずらずは魚雷搭載に反対だったそうで、固定魚雷発射管は後で無理やり搭載されたとか。WWIIを振り返れば重巡に魚雷を載せないのは達見だと思います。個人的には20cm単装6基でなく、20.3㎝三連装砲2基にすれば(恰好もバランスも)良かったと思いますが、後智恵ですね。
そこらへんは国としてのドクトリンの違いがありますよね。日本の巡洋艦は大型駆逐艦、アメリカの巡洋艦は小型戦艦です。速度を考えると、日本の巡洋艦には三連装砲を搭載するための船幅を確保できないでしょうね。
巡洋艦に魚雷は不要。酸素魚雷の弊害です。
古鷹ついに来ましたね。WoWSでは、こいつ本当に弱くて、全然使えないんですよねw古鷹がどのくらい活躍して、どんな最期を迎えたのか、サボ島沖海戦動画楽しみです。
古鷹君改修すりゃ使いやすいと思うけどなぁ…
古鷹!艦これで知ってる!
最後の改装後の、古鷹は、強そうなのに、撃沈されてしまうとは大変残念です!
艦つくの平賀…野生の駆逐艦?
きいろめさが海に落ちてから1回爆発してまた爆発してるの草www
11:27 砲雷撃戦じゃなくて砲雷同時戦な。次回の高雄型が楽しみだぁ
ん~平賀譲らずw譲ってくれ~
青葉、衣笠は最初から連装砲3基だっけ?
そうですよ
装填用動力:大和魂
饅頭が腹筋となw
20cm砲弾の重量は100kg超え。120kgくらい。3人で運ぶとなると1人40kg。40kgを長時間の運搬は無理だね。
サボ島沖海戦、ワレアオバ、うっ頭が...
そもそもなんだけど、軍縮条約はともかくとして核兵器という頭のおかしいものをぶっ放したアメ公はどうしてくれよう?次元が違う兵器の使用はアリなのか?🤔
古鷹が搭載した20cm砲の砲弾重量は110kg。これ人力で毎分6発とか実戦じゃ絶対無理だろ…
wowsだと門数の割に再装填が長くてなんとも使いにくかった印象…
単装砲のころの古鷹は二等巡洋艦では条約型巡洋艦として設計 初期の古鷹は15.5㎝砲だった気が 後に20.3㎝連装砲に改装出来る設計で建造されたのでは?20.3㎝連装砲に改装して一等巡洋艦になったはず…
それ最上型じゃない?
@@猫の缶詰-c3d それな
@@猫の缶詰-c3d そうだっけ?
野生の米駆逐艦が現れたということは、制海権はすでに…。
艦艇が意思もって勝手に動いてるのかも…
@@色々保存サブ それ何処のアルペジオ
多重砲の日本の巡洋艦は強そうでカッコイイのだけど、犠牲にした居住性は著しく悪かったそうですね。
欧米列強の巡洋艦と比べると、もう劣悪と言って差し支えないみたいです。特に植民地が多かったイギリスは、客船とまでは言いませんけど、かなりいい方だったみたいですね。まぁ~農家の長男以外が大半ですから、我慢強いと思いますし、海軍精神注入とかいってケツバット食らわすとこですから・・・・
済みません、「ピラミッド式に搭載」って砲塔3つ1組の真ん中を高くしてピラミッドの様に見えるって事ですか。
そうだよ
@@alaska-ball 有り難うございます。勉強になります。
@@noritsunemunemasa5348 でも古鷹は一門だから弱いから駆逐艦の上位互換になるかな
@@noritsunemunemasa5348 巡洋艦はピラミッド型が多いね
@@alaska-ball 有り難うございます。勉強になります。迂闊でした。そこまで見てませんでした。「ピラミッド型」というのは割とよく使われる用語なのですね。軽量化のためなんでしょうけど、艦橋側の砲塔が左右向きを変える時前(真ん中)の砲塔と干渉しそうですね。「迂闊」と言えば、戦艦大和の15万馬力が凄いのかと思っていたら、当時の帝国海軍の巡洋艦は概ね15~16万馬力だったと最近知りました。。
メサ子、メサヤ、メサミ・・・あとなんだっけ?😅
20cm砲弾を人力給弾!?キツすぎやしませんかね…当時の日本人の体格では、15cm砲クラスでもキツイので、基本的に人力で給弾するのは14cm砲くらいだったような…
