【プリント基板製作 第一弾】第三話 プリント基板を設計しよう!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 มิ.ย. 2024
  • 第二話でインストールしたKiCadを使って,実際に基板を設計していきます!
    詳しくやり方を紹介しているので,視聴者様が自分の作りたい基板にも応用できると思います!
    編集に1ヶ月半かかった大作ですので,最後までご覧いただけると嬉しいです!
    チャンネル登録&高評価お願いします🐾
    ○7セグメントLEDの使い方
    • 【電子工作】7セグメントLEDを光らせる方法...
    ○回路図・プログラムコード↓
    ・cinnamon-kuroneko.net/%e3%83%...
    ・cinnamon-kuroneko.net/7%e3%82...
    ○引用
    ・秋月電子 akizukidenshi.com/catalog/
    ・7セグメントLED(4桁)データシート akizukidenshi.com/download/ds/...
    ○関連動画
    プリント基板製作シリーズ
    第一話 • 【Let's make a printed ...
    第二話 • 【プリント基板製作 第一弾】第二話 KiC...
    第三話 • 【プリント基板製作 第一弾】第三話 プリント...
    第四話 • 【プリント基板製作 第一弾】第四話 プリント...
    ○目次
    ・00:00 KiCadをインストールしていない人は第二話へ!
    ・00:18 この動画で設計する基板
    ・01:03 プリント基板設計の手順
    ・01:11 ①回路を決定
    ・02:31 ②プロジェクトを作成
    ・03:16 ③-0 必要な部品がKiCadにあるか?ない場合は作成
    ・04:08 ③-1 ライブラリ を作成
    ・05:00 ③-2 シンボルを作成
    ・07:38 ③-3 フットプリント を作成
    ・11:00 ④回路図を作成
    ・14:28 ⑤シンボルとフットプリント の関連付け
    ・16:20 ⑥ネットリストを出力
    ・16:45 ⑦pcbエディタで基板上に部品を配置
    ・19:58 ⑧配線
    ・22:11 ⑨ベタ塗り
    ・23:10 ⑩ビアを追加
    ・23:59 仕上げ
    ○ブログ
    cinnamon-kuroneko.net
    ○Twitter
    / kuroneko_sisyo
    ○使用ソフト
    ・Final Cut Pro
    ・Keynote
    ・Logic Pro X
    ・音街ウナ Talk EX
    ・Motion
    ・GIMP
    ○BGM
    ・Sunlight(written by PIKASONIC)
    • PIKASONIC - Sunlight
    ・おどれグロッケンシュピール(written by しゃろう)
    ・New start!(written by PIKASONIC)
    • PIKASONIC - New start
    ・Pleasure Trip (written by taron)
    ・Holiday Sky (written by taron)
    ・自転車を走らせて (written by taron)
    ・Living(written by PIKASONIC)
    • PIKASONIC - Living /
    ・Sparkling sea (written by GT-K)
    ・Lost(written by PIKASONIC)
    • PIKASONIC - Lost
    ・散々なんだよ、この空は (written by soundorbis)
    ・the opening of a book (written by まつもとたくや / ioni)
    ・Into the light (Track2)(written by GT-K)
    ・Diva Divine (written by POLARIS PLUS)
    ○キャラクター
    黒猫キャラクターデザイン:ワイトン(nasii
    黒猫イラスト:ワイトン(nasii
    ○タグ
    #KiCadのインストール方法は第二話へ
    #プリント基板製作シリーズ
    © シナモン&黒猫師匠 All rights reserved.
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 42

  • @yasokada1
    @yasokada1 3 ปีที่แล้ว +9

    基板製作の流れがわかりやすい。一連の説明に無駄な流れがない。すごく練られた動画ですね。動画のそこかしかにさりげなく大切なことがちりばめられているのもすごいですね。高度な知識を持っていることがうかがえます。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +4

      ご視聴ありがとうございます.お褒めいただき光栄です.
      当チャンネルでは,わかりやすい,無駄がない(時間に対する情報量が多い),役に立つ動画を目指して動画を制作しています.
      今後も,視聴者様に楽しんでいただけるような動画が投稿出来るよう尽力します.

  • @MasaHeroDev
    @MasaHeroDev 3 ปีที่แล้ว +4

    PCB設計を学び始めた者です。こちらの動画で勉強しました。
    編集やレクチャーが大変丁寧で、とても分かりやすく学ぶことができました。
    本当にありがとうございました。
    あと、キャラクターがとても可愛いかったです。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      わかりやすいと言って頂けて嬉しいです!
      キャラクターは当チャンネルのオリジナルなので、可愛いと思ってるもらえてよかったです!!

  • @tmmamokoha3479
    @tmmamokoha3479 3 ปีที่แล้ว +4

    基板設計のイメージが凄く理解できました。thank you

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます.
      I'm happy to help you.

