ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あ、良いですねぇ。私も今年は作ってみようかなぁ。8年前まではよく少量で作って循環味噌にしていました。前の味噌を少量足す事で発酵を促すやり方です。この動画は刺激になりました。感謝。私の持論は伝統食は誰でもが簡単にできて、初めて伝統食になる。簡単でなければ続きませんものねぇ。昔のやり方が好きな方はそれはそれで素晴らしい、と思いますが、住宅環境が昔とは違いますので、冷たい場所を探すのも大変な場合があります。カビのリスクを減らすために手間も減らした方が良いのは当然の事ですよね。これは味噌づくりだけでなく、漬物にも言える、と思います。市販の味噌でも漬物でも添加物だらけですから、自家製が何よりです。そして時代が変わっても、後世の方が工夫しながら更に後の世に伝える事が出来る事ではないでしょうか。食は随分洋風化してしまいましたが、やはり和食の大切さは頭では理解しようとしても中々難しいようです。しかし、身体は何百年、何千年続く遺伝子で反応して来ますから、昔ながらの食を継続することは大切ですね。2022年は私にとって和食へ戻るターニングポイントでした。梅仕事は、最近梅干しだけになりましたが、7.5㎏-10㎏漬けないと毎日ひとつの梅干しを楽しめません。笑 瓶付け梅干しで8リットル瓶二本で作っています。
いろいろ楽しまれているのですねー循環味噌も発酵が安定することと、菌も受け継がれて尊いですね。
みそ作り、私もつくります。学校から帰ると、庭で大きな釜で大豆を茹でて、豆をひいて、沢山のみそつくりをしていました。夕方帰るとひいた豆を握ってくれた、又その美味しかった事忘れません。母を思い出し、懐かしくて、私も作り始めて数年絶ちますが、手作りの味噌は美味しいです。又作りたいです。何かに夢中になれる作業、好きです。ストレス解消になります。手順も解り、自信がつきました。毎日の味噌汁美味しく頂いています。
庭で大釜なんて素敵ですね!美味しい大豆にまちがいないですね!今はこの動画を作った時よりも、さらに小さな部屋に暮らしていますがこの作り方なら部屋の大小に関係なく作れるので、世界中の多くの人に味噌作りを楽しんでもらいたいな〜って思っています。マインドフルネスの大切な時間ですよね。
海外在住で味噌をもうケチケチ使いたくないと思い、動画にたどり着きました!内蓋に特にオーブン紙なのが素晴らしい!!と思いました!ネットではラップを使う作り方が多く、ラップなしで何か代用できないかなと思っていました!他にも重石にジップロックに塩を入れた物を置く、など見かけましたが、必要ないのですね!シンプルにAkiraさんの作り方を参考にします!!!ありがとうございます!
味噌は貴重品ですものねー!オーブン紙は不器用な私がたどり着いた一番楽な方法です(笑お住まいの場所の湿度などにもよりますが、湿度が高い場所の場合は(カビが繁殖しやすい場所)重石をした方が安心かもしれません。いづれにしても、時々中の様子をチェックして、カビが生えたら取り除けばいいので、どうぞ気楽にまずは作ってみてください^^
アキラさん、こんにちは😃🌞今日は亡き父の誕生日この日に味噌を仕込もうと決めていたので、アキラさんの動画を繰り返し観させていただきました😊人生初の手作り味噌に挑戦です🤣アキラさんのお陰です😍アキラさんと大切なご家族の上に、沢山の幸せが訪れます様に💐
皆さまありがとうございます!ご登録者様が100名を超えましたー!感謝いたします。週末にあらためてご挨拶動画をあげさせてください。まずはお礼まで。
本日、ついに仕込みました。一番難しかったのは、最後の工程のこうじと大豆ペーストを袋の中で混ぜるところでした。アキラさんのように、きれいにできず、大分、袋の内部にペーストが付いてしまいました。また、うまく混ざっているかどうか不安です。初めて味噌を仕込みましたが、味噌がどのようにつくられるのかよくわかりました。今年の十二月頃まで待って、食す予定ですが、きっと美味しい筈だと確信しております。地元産の大豆、厳選した塩(四種ブレンド)、地元産の米麹、だけで仕込みましたので、これで美味しくない筈はないと思います。良い情報を難有う御座いました。次は、別の動画のおからと豆乳でつくる味噌に挑戦しようと思います。
初手前味噌おめでとうございます! 袋にペーストをつけないコツは、袋で麹と塩を混ぜた後、その真ん中に大豆ペーストを乗せて混ぜ、またその真ん中に大豆ペーストを乗せて混ぜ、を繰り返し、袋に直接大豆ペーストがつかないようにすることです。 私も何回も失敗を繰り返して技を磨いています。失敗は成功のもとですから、これからも挑戦してください!
