ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
令和の世になってもこの景色とほぼ同じ景色が拝める國鉄岡山の奇跡
マリンライナーしおかぜ南風でかなりごまかせてると思うあれなかったら悲惨
381系のブラインドは二重窓の中で度々ひっかかり、車掌でも何も手が出せない車掌泣かせな設備だったという話を聞いたことがあります。
ぱっとみで岡山と認識できるほど令和の現代まで変化のない岡山駅
最初のアナウンスしながら横から入線するのめちゃ好き!
私が小6の時、381系の試運転を何度も見ました。あれから41年も経った現在も走っているのが凄い。新車投入後も検査が遅く行われた車はしばらくは代走役で走る理由でその歴史はさらに延びるものと思われる。
車両は今でも同じながら、青い簡リクシートとブラインドが40年の歴史を感じます。今の381系の内装はリニューアルされて素晴らしいですからね。
岡山駅40年経っても全く変わらない風景で草
バッタンコシートがめっちゃ懐っ!不評買っていたんだよね。😫
383系ですら乗り心地だいぶ上がってとはいえ、リバースする人聞いたことあるのに、381系で乗り心地素晴らしいって言うオッサンは、きっと酔いに無茶苦茶強いのでしょう😮
振り子式揺れまくりでイヤだった非電化時代のキハ181が好きだったけど最後尾運転席からの撮影は圧巻だな
その381系も新型にもうすぐ置き換え。時代の流れは速いね。次の新型車両の乗り心地はどうでしょうね。また報告楽しみにしています。
私新型やくもに乗りまして、乗り心地等は良かったです。381系にある細かな揺れはありませんでした。ですがやはり、伯備線の線路規格には抗えず、ガコガコ揺れていました。振り子も中々のものなので、酔う人は酔いそうです。
今273系が通過したので観に来ました
ハンドル式ブラインド懐かしい……😮
つい最近ラストランとなった381系
お世辞にも乗り心地は良いとは言えない…?でこの前岡山行ったらかなり混雑していましたし、岡山は普通電車の新車が続々導入されているため快適性の観点から言えばやくもも新車を入れるベストタイミングだと思います。
あーあー撮りたかったな
今とは比べ物にならないほどの線形の悪さ 立ってる人は相当しんどかっただろうな
新聞記者「振り子電車って乗り心地が悪いそうですね?」山内秀一郎氏(当時国鉄名古屋鉄道管理局運転部長→JR東日本会長)「そんなことありません。ワルツを踊っているようなものです(キリッ」↓(翌日)国鉄の人たち「あら?山内さんご機嫌ようクスクス😂」山之内氏「????」↓翌日の新聞「ワルツ電車走るwwwwwwwww😂」
試運転からめっっちゃ揺れてて草
乗ってる人、座ってたら乗り心地いいとか嘘言うなよなwカメラおもっきりぐわんぐわん揺れとるがなwww
それなああ@@Ouiu350
そう、座席の心地は良いけど揺れが激しいんですねぇ
座席の座り心地は良いんだろうけど、やはり車内はかなり揺れてますね。立ったり歩いたりするのは大変そう。
まさか40年後も現役で走っているとは、この当時は誰も思うまい。。。
乗り心地いいのは嘘だろ
新車と言われても違和感しかねぇ!
後に、吐くも、ぐったりやくもと酷い渾名が付く
ぐったりはくも
ぐったりはくもね
内装以外、車両が全くレベルで変わってないのがすごい…遂に令和6年で陥落。
振り子特急しなの時代も、木曽辺りで吐いたもんな。特急やくも導入でも吐くでしょ。
😢
はくもの始まりか
ぐったりはくも…死なの…げろしお…
この試乗会でもゲロ吐いてた人いたのかな・・・
車内の映像見るだけで酔う
381系までもういなくなってしまって行っているのか
追記なんか悲しいJRは国鉄なくさないでほしかったけど仕方ないのか
はくも(笑)の歴史が始まった当時まもなく終焉を迎えますが
まだ はくも と言われてない時代
JR西日本=西日本旅客鉄道会社が当時、日本国有鉄道=略称・国鉄だった時代やな?時を超え、歴史は変わっても、日本の鉄道の歴代映像は残しとかなあかんで!😲😐😄(驚/重/笑)
令和の世になってもこの景色とほぼ同じ景色が拝める國鉄岡山の奇跡
マリンライナーしおかぜ南風でかなりごまかせてると思う
あれなかったら悲惨
381系のブラインドは二重窓の中で度々ひっかかり、車掌でも何も手が出せない車掌泣かせな設備だったという話を聞いたことがあります。
ぱっとみで岡山と認識できるほど令和の現代まで変化のない岡山駅
最初のアナウンスしながら横から入線するのめちゃ好き!