たしか扶桑型の副砲が15センチでしたけど、日本人の体格を考慮して伊勢型から14センチになりましたからね。
@@紅のプー太郎 そうですね。現代人と違ってもっと小柄な当時の日本人がよくあんなに重たい弾を持っていたと思うと…
@@mimoritogo8277 海自の護衛艦に搭載されてた5インチ砲の砲弾が、おおよそ25~30キロの重さだったかな?14センチなら軽くても40キロ前半くらい?だから、少なくとも2人がかりで給弾していたと思うし、食糧事情が良くない時代ですから体力面からも、そうとうキツいでしょうね。
どっかの海賊海兵隊のシーマ様みたいなこと言っていて草
こんばんは😁Google でベトナム語を日本語に変換😅
軍縮会議のせいで重巡洋艦になってしまいました。
軽巡洋艦以上、重巡洋艦以下の中巡洋艦とでも言うべき巡洋艦だったかもな。
実は…ちょい又聞き程度なんだけど…以前とあるお年寄りに古鷹から青葉…妙高までの間に…実は古鷹の後継?計画艦が居たらしく…それはそのまま妙高等に引き継がれたらしく…古鷹の船体を拡張し…20.0㌢3連装搭載艦だったらしい…新型装填装置も搭載され…魚雷発射管は半埋込式でとか聞いたなぁ…
相変わらず饅頭達の名前が
世界初大本営がvirtualTH-camrとして見れるのはこのチャンネルだけ
それな
それな
玉音放送したら赤スパ投げまくられそう。
@@ライヒスターク-c3q 同接7000万人
支那事変で勝てば登録者四億人目指せるね!
軍艦好きからすればこのチャンネルは神
今回は内容が濃かったです。余り注目されていない?艦でしたが、当事の技術者の魂を感じました。しかし、軍縮条約の変更は、日本車を締め出すWRCのレギュレーション変更のようで、欧米のやり口は変わらないなと感じました。AI音声も聞きやすく、とても良い動画でした。有り難うございます。
そうかな軽巡洋艦の口径が6インチではなく6.1だったのはフランスが持っていたからだし8インチだって標準的な装甲巡洋艦の主砲だ。
軽巡と重巡の保有数でアメリカとイギリスがかなりもめたし、フランスとイタリアは不参加、古鷹を狙ったわけじゃないのは明らかだと思うよ、それに古鷹の主砲は20cmで8インチじゃないからね。
カタパルトと言わず諦めずに射出機と言い続けるのは流石です
異常な低空飛行訓練や相次ぐ犯罪など、米軍の横暴勝手の根底には、屈辱的な日米地位協定があります。米軍に対し、全国どこでも部隊を自由に配備し、国内法も無視して自由に訓練するなどの特権を与えている国は、世界でも日本だけです。沖縄県はこれまでに、米軍が駐留する欧州諸国を調査し、日本と比較した結果を発表しています。米軍に国内法が適用されない、米軍基地などへの立ち入り権がない、訓練・演習の規制ができない、航空機事故のさいの捜査権を行使しないなどの日本の実態は、どれも欧州諸国には見られないものであることが明らかとなっています。横田空域のような米軍が管理する広大な空域も、欧州諸国には存在しません。在日米軍のなかでも新型コロナウイルス感染が広がりましたが、政府が世界最多の感染者数を出している米国からの入国を原則拒否する措置をとっていた下でも、米軍関係者は自由に出入国し、検疫も米軍任せとなってきました。このような植民地的特権を保障した日米地位協定が、1960年の締結以来、一度も改定されていないことは、まともな主権国家ではありえない異常極まることです。
2018年7月には、全国知事会が「日米地位協定抜本見直し」を求める「提言」を全会一致で採択しています。「提言」は、「日米地位協定を抜本的に見直し、航空法や環境法令などの国内法を原則として米軍にも適用させることや、事件・事故時の自治体職員の迅速かつ円滑な立ち入りの保障などを明記すること」を求めています。独立国として当然の要求であり、屈辱的な現状をただすに、地位協定の抜本改定、米軍基地の全面撤去がまったなしとなっています。
カタパルトは米語なので日本語である射出機ですね
@@kouchan465
英語でもカタパルトですよね?