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様わざわざ、返信いただき、ありがとうございます。また、コツの伝授ありがとうございました。次回はそのようにします。ひとつご教授ねがいたいことがあります。いきいきペールには、かなり余裕があるので、次回は、二倍の量を仕込みたいのです。ただし、圧力鍋は500グラムの大豆を煮るのが精一杯なので、二回に分けて煮る必要があります。つまり一日目に仕込んだ上に、次の日に同一作業を繰り返し、重ねてみようかと思うのですが、この方法に問題あるでしょうか。
私は2倍量を作るときは、一度目のタネ(大豆と麹)を混ぜている時間に、次の大豆を火にかけて作っています。時間はかかりますが、この日は味噌仕込をする日!と決めて集中して作っています。 2日間で作る場合は・1日目に仕込んだタネと2日目に作ったタネを混ぜ合わせて、容器に詰める↑これが一番、安心できる仕込み方です。上から重ねる場合は・接地面に空気が入らないように詰めるここに注意したら、安心です。容器に空洞があって、空気が残っていると、その部分にカビが生えやすくなるからです。私は味噌仕込が趣味でもあるので、作ったタネを入れる容器がなくて、仕込んでから数か月経過した味噌容器に入れちゃうこともあるので(苦笑あまり神経質にならなくても大丈夫です。
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様ご回答難有う御座いました。とても有益な情報で助かります。将来、少しずつ、作る量を増やしていきたいと考えております。
他の動画をたくさん見ていてわからない事があったのですが、こちらを見て解決できました。容器の消毒はどうなってるのか、圧力鍋の蓋をせずに火にかける理由などの説明が非常にわかりやすかったです。明日材料を買いに行って手作り味噌に挑戦してみます😀
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。お味噌、美味しく仕込めたでしょうか?参考にしていただけて嬉しいです。
簡単に出来ました。容器も同じものを購入しました。カビがはえてないので嬉しいです。
@@斉藤ミハラビ うわー!よかったですね〜!このまま長期熟成するときは、春の長雨の時に、カビ生えてるかチェックしてみてください!その時期に映えることも多いです^^
私も味噌造りとフードプロセッサーに以前から興味がありました。味噌造りにはもっと、専用の高価な機械が必要なのだと思っていましたがこれなら、私にもできそうなので、是非やってみたいと思います。なんだか、背中を押していただいたような気がします。おそらく、味も、手作りの方が美味しいだろうと推測します。塩など、自分好みのものを使えますからね。難有う御座いました。
是非作ってみてください!おっしゃる通りで、材料から選ぶことができるのも魅力です。毎回同じ味が作れないことも、楽しめるかと思います^^
毎年味噌を作ろうと思いながら忙しいためチャンスを逃してますが、今年こそは作りたいと思います。以前2度ほどつくったことはあるのでホントに今年こそ!です。動画を拝見して俄然やる気出てきました。ありがとうございます。保存が気になります。作った後の保存方法を詳細に教えていただけますか?
ぜひぜひ作ってくださーい!今、宇宙一簡単な味噌の作り方動画を作っているので、そちらで作っても良いかもしれません(笑保存方法については、ポイントがいくつかあるので、また動画作りますね^^
お久しぶりです。2月9日に味噌を作りまして、今日8月3日・・・色は薄い大豆色から濃い茶色に代わってきまして香りはずっと嗅いでいたいほどいい香り。先日みそ汁を作ってみましたところ、まあまあの美味しさ。途中表面にかびがついてしまったのでかびを取り除き、清潔なタッパーに移し替えて今日に至るのですがこのまま常温保存で良いのでしょうか?それともそろそろ冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか?教えて下さ~い。
私もチャレンジしてみよ!、と思える動画です。わかりやすいです。ありがとうございます。
ありがとうございます!ぜひ、仕込んでみてください^^
お元気ですか?いつもありがとうございます😊今年は手作り味噌に挑戦しようと思い動画を拝見したのですが、レシピにある麹の分量を確認させて頂いても宜しいでしょうか?いきいきペール購入時に付いてきた味噌の作り方の説明では、乾燥大豆と麹が同量になっているのですが、あきらさんのレシピですと麹が乾燥大豆の倍量ですね😊これはオリジナルですか?麹を多くした方が美味しいのでオススメという事でしょうか?教えて頂けましたら幸いです。おっとりされていらっしゃるあきらさんのチャンネルが好きですので、また動画を待ってま〜す❣️
動画を楽しみにしていただいて嬉しいです^^レシピは私が一番美味しいと感じる配合になっています。麹を多くすることでコストはかかりますが・旨味が多い・甘味もある味わい深いお味噌になります。また、発酵も早く進むので、一年待たなくても食べられますし、ここは好みで分かれますが分解力も高いので、味噌たまりという水分も出やすく、調理にも使いやすいのです。
うわぁ〜ご返信いただき感激です🤣ありがとうございます😊やはりオリジナルでしたか😍アキラさんのオススメの方法で作らせていただきますね。アキラさんの解説のされ方が、心に優しく落ちてきて毎回癒されていました❣️これからも宜しくお願い致します💐
この動画を見て、味噌造りに挑戦したいと思い、材料やフードプロセッサーやいきいきペールを揃えました。大豆と米麹は地元産のものが入手できました。近々、やってみます。ひとつ、教えて欲しいのですが、この方法で、仕込んだ後は、ただ、放置しておけば良いのでしょうか。そして、一夏をこせば食べられると考えて良いでしょうか。また、保管場所は、直射日光があたらない暗いところが良いのでしょうか、それとも、明るいところが良いのでしょうか。
早速揃えられたんですね!実行力抜群で素晴らしいです! 放置についてですがその家の環境にもよるので、もしかしたらカビが生えることもあると思います。カビが生えなかったら、そのままで一夏越せば食べられます。カビが生えた場合は、2つ選択肢があります。1つ目は、時々中身を観察して、カビが生えたらその部分を取り除き、汚れをアルコールで拭き取って、同じように紙蓋をする。2つ目は、夏を越すまでそのままにして、カビと味噌の上の部分をある程度捨ててしまう。この2つです。 保管場所は、温度変化の少ない場所が良いので、日の当たらない場所におくと良いと思います。 感じこみの季節になりましたので、美味しいお味噌が作れると思います。晴れて湿度の少ない日に仕込んでみてください^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様早速のご回答難有うございました。貴見承知しました。来週あたり、仕込んで見ます。先は御礼まで。
