Hi, Tori. You can take your garbage home, use a garbage can at a convenience store, or use a garbage can at a station. There are several causes of frost in a refrigerator, but there is a gap in the door of a refrigerator and the water becomes frost. The refrigerator door is open for a long time, and time is frequent. To defrost, turn off the power and put a filter bowl into the refrigerator. It is efficient to defrost while melting it. You don't need a light for a private car during the day in Japan. This is regulated by law. However, a front light is mandatory for a motorcycle. If you violate it, you will be fined. The reason why the toilet and the shower are separated is because Japanese have a culture to take a bath. If there is a toilet, it gets in the way and it is unhygienic in terms of hygiene.
お風呂とトイレが一緒だと、お風呂の神様とトイレの神様がケンカしちゃうからですよ。
😂😂これが一番好きな説明です!
そうね、日本は、昔から全てに神様が居るんだもんね。
だから、日本独自の宗教なんて有りませんもんね。
食べ物も神様! 土にも神様! だから、汚しません。捨てません。
ありがとうございます!
ラベンダー色めっちゃにあってます❤️かわいいよ
欧米諸国では、ミネラル分が多い硬水のため、温水でなければ汚れが落ちにくく、多くの洗濯機は50~60℃まで水温が上がるようになっています。
一方、日本の水の多くは軟水であり、温水でなくても概ね汚れが落とせるため、温水対応の洗濯機はあまりなじみがありませんでした。ただ、軟水でも水温が高い方が汚れが落ちやすいことから、近年は温水対応の洗濯機も続々と登場しています。
トリちゃんの笑顔見てるだけで楽しいですよ。
Yosioさんありがとうございます✨😊
洗濯機は 日本は軟水だからだそうです。
ヨーロッパは硬水が多いので、お湯にしないと、洗剤が働きにくいんだそうです。
だけど日本でも 多くの洗剤が酵素入りなので、40℃くらいのお湯で洗うと、汚れが落ちやすいです。
軟水であっても、熱過ぎないお湯で洗えば、洗浄力アップするのは確かですね😊
私の説はどうやら間違いらしくて、欧州でペストが流行した時に 洗濯物を煮沸するという風習が根付いたそうなんです。
日本は お風呂の文化があったので、残り湯で洗えるので、殆どの洗濯機に残り湯用のポンプが付いてるみたいなんです。
お返事いただいたのに、当の本人が違う説を唱えてしまってごめんなさい。
嫌々本当に面白かったし楽しかった。トリさん元気、元気貰うわ、ありがと!日本の洗剤能力は優れていますので常温でもOKですよ!
コメントありがとうございます✨
日本の洗剤も良い匂いします(笑)
ヨ―ロッパの硬水と日本の軟水の違いだと聞いた事有りますよ❕
トリちゃんは相変わらず元気ですね😄いつもトリちゃんの明るい笑顔と動画に癒やされてます😌いつもトリちゃんを応援していますよ📣
トリちゃんの明るく元気な動画に『元気』もらっています。コロナオミクロンが再度増えてきて暗いニュースばかりだから、笑いのある動画は癒されます。
笑い、癒され、元気が貰える動画。登録者が少ないのが不思議。
こうじさんコメントありがとうございます! 😍 皆に元気を与えられたらそれだけで凄く嬉しいです✨
冷蔵庫は 扉を開けてる時間が長いのかも。湿気が多いので北極になりがち。
「霜取り」のボタンがあったら、押してみたり、
冷え方のつまみがあったら、弱くしてみてください。
風呂=体を綺麗にしてリラックスするところ、トイレ=汚いものの用を足すところ。そんな汚くて臭いところの横で、体を綺麗にしてリラックスなんてできない。これが答えではないかと思います。
なるほどです!! 😲
その説明は確かに納得できますね!
毎回トイレをキレイにしてからならいいけどね。
誰かがトイレに入ってうんこした後に、お風呂に入るのは嫌だよね。
元々、日本の家屋は風呂とトイレは寝起きする空間とは離れた場所にあり、それぞれ離れていました。トイレは汲み取り式で離れてないと臭いの問題があったからです。
なので、家の中に取り込むようになっても一つの場所に配置するという発想が無かったんでしょう。
ご丁寧に説明ありがとうございます😊
ホテルは洋式だから、バスタブの中で体を洗いますが。
日本では通常風呂桶の中で体を洗わない、外で洗って石鹸をお湯で流してから風呂に入り、体を温める。
従って、風呂桶の外が濡れても良いようにタイル張り。
日本の洗濯は冷たい水でもきれいになる洗剤を作っています。昔は洗濯に何杯も投入していましたが今は
少量でもきれいに落ちるはずです。勿論風呂からお湯取りできる洗濯機もあります。
冷凍庫の氷は長い間電源を入れっぱなしでほったらかしだったのでしょう、
一度電源を抜いて氷を溶かせば冷凍効果も上がるはずです。解凍まで1日掛かるかな。
溶けた氷が冷凍庫から流れですのでタオルを敷いておきましょう。
いつも楽しい動画、ありがとう。
トリさん、初めて日本に来たときは苦労をされたんですね。
今はここでの生活を大いに楽しんでいる様子、何よりです。
村合さんコメントありがとうございます✨ 最初は全部新しかったので楽しかったです😍 今は慣れているから別の楽しみができると感じます😊
エピソード面白かったです。
ユニットバスは掃除がしやすい利点がありますね。
Toryさん、こんばんは😆文化の違いの動画も本当にオモシロイ👍『前照灯』🙆♂️🙆♂️日本人はhead lightって言ってる😆😆
あっちゃーーー(笑) 💦
ヘッドライトそのままだったんですね(笑)
勉強になります!😊
長時間のフライトを終えて
20時間爆睡出来るトリちゃんは
大物です🎉
とりちゃん今日も元気だね。日本では、車のライトを、onにするのは、太陽が沈んだ時、雪の日と視界が悪い時だね。生卵は、日本以外の国で食べたら、お腹壊します。
なにそんなにハイテンションなの、明るくていいね!
NaKaちゃんさんコメントありがとございます✨ トリのディフォルトがこのテンションです😂
楽しく見させてもらいました。
笑顔が良いですね。
笑いました。
MrJackyさんありがとございます✨
笑ってくれて嬉しいです😊
日本の国の水はほとんどが軟水なので汚れがよく落ち易いと言われてます。しかも水道水の温度も北欧やドイツフランスなどに比べ比較的暖かいので、暖かい水で洗う必要は全くなく、逆に世界で暖かい水で洗うのは北欧、ドイツ、デンマーク、ロシア等水が冷たい国や地方です。そして日本の洗濯洗剤は水に極めて溶けやすくできてるので、きちんとゆすげば洗濯洗剤の成分が残ることはありません。ドイツにいたとき煮るようにして洗わないと汚れが落ちにくかった記憶があります。
冷凍庫はたまには霜とりをしないと冷えにくくなりますよ。冷蔵庫のマニュアルに書いてあると思います。
急ぎなら防水のマットと大きい雑巾をいっぱい用意して床がびしょびしょにならないようにして、温水を氷にかけたら解けますけど。
lanaさんのチャンネルからきました。めっちゃ明るくて面白いです!
ブロコリさん来てくれてありがとうございます❤️
日本で大人気だったアメリカ人歌手のアン・ルイスとトリーの雰囲気がそっくり 歌・ルックス共に最高 ググってみて 👋👋
福井さんコメントありがとございます✨
よくアンルイスさんに似ていると言われていますので、いつかがっつりアンルイス コスプレをしたいと思います☺️
アンもう一遍チャーとやんないかなあ。
♬私のここーろに・・・歌ってみて
日本でバス🛀トイレ🚽が別は好まれています。バス・トイレ一緒はより安い物件と思われています。日本人が生卵を食べるのは、卵が衛生上安全だから可能なのです。ほかの国なら勿論生卵を食べてはいけません。
明るく楽しいトリちゃんでした🤗💖😀💖
Toryさん楽しく拝聴しました。
お風呂🛀とトイレ🚽が別々なのは
多分、トイレ🚽が濡たり、
ニオイが残りそうで嫌がる人が多いかと思います。
それだったら、現在のユニットバスがこんなに普及してないと思う。
日本ではバスタブのお湯はなるべく汚さないようにして、入れ替えずに家族全員で使うため、体や髪の毛はバスタブの外で洗うから、バスルームの床は水浸しになるのが普通だからねぇ…(もちろん全て排水口に流れていくように作られてるけど、スグには乾かない)。
だからトイレと一緒だと、お風呂を使った後は床が濡れていて、家の中では靴を脱ぐ日本の生活スタイルではソックスやスリッパが濡れてしまうから不便だと思います。
それにやはり例え家族ではあってもトイレと風呂を同時に使うのはお互いに落ち着かないと思うし、逆に外国では何でトイレと風呂を一緒の空間に作るのかが不思議だけどねぇ…。
まぁ、日本でも間取りの狭いアパートやマンションでは風呂とトイレが一体化した「ユニットバス」の物件もあるけどね。
家を作る人にとっては浴室とトイレが一緒の方が排水設備が1カ所にまとめられるので手間がはぶけることでしょう。
ですが、日本は昔から人数の多い一軒家では風呂とトイレは別々で、特にトイレなどは汲み取り式(バキューム式)だったために、臭いを避けるために部屋から最も離れた場所や外などにもに置かれました。
そうした家では特にお盆や正月に家族が孫を連れて実家へ帰ってきたり、親戚やお客さんが泊りに来た場合にも風呂とトイレが別だと問題が起こりませんでした。
近現代になると、経済力がつき人口が増えたことで特に大都市を中心としてアパートやマンションが増え、一人暮らしや少人数家族用の貸し部屋が増えたために、浴槽と便器を一つのカプセルの中に一緒にした「ユニットバス」が普及しました。
ユニットバスのメリットはどこにシャワーの水をかけても同じ排水口に集中するので、掃除が便利であるということ。
しかし、人数の多い1軒屋の家族世帯で風呂とトイレが一緒の空間にあると、一人当たりの人間が湯船に浸かる時間の長い(30~40分とか)日本の風呂習慣では、他の人がトイレに行きたくても誰かが風呂に入ってるから我慢しなければならないという状況が発生してしまいます。そうすると特に我慢ができない女性陣から男性陣に対して家で風呂に入らずに銭湯へ行けという追い出し圧力が強くなって家族喧嘩の問題に発展してしまいます。
また、日本の風呂文化自体が疲れを癒すためにゆっくりと浸かる湯舟と、その手前で髪を洗ったり汚れた体を先に洗い同じお湯の湯舟を利用するという独自のやり方がなん百年も前から基本になっています。そのためシャワースペースと便器が近いと、トイレ部分が水浸しになることが多く、大人数の家族では浴槽の設計が大変なことになってしまいます。
ですから、スペースさえとれるのなら、よけいな心配をせずに風呂にもトイレにも集中できる別々の空間である方が便利ではないでしょうか。
したがってまとめると
①湿気の多い日本では、家に帰ったら風呂に入りたいということ。シャワーだけだと汗や臭いがとれてさっぱりできても、「心の疲れ」がとれないと思う人が多い。