私が小6の時、381系の試運転を何度も見ました。
あれから41年も経った現在も走っているのが凄い。
新車投入後も検査が遅く行われた車はしばらくは代走役で走る理由でその歴史はさらに延びるものと思われる。
車両は今でも同じながら、青い簡リクシートとブラインドが40年の歴史を感じます。
今の381系の内装はリニューアルされて素晴らしいですからね。
岡山駅40年経っても全く変わらない風景で草
バッタンコシートがめっちゃ懐っ!不評買っていたんだよね。😫
383系ですら乗り心地だいぶ上がってとはいえ、リバースする人聞いたことあるのに、
381系で乗り心地素晴らしいって言うオッサンは、きっと酔いに無茶苦茶強いのでしょう😮
振り子式揺れまくりでイヤだった
非電化時代のキハ181が好きだった
けど最後尾運転席からの撮影は圧巻だな
その381系も新型にもうすぐ置き換え。時代の流れは速いね。次の新型車両の乗り心地はどうでしょうね。また報告楽しみにしています。
私新型やくもに乗りまして、乗り心地等は良かったです。381系にある細かな揺れはありませんでした。ですがやはり、伯備線の線路規格には抗えず、ガコガコ揺れていました。振り子も中々のものなので、酔う人は酔いそうです。
今273系が通過したので観に来ました
ハンドル式ブラインド懐かしい……😮
つい最近ラストランとなった381系
お世辞にも乗り心地は良いとは言えない…?
でこの前岡山行ったらかなり混雑していましたし、岡山は普通電車の新車が続々導入されているため快適性の観点から言えばやくもも新車を入れるベストタイミングだと思います。
あーあー撮りたかったな
今とは比べ物にならないほどの線形の悪さ 立ってる人は相当しんどかっただろうな
新聞記者「振り子電車って乗り心地が悪いそうですね?」
山内秀一郎氏(当時国鉄名古屋鉄道管理局運転部長→JR東日本会長)「そんなことありません。ワルツを踊っているようなものです(キリッ」
↓
(翌日)
国鉄の人たち「あら?山内さんご機嫌ようクスクス😂」
山之内氏「????」
↓
翌日の新聞「ワルツ電車走るwwwwwwwww😂」
試運転からめっっちゃ揺れてて草
乗ってる人、座ってたら乗り心地いいとか嘘言うなよなwカメラおもっきりぐわんぐわん揺れとるがなwww
それなああ@@Ouiu350
そう、座席の心地は良いけど揺れが激しいんですねぇ
座席の座り心地は良いんだろうけど、やはり車内はかなり揺れてますね。立ったり歩いたりするのは大変そう。
まさか40年後も現役で走っているとは、この当時は誰も思うまい。。。
乗り心地いいのは嘘だろ
新車と言われても違和感しかねぇ!
後に、吐くも、ぐったりやくも
と酷い渾名が付く
ぐったりはくも
ぐったりはくもね
内装以外、車両が全くレベルで変わってないのがすごい…
遂に令和6年で陥落。
振り子特急しなの時代も、木曽辺りで吐いたもんな。特急やくも導入でも吐くでしょ。
😢
はくもの始まりか
ぐったりはくも…死なの…げろしお…
この試乗会でもゲロ吐いてた人いたのかな・・・
車内の映像見るだけで酔う
381系までもういなくなってしまって行っているのか
追記なんか悲しいJRは国鉄なくさないでほしかったけど仕方ないのか
はくも(笑)の歴史が始まった当時
まもなく終焉を迎えますが
まだ はくも と言われてない時代
JR西日本=西日本旅客鉄道会社が当時、日本国有鉄道=略称・国鉄だった時代やな?時を超え、歴史は変わっても、日本の鉄道の歴代映像は残しとかなあかんで!😲😐😄(驚/重/笑)