わかりやすい内容で拝見しましたありがとございます
ご覧いただきコメントまでいただき、こちらこそありがとうございました。
はじめまして、大変おもしろかったです。毎年実家の母と味噌作りをしていますが、1年分作るので、とても大変です。大豆を茹でるのも、圧力鍋で何度もやらなければならないしひき肉を作る業務用の機械で、手動で豆を潰すのでもう汗だくです。それを、大きな洗面器みたいなやつで混ぜるのも大変で部屋中よごれるので、掃除も大変です。とにかく、毎年憂鬱になる作業なんです。でも、手作りみそを食べるためには、しょうがないのだと思っていました。違うんですね!少しずつ年に何度も、気が向いた時に作ればいいんですね!袋の中で混ぜて、しかもそのまま熟成できるなんて!このやり方だと、返し?というのかな。混ぜ直さなくてもいいんですね。凄く気が楽になりました。母にも教えてあげようとおもいます。どうもありがとうございました。
昔ながらの方法で作られているんですね!量が多いとそれはそれは大変でしょう!以前は麹も寒仕込みの時期しか手に入らなかったでしょうし、大豆の新物もこの時期に手に入ったこと、たくさん仕込みをする農家さんもこの時期手が空いていたこと、あとはゆっくり発酵を起こしておいしく仕上げるためにも、この時期に一年分を仕込んでいたのだと思います。仕込む量が多く、1年かけて食べる味噌は、熟成が進んでいるので、発酵食品としては優秀です。それに比べ、少しづつ仕込む味噌は、発酵がまだ若いということはありますが、気ままに仕込めますし、食べながら天地返ししているようなものですので、大樽をひっくり返して詰め直す手間も必要ないです。 どちらも優れた部分はありますので、楽しんで仕込むことができたり、幸せにおいしく食べられるものが作れるといいのかなって思います^^
去年、こちらの動画を参考に味噌作りしてとても上手くできました。ありがとうございました。 フープロの段階で塩と麹を適量ずつ混ぜながら作ったご経験はりますか? ご教示下さい。
フープロで塩と麹を粉砕して作ったことはありますが、ここに大豆を入れたことはありません。多分、フープロの回数が多くなるのを避けるためだと思いますが、全部一緒に粉砕して仕込んでも良いと思いますよ^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen ご返信ありがとうございました。今日浸水で明日仕込む予定なので 試してみようと思います🦾
@@AkirasKAMOSHIkitchen 先般はご回答頂いてありがとうございました。フープロで大豆潰し兼麹混ぜ込みで味噌完成しました👍 美味しくできました。今回は紹介されている量の2倍仕込んだのですが前回より甘くなった感じがします。麹の甘さではないかと推測しているのですが倍量で仕込む時、米麹も2倍にしてしまうと多すぎますか?
@@JILL-ROY-DIDO 私はこのレシピが好きなので2倍にすると思います。お好みでどうぞ!
茶道の御点前の様でした✨😳
ありがとうございます^^
人見昌代手づくり味噌は美味しいですからね。
たまりませんよね〜
動画とても参考になりました。材料の配合が一般的なレシピと違っていますが(麹が大豆の2倍、塩分10%)どういった理由からでしょうか?今日初めての手前味噌(約一年熟成)を開封したところ、色や発酵はまずまずでしたが、塩分が強く感じたので次回はもう少し甘くまろやかな味噌にしたいと考えています。配合は大豆1麹1塩20%のスタンダードです。アドバイス頂ければ幸いです!
材料配合は完全な好みです。塩味がありながら甘味と旨味たっぷりになる配合です。 一般的な味噌は塩分7〜13%です。一番塩分が高い東北味噌でも13%なので(私は塩辛すぎて好みではありません)20%は塩辛すぎるかな?と思います^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen 早々の返信有難うございます。ネット検索では塩20%のレシピが大半だったので今回はそれで作ってみたのですが、私には塩辛かったです。玄人様レシピでは入れ過ぎなのですね。大変勉強になりました。次回はこのレシピの半量でトライしてみます!!有難うございました🙇♀️
Please give subtitles in English. Thanks
100名登録おめでとうございます~♪醸し楽しいですね!!
ありがとうございます!醸しが楽しいと感じるお仲間嬉しいです^^これからも一緒に楽しんでくださいね~
おすすめ動画から拝見しました。いくつか質問させてください。お暇な時に教えてください。1)容器に移さずポリ袋のままで発酵させてもうまく行くでしょうか。2)海外在住のため日本の麹がありません。ただこちらには地酒を造るための麹と思しき物がありますが、これで味噌も作れるでしょうか。3)熱帯なので毎日気温は25-30+度位です。これでもやれますか。
ご視聴ありがとうございます^^ 暖かい土地にお住まいなんですね!しかも発酵菌にとって最適な温度です。 1)ポリ袋のままでも、暖かい場所ですから、3ヶ月で食べられるお味噌が作れると思います。問題は湿度です。湿度が高いとカビも出やすいです。でも、ポリ袋なら、出た様子もすぐに気づけるので、その部分だけ取り除いても良いと思います。 2)地酒の麹と味噌用の麹は同じオリゼー(麹菌)でも種類が少し違うようです。詳しくは違っているかもしれませんが、例えば味噌用は大豆を分解しやすい酵素を持った菌にしたり、日本酒用は米を分解しやすいものにしたり。上記の予想通りなら、地酒用の麹は大豆をアミノ酸に分解することがほんの少しだけ苦手かもしれないので、あっさり味のお味噌が出来上がるかもしれません。でも作れないということではないので、是非チャレンジしてみてください。 3)1でもお話ししましたが、最適温度です。味噌は3ヶ月で樽開け可能です。他の雑菌にとっても最適温度なので、そこだけご注意ください。
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様 早速のご返事ありがとうございます。コロナで時間だけはありますので、トライしてみたいと思います。でも一旦仕込んでしまえば、後は待つだけなんですよね。
味噌仕込みのためにやってきた時間だと思ってください(苦笑 そうなんです。仕込みの時だけ数時間必要ですが、その時間だけ確保できたら、後は待つだけです。時々観察してあげると、上手に育ちます。ここでは「心配せずに」が大切です^^ 発酵食づくりは、失敗も必ず次回に活かせますから、おそれずにトライです!
天才ですね!アメリカにいますが、やってみます。
アメリカからありがとうございます。ぜひぜひ作ってみてください^^
手作り味噌は手間がかかりそう!という固定観念を払拭させてくれるこの動画を見て、昨日味噌作りに初挑戦してみました!生き生きペールを購入してやってみたのですが、ペールの味噌レシピでは1−2ヶ月で食べられる即成味噌しか紹介されておらず、Akiraさんも動画の中で、「状態が落ち着くまではこのペールを使うことが多い」ような感じで言っておられたのですが、この容器は長期熟成には向かないのでしょうか?Akiraさんは、一定期間これを使い、安定してきたら別の容器に移し替えて熟成させていらっしゃるのでしょうか。教えていただけたらありがたいです!(こういうのはライブの時に質問したかった!ライブは日程合わず参加できなかったので、またやってくださいm(_ _)m)
長期保存に私は使っていますよ。この動画当時、ペールの保有数が少なかったので、最初にここに仕込んで、次の仕込みのためにペールの中のものを他に移して、新しい味噌を開いた容器に仕込む、ということをしてました。今は数も増えたので、そのまま熟成させてます。いきいきペールで仕込んだものは、早く出来上がる気もしている、、、いや、早く出来上がってますね。
@@AkirasKAMOSHIkitchen Akiraさん、返信ありがとうございましたm(_ _)m 実は上記投稿をした後、ペールの製造元さんにお電話して質問してしまったのですが、1−2ヶ月間、時々中をかき回しながら暖かい明るいところで短期熟成させる方法と、密閉して長期熟成させる方法と、両方あり!ということでした。今回味噌作り初挑戦なので、かき回しながら早期熟成もなんだか興味が湧いてしまい(^◇^;)、今その方法をトライ中です。Akiraさんご推奨の少量で仕込む手前味噌は文字通り朝飯前に出来てしまう手軽さが素晴らしいので、今月中に再度、今度は長期熟成バージョンにも挑戦したいと思っています。明日の乾燥コウジの使い方講座、興味津々なのですが、その時間先約があってライブ視聴できず残念。でも是非参考にさせていただきますね!これからも素人が醸されるための敷居を下げていただけるアイデア動画の数々、楽しみにしています!
こんにちは。味噌を作った後にこの動画に出会いました。ひよこ豆の味噌仕込んだのをですが、すごく硬く作ってしまったようです。柔らかくするのにはどうしたらいいでしょうか?
ポロポロと崩れることがなければ、発酵が進むと水分も出てくるので大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか?もし私が仕込んだ時にポロポロだったとしたら(実際にはやったことがないので保証はできませんが)、容器から全部出して、30度くらいの冷まし湯を加えながら好みの硬さになるまで混ぜて、もう一度容器詰めしてみるかもしれません。
茹で大豆と麹で2キロですが、ここに250gの塩を入れると塩分10%の味噌になるという意味が分かりませんでした。普通に考えると、塩は200gかなぁ?と思ってしまうのですが…頭悪くて済みませんが、急ぎませんので教えて頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
乾燥大豆から換算した茹で大豆の重さを考慮した塩分量になります^^
挑戦してみたいのですが、北の大地では3ヶ月以内に確実に25℃以上が2週間以上となると6月になってしまいます💦こちらは梅雨がないので大丈夫かな、、、、?
田中康子さんコメントありがとうございます^^ もともと日本の味噌は一年寝かせてから食べることが普通のことでした。現代のような冷暖房がない状態だと、そのくらいゆっくり寝かせたほうが良いのだと思います。 なので、暖かい沖縄では3ヶ月で。北の大地では一年寝かせると考えたらいかがでしょうか?
@@AkirasKAMOSHIkitchen さん教えてくださってありがとうございます^^そうですね、ペットか育成ゲームのようにゆっくり育ててあげたいと思います^^
醤油麹や塩麹とかは一応できたのですが、味噌はハードル高いですよね、頑張ります(p`・ω・´q)
手作り味噌に興味があって、TH-camで色々と動画を見ているのですが、大豆を圧力鍋で茹でる時に、蓋を開けたまま茹で始めて泡を取り除く、というのは他の動画では見たことがなかったので、勉強になります^-^/
コメントありがとうございます^^泡を取り除かないで作ると、さらに世界一簡単になるのですが世界一簡単で「美味しい」は欠かせないポイントなので、泡取りはお勧めです! 泡を取った後に火を止めて、少し時間を置いた後ふたを閉めないと、中身が噴き出すこともありますのでそこだけご注意くださいね。
可以在台北開課教授嗎? 應該很多人想學習。
私は味噌作りは作る過程が楽しいので丸二日かけて素材も厳選して作ります^ ^
いいですね〜楽しんで作るのが一番ですよね〜
海外在住で麹が無い・・・。残念
それは残念!ただ、麹菌は個人購入できると思うので、麹の作り方動画撮りますね^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様 早速のご返信ありがとうございます。南欧在30年です。納豆も自宅で作っています。糠が無いので、パン+ビールでお漬物の糠床。調べてみたら、麹1KGが日本では、1,000円以下で売られていますね。次回、帰国の際に購入しようかと。
すごいですね!創作力見習いたいです! 乾燥麹はお安くて日持ちするので、オススメです^^海外に持ち出しできるかはわからないです。それとは別に麹菌(粉末)があるんです。お米が手に入れば、割と簡単に作れるんですよ。
全然世界一簡単ではないな 自分のやり方なら2㎏13分でできる。更に完成まで二日間
温めて糖化ですか?是非動画で紹介してくださーい!
