ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
223系の床下がきれいすぎる
この223系の幌ついてない顔+短いスカート…時代感じるなぁ〜まだ生まれてすらないけど…
201系は今の大和路線と走りっぷりが変わらんね🚍この頃は車両のバラエティーに富んでて面白かった。
こんな、動画懐かしく嬉しいです。列車が来るのが、わくわくするのとホームのメロディーか26年前から変わってないのでいいね。
最後のおばあちゃん味しかなくてめっちゃ良い
生まれてずっと神奈川県に住む俺も、この区間で201系や205系を見ると、地元感を感じなんかホッとする…両形式はこの路線から撤退してだいぶ経ちますが、懐かしさが湧き出る古き良き動画です。横浜線から205系が撤退して10年経ち、同系もだいぶ残り少なくなりました。
207系の旧塗装が懐かしい
まだ113系初期車も走ってましたね。カフェオレカラーと湘南カラーが混結もありましたね
駅放送での普通列車の言い回しが各駅停車というのが時代を感じる...
113系のフラット音最高です!
@@cubekorokoro MT54モーターの「頑張って走ってる間満載(笑)」の走行音も相まってたまりませんねぇw😆
小中学生のころを思い出せて感謝。207系の旧色が好きで鉄道好きになったんだよなぁ。113系の新旧色の混結だったり、4+7の11両編成で大垣行とか懐かしいなぁ。130km/h運転前の時代の221系の新快速、良き。
@@時雨ネル 良い時代でしたねぇ〜♪😌新型223系が「スイィ〜♪」軽やかに走る隣を爆走する113系www🤣令和の時代、みんなスマートな走りの車両ばっかりですね😢
この頃と殆ど何も変わってない車両がHOT7000しかいない件
転落防止幌無し、A快速って表記じゃないの違和感しかないwww
関西地区東海道線シリーズ好き
ありがとうございます♪そう言って頂けると編集のし甲斐があります♪
形式によって加速度や最高速度がバラバラ。よくこんなんでダイヤ組めたな…
さすがに遅い方に合わせてたりするのでは?
1999年。この秋に実施されたダイヤ改正で北近畿エリアの舞鶴線が電化開業、電車特急のまいづる.気動車はタンゴディスカバリーが、入れ替わりでタンゴエクスプローラー新大阪行で運行を開始しました。まだこの頃は東海道本線や湖西線.嵯峨野線.山陰本線.草津線.2000年代で電化区間となる小浜線にも113系が運行されてました。それ以外にも国鉄時代からで今は既に運行を終了している201系.205系.117系や24系.381系や183系.485系.キハ181系もまだまだ健在でしたね。
この時は今の現役のやつもいましたね😮EF66など
223系の床下がきれいすぎる
この223系の幌ついてない顔+短いスカート…時代感じるなぁ〜
まだ生まれてすらないけど…
201系は今の大和路線と走りっぷりが変わらんね🚍
この頃は車両のバラエティーに富んでて面白かった。
こんな、動画懐かしく嬉しいです。列車が来るのが、わくわくするのとホームのメロディーか26年前から変わってないのでいいね。
最後のおばあちゃん味しかなくてめっちゃ良い
生まれてずっと神奈川県に住む俺も、この区間で201系や205系を見ると、地元感を感じなんかホッとする…両形式はこの路線から撤退してだいぶ経ちますが、懐かしさが湧き出る古き良き動画です。
横浜線から205系が撤退して10年経ち、同系もだいぶ残り少なくなりました。
207系の旧塗装が懐かしい
まだ113系初期車も走ってましたね。カフェオレカラーと湘南カラーが混結もありましたね
駅放送での普通列車の言い回しが各駅停車というのが時代を感じる...
113系のフラット音最高です!
@@cubekorokoro MT54モーターの「頑張って走ってる間満載(笑)」の走行音も相まってたまりませんねぇw😆
小中学生のころを思い出せて感謝。207系の旧色が好きで鉄道好きになったんだよなぁ。
113系の新旧色の混結だったり、4+7の11両編成で大垣行とか懐かしいなぁ。
130km/h運転前の時代の221系の新快速、良き。
@@時雨ネル 良い時代でしたねぇ〜♪😌
新型223系が「スイィ〜♪」軽やかに走る隣を爆走する113系www🤣
令和の時代、みんなスマートな走りの車両ばっかりですね😢
この頃と殆ど何も変わってない車両がHOT7000しかいない件
転落防止幌無し、A快速って表記じゃないの違和感しかないwww
関西地区東海道線シリーズ好き
ありがとうございます♪
そう言って頂けると編集のし甲斐があります♪
形式によって加速度や最高速度がバラバラ。
よくこんなんでダイヤ組めたな…
さすがに遅い方に合わせてたりするのでは?
1999年。この秋に実施されたダイヤ改正で北近畿エリアの舞鶴線が電化開業、電車特急のまいづる.気動車はタンゴディスカバリーが、入れ替わりでタンゴエクスプローラー新大阪行で運行を開始しました。まだこの頃は東海道本線や湖西線.嵯峨野線.山陰本線.草津線.2000年代で電化区間となる小浜線にも113系が運行されてました。それ以外にも国鉄時代からで今は既に運行を終了している201系.205系.117系や24系.381系や183系.485系.キハ181系もまだまだ健在でしたね。
この時は今の現役のやつもいましたね😮EF66など