ありがとうございます!
deka shiro様
ご支援ありがとうございます!
人力揚弾とか、見るからに使い勝手悪げな発射管とか(一般的に)注目されていないポイントを取り上げているのが素晴らしいです。
恥ずかしながら、妙ちくりんな滑走台も知りませんでした!
祖父が海軍軍人で 古鷹に乗っていました。存命の頃(昭和40年代)は時代背景もあり多くを語ることはありませんでした。今思うと残念です。
改装後の「巡洋艦」然としてる古鷹さん好き
私はインドネシア出身で、日本の軍事史が大好きです。😊
めさの様の動画でないと こういったマニアックな艦のカッコいいCGにお目にかかれないので 毎回楽しみにしております💮
次回も楽しみですね‼️
舷側の曲線がたまりませんね、英霊達よ安らかに、
今日もアップありがとう、お疲れ様です。
もうすぐ「ワレアオバ」が観られるのか。胸熱。
カラーめさ子たちクルーの描写も分かりやすくて、とてもよかったです
毎回、動画を楽しく拝聴させて頂いております。帝国海軍の艦艇をバアチャルで再現し、且つ建設時の解説、親切に丁寧な解説に感謝致します。
古鷹型の甲板が波型になっているのは重心降下だけでなく、甲板の不連続部を作らずに強度を出すためでもあるようです。
甲板に段があると、ど~しても応力が集中して折れやすくなるから、艦尾に向かって下向きに下げてたのだったかな?
あとは段差がない方が、前後方向の移動が楽ですしね。
構造を単純にして排水量を減らそうとしたみたいですね
海軍帽饅頭ありがとうございます😊
グッツが出たら必ず買います❗️
分かりやすくて楽しかったです!
プププじゃねぇよ!で笑いこらえるの駄目だったwww
日本海軍の船って凝りすぎて工業製品というよりは工芸品って感じがしますね。古鷹型は改装した時、15.5cm砲にして軽巡とした方が良かった気がします。
元々が軽巡洋艦クラスを念頭に開発してましたから、そちらの方が古鷹型にとってはベストだったでしょうね。
その手の意見たまに見るけど、なぜそう思うのかまるで分らんし、筋だった理由も聞いたことない
重量的には50口径20.3cm連装砲より重くなるし、確実に攻撃力も下がるのだが
その方がなんとなく格好いいから、とか言う話なんだろうか
@@TK-hr1nb ?君は何を言っているのかね?
ひょっとして15.5センチ『三連装砲』を搭載するとか思ってる?
そんな訳無いじゃん『連装砲』だよ。
後、攻撃力はただただ上げただけでは無意味だそ。バランスが大事。
平賀さんの設計が秀逸だったから20.3センチ連装砲にしても問題が出なかったけど、普通ならこのトン数の艦には過大過ぎるんだよ。
そして保有数問題まで考えれば、古鷹型2隻を軽巡にしたら1万トン、つまり妙高形が2隻、青葉型迄含めれば4隻追加出来たんだよ。
@@浅井優也 私も同じ考えですね。重巡としては小ぶりで中途半端な古鷹型と青葉型の枠で妙高型や高雄型、または利根型を作り、老朽化が激しい5500トン型の代わりに古鷹型を水雷戦隊旗艦にした方が良かったんじゃ無いかなと言う発想です。貧乏国家には厳しいかも知れませんが
当時アメリカ海軍は軽巡「オマハ」級を建造整備中で既に就役していた5550トン級では火力不足でした。それらに対抗するために「古鷹」級「青葉」級でした。
今回もお疲れ様でした。
内容が濃く色々と勉強になりました。
そして古鷹のディテールも細かくとても美しかったです。
サボ島沖海戦のCG…大変そうですですが頑張って下さい!
応援しております。(^^ゞ
また次回の高雄型の動画も期待しております。
次回がたのしみ!
「ガイドビーコンなんか出すな!やられたいのか!」
「いわんこっちゃない…!」
こういうシンプルな軍艦、けっこう好きやで
平賀さんの設計は、芸術ですよねえ。
久々に視聴しましたが楽しかったです。
相変わらず見事な出来栄えですね。
8インチ砲弾を人力運搬してたなんて・・・体鍛えるのに最適です🐻
ほんまですね💦106ミリ無反動砲の訓練弾でも結構ズッシリありましたから💦200ミリはかなり重いでしょうね( ̄▽ ̄;)
参考までに、護衛艦の5インチ主砲の砲弾で、約30キロの重量だった模様です。
平賀大佐はその後、妙高型・大和型の設計にも携わりましたね
この人の設計が余りにも秀逸すぎた為に「主力艦少なくても戦えるんじゃね?」と勘違いさせたのでは?と思うと、もろ手を挙げて褒めるのも気が引けるんですよね
古鷹型の最大の欠点である人力給弾⇒発射速度低下を指摘された動画は、初めてではないでしょうか。架空戦記に「覇者の戦塵」(谷甲州 著)という作品があるのですが、その中で、古鷹がソ連海軍と砲撃戦になるシーンがあって、案の定、途中で給弾が追い付かなくなり、主砲が沈黙するというくだりがありました。(ちなみに作品では、艦長は、角田覚治)もし機会があったら、読んでみてください。
大本営さん久しぶり!めっちゃ懐かしい。
古いから沈んでも構わないとばかりに前線に送られて活躍するのは帝国海軍あるある。
大和だって出し惜しみしなければ活躍しただろうになぁ。
諸説あるとは思いますが、大和型は燃費が悪すぎたのと
重油タンクを設置出来ない停泊地で
他の艦船の重油タンクとして利用されてたから
前線に出れなかったと聞きました
@@ねこすけ-j9s 重装甲の給油船!
給弾する時に一匹でも現場猫がいたらと
考えるとゾッとするwww
CGが完成していないだとぉ!?
・
・
・
本当に、いつもお疲れ様です、首を長くしてお待ちしております
久方ぶりのめさ様の生ナレーションを聞いて、ほっとしました。ご無事で何よりです!!
ちなみにいつものBGMは流れなかったので、少し寂しいかも。www
次回は高雄か、楽しみだな
頑張って射出機って言っててなんか面白い
20センチ砲で人力装填はキツイですね。伊勢型戦艦も副砲は14センチなのに。
素晴らしい解説動画でした❗特異?な発展をしていく日本の重巡、次回の高雄も期待しています❗自分も腹筋鍛えます(笑)
夕張と並んで平賀博士の出世作ですね。
なんで単装砲?戦後の護衛艦みたいと思っていましたが理由が分かりました。
写真で艦首から艦尾に向かって傾斜しているように見えたのも間違いでなかったのが確認できました。
ありがとうございました😊。
古鷹といえば、架空戦記で長10cm連装砲塔マシマシに改装した古鷹いたなぁ……(加古・青葉型二隻も同様の改装受けてた)
今回の動画も力入ってますね、楽しかったです。
それにしても弾をバケツリレーするのはマジでしんどそうですね、狭そうだし。
おまんじゅう達のバリエーションが増えてよきかなw、大本営さんもお疲れ様ですw
初期の頃からずっと火薬式カタパルトだと思ってた。砲塔の上のレールも「装甲があるから設置できるし偵察機の重量にも耐えられる」のだろうと思ってたので今回は自分にとって発見の多い回でした。
5500トン巡洋艦の艦橋から前に、20mくらいの滑走台を付けて、陸上機を発艦させたのが始まりですよ。
羅針艦橋の下が格納庫でして、帰ってきた時が機体を捨ててパイロットだけ拾い上げるか?陸上基地か空母に向かわせるしなく、フロート付きの水上機と火薬式カタパルトを実用化してから、お馴染みの運用になりました。
いやー最後までノンストップで完走しました。内容濃かったです。
しゃしゅつき 可愛かったです😊
ポロッと出てくるGネタよ😊
だから好きなんだけどね〜
平賀式波型船型をこれほど鮮やかに解説されるとは、、さすがです!
