#89 私が「みんなの日本語」が好きな理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @HOk-yj6nr
    @HOk-yj6nr 23 วันที่ผ่านมา

    動画配信有難うございました!
    正に「目から鱗」でした😊。
    大いに参考になりました♪
    今後も宜しくお願い致します。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  23 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!言われてみれば、どれも「あー、そうか💡」なんですが、私も何年も使うまでは気が付きませんでした。今年もいい動画をたくさん作りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします❗️

  • @loufengxiang
    @loufengxiang 18 วันที่ผ่านมา +1

    あつこ先生、初めまして、中国人のローと申します。偶然でこの動画を開きましたが、日本語学習者の私が今度一から自分の子供に日本語を教えようとしているんです。中国では約20年前の「標準日本語」と言う教材が流行っている。みん日の学習者はほとんどありません、どっちを使うか今凄く迷っています。「標準日本語」は中国語付きの解説があって理解しやすいですが、子供がまだ7歳でそのままで日本語で直接理解するほうも悪くないと思います。「日本語だけのみん日も行けるかなぁ」とのことです。困ってますね。。まぁ、とりあえず、今回の動画ありがとうございました、みん日のメリットを少し理解出来できた、今後も宜しくお願いいたします。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  18 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!「みんなの日本語」は子ども用ではありませんので、お子さんの年齢によっては合っていません。また、大人であっても、「みん日」本冊には文法解説がないので、独学には向いていないのですが、ローさんご自身が教えられるのであれば、問題なさそうですね!

    • @loufengxiang
      @loufengxiang 18 วันที่ผ่านมา

      @@onlinejapanese ご回答ありがとうございます。どっちでも長期戦になるような気がしますね。自分から基礎の部分を教えますが、ザツですけど。。。どこまで第二言語を習得できるのも、子供の質にもよります。幸運を祈る!!

  • @reina3298
    @reina3298 22 วันที่ผ่านมา

    年末から日本語講師良いかも!と思い始め、数日前にあつこさんの動画を発見しこの数日でたくさん見させてもらいました!とてもわかりやすい動画ばかりですね!オンラインサロンに興味がありますが次回の募集時期はいつの予定ですか?

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  22 วันที่ผ่านมา +1

      動画をたくさん見てくださって、ありがとうございます❣️次回のオンラインサロン新規メンバーさん募集は2月1日からの3日間です。告知はこちらのTH-camチャンネルで行いますので、動画を見逃さないでくださいね!

    • @LANALANA-ss2sl
      @LANALANA-ss2sl 22 วันที่ผ่านมา

      お返事ありがとうございます!
      はい!見逃さないように気をつけます( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  21 วันที่ผ่านมา +1

      オンラインサロンでお会いするのを楽しみにしています!

  • @SanJing-y2h
    @SanJing-y2h 9 วันที่ผ่านมา

    ここ30年くらいの日本語教育の歴史を考えると「みん日」が作ってきた初級日本語教育体系は凄いとしか
    言えないすよね。現在日本語のさまざまな教科書/参考書/入門書があるのは、それだけ日本が国際化して
    学習者、教師が増えてきたということだ思います。--これは日本人が英語以外の言葉を学習する際も同じ
    状況ではと思います。
    たしかにあつこ先生も仰るように「みん日」は独学用ではないし、教える方もある程度の学習&実務経験
    (420hの実習、地域の講習会+ベテランサポート)が伴わないと、「教え方の手引き」も読めないと思います。
    >>って、私もH社の420hを一昨年卒業して、ボランティア、日本語学校で教えてみてだんだんわかって
      来たんですけど。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、「教え方の手引き」はものすごくさっぱりしているので、いきなりあれだけ見ても授業はできません。私は運良く、自分が勤務した学校で教え方を教えてもらい、シラバスも用意されていて、上司や先輩方の授業も見学させてもらえたんですが、こちらの動画でお話ししたような「みん日」のすごさに気付けたのは、ずーっと後になってからでした。まさにプロ集団の長年の研究の成果の凝縮だと思います✨

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant 20 วันที่ผ่านมา

    教材が『みんなの日本語』であり、『私の日本語』のタイトルでは無い所が特徴でしょうね。
    日本文化の特徴は基本的に ”集団・共同体主義” なんですね。そして、自分自身を ”小さく魅せる”
    ことによって日本語は上達するんですね。そして、日本では言語以上に ”察する・空気を読む” が重要なんですね!