②日本列島の大きさはそこそこあるのに、70%が山なので30%に1億3000万人が集中するために、スペースが限られてユニットバス製品が支配的になった。ところがこういう「うさぎ小屋」のような狭い家に住んでいると、急なお客さんが泊りに来るのを断りがちになります。そして日本人はオープンでないと思われます。
③大家族で風呂場とトイレが一緒だと特に日本の女性陣がストライキやテロ行為を起こすかもしれない。
④個人の最高機密が守られて安心して用を足すことができる。便秘のお父さんがトイレを長く使っていると、お年頃の女性家族が風呂に入れないとクレームが来る。逆に女性陣が風呂に入ってると、当然、男性陣はトイレに入れない。
⑤日本では風呂のお湯は一度入れたら皆で共有して使う文化習慣なので、溜めたお湯を極力汚さないようにその手前に洗い場が必要になり、トイレが水浸しになる心配がないように別々にする必要がある。
トラブル起きても楽しそうw
本当にトリinトラブルですからね😂
フィンランドは日本と同じく水道水は軟水ですが、ヨーロッパの多くは硬水のため汚れ落としが充分でないため洗濯機に温水を使う文化が入って来ているのではないでしょうか。それと国によっては洗濯物を煮沸する文化があると聞きました。そのほうが雑菌やカビも一緒に落ちるのだと思います。日本の洗濯機でも一部お湯が出るものもあります。お風呂の湯を使えるポンプ付きというものもありますね。また楽しい動画を待っています。
フィンランドに行ってNightwishのライブ見たい I loveフィンランド
三宮は兵庫でも特に高級な方が多い地域だからシックな服装が多いような気がします。
洗濯はうちは水道代節約でお風呂の残り湯を入れて洗ったりします。
冷凍庫は日本は湿度が高いから霜つきやすいのかな?
買い物行く前の中身が少ない時に温度上げて霜取りすると良いかな。
ユニットバスは1964年の第1回東京オリンピックから始まってます。
それに昔から日本人の文化の中でトイレとお風呂は別物として考えていたようです。
車のライトも海外では、エンジンを掛けた段階でライトも点灯するようです。
日本では今のところすり抜け事故の多いオートバイの為、エンジン始動でライトもオンですね。
日本では江戸時代から庶民の住む長屋などではトイレしかなくお風呂は庶民の使う銭湯でした。武士の家もトイレとお風呂は別でした。、もともと汚物は不浄なものと言われていましたからね。毎日からだを洗うお風呂の文化のある日本では清浄なところと不浄なところの区別があったんです。
お風呂とトイレが一緒に設置するようになったのは
ユニットバスが普及してからでむしろ最近の習慣ですよ?
日本に限らずお風呂とトイレが別々にある方がむしろ普通です。
そもそもトイレとお風呂が一緒だとだれかがお風呂を利用していたら
トイレを使いたい人が利用できないやん。
ホテルなどユニットじゃないのにお風呂とトイレを一緒の作りが増えたのは
施工する単価やメイドさんが少しでも簡単に掃除し易くする為と推測できます。
やっとこの動画を観ることができました。
風呂とトイレ:水まわりを同じ部屋にするという発想もわかりますが、小さな子供と一緒
に生活していると、誰かが風呂を使っている時におしっこ等もよくあるた
め、別々になっている方が便利でしょ?
お湯での洗濯:私もヨーロッパに4年住んでいましたが、お湯での洗濯は、洗濯後乾いた
時に、衣服の縮み方が大きかったように記憶してます。
特にコットン製品の縮み方が大きかった。
冷蔵庫が北極なのは、霜がつくタイプの冷蔵庫を使っているからですね。それは、自分で霜をとらなければいけないタイプ。たぶん、値段の高い冷蔵庫なら霜つかないかも?
トイレとお風呂別なのは、たぶん日本人はそれが普通だと思っているので、理由は日本人でもはっきり答えがわかる人は少ないと思う。けど、集合住宅ではトイレとお風呂一緒のタイプは低価格帯の家賃の部屋にはよくある。
あと、誰かと一緒に住んでいる場合、湯船に使っているときに隣でトイレしてたら嫌かも。
お風呂の残り湯を再利用するホース付きの洗濯機買うと、お洗濯楽になりそうですね☺
Sikiさんコメントありがとございます✨
自分の家を買うときはそういう洗濯機欲しいです😂
@@ToryinTrouble ポンプだけ別売りしてますよ。バスポンプで検索してみてください。
@@CBY-ld8ef ポンプ欲しいけど…私の洗濯機台はキッチンにありますからお風呂から遠いです😅😅
@@ToryinTrouble ちょっと調べただけでも4m、5m、7m、10mがありました。長さの種類はもっとあるかもしれません。
あまり長い場合は収納場所が大変かもしれませんけどね。参考までに。
トイレが別にあるのは昔からですが、トイレは谷崎潤一郎なんかが瞑想する場所です。
夏目漱石もトイレに行くことを楽しみにして大事にしてました。
大切な場所なんです。
ョーロッパでは、ペストが流行ってから、殺菌の
ために、お湯で洗濯するようになったのですよ。
洗剤に殺菌の酸素系漂白剤も使うのと普通は天日干しするから太陽の紫外線で乾かして消毒されてます。北欧だと外で干す習慣がないのでは?