だが、、それにしても、
饅頭たちの腹筋てww、なんや( ゚∀゚)
wowsでこの初期形があったのですが、ヴァージョンアップでそれが無くなってしまったのが残念です
懐かしい……
スマホ版からpc版に乗り換えた時古鷹の砲塔配置が変だったので驚いた覚えがあります^ ^(その時は古鷹に単装砲バージョンがあることを知らなかった)
Legendsならまだ初期古鷹が見れますよ!
無くなった!?
うせやん
艦のスペックを上げる為に乗員の大和魂を頼るスタイル嫌いじゃない。
なるほど!
20センチ単装 6基は連装が完成するまでのつなぎだったと思われ、連装が完成すればそれ搭載できるように予め見越して船体は設計していたと思う。だから青葉型そして改装して古鷹型に連装砲が簡単に搭載できたのでは?
それも納得ですね。
改装後も不自然さがなく最初から連装載っけてたかのような印象ですから。
宮間さん、いいね、いいね。
いつもよく調べているなあ。20㎝砲6門、35ノットは当時としてもスゴかったんじゃない。設計はあの平賀氏か。
まあ、船も飛行機も時を経るにしたがって、バージョンアップ(ん?近代化改装というのかな)が普通だな。
しかし、メサコたちをもう少し大事にしてあげなよ。なんかあまりにも使い捨て的扱いがどうも…。
高雄も楽しみ。あと少しで10万人だ、がんばれ。
古鷹の命中率高いのはサボ島の戦いで接近戦だったからかな?
当時のイギリス海軍が古鷹の設計図欲しがったもんね。
妙高型の設計図も欲しがったらしいです。
いつか青葉の動画もアップロードされることを楽しみにしております!!(?)
搭載した主砲で軽巡か重巡かを区別する理不尽さに泣かされた艦ですね。
そのせいで古鷹型重巡より最上型軽巡の方がデカかったという矛盾が発生したと図鑑で見た事があります。
100㎏の重量の砲弾と装薬を給弾、装填を人力でやるというのは日本海軍ならではですね。この後、8インチ(203mm)になると今度は砲弾が126㎏位になりますから、限界ですね。
全く持って、あなたの才能には敬服です。
何故に?軍事のCG作成に、はまったのか?理解不能。
私も、小学生の頃から雑誌「丸」とか愛読していましたが。
それは、祖父が海軍、父が自衛官だったのが影響して
いたかと、思います。貴方は?
ふと気づいたが、まだこのあたりの艦艇と同じ頃に生まれた方はご存命なんだよなぁ…
ホント列強の”条約”は巫山戯た物ばっかりですねぇ・・・その悪しき精神はモーターサイクルの世界に引き継がれてますが・・・
しかし某ゲーム開始以前には海の知識を仕入れ様ともしなかった自分には(彼我のAIの賢さの差と数値の酷い格差もあり)旧い上に弱い微妙な重巡としか思えなかったのですが
こうして解説して頂くと中々興味をそそる面白い重巡だったんだなぁ・・・と認識を改めさせられました
古鷹の初期って魚雷あったんだ。はじめて知りました
お疲れ様でございます
平賀大佐の設計はまさに戦う艦の
設計でしたから居住性など二の次
足柄なんかと同じように呼ばれてもおかしくないですね(^_^;)
射出機はちょっと設置場所的に事故が
起きそうで恐ろしい…
魚雷発射管の埋め込み式はそもそもの
魚雷発射管の装備を平賀大佐が
拒んだからみたいな話を聞いたことがあるような気がするのでそのせいなんでしょうかねw
弾は手運びなんですねブラック労働ですね。人が疲れると発射速度が落ちるなんて😭
確かこの主砲の口径は20サンチピッタリやったはず
そうですよ。
条約がらみで上限が20,3センチになり、若干威力が小さいんで、やむを得ず口径?を削りなおして、アップした経緯があります。
個人的には古鷹型は改装を進めて重巡化するより搭載砲を多連装小口径化して自動装填装置などをキッチリ積んだ方が良かった気がします
元々が軽い砲塔を搭載して実現したスペックなのだから後発の高機能で重い同口径の砲塔を積んでしまっては無理が出ますし…
それくらいなら重装の軽巡としてしまった方が良かった気がしますね
ヨーク級巡洋艦・・・そやな
軽空母化してもよかったかも。
@@shinpeikitajima7115
あんな細い船体で空母化できるのか?