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  20 วันที่ผ่านมา

      美しいコメントありがとうございます❗️そこまでは思い付きませんでした💡日本語を自らの意志で真剣に勉強する学習者は、日本人のような謙虚さを持っている人が多いように感じます。

  • @TomomiR
    @TomomiR 22 วันที่ผ่านมา

    カンボジアいいですね!今ちょうどみん日を使ってカンボジア在住の学生を相手に教育実習をしている所なのでなんか勝手に嬉しくなりました😂
    今日ついに念願のitalkiにcommunity tutorとしてapproveされたのですが、あつこさんはcommunity tutorの時からみん日を使ったレッスンをされてましたか。それともシラバスに沿ったレッスンはprofessionalになってからでしょうか。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  22 วันที่ผ่านมา

      カンボジア在住の生徒さんに教えていらっしゃるとは!タイムリーですね✨カンボジアには日本人観光客がよく来るためか、簡単な挨拶程度なら日本語で言える人が多いです。日本人と中国人の見分けがちゃんと付けられる人も多いです。
      italkiのチューターデビューおめでとうございます!私がチューターだったときは、「みん日」は一切使っていませんでした。シラバスを自分で作ったこともありません。勤務していた学校が作ったシラバスと同じ順番でレッスンしています。レッスンで「みん日」を使うようになったのは、日本語学校に勤務して2年近く経ってからです。

    • @TomomiR
      @TomomiR 22 วันที่ผ่านมา

      @
      返信ありがとうございます!私も夏女(のくせに在英11年…)なのでいつも半袖の学生たちを見て羨ましくなってます笑
      どこの国にいても日本人ってしっかり違いを認識してもらえるのは嬉しいですよね!
      あつこさんはcommunity tutor時代はconvasationだけでしたか?
      カンボジアの学生と、会話練習とみん日のレッスンどちらもやってて、やはり教科書に沿ったレッスンの方が回数を重ねるほどに楽だなと思っていたので(課を進めるだけなので)、conversation lessonだけにするか、みん日を使うレッスンも提供するか、決められずにいました😅

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  22 วันที่ผ่านมา

      コミュニティーチューターになった時点では、フリートークしかする予定はなかったのですが、文法を勉強したいと数名の生徒さんから要望があったので、JLPTに出てくる文型リストをインターネットで見つけて、その中から自分が教えやすいと思ったものを選んで教えていました。今思えば、まったくの我流で、良いレッスンとはとても呼べませんけどね😅

    • @TomomiR
      @TomomiR 21 วันที่ผ่านมา

      @@onlinejapanese なるほどそうだったんですね!私ももう少し考えてコースを設定したいと思います。詳しくありがとうございました!

  • @一ハヤト
    @一ハヤト 21 วันที่ผ่านมา

    非常勤講師として勤めている日本語学校で「みん日」を使ってますが、使いにくいと感じてます。テキストの文章も不自然に感じる部分があり、困惑しています。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  21 วันที่ผ่านมา +1

      そうですか。うちの学校では、テキストを開かず、教師がワークシートを作っていたので、そういった問題は生じませんでした。

    • @一ハヤト
      @一ハヤト 20 วันที่ผ่านมา

      @@onlinejapanese なぜテキストを使わなかったのでしょうか?

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  20 วันที่ผ่านมา +2

      テキストを開くと「読む」練習になりますが、授業では文字を見ずに「話す」練習をするためです。課末の読み物は授業で扱っていました。

  • @o.s5954
    @o.s5954 25 วันที่ผ่านมา

    ~でも同じことを「げんき」でもやる元気はありません。と言って欲しかったなあ。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  25 วันที่ผ่านมา

      🤣🤣🤣ナイスです!