【日本地理】思わずゾッとする!意味がわかると怖すぎる京都の地名10選【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @てっちり-x3t
    @てっちり-x3t 5 หลายเดือนก่อน +4

    7:14 花山トンネルのピンの位置違う
    (株)紅花の辺りから右斜め上向きに真っすぐ進む道が火山トンネルで、そのあと川沿いを右下に真っすぐで大通りに合流するルート

  • @りん-w8c1m
    @りん-w8c1m 6 หลายเดือนก่อน +15

    小野篁が夜な夜な閻魔様んとこ行ってたという六道珍皇寺の近くにある商店街の名前が「ハッピー六原」なの個人的に好き

    • @茶々丸-r7t
      @茶々丸-r7t 6 หลายเดือนก่อน +1

      いいわね!京都のお人、結構お茶目よね。

  • @狐の八重歯
    @狐の八重歯 6 หลายเดือนก่อน +4

    応仁の乱、以降は大火に見舞われず空襲の被害も軽微だったから
    町割りや地名が残りやすかったのかな?

    • @torakurou
      @torakurou 5 หลายเดือนก่อน +3

      明治だったか大正だったかに全国的に町名を分かりやすくするように国から言われたときに京都市はなにもしなかったと聞いた事が有ります。

  • @noriyukiyoshimura1576
    @noriyukiyoshimura1576 5 หลายเดือนก่อน +4

    蹴上の近くには日ノ岡一切経谷町や御陵地洗い町など興味深い地名があります。
    近くに住んでいるので毎晩賑やかです!

  • @Ig88-b7e
    @Ig88-b7e 6 หลายเดือนก่อน +5

    kbs京都懐かしい(*´ー`*)
    動画と関係なくてスイマセン(^_^;)

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 5 หลายเดือนก่อน +3

    応仁の乱で、もうそこらじゅうアレでしょうが。。。。。

  • @sosugi9337
    @sosugi9337 6 หลายเดือนก่อน +5

    阪急は西院(さいいん)駅
    京福は西院(さい)駅

    • @キキカイカイ-q5f
      @キキカイカイ-q5f 5 หลายเดือนก่อน

      三途の川の賽(さい)の河原から名前が付けられ西へ佐井通(春日通)が在ります

    • @BOZ-h2p
      @BOZ-h2p 2 หลายเดือนก่อน

      地元では西院は(さいん)と呼ぶ。アクセントは〝い〝にある。

  • @syunkunTrader
    @syunkunTrader 6 หลายเดือนก่อน +5

    渋谷通りの西側に行くと花山洞が心霊スポットで有名ですが、その途中の地名に「御陵血洗町」と言うのがありますね。
    最近は、花山洞は怖くなくなったと言う意見も出ているらしいので、見に行かないと何とも言えないです。

  • @キキカイカイ-q5f
    @キキカイカイ-q5f 5 หลายเดือนก่อน

    洛中(南北は九条通~一条通・東西は寺町通~葛野大路通)は東寺(都護る)・六角堂(聖徳太子沐浴)二寺のみ
    埋葬は(穢れる意味)洛外のみ

  • @アオやん-n7m
    @アオやん-n7m 5 หลายเดือนก่อน +2

    高校生の頃に夜中に市内から山科に行く用事があって、自転車で花山トンネルを通った時は、入って直ぐに大声を出しながら通り抜けた思い出があります。わけもなく怖かった。

  • @鬼音-i1s
    @鬼音-i1s 5 หลายเดือนก่อน +1

    卒塔婆は悪い物じゃぁーなくそこを通る人を守ってくれる物です

  • @batanii7321
    @batanii7321 5 หลายเดือนก่อน +2

    京都住みですが,知らない話もあって面白かった☆

  • @まぁにゃん-g9n
    @まぁにゃん-g9n 5 หลายเดือนก่อน

    蹴上って地名を初めて聞いて「凄い地名やな」って思たけど、由来を聞いて恐ろしくなった😨

    • @西村和夫-p3c
      @西村和夫-p3c 3 หลายเดือนก่อน +2

      京都生まれの京都育ちです。蹴上に残っているインクライン、あの周辺は、桜が満開の時は、それは美しくて私が一押しのお花見のスポットです。また、その近くにある「蹴上の浄水場」は、4月末から5月の始めにかけてツツジの花が見頃で、コレまた、私のお薦め場所です。なんか、宣伝ばかりで申し訳無いです。

  • @ats4wd
    @ats4wd 5 หลายเดือนก่อน

    「後ろの正面だあれ」の正面通りが豊国神社の門前だそうですが、「後ろの正面」という歌詞も不審さを感じます。
    次回に解説願います。

  • @yn8640
    @yn8640 6 หลายเดือนก่อน +1

    いわくのある土地ですよね
    霊的なことじゃなくても

  • @東丈-u8r
    @東丈-u8r 5 หลายเดือนก่อน

    京都は流石1000年の都
    船岡山は、平安時代処刑場 織田信長公の首が埋めてある、と言う都市伝説あり

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 6 หลายเดือนก่อน

    平安時代に嵐山なんて遠方に
    遺体を運ぶか?
    平安京はそんなに広くはなかった
    はずだが。

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 6 หลายเดือนก่อน +3

      西大路が西の果てでしたから、現代の京都市の感覚とは全く違いますよね。

    • @アオやん-n7m
      @アオやん-n7m 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@shibamofumofu4983平安京の西の端は葛野大路辺りですから化野辺りはそう遠くないです。

    • @いーちゃん-n5r
      @いーちゃん-n5r 5 หลายเดือนก่อน

      山科には「ホッパラ町」という一風変わった地名があります 由来ですが蹴上近くに
      九条山(くじょうやま)という刑場があって、そこで斬首刑となった罪人の遺体を原っぱに埋めるために土を掘ったことから「掘原町」という名前がつき、それが「ホッパラ町」に変化したそうです。

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 5 หลายเดือนก่อน

      @@いーちゃん-n5r さん
      周辺には、川田町やそれにつながる川田道など、忌地由来の土地名が残っていますよね。

    • @BOZ-h2p
      @BOZ-h2p 2 หลายเดือนก่อน

      嵐山、化野は京都盆地の西端になります。推測ですが、穢れはできれだけ遠いところへ、そしてひと山越える必要がなく運搬が楽な嵐山付近が風葬地に選ばれたのかな?