余計な説明はいりません。味噌づくりだけをしゃべってください。どうかしています。頭が。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、私は味噌作りだけを話すことができませんので、頭がどうかしているのかもしれませんね。ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m今後不愉快な思いをしていただきたくはないので、このチャンネルではなく、どうぞ味噌づくりだけを話せる方の動画をご覧になってくださいね。
あ、良いですねぇ。私も今年は作ってみようかなぁ。8年前まではよく少量で作って循環味噌にしていました。前の味噌を少量足す事で発酵を促すやり方です。この動画は刺激になりました。感謝。
私の持論は伝統食は誰でもが簡単にできて、初めて伝統食になる。簡単でなければ続きませんものねぇ。昔のやり方が好きな方はそれはそれで素晴らしい、と思いますが、住宅環境が昔とは違いますので、冷たい場所を探すのも大変な場合があります。カビのリスクを減らすために手間も減らした方が良いのは当然の事ですよね。これは味噌づくりだけでなく、漬物にも言える、と思います。市販の味噌でも漬物でも添加物だらけですから、自家製が何よりです。そして時代が変わっても、後世の方が工夫しながら更に後の世に伝える事が出来る事ではないでしょうか。
食は随分洋風化してしまいましたが、やはり和食の大切さは頭では理解しようとしても中々難しいようです。しかし、身体は何百年、何千年続く遺伝子で反応して来ますから、昔ながらの食を継続することは大切ですね。2022年は私にとって和食へ戻るターニングポイントでした。
梅仕事は、最近梅干しだけになりましたが、7.5㎏-10㎏漬けないと毎日ひとつの梅干しを楽しめません。笑 瓶付け梅干しで8リットル瓶二本で作っています。
いろいろ楽しまれているのですねー
循環味噌も発酵が安定することと、菌も受け継がれて尊いですね。
みそ作り、私もつくります。学校から帰ると、庭で大きな釜で大豆を茹でて、豆をひいて、沢山のみそつくりをしていました。夕方帰るとひいた豆を握ってくれた、又その美味しかった事忘れません。
母を思い出し、懐かしくて、私も作り始めて数年絶ちますが、手作りの味噌は美味しいです。又作りたいです。何かに夢中になれる作業、好きです。ストレス解消になります。手順も解り、自信がつきました。毎日の味噌汁美味しく頂いています。
庭で大釜なんて素敵ですね!美味しい大豆にまちがいないですね!
今はこの動画を作った時よりも、さらに小さな部屋に暮らしていますが
この作り方なら部屋の大小に関係なく作れるので、世界中の多くの人に味噌作りを楽しんでもらいたいな〜って思っています。
マインドフルネスの大切な時間ですよね。
海外在住で味噌をもうケチケチ使いたくないと思い、動画にたどり着きました!
内蓋に特にオーブン紙なのが素晴らしい!!と思いました!
ネットではラップを使う作り方が多く、ラップなしで何か代用できないかなと思っていました!
他にも重石にジップロックに塩を入れた物を置く、など見かけましたが、必要ないのですね!
シンプルにAkiraさんの作り方を参考にします!!!
ありがとうございます!
味噌は貴重品ですものねー!
オーブン紙は不器用な私がたどり着いた一番楽な方法です(笑
お住まいの場所の湿度などにもよりますが、湿度が高い場所の場合は(カビが繁殖しやすい場所)重石をした方が安心かもしれません。
いづれにしても、時々中の様子をチェックして、カビが生えたら取り除けばいいので、どうぞ気楽にまずは作ってみてください^^
アキラさん、こんにちは😃🌞
今日は亡き父の誕生日
この日に味噌を仕込もうと決めていたので、アキラさんの動画を繰り返し観させていただきました😊
人生初の手作り味噌に挑戦です🤣
アキラさんのお陰です😍
アキラさんと大切なご家族の上に、沢山の幸せが訪れます様に💐
皆さまありがとうございます!
ご登録者様が100名を超えましたー!
感謝いたします。
週末にあらためてご挨拶動画をあげさせてください。
まずはお礼まで。
本日、ついに仕込みました。一番難しかったのは、最後の工程のこうじと大豆ペーストを袋の中で混ぜるところでした。アキラさんのように、きれいにできず、大分、袋の内部にペーストが付いてしまいました。また、うまく混ざっているかどうか不安です。
初めて味噌を仕込みましたが、味噌がどのようにつくられるのかよくわかりました。
今年の十二月頃まで待って、食す予定ですが、きっと美味しい筈だと確信しております。
地元産の大豆、厳選した塩(四種ブレンド)、地元産の米麹、だけで仕込みましたので、
これで美味しくない筈はないと思います。
良い情報を難有う御座いました。次は、別の動画のおからと豆乳でつくる味噌に挑戦しようと思います。
初手前味噌おめでとうございます!
袋にペーストをつけないコツは、袋で麹と塩を混ぜた後、その真ん中に大豆ペーストを乗せて混ぜ、またその真ん中に大豆ペーストを乗せて混ぜ、を繰り返し、袋に直接大豆ペーストがつかないようにすることです。
私も何回も失敗を繰り返して技を磨いています。
失敗は成功のもとですから、これからも挑戦してください!
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様
わざわざ、返信いただき、ありがとうございます。また、コツの伝授ありがとうございました。次回はそのようにします。
ひとつご教授ねがいたいことがあります。いきいきペールには、かなり余裕があるので、次回は、二倍の量を仕込みたいのです。
ただし、圧力鍋は500グラムの大豆を煮るのが精一杯なので、二回に分けて煮る必要があります。つまり一日目に仕込んだ上
に、次の日に同一作業を繰り返し、重ねてみようかと思うのですが、この方法に問題あるでしょうか。
私は2倍量を作るときは、一度目のタネ(大豆と麹)を混ぜている時間に、次の大豆を火にかけて作っています。
時間はかかりますが、この日は味噌仕込をする日!と決めて集中して作っています。
2日間で作る場合は
・1日目に仕込んだタネと2日目に作ったタネを混ぜ合わせて、容器に詰める
↑
これが一番、安心できる仕込み方です。
上から重ねる場合は
・接地面に空気が入らないように詰める
ここに注意したら、安心です。
容器に空洞があって、空気が残っていると、その部分にカビが生えやすくなるからです。
私は味噌仕込が趣味でもあるので、作ったタネを入れる容器がなくて、
仕込んでから数か月経過した味噌容器に入れちゃうこともあるので(苦笑
あまり神経質にならなくても大丈夫です。
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様
ご回答難有う御座いました。
とても有益な情報で助かります。
将来、少しずつ、作る量を増やしていきたいと考えております。
他の動画をたくさん見ていてわからない事があったのですが、こちらを見て解決できました。容器の消毒はどうなってるのか、圧力鍋の蓋をせずに火にかける理由などの説明が非常にわかりやすかったです。明日材料を買いに行って手作り味噌に挑戦してみます😀
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
お味噌、美味しく仕込めたでしょうか?