前照灯(ぜんしょうとう)発音が気になりました。前照灯の件、1995年にカナダを旅行した時、カナダでは前照灯つけっぱなし、アメリカでは昼はつけなくて良い状態でした。その経験から日本でも前照灯つけるようになってもいいなと思うようになりました。最近の新しい車は、前照灯でないにしても、何らかの光る状態にしていますね。若い人は知らないだろうけど、昔はトイレは家の外に別にある状態が普通でした。風呂は銭湯に行くのが当たり前。日本人にとっては全く別物だったのです。ユニットバスが出てきて一緒になったものも経験があります。やっぱ別の方がすっきりします。いくつか動画観たんだけど、激変、凄いね。現在の仕事が合っているのに安心です。とても明るくて元気だから。戦争問題の時はかなり暗かったね。難しい時期が暫く続きそうですね。
風呂とトイレが別々なのは
風呂は体を洗い流すだけでなく湯舟に浸かりリラックスして疲れをとる場所という考えがあります。
対して、トイレ(便所)は用を足す場所で、汚い(不浄)な場所という考えがあります。
そのため昔はトイレは屋外にありました。
なので、体を清潔にする場所と不浄な場所が一緒というのは考えられないことです。
あと洗濯機を冷水で使用する件ですが
日本の洗剤はとてもハイクオリティーで冷水でも汚れがよく落ちます。
そして洗濯物は屋外に干して乾かす習慣があります。
梅雨時で室内干しにする場合でも雑菌が繁殖して生乾きの嫌な臭いがしないように
洗剤も工夫されて作られています。
つまり日本の洗濯は温水を必要としていないのです。
洗濯機は水洗いが一般的ですよ、日本の水は軟水だから、普通の汚れとか汗は洗剤と水洗いで汚れも汗もとれます。地球にある国々で軟水を利用する国は少ないと聞いてます、日本少ない国の軟水を利用してます。だから公園にある水道も飲めます。腹を壊すことは無いです!
トリーちゃん話が👍👍👍
神戸は特にシックな配色を好むような気がします。
服に関しては保守的な感じ。
大阪なら派手な色使いの服でも浮かないんじゃないかなぁ。
日本人の特性として、自分の個性を引き出すのが苦手なので、取り敢えず周囲のマネした服装をしますね☝
上下真っ黒が流行った時代も有りましたし……😅
日本のトイレも元々は汲み取り式だった為、当然臭いが出てしまいます。そして日本は入浴(ゆっくりお湯に浸かる)を大切にしている文化です。ゆっくりお湯に浸かるのに排泄物の臭いがしたら嫌ですもんね(笑)
それと欧米のように、バスタブの中でシャワーを浴びながら体を洗う文化ならすぐ横に便器があってもいいのでしょうけど、お湯に浸かる文化の日本はバスタブにお湯が張ってあります。また入浴前に体を洗えば家族みんなが綺麗なお湯に入浴出来ます。なので自分以外の入浴者への配慮で、お湯の入ったバスタブの中では体を洗わず、バスタブに入る前に体を洗い綺麗にしその後ゆっくり入浴してきたわけです。
そしてそうなると、当然体を洗う洗い場のスペースも必要です。その上そこに便器があるとなれば、お風呂場が更に広くなってしまい、臭いだけでなく冬はお風呂の空間が温まりにくくなります。しかも誰かが入浴中の時はトイレを使う事も出来なくなってしまいます。
という様々な理由から、日本ではお風呂とトイレが別になったわけですね。
真面目な長文で大変失礼しました┏〇ペコ
トイレとお風呂は用途が違うのだから、同じ空間にある方がおかしい。例えば遊びに来た友達がシャワーを使っているとき、貴方はトイレに入ることが出来るのか?ということ。
すごい金髪で青い目なんですね
めっちゃ綺麗です!