設計にゆとりがなさすぎる
WOWSさんでは去年の7月くらいまで古鷹の初期がで遊べました。
性能的には連装砲塔化後の姿の方が良かったので
この初期状態(A船体)はさっさと卒業する物とされていたみたいですが
私はその姿が美しく初期状態でずーっとプレイをしていました。
また復活して欲しいなぁ(もう、絶対有り得ないんでしょうけど)。
そんなこんなの古鷹もWowsでは
めちゃ強いんです。
0506Koutarou様
wowsで強いとは嬉しいです♪
ご支援ありがとうございます!
艦橋全部についてるチビ艦橋みたいなやつがなかなか○もいけど、ちょっとラピュタ感あって好きよ。
El acorazado estaba muy bueno
うーむ、魚雷発射は艦内からだったのか。こりゃ勉強になりました。
たしか妙高型までは艦内だったけどね。
饅頭の爆発、もはや機雷の如く…
金剛型やってください!!
はじめまして、突然すいません3dぷりんたーでプラモデルのパーツをつくりたにのですがあまり大きくなくてもいいです。3DCADは使えます。初心者ですがランニングコストも含めどの機種がおすすめですか
どうかご教授おねがいします
夕張の説明は夕張型で軽巡をそろえる事で戦艦をもう1隻作れるようになる…という話ではありませんでしたっけ?
ちなみに平賀ゆずらずは魚雷搭載に反対だったそうで、固定魚雷発射管は後で無理やり搭載されたとか。WWIIを振り返れば重巡に魚雷を載せないのは達見だと思います。個人的には20cm単装6基でなく、20.3㎝三連装砲2基にすれば(恰好もバランスも)良かったと思いますが、後智恵ですね。
そこらへんは国としてのドクトリンの違いがありますよね。
日本の巡洋艦は大型駆逐艦、アメリカの巡洋艦は小型戦艦です。
速度を考えると、日本の巡洋艦には三連装砲を搭載するための船幅を確保できないでしょうね。
巡洋艦に魚雷は不要。酸素魚雷の弊害です。
古鷹ついに来ましたね。
WoWSでは、こいつ本当に弱くて、全然使えないんですよねw
古鷹がどのくらい活躍して、どんな最期を迎えたのか、サボ島沖海戦動画楽しみです。
古鷹君改修すりゃ使いやすいと思うけどなぁ…
古鷹!艦これで知ってる!
最後の改装後の、古鷹は、強そうなのに、撃沈されてしまうとは大変残念です!
艦つくの平賀…野生の駆逐艦?
きいろめさが海に落ちてから1回爆発してまた爆発してるの草www
11:27 砲雷撃戦じゃなくて砲雷同時戦な。
次回の高雄型が楽しみだぁ
ん~平賀譲らずw譲ってくれ~
青葉、衣笠は最初から連装砲3基だっけ?
そうですよ
装填用動力:大和魂
饅頭が腹筋となw
20cm砲弾の重量は100kg超え。
120kgくらい。
3人で運ぶとなると1人40kg。
40kgを長時間の運搬は無理だね。
サボ島沖海戦、ワレアオバ、うっ頭が...