参考にしていただけて嬉しいです。
簡単に出来ました。容器も同じものを購入しました。カビがはえてないので嬉しいです。
@@斉藤ミハラビ うわー!よかったですね〜!
このまま長期熟成するときは、春の長雨の時に、カビ生えてるかチェックしてみてください!その時期に映えることも多いです^^
私も味噌造りとフードプロセッサーに以前から興味がありました。味噌造りにはもっと、専用の高価な機械が必要なのだと思っていましたがこれなら、私にもできそうなので、是非やってみたいと思います。
なんだか、背中を押していただいたような気がします。
おそらく、味も、手作りの方が美味しいだろうと推測します。
塩など、自分好みのものを使えますからね。難有う御座いました。
是非作ってみてください!
おっしゃる通りで、材料から選ぶことができるのも魅力です。
毎回同じ味が作れないことも、楽しめるかと思います^^
毎年味噌を作ろうと思いながら忙しいためチャンスを逃してますが、今年こそは作りたいと思います。以前2度ほどつくったことはあるのでホントに今年こそ!です。動画を拝見して俄然やる気出てきました。ありがとうございます。
保存が気になります。作った後の保存方法を詳細に教えていただけますか?
ぜひぜひ作ってくださーい!
今、宇宙一簡単な味噌の作り方動画を作っているので、そちらで作っても良いかもしれません(笑
保存方法については、ポイントがいくつかあるので、また動画作りますね^^
お久しぶりです。2月9日に味噌を作りまして、今日8月3日・・・色は薄い大豆色から濃い茶色に代わってきまして香りはずっと嗅いでいたいほどいい香り。先日みそ汁を作ってみましたところ、まあまあの美味しさ。途中表面にかびがついてしまったのでかびを取り除き、清潔なタッパーに移し替えて今日に至るのですがこのまま常温保存で良いのでしょうか?それともそろそろ冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか?教えて下さ~い。
私もチャレンジしてみよ!、と思える動画です。わかりやすいです。ありがとうございます。
ありがとうございます!
ぜひ、仕込んでみてください^^
お元気ですか?いつもありがとうございます😊今年は手作り味噌に挑戦しようと思い動画を拝見したのですが、レシピにある麹の分量を確認させて頂いても宜しいでしょうか?いきいきペール購入時に付いてきた味噌の作り方の説明では、乾燥大豆と麹が同量になっているのですが、あきらさんのレシピですと麹が乾燥大豆の倍量ですね😊これはオリジナルですか?麹を多くした方が美味しいのでオススメという事でしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。
おっとりされていらっしゃるあきらさんのチャンネルが好きですので、また動画を待ってま〜す❣️
動画を楽しみにしていただいて嬉しいです^^
レシピは私が一番美味しいと感じる配合になっています。
麹を多くすることでコストはかかりますが
・旨味が多い
・甘味もある
味わい深いお味噌になります。
また、発酵も早く進むので、一年待たなくても食べられますし、ここは好みで分かれますが分解力も高いので、味噌たまりという水分も出やすく、調理にも使いやすいのです。
うわぁ〜ご返信いただき感激です🤣ありがとうございます😊
やはりオリジナルでしたか😍アキラさんのオススメの方法で作らせていただきますね。
アキラさんの解説のされ方が、心に優しく落ちてきて毎回癒されていました❣️
これからも宜しくお願い致します💐
この動画を見て、味噌造りに挑戦したいと思い、材料やフードプロセッサーやいきいきペールを揃えました。大豆と米麹は地元産のものが入手できました。
近々、やってみます。
ひとつ、教えて欲しいのですが、この方法で、仕込んだ後は、
ただ、放置しておけば良いのでしょうか。そして、一夏をこせば食べられると考えて
良いでしょうか。また、保管場所は、直射日光があたらない暗いところが良いのでしょうか、それとも、明るいところが良いのでしょうか。
早速揃えられたんですね!実行力抜群で素晴らしいです!
放置についてですが
その家の環境にもよるので、もしかしたらカビが生えることもあると思います。
カビが生えなかったら、そのままで一夏越せば食べられます。
カビが生えた場合は、2つ選択肢があります。
1つ目は、時々中身を観察して、カビが生えたらその部分を取り除き、汚れをアルコールで拭き取って、同じように紙蓋をする。
2つ目は、夏を越すまでそのままにして、カビと味噌の上の部分をある程度捨ててしまう。
この2つです。
保管場所は、温度変化の少ない場所が良いので、日の当たらない場所におくと良いと思います。
感じこみの季節になりましたので、美味しいお味噌が作れると思います。
晴れて湿度の少ない日に仕込んでみてください^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様
早速のご回答難有うございました。貴見承知しました。来週あたり、仕込んで見ます。先は御礼まで。
わかりやすい内容で拝見しました
ありがとございます
ご覧いただきコメントまでいただき、こちらこそありがとうございました。
はじめまして、大変おもしろかったです。
毎年実家の母と味噌作りをしていますが、
1年分作るので、とても大変です。
大豆を茹でるのも、圧力鍋で何度もやらなければならないし
ひき肉を作る業務用の機械で、手動で豆を潰すので
もう汗だくです。
それを、大きな洗面器みたいなやつで混ぜるのも大変で
部屋中よごれるので、掃除も大変です。
とにかく、毎年憂鬱になる作業なんです。
でも、手作りみそを食べるためには、しょうがないのだと思っていました。
違うんですね!少しずつ年に何度も、気が向いた時に作ればいいんですね!