コメントありがとうございます✨ めっちゃ嬉しいです♥️
@@ToryinTrouble
後、面白いです🤣
聞いた話だけど、江戸時代
基本、トイレの糞尿は畑などの
たい肥肥料として使われ、風呂はまた
別と考えていたみたい。
風呂は無いいえもあって、共同蒸し風呂の様なものがあったらしいよ。
諸説あると思うけどね。
フルタツさん、ご説明ありがとございます!!✨
お風呂・シャワー室での個人行為とトイレで用をする行為は別物で同事にしません、よって、同室にいる方を気遣っていて別室に設計しています、洗濯機は自動で水量・洗剤種類・量を入れて洗い機能選択をしたら終了まで、してくれます。日本の水は軟水なので、洗剤も効果を発揮しますが、硬水ですと、熱して不純物を除去しなければなりません、それが大きな理由でしょう。
🔴トリちゃん、お洗濯は、お風呂場の近くに有る〈洗濯機〉に、お風呂に入るために沸かした、約 40℃ぐらいのお湯を、洗濯機に(バケツなど)で入れてお洗濯していますよ。
風呂が熱くなったら、前もって洗濯機に入れて置いた〈洗濯する物〉に、お湯と洗剤と一緒に入れます。
その時に、今着ている物も入れ〈洗濯回転スタンバイ〉しておき、風呂上がりに使ったタオルなどを入れ、それから洗濯機を回します。
もちろん、水と洗剤だけでも良いのですが、お湯にしっかり漬けて、汚れをしっかり落とすために、風呂時間の間を活用しています。
お風呂のお湯を活用して、キレイに洗いましょう。
細かく説明してくれてありがとうございます😭
ただ一つの問題があります…
私はシャワー派です🤣🤣🤣
こうなるよね。私も知らない海外に行ったらこうなります。
日本の文化で、トイレは汚いところで、お風呂はきれいになる所ですので、一緒にあることはありえません。一緒にある方が変です(笑)
また、湯舟の外で体を洗い、湯舟では洗いません。そこの文化の違いもあるのでしょう。一緒にトイレがあっては外で、洗えません。
日本の洗濯機は、お風呂のお湯から水を自動的に吸い上げられるシステムが多いです。または、お湯と水を選択できます。ある程度洗濯機の値段が高額になるのかも。冷蔵庫の冷凍ボックスは温度が調整できるはずですが、安いとだめかな。
いい冷蔵庫と良い洗濯機買ってください。ユーチューブ見て応援します。
日本の洗濯機を買えば
お水でもきれいになります
初めまして。トイレとバスルームが別なのは自分の考えですが日本人はお風呂に入る前に体や頭を洗ってから湯船に浸かるのが普通の使用方法なので西洋のバスルームの使用方法と違う為ではないでしょうか。トイレとバスルームが一緒だと湯船で体や頭を洗わないといけなくなるのでその後泡だらけの湯船に浸からなくてはいけなくなると思います。
まあ、日本でもたまに風呂とトイレが一緒になったところがあるけど、ほとんどのところは別々ですよね。
日本人は風呂に入る時に先ず外で身体を洗ってから浴槽に入ります。ですから外国みたいに浴槽内で身体を洗ったりしないのでどうしても身体を洗う洗い場が必要になります。そこに便器があった場合、便器が水浸しになります。いちいち掃除をしなければなりません。Toryさんは浴槽の中で身体を洗っているようなのでそう言う意見が出てきたのでしょう。
それから、今はウォシュレットが普及してきたので、電気を嫌うトイレは風呂場には併設しません。感電死する恐れがありますから。
お風呂に入ってると他人がトイレを使いたいときに使えなくなるからな。
日本は湯船につかる文化があるから、1時間くらいお風呂に入る人が多い。
よって、トイレは別のほうが都合がいい。
日本は戦後、一般家庭にバスルームが普及し始めた。
持ち家だった人たちは増築という形でお風呂を設置していたため、トイレとお風呂が別々になったとも言われている。
面白すぎる。
ランディーさんありがとうございます♥️
Hi, Tori.
You can take your garbage home, use a garbage can at a convenience store, or use a garbage can at a station.
There are several causes of frost in a refrigerator, but there is a gap in the door of a refrigerator and the water becomes frost.
The refrigerator door is open for a long time, and time is frequent.
To defrost, turn off the power and put a filter bowl into the refrigerator. It is efficient to defrost while melting it.
You don't need a light for a private car during the day in Japan. This is regulated by law. However, a front light is mandatory for a motorcycle. If you violate it, you will be fined.
The reason why the toilet and the shower are separated is because Japanese have a culture to take a bath. If there is a toilet, it gets in the way and it is unhygienic in terms of hygiene.
ほとんど日本の事知らずに来たんだねw
ゆで卵だと思って生卵ぶちまける所とかかなり面白かった!w
たしかに日本人は、朝食バイキングで卵を見たらどんな状態かを周りの雰囲気で察するかもw
近くに納豆があったら生卵、ちかくにダシが置いてあったら温泉卵、洋食のセクションにあったらゆで卵みたいな。
それでも分からない時はそーっと割ってみるw
トイレと風呂については、日本人にとっては、逆になんでトイレと風呂が同じところにあるのって感じなんだよねw
家族の誰かが風呂の間はトイレに行けないし、誰かのトイレの直後に風呂に入るのも嫌だしw
たぶん海外の大きな家なら何か所かトイレあるんだろうけども。
ヨーロッパは、トイレと風呂は、両方とも昔は、汚いものだったらしいですね。で一緒になってるのかな。イタリアに行ったときに、尿で洗濯していたとか、匂いを消すためにそれで、香水の文化が発達してるんだと聞いたことがあります。日本では、トイレは、別というより昔は、外にありました。
ウ〇チの臭いの中で風呂に入れないwww お風呂は癒しの空間です。
raw egg bomb の国へようこそwww フィンランドでは車の運転時は前照灯の灯火義務があるとは知りませんでした。緯度が高いから、日照時間が少ないとか曇りが多いせいかな?