そもそもなんだけど、軍縮条約はともかくとして核兵器という頭のおかしいものを
ぶっ放したアメ公はどうしてくれよう?
次元が違う兵器の使用はアリなのか?🤔
古鷹が搭載した20cm砲の砲弾重量は110kg。これ人力で毎分6発とか実戦じゃ絶対無理だろ…
wowsだと門数の割に再装填が長くてなんとも使いにくかった印象…
単装砲のころの古鷹は二等巡洋艦では条約型巡洋艦として設計 初期の古鷹は15.5㎝砲だった気が 後に20.3㎝連装砲に改装出来る設計で建造されたのでは?20.3㎝連装砲に改装して一等巡洋艦になったはず…
それ最上型じゃない?
@@猫の缶詰-c3d それな
@@猫の缶詰-c3d そうだっけ?
野生の米駆逐艦が現れたということは、制海権はすでに…。
艦艇が意思もって勝手に動いてるのかも…
@@色々保存サブ それ何処のアルペジオ
多重砲の日本の巡洋艦は強そうでカッコイイのだけど、犠牲にした居住性は著しく悪かったそうですね。
欧米列強の巡洋艦と比べると、もう劣悪と言って差し支えないみたいです。
特に植民地が多かったイギリスは、客船とまでは言いませんけど、かなりいい方だったみたいですね。
まぁ~農家の長男以外が大半ですから、我慢強いと思いますし、海軍精神注入とかいってケツバット食らわすとこですから・・・・
済みません、「ピラミッド式に搭載」って砲塔3つ1組の真ん中を高くしてピラミッドの様に見えるって事ですか。
そうだよ
@@alaska-ball 有り難うございます。勉強になります。
@@noritsunemunemasa5348 でも古鷹は一門だから弱いから駆逐艦の上位互換になるかな
@@noritsunemunemasa5348 巡洋艦はピラミッド型が多いね
@@alaska-ball 有り難うございます。勉強になります。迂闊でした。そこまで見てませんでした。「ピラミッド型」というのは割とよく使われる用語なのですね。軽量化のためなんでしょうけど、艦橋側の砲塔が左右向きを変える時前(真ん中)の砲塔と干渉しそうですね。「迂闊」と言えば、戦艦大和の15万馬力が凄いのかと思っていたら、当時の帝国海軍の巡洋艦は概ね15~16万馬力だったと最近知りました。。
メサ子、メサヤ、メサミ・・・あとなんだっけ?😅
20cm砲弾を人力給弾!?
キツすぎやしませんかね…
当時の日本人の体格では、15cm砲クラスでもキツイので、基本的に人力で給弾するのは14cm砲くらいだったような…
たしか扶桑型の副砲が15センチでしたけど、日本人の体格を考慮して伊勢型から14センチになりましたからね。
@@紅のプー太郎
そうですね。
現代人と違ってもっと小柄な当時の日本人がよくあんなに重たい弾を持っていたと思うと…
@@mimoritogo8277 海自の護衛艦に搭載されてた5インチ砲の砲弾が、おおよそ25~30キロの重さだったかな?
14センチなら軽くても40キロ前半くらい?だから、少なくとも2人がかりで給弾していたと思うし、食糧事情が良くない時代ですから体力面からも、そうとうキツいでしょうね。
どっかの海賊海兵隊のシーマ様みたいなこと言っていて草
こんばんは😁
Google でベトナム語を日本語に変換😅
軍縮会議のせいで重巡洋艦になってしまいました。
軽巡洋艦以上、重巡洋艦以下の中巡洋艦とでも言うべき巡洋艦だったかもな。
実は…ちょい又聞き程度なんだけど…以前とあるお年寄りに古鷹から青葉…妙高までの間に…実は古鷹の後継?計画艦が居たらしく…それはそのまま妙高等に引き継がれたらしく…古鷹の船体を拡張し…20.0㌢3連装搭載艦だったらしい…新型装填装置も搭載され…魚雷発射管は半埋込式でとか聞いたなぁ…
相変わらず饅頭達の名前が