  • @Yuu-neko
    @Yuu-neko ปีที่แล้ว +1

    お陰様で今日初めて基盤発注しました!届くのが楽しみです。ありがとうございます!

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      本動画がお役になったのならとても嬉しいです!!

  • @totsucom
    @totsucom 2 ปีที่แล้ว +1

    2年前の動画といえど、結局ここが一番参考になりました。ありがとうございました。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  2 ปีที่แล้ว +1

      今はKiCadのバージョンが上がっているので、少し違うところもあったかと思いますが、
      参考になったのならよかったです!!

  • @jenkienjik
    @jenkienjik ปีที่แล้ว +1

    スゴイ。メチャクチャ参考になりました。
    格闘ゲームで使うラズベリーパイを使ったアーケードコントローラーの基盤の設計も見てみたいです。

  • @Omusubisan
    @Omusubisan 3 ปีที่แล้ว +4

    おはようございます😃
    悔しいですが、PCB作りをなめていました。勉強になることがいっぱいありました。早くこの動画に気づけば良かったです。でも、これから頑張ってみます👍

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +2

      気に入ってもらえたみたいで嬉しいです!
      頑張ってください!

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 3 ปีที่แล้ว +5

    この動画は作るの大変だったと思います。流れを掴めますので導入の参考になりますね。
    Kicadのすべての機能は、使いこなしが難しい(覚えるのが大変)なのでダイジェスト版的な
    この動画は、手順を思い出すのにとても役立っています。ありがとうございました。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      この動画は詳細を省き、基板作りの流れがひと通りわかるをコンセプトにしていました。
      作るのがとても大変な動画でしたので、役に立っていると言っていただけてとても嬉しいです。
      次の動画も頑張りますね!

  • @tbt4173
    @tbt4173 2 ปีที่แล้ว +2

    EagleからKiCADに乗り換えようとして調べていたところ、とても分かりやすくて参考になる動画でありがとうございます!
    特にPWRのエラーチェック、部品の回転、ファイルの相互関係やシンボル関連付けなど一度はつまづくポイントが
    全部解説されてて感動しました。解説の猫耳もかわいいです😸

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てたようで良かったです!
      実はKiCADは、KiCAD5から6へのバージョンアップでかなり使い方が変化しています。
      特にショートカットキーやネットリストの部分です。
      この動画は6が出る前に公開したものなので、もしわからない部分など出てきましたらコメント下さい❗️
      猫耳もかわいいと言って下さって嬉しいです🐾

    • @tbt4173
      @tbt4173 2 ปีที่แล้ว +1

      @@CinnamonKuroneko ご返信ありがとうございます。おかげさまで先日無事にKiCADでの初基板が完成しました!
      KiCADの5と6ではUIや設定画面など違うようでしたが、全体の流れや各環境の役割などは変わっていないようで動画がとても参考になりました。また不明な点などありましたらよろしくお願いいたします。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  2 ปีที่แล้ว +1

      @tbt
      初基板完成おめでとうございます!㊗️
      動画参考になったようでよかったです!!
      何かあればまた是非!

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 ปีที่แล้ว

      Kicadにしてほんとによかったです。EAGLEも興味はありましたが、本だけで挫折してました。爆 しかしプロ用も使っていたこともあるので、物足りないと思えるところもあります。

  • @CinnamonKuroneko
    @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว

    ○7セグメントLEDの使い方
    th-cam.com/video/Hse9pPfcyeo/w-d-xo.html
    ○回路図・プログラムコード↓
    cinnamon-kuroneko.net/2020/10/31/プリント基板制作シリーズ-第一弾!!
    ○プリント基板製作シリーズ!!
    第一話 プリント基板を制作する手順 th-cam.com/video/GCUV6gfacP4/w-d-xo.html
    第二話 基板設計ソフトインストール!th-cam.com/video/io2z_DBFVEc/w-d-xo.html
    第三話 基板を設計しよう! th-cam.com/video/et6R49Azckc/w-d-xo.html
    第四話 基板を発注しよう! th-cam.com/video/AO3RIyUFmkY/w-d-xo.html

  • @ihgstarry3924
    @ihgstarry3924 2 ปีที่แล้ว +1

    楽しく拝見させて頂きました😃
    去年辺りから他のPCB CADソフトを少し触って勉強してみていましたが、この動画と出会って、試しにいじってみました🤔
    作業の流れがすごくわかりやすく、とても参考になりました😃
    ありがとうございます😊
    CNCルーターで削り出しかエッチングを経験としてやってみたいので、今は、ガーバデータからどうやってGコードに変換したらいいのか模索中です。
    パターンを印刷して、エッチングはなんとなく出来そう🤔

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      楽しんで頂けたようで嬉しいです!
      基板加工についてですが、基板加工機であれば専用のPCソフトが付属していて、ガーバーデータを入れるだけで加工出来ると思います!ガーバーデータをGコードに変換したことはないのでわからずすみません😭
      エッチングも面白いので是非!これはすごく簡単な方法でなんならマジックペンやレジストペンでも出来ちゃいますよね!穴開けは大変ですが…笑
      いつになるかはわかりませんが、エッチングの動画も出したいと思います❗️

  • @MH-zm5qt
    @MH-zm5qt 3 ปีที่แล้ว +1

    なかなかわかりやすい

  • @katsuyukihamamoto
    @katsuyukihamamoto 3 ปีที่แล้ว +3

    本格的ですね!一部分しか経験がなく全体の流れが、少しは理解できたと思います。
    インストールしたくなりました。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます.
      本格的だと言っていただけてとても嬉しいです!
      ぜひインストールしてみてください!