三宮ってもしかして、三地下に行ったのかな?w 東京なら何でもありだから大丈夫だったねw
トイレとお風呂が別な理由はいくつかありますが、一つ、トイレは汚くなる場所、お風呂は身体を綺麗にする場所。衛生的に一つの部屋は嫌だw 勿論、トイレ掃除はするよw
日本の洗濯機が冷水でOKなのは軟水だからです。ヨーロッパ等は硬水なので、洗剤も溶けにくく、汚れの落ちが悪いので温水ですが、日本は冷水で問題ないです♪
日本人はトイレしながらシャワーしないからです。
また、朝方おやじがトイレ使ってると、娘が朝シャンできないからでしょう。
また、日本人は風呂に入るとそこら中を水びたしにする癖があるから、床が濡れて困るのです。
洗濯物は、トリさんが言うようにお湯で洗うのが正解な気がしますね
60度ぐらいのお湯であらうと、生乾きのニオイのもとになる菌も死滅しますし
冷蔵庫はわかりません。一昔前のものは霜がつきやすいけどそれかな?
定期的に中身全部抜いて、電源切って溶かしたほうが良いかもしれませんね
フィンランドでびっくりしたことは、オサケパンキという名の銀行があったこと。銀行マンはお酒が好きなのねー。
😂😂😂そんなことあったの知らなかったです!
元々、トイレは「御不浄」と言って不浄を処理する場所で、お風呂は「身を清める」意味合いのある場所です。若い人はともかく年を取った人たちはお風呂場にトイレが有ると、どうも気持ちが悪く感じます。洗濯に関しては昔から冷水で洗っていたのが習慣となっている様ですが、ウチは、お風呂の残り湯(温水)で洗っています。勿論、お湯の方がよく落ちるとは思いますが日本の洗濯洗剤は基本的に水質が軟水で冷水で落ちる様に作られているので十分に汚れは落ちます。
KHANさん、ご丁寧に説明ありがとうございます☺️
ヨーロッパの水はほとんど硬水(こうすい)と聞きます。日本の水は軟水(なんすい)です。
軟水は石鹸がよく溶けて冷水でも汚れは落ちます。確かに、温水ならさらによく落ちますがね。
反対に硬水は石鹸が溶けにくいようです。また、軟水のほうがお肌や髪の毛にもよいようです。
おもしろ! すきだなー。
ヘッドライトを点けないといけないルールがあるのは知らなかったです。そういう国もあるんですね。勉強になりました。
なんか元気もらえる。
不思議な魅力がありますね。
疲れ切った日本人には、あなたの元気が心地よいです。
ぜひ、突き進んでもらいたいです!
応援してます。
お風呂は、日本人にとってリラックスする場所なんですね。湯船に浸かって温まると、いい気分になりませんか?
日本人にとってトイレは排泄するところなので、掃除をしてキレイに保っていたとしても、大便や尿が付いてる可能性がありますし、さっきまで、大便や尿があった数cm横で湯船に浸かっていてもよい気分にはなれないのです。
お風呂に対しての考え方が、欧米人とは違うんですね。
ヨーロッパは硬水が多い
(ミネラルが多く含まれる)から
洗濯には向かない
(ミネラルが洗剤と結合して石鹸カスになりやすい)ので
お湯を使って少しでも汚れを落とし易くしている
一方、日本は軟水なので
そんな事しなくても
汚れはよく落ちる
しかも日本の洗剤そのものの品質が
物凄く良い
だから日本は水で洗っても
汚れがキレイに落ちる
たしか、ヨーロッパは水が硬水。日本は軟水なので冷たくてもOK。トイレと風呂は別のほうが都合がいいと思います。
あなたすごく面白いです!ファンになりました!
山本さんコメントありがとう❤️
トリの世界へようこそ!☺️
ゆっくりしてくださいね〜
食べ物のメニューが理解出来ない言語で書かれて写真無い場合はホント困りますよねwだから私が欧州一周していた時、30年前なんだけど、この頃まだEUじゃないからドイツ圏やスペインやイタリアやフランス語圏の場合、レストランのメニューもみんな現地語の上、欧州人とはいえ現地人で英語喋れない人が今とは違って物凄い多かったからホント困った。
でもねその場合私は欧州各国でチャイナレストランに行った。どこの国でも存在していた。で中国語のメニューも多い上炒飯とかはチャオハンって言えば通じたし、日本語発音でもチンジャロウスーとかホイコーローっていえば概ね通じた。その上漢字で筆談できたからね。
お洋服は三ノ宮はシックかもねー。でも大阪のおばちゃん見てみ-なwオスの孔雀の羽みたいなイタリア人もびっくりな色彩の服着とるのはご存知でしょwww
んで外国映画あまりみないのかな?先進国だと車のライトはハリウッド映画では日本と同じだしオーストラリアもニュージーランドも韓国も付けてないよ。
あとバストイレは一体型は不便だからでしょ。私も欧州アチコチ旅行したけど、1人1部屋ならいいけどさ、2人で泊まる時とか、風呂使用されている時トイレ行けないとか最低じゃんwそれにほかの人書いているけど、風呂文化とシャワー文化の違いからだよ。風呂文化の場合長い人は30分とかお湯につかるもん。シャワーみたいに10分15分では終わらないからね。その場合トイレも占有されたら困る。
疑問に回答します。①生卵・・かき回してご飯にかけて醤油をたらしてかき込みます。ウ、うめえ。②前照灯・・昼間なら他の
国でもオフ状態ではないの・・?③ゴミ箱が無い・・20年程前、東京で地下鉄サリン事件というテロがありまして、それ以来
ゴミ箱は撤去したかフタをしたんです④トイレとお風呂・・トイレはバッチイとこ(わかる?)お風呂はキレイドコ(わかる?)
同居はダメです ⑤冷凍ボックスが北極状態!?たぶん故障してる ⑥洗濯機・・水でも洗剤を入れればノープローブレム(^o^)
学校の寮は風呂などは共同で使う. 経済的に安あがりだから. 🦉
ホテルで英語表記はしてほしいよね。
MiHiさん、そうですね(笑)💦
今は多分どこでも英語もあるような気がしますが(笑)
バスタブにお湯を入れて浸かるから!
はい、トイレが終わったら次の人がお風呂に入って臭うの嫌ですよね⁉️やっぱり他人への気遣いからセパレートにかぎります❗️
交通事故にあわなくてよかった!よかった!
水でも十分汚れが取れるよ。洗剤の性能がいいから。僕も7年間、ヨーロッパにいたけど、だれかがシャワーを使っていると他の人はトイレが使えないし、他の人がトイレを使った後にシャワーを浴びようとして、臭くてシャワーを諦めたことがなんどもあったよ。最悪!! なんで、シャワーとトイレを一緒にするの!!?? おそらくその理由は、建築するときに水回りを一緒にする方が工事が簡単で安上がりやから!! 神戸からでした。
家屋の風呂は、一部屋の脱衣場着いてます。トイレは、一部屋以上あるからわかれていますけど🎵😍🎵
体から出る臭くて汚れた排泄物を出す所がトイレであり、体から出た汗や垢・身体にくっついた汚れを洗い落として綺麗にするところがお風呂という様に目的別に場所を分けるのが日本人の感覚です。
言い換えればトイレは汚れた場所で、お風呂は綺麗にしておきたい場所(だと、私は感じてます。)
ps:日本でもビジネスホテルやアパートなどではトイレとお風呂が一緒の「ユニットバス」は一般的ではあるので、個人の事情によるところが大なのではないかと思いますが、日本人なら「できることであれば」お風呂とトイレは別々にしたいと思っているはず・・・。と思慮
おもろいねえ。
はるつく
お風呂は身体を清浄にする所、トイレは汚物を排泄する所。だから清浄と汚穢という正反対の性格の場所。それを明確に分けることは普通の日本人の感覚だと思います。それが一つの部屋、一つのユニットになっていることは、欧米のホテルを何十年使っていても抵抗感があります。昔の田舎のトイレは家の外に別に小屋(厠)をわざわざ作っていました。浄と不浄を分けることは古くからの日本人の生理的感覚であり、神社などの宗教的作法重視されていると思います。日本は水は豊富であり温泉もたくさん湧いていたので、お風呂は大切な楽しみだったこともあるのかもしれません。現在日本のトイレがいくら綺麗で豪華になっても、バスタブのすぐ横に置こうとは思いません。文化・伝統・感覚の違いは容易には乗り越えられないことを実感するのが、お風呂・トイレ問題だとしみじみ思います。
PewDiePieのコメント欄でアナタを見ました。日本に居て色々と不安があれば話して下さいね。
YU YUさん、コメントありがとございます✨ ご親切に感謝します♪
風呂とトイレが同じ部屋?にあるというのがさっぱり解らん??・・・外国は何処も一緒なのかな??🙄
日本はトイレ(便所)は不浄とされ、風呂は体を奇麗に洗って清潔にするんで・・・その辺の違いなのかな?
レストルーム・・バスルーム・・ 一緒か?別か? どちらが便利&衛生的なんだろうねw 別々の方がトイレに入る人と風呂&シャワーを使う人がバッティングしないから良いんじゃない? ワンルームのアパートや意匠(洋風)にこだわる家だと一緒にしている所も時々あるけどね。 それは少数派でしょう。
冷蔵庫は霜降りが上手くいってないのかな? 時々電気を抜いて霜を溶かせばよく冷える冷蔵庫になるでしょう。 洗濯に使う水の温度も日本は気候が温暖だから気にした事ないね。 寒冷になる北海道や東北で暮らす人の洗濯スタイルをリサーチしてみたらどうだろう? それから洗濯やお風呂でいえば、湿度が高くなる日本では一番ナーバスになるのはカビの発生の方だね。
トイレが別のは古来日本では便所といい御不浄、不浄な場所は遠ざける為に別に成ってと思う。
逆に西洋ではバスルームトイレが付いてる事が日本人には不思議で不浄だと、汚いと感じる。もちろん今はほとんど水洗便所なので問題無いが、過っては溜め置き式だったのでトイレは絶対別の場所が当たり前。
今でも西洋式でバスルームにトイレは感覚的イヤです。
それにツインルームで別の人がシャワーしてる時トイレ使え無い。
第2、洗濯機の水が温水でないのは日本の水が欧米と違い軟水。
軟水では洗剤そのままで洗ってもキチンと汚れは落ちます。
洗剤メーカーはそれもテストして十分汚れが落ちる様研究開発してます。在米中コインランドリーが高温水だったのに驚いた経験がある。 以上。
もうすでに他の方が答を言っていると思いますが、お風呂とトイレが別にるのは、昔は糞尿をリサイクルする為トイレに溜めて置く為とお風呂のお湯は家族全員で使い回す為余り汚したくなかった為の名残だと思います
江戸時代の頃は超リサイクル国家で便を買い取る業者がいて身分の高いお侍さんとか良い物を食べてる人の便は高く買い取っていたとの事です
そして野菜を作る時の肥料にしたそうです。今で言う科学肥料を一切使わないオーガニック野菜ですね。多分50年前の東京でもその名残で「汲み取り便所」があってバキュームカーが各家庭を回って糞尿を回収してたと思います
ちなみに江戸時代の頃はお尻を拭く紙も回収して煮沸してまたお尻を拭く紙としてリサイクル出来たそうです
洗濯については14世紀頃のヨーロッパで流行った流行り病ペストでヨーロッパ人の三分の一の人口がなくなった時に対策として「洗濯物は熱湯で煮沸して洗う」と言うやり方が今でも行われていて、ヨーロッパで売られている洗濯機は熱湯で洗う機能がついていると聞いた事あります
ネズミから媒介するペストが日本まで流行らなかった為日本に熱湯で洗う文化がなかったのですが、その為生乾きの臭いがする衣類が出てしまうとの事なので、ヨーロッパの様に熱湯で洗う洗濯機必要だと思うのですが
ご親切にご丁寧にありがとうございます😭
洗濯機は普通にお湯洗いです。付けている口が水じゃないのでしょうか?