袋の中で混ぜて、しかもそのまま熟成できるなんて!
このやり方だと、返し?というのかな。
混ぜ直さなくてもいいんですね。
凄く気が楽になりました。
母にも教えてあげようとおもいます。
どうもありがとうございました。
昔ながらの方法で作られているんですね!量が多いとそれはそれは大変でしょう!
以前は麹も寒仕込みの時期しか手に入らなかったでしょうし、大豆の新物もこの時期に手に入ったこと、たくさん仕込みをする農家さんもこの時期手が空いていたこと、あとはゆっくり発酵を起こしておいしく仕上げるためにも、この時期に一年分を仕込んでいたのだと思います。
仕込む量が多く、1年かけて食べる味噌は、熟成が進んでいるので、発酵食品としては優秀です。
それに比べ、少しづつ仕込む味噌は、発酵がまだ若いということはありますが、気ままに仕込めますし、食べながら天地返ししているようなものですので、大樽をひっくり返して詰め直す手間も必要ないです。
どちらも優れた部分はありますので、楽しんで仕込むことができたり、幸せにおいしく食べられるものが作れるといいのかなって思います^^
去年、こちらの動画を参考に味噌作りしてとても上手くできました。ありがとうございました。 フープロの段階で塩と麹を適量ずつ混ぜながら作ったご経験はりますか? ご教示下さい。
フープロで塩と麹を粉砕して作ったことはありますが、ここに大豆を入れたことはありません。
多分、フープロの回数が多くなるのを避けるためだと思いますが、全部一緒に粉砕して仕込んでも良いと思いますよ^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen ご返信ありがとうございました。今日浸水で明日仕込む予定なので 試してみようと思います🦾
@@AkirasKAMOSHIkitchen 先般はご回答頂いてありがとうございました。フープロで大豆潰し兼麹混ぜ込みで味噌完成しました👍 美味しくできました。今回は紹介されている量の2倍仕込んだのですが前回より甘くなった感じがします。麹の甘さではないかと推測しているのですが倍量で仕込む時、米麹も2倍にしてしまうと多すぎますか?
@@JILL-ROY-DIDO 私はこのレシピが好きなので2倍にすると思います。お好みでどうぞ!
茶道の御点前の様でした✨😳
ありがとうございます^^
人見昌代手づくり味噌は美味しいですからね。
たまりませんよね〜
動画とても参考になりました。材料の配合が一般的なレシピと違っていますが(麹が大豆の2倍、塩分10%)どういった理由からでしょうか?今日初めての手前味噌(約一年熟成)を開封したところ、色や発酵はまずまずでしたが、塩分が強く感じたので次回はもう少し甘くまろやかな味噌にしたいと考えています。配合は大豆1麹1塩20%のスタンダードです。アドバイス頂ければ幸いです!
材料配合は完全な好みです。
塩味がありながら甘味と旨味たっぷりになる配合です。
一般的な味噌は塩分7〜13%です。
一番塩分が高い東北味噌でも13%なので(私は塩辛すぎて好みではありません)
20%は塩辛すぎるかな?と思います^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen
早々の返信有難うございます。ネット検索では塩20%のレシピが大半だったので今回はそれで作ってみたのですが、私には塩辛かったです。玄人様レシピでは入れ過ぎなのですね。大変勉強になりました。次回はこのレシピの半量でトライしてみます!!有難うございました🙇♀️
Please give subtitles in English. Thanks
100名登録おめでとうございます~♪
醸し楽しいですね!!
ありがとうございます!
醸しが楽しいと感じるお仲間嬉しいです^^
これからも一緒に楽しんでくださいね~
おすすめ動画から拝見しました。いくつか質問させてください。お暇な時に教えてください。
1)容器に移さずポリ袋のままで発酵させてもうまく行くでしょうか。
2)海外在住のため日本の麹がありません。ただこちらには地酒を造るための麹と思しき物がありますが、これで味噌も作れるでしょうか。
3)熱帯なので毎日気温は25-30+度位です。これでもやれますか。
ご視聴ありがとうございます^^
暖かい土地にお住まいなんですね!しかも発酵菌にとって最適な温度です。
1)ポリ袋のままでも、暖かい場所ですから、3ヶ月で食べられるお味噌が作れると思います。
問題は湿度です。湿度が高いとカビも出やすいです。
でも、ポリ袋なら、出た様子もすぐに気づけるので、その部分だけ取り除いても良いと思います。
2)地酒の麹と味噌用の麹は同じオリゼー(麹菌)でも種類が少し違うようです。
詳しくは違っているかもしれませんが、例えば味噌用は大豆を分解しやすい酵素を持った菌にしたり、日本酒用は米を分解しやすいものにしたり。
上記の予想通りなら、地酒用の麹は大豆をアミノ酸に分解することがほんの少しだけ苦手かもしれないので、あっさり味のお味噌が出来上がるかもしれません。
でも作れないということではないので、是非チャレンジしてみてください。
3)1でもお話ししましたが、最適温度です。味噌は3ヶ月で樽開け可能です。
他の雑菌にとっても最適温度なので、そこだけご注意ください。
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様 早速のご返事ありがとうございます。コロナで時間だけはありますので、トライしてみたいと思います。でも一旦仕込んでしまえば、後は待つだけなんですよね。
味噌仕込みのためにやってきた時間だと思ってください(苦笑
そうなんです。仕込みの時だけ数時間必要ですが、その時間だけ確保できたら、後は待つだけです。
時々観察してあげると、上手に育ちます。
ここでは「心配せずに」が大切です^^
発酵食づくりは、失敗も必ず次回に活かせますから、おそれずにトライです!