  • @user-hi6mj4rb5z
    @user-hi6mj4rb5z 8 หลายเดือนก่อน +1

    16:21 ネットリストを出力

  • @ltoupusivecamera
    @ltoupusivecamera หลายเดือนก่อน +1

    わからなっかったフットプリントの作り方をとても分かりやすく解説していただいた
    おかげでめちゃくちゃ参考になりました!!
    感謝カンゲキ雨嵐(; ・`д・´)

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      お役に立てたようで良かったです(≧∀≦)

  • @user-zz5nb4od1o
    @user-zz5nb4od1o 2 ปีที่แล้ว +1

    06:20
    electrical typeって出力と入力間違えても動作は大丈夫ですよね?

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!
      はい,出力と入力を間違えても回路自体は動作します.
      ここで出力や入力を設定するのは,回路図のミスをチェックすることができるからです(14:12で紹介しているERCというツールです).

  • @spitz1408
    @spitz1408 ปีที่แล้ว +1

    既存の基板コピーしたくてkicadインストールしたけれど、バージョンが7.0になっててPCBエディターのボタン配置変わりすぎてるから分からなくて泣きました😢

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます!
      この動画はKiCAD5.0なので、そろそろ動画のアップデートが必要かもしれませんね、、、

    • @spitz1408
      @spitz1408 ปีที่แล้ว +1

      @@CinnamonKuroneko 心待ちにしています!

  • @user-gl4vs4vz6u
    @user-gl4vs4vz6u 3 ปีที่แล้ว +1

    kicad時点で難しい。私はそんな複雑な基板作るのではなく、昔のレタリングシール、テープで起こせるぐらいの手軽さを考えて欲しい。私が個人で使うのはせいぜい1チップICぐらいのものだから。単純な回路には出来るだけアナログチックで簡単に線、パターンを入力できて欲しい。

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  3 ปีที่แล้ว +2

      ご意見ありがとうございます.
      「レタリングシール,テープで起こせるくらいの手軽さ」で製作できる方法ですと,生基板にパターンを貼り付けてエッチングする方法でしょうか.
      確かにプリント基板を手軽に作れるというのは重要なポイントだと思います.
      実はこの「プリント基板シリーズ」の第一話で,生基板から自作したプリント基板を簡単に紹介しています.kicadを使用したこの動画の題名に"第一弾"と付けたのは,いづれプリント基板の自作方法を以降の動画で紹介するつもりでいたからです.
      手軽にプリント基板を作れることを多くの人に知ってもらうため,続編の製作も頑張りたいと思います٩( 'ω' )و

    • @user-gl4vs4vz6u
      @user-gl4vs4vz6u 3 ปีที่แล้ว +1

      @@CinnamonKuroneko そうなんですよね。できたらwinに付属のペイントみたいな感じでランド、線、ICパターン(8ピン〜24ピン位の一般的な)が手軽にパターン印刷できて感光又は直接転写できるよう印刷できたらと思ってます。歳を重ねた文系なんで、複雑な回路が組めない事、ご理解いただけたら幸いです。

    • @user-yd7zy1vu3t
      @user-yd7zy1vu3t 3 ปีที่แล้ว +3

      簡単な回路だったらpcbeというフリーソフトも有りますよ。

    • @user-gl4vs4vz6u
      @user-gl4vs4vz6u 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-yd7zy1vu3t ありがとうございます。あれからそのフリーソフト見つけることできました。重宝しております。

  • @_08_suisei
    @_08_suisei 6 หลายเดือนก่อน +1

    どこで詳しく学べますか?

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      この動画は、現状4話構成です。
      特に3話(この動画)では、KiCADで基板を設計する大枠を紹介しています。
      プリント基板製作シリーズ
      第一話 th-cam.com/video/GCUV6gfacP4/w-d-xo.html
      第二話 th-cam.com/video/io2z_DBFVEc/w-d-xo.html
      第三話 th-cam.com/video/et6R49Azckc/w-d-xo.html
      第四話 th-cam.com/video/AO3RIyUFmkY/w-d-xo.html
      より詳細な情報については、KiCADの公式ガイドがありますので、そちらをご覧ください!
      docs.kicad.org/5.1/ja/getting_started_in_kicad/getting_started_in_kicad.html