風呂とトイレが別なのは色々な理由があると思いますが昔の田舎の家ではトイレやお風呂は家の外にあって別々の小屋で出来ていたという時代もあったし、それより昔は家に風呂は無かったので風呂を家に作るようになった時に別スペースというようになったのかもしれませんね。それと家に風呂が出来始めた頃はお風呂は贅沢な特別な場所という意識もあったかもしれません。またトイレは汚いものお風呂は綺麗なものということがあるのかも。それに日本人は長時間お風呂に入るので誰かがお風呂に入っているときにトイレに別の人が入ってきたら嫌でしょう。風呂で水を使うのでトイレがトイレが濡れるのもいやというのもあるし様々な理由で別にしておいた方が便利なんだと思います。
冷凍庫は霜(しも)が付いてしまっているんですね。冷蔵庫の説明書に霜取りの仕方が載っていると思います。簡単に言うといったん冷蔵庫のものを全部出して空にして電気を切って溶かすしかないですね。いくつか理由があると思いますがたぶん冷凍庫のドアがちゃんとしまってなくて隙間から空気が入っちゃっているんだと思います。それで空気中の水分が凍り付いてしまっているんだと思います。理由はドアをいつもしっかり閉めていない、ドアの閉まる力が弱くなっている、もしくはドアのゴムパッキンが古くなって隙間が出来ているなどが考えられます。
選択はお湯の方が良いですよね。洗濯機によっては風呂のお湯を汲み上げるポンプが付いているものがあります。日本ではシャワーではなくバスタブにお湯を張る人が多いので風呂を使った後のお湯で洗濯をする機能が付いているものがあります。もし日本人のようにお湯を張ってお風呂に入るなら使った後のお風呂のお湯で洗濯してみるのも良いかもしれないですよ。洗濯機に自動でお湯を汲み上げる機能が付いていないなら洗濯機にお湯を汲み上げる専用の小さいポンプが売っているので探して見たらいかがでしょうか?
追伸:
霜取りをするときは霜(冷凍庫に付いている氷に塊)が溶けて水浸しになるので水を受ける鍋とかボールなどを置くか冷蔵庫をお風呂場に運んでそこで霜取りをするなどしたほうが良いです。
日本の風呂は床が水浸しにできるようになっているから、
風呂に入った後はしばらくトイレが使えないでしょ。
風呂の文化の違いです。床に座り込んでゆったりとして
体を洗う文化です。日本の風呂が恋しい!50年外国暮し。
外国人あるあるだねw
トイレと風呂は別々のほうが良いのは当たり前〜 複数人いる時の事を考えてみよう。 洗濯か 日本には皮脂汚れ、他の汚れ用に別途洗剤があるよ。日本は便利を追求しつつエコも考えている。
とても明るい発信、楽しく見ています。トイレは大昔から住居の外でしたし
近代も別個室(厠、側屋とも言う)です。文化の違いですネ。洗濯水の温度は
衛生面ではなく、せっけんの成分の効果(適温:40°C前後)を上げるためで、
日本は軟水で問題ありませんが、ヨーロッパの多くは硬水(主に塩化カルシュウム)
なので水温を上げるのが標準のようです。
とりあえず
冷凍室霜取りしよか( ̄▽ ̄;)
やっておきましょうーーー🤣🤣
すき焼き食べてる?
こんちは、YOUは何しにも
出てたンッスね、あの回見て
居た~って、思い出しました
髪の色がちゃうから、解らんかった
ニャン吉先生、コメントありがとございます✨ すき焼き美味しいですね☺️
トリちゃん日本人ホワイイングリッシュ出来ないのか?教えて
ハワイイングリッシュは初めて聞きました! 普通のイングリッシュなら出来ます😂
誰かとのコラボで見た事あるけど
めちゃくちゃ明るいな(笑)
極夜もへっちゃらだな
古めの日本人からすると風呂とトイレが一緒になってる事がストレス(笑)
昔、欧州は洗濯機にお湯が出ると聞いた時はもったいなって思ったわ(笑)
日本は風呂の残り湯を洗濯機に入れたりするくらいたからな
それようのポンプもあるくらいだから