天才ですね!アメリカにいますが、やってみます。
アメリカからありがとうございます。
ぜひぜひ作ってみてください^^
手作り味噌は手間がかかりそう!という固定観念を払拭させてくれるこの動画を見て、昨日味噌作りに初挑戦してみました!生き生きペールを購入してやってみたのですが、ペールの味噌レシピでは1−2ヶ月で食べられる即成味噌しか紹介されておらず、Akiraさんも動画の中で、「状態が落ち着くまではこのペールを使うことが多い」ような感じで言っておられたのですが、この容器は長期熟成には向かないのでしょうか?Akiraさんは、一定期間これを使い、安定してきたら別の容器に移し替えて熟成させていらっしゃるのでしょうか。教えていただけたらありがたいです!(こういうのはライブの時に質問したかった!ライブは日程合わず参加できなかったので、またやってくださいm(_ _)m)
長期保存に私は使っていますよ。
この動画当時、ペールの保有数が少なかったので、最初にここに仕込んで、次の仕込みのためにペールの中のものを他に移して、新しい味噌を開いた容器に仕込む、ということをしてました。
今は数も増えたので、そのまま熟成させてます。
いきいきペールで仕込んだものは、早く出来上がる気もしている、、、いや、早く出来上がってますね。
@@AkirasKAMOSHIkitchen Akiraさん、返信ありがとうございましたm(_ _)m 実は上記投稿をした後、ペールの製造元さんにお電話して質問してしまったのですが、1−2ヶ月間、時々中をかき回しながら暖かい明るいところで短期熟成させる方法と、密閉して長期熟成させる方法と、両方あり!ということでした。今回味噌作り初挑戦なので、かき回しながら早期熟成もなんだか興味が湧いてしまい(^◇^;)、今その方法をトライ中です。Akiraさんご推奨の少量で仕込む手前味噌は文字通り朝飯前に出来てしまう手軽さが素晴らしいので、今月中に再度、今度は長期熟成バージョンにも挑戦したいと思っています。明日の乾燥コウジの使い方講座、興味津々なのですが、その時間先約があってライブ視聴できず残念。でも是非参考にさせていただきますね!これからも素人が醸されるための敷居を下げていただけるアイデア動画の数々、楽しみにしています!
こんにちは。味噌を作った後にこの動画に出会いました。
ひよこ豆の味噌仕込んだのをですが、すごく硬く作ってしまったようです。柔らかくするのにはどうしたらいいでしょうか?
ポロポロと崩れることがなければ、発酵が進むと水分も出てくるので大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか?
もし私が仕込んだ時にポロポロだったとしたら(実際にはやったことがないので保証はできませんが)、容器から全部出して、30度くらいの冷まし湯を加えながら好みの硬さになるまで混ぜて、もう一度容器詰めしてみるかもしれません。
茹で大豆と麹で2キロですが、ここに250gの塩を入れると塩分10%の味噌になるという意味が分かりませんでした。普通に考えると、塩は200gかなぁ?と思ってしまうのですが…
頭悪くて済みませんが、急ぎませんので教えて頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
乾燥大豆から換算した茹で大豆の重さを考慮した塩分量になります^^
挑戦してみたいのですが、北の大地では3ヶ月以内に確実に25℃以上が2週間以上となると6月になってしまいます💦
こちらは梅雨がないので大丈夫かな、、、、?
田中康子さん
コメントありがとうございます^^
もともと日本の味噌は一年寝かせてから食べることが普通のことでした。
現代のような冷暖房がない状態だと、そのくらいゆっくり寝かせたほうが良いのだと思います。
なので、暖かい沖縄では3ヶ月で。
北の大地では一年寝かせると考えたらいかがでしょうか?
@@AkirasKAMOSHIkitchen さん
教えてくださってありがとうございます^^
そうですね、ペットか育成ゲームのようにゆっくり育ててあげたいと思います^^
醤油麹や塩麹とかは一応できたのですが、味噌はハードル高いですよね、頑張ります(p`・ω・´q)
手作り味噌に興味があって、TH-camで色々と動画を見ているのですが、大豆を圧力鍋で茹でる時に、蓋を開けたまま茹で始めて泡を取り除く、というのは他の動画では見たことがなかったので、勉強になります^-^/
コメントありがとうございます^^
泡を取り除かないで作ると、さらに世界一簡単になるのですが
世界一簡単で「美味しい」は欠かせないポイントなので、泡取りはお勧めです!
泡を取った後に火を止めて、少し時間を置いた後ふたを閉めないと、中身が噴き出すこともありますので
そこだけご注意くださいね。
可以在台北開課教授嗎? 應該很多人想學習。
私は味噌作りは作る過程が楽しいので丸二日かけて素材も厳選して作ります^ ^
いいですね〜
楽しんで作るのが一番ですよね〜
海外在住で麹が無い・・・。残念
それは残念!
ただ、麹菌は個人購入できると思うので、麹の作り方動画撮りますね^^
@@AkirasKAMOSHIkitchen 様 早速のご返信ありがとうございます。南欧在30年です。納豆も自宅で作っています。糠が無いので、パン+ビールでお漬物の糠床。
調べてみたら、麹1KGが日本では、1,000円以下で売られていますね。次回、帰国の際に購入しようかと。
すごいですね!創作力見習いたいです!
乾燥麹はお安くて日持ちするので、オススメです^^
海外に持ち出しできるかはわからないです。
それとは別に麹菌(粉末)があるんです。
お米が手に入れば、割と簡単に作れるんですよ。
全然世界一簡単ではないな 自分のやり方なら2㎏13分でできる。更に完成まで二日間
温めて糖化ですか?
是非動画で紹介してくださーい!
余計な説明はいりません。味噌づくりだけをしゃべってください。どうかしています。頭が。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、私は味噌作りだけを話すことができませんので、頭がどうかしているのかもしれませんね。ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
今後不愉快な思いをしていただきたくはないので、このチャンネルではなく、どうぞ味噌づくりだけを話せる方の動画をご覧になってくださいね。