- 142
- 566 386
オンライン日本語教師
Colombia
เข้าร่วมเมื่อ 5 ก.ค. 2020
はじめまして!オンライン日本語教師あつこです。
◆簡単なプロフィール
・山形県出身。高校3年まで山形で過ごす。
・大学と大学院は東京
・会社員、個人事業主、日雇いなど、職を転々とする。途中6週間スペイン留学
・2015年 日本語教師になろう!と思い立ち、養成講座に通い始める。オンラインで教え始める。
・2016年 日本語教育能力検定合格
・2017年 タイの日本語学校に就職
・2020年 日本語学校を退職し、オンライン専門のフリーランスの日本語教師に転向
もともと会社員には向かない性格なのに、自分には会社員しかできないと思って、何度も就職しては辞める、を繰り返していました。フランス人の元彼との遠距離恋愛がきっかけで、「海外で働けるように、日本語教師になろう!!」と思い立ちました。実際、日本語教師になってみたら、とても面白くて、「これからもずっと日本語を教えたい!!」と思っています。
2020年に日本語学校を退職し、フィリピンのセブ島へ英語留学する予定でした。セブ留学の2週間前、世界中でロックダウンが始まりました。思いがけずタイに残ることになったので、オンラインでたくさん日本語を教えたり、タイマッサージを習ったりしました。9月にタイを出て、それからはヨーロッパの友人、知人宅を転々とし、スペインに短期留学した後、ラテンアメリカに移動しました。現在はヨーロッパとアメリカを中心に長期滞在ノマドをしながら日本語を教えています。
フリーランスの日本語教師はまだまだ少数派だと思います。情報が少ないので、興味があっても踏み出せない人が多いのではないかと思って、このチャンネルを作りました。私自身、たまたまいろんな人が背中を押してくれたから、今の自分がいます。私も1人でも多くの人が一歩踏み出すきっかけを提供できたらうれしいです。
趣味はクラシックバレエ、旅行、語学(スペイン語、フランス語、イタリア語)、ジム通いです。
note:note.com/atsukoonline
Twitter:@AtsukoNumazawa
◆簡単なプロフィール
・山形県出身。高校3年まで山形で過ごす。
・大学と大学院は東京
・会社員、個人事業主、日雇いなど、職を転々とする。途中6週間スペイン留学
・2015年 日本語教師になろう!と思い立ち、養成講座に通い始める。オンラインで教え始める。
・2016年 日本語教育能力検定合格
・2017年 タイの日本語学校に就職
・2020年 日本語学校を退職し、オンライン専門のフリーランスの日本語教師に転向
もともと会社員には向かない性格なのに、自分には会社員しかできないと思って、何度も就職しては辞める、を繰り返していました。フランス人の元彼との遠距離恋愛がきっかけで、「海外で働けるように、日本語教師になろう!!」と思い立ちました。実際、日本語教師になってみたら、とても面白くて、「これからもずっと日本語を教えたい!!」と思っています。
2020年に日本語学校を退職し、フィリピンのセブ島へ英語留学する予定でした。セブ留学の2週間前、世界中でロックダウンが始まりました。思いがけずタイに残ることになったので、オンラインでたくさん日本語を教えたり、タイマッサージを習ったりしました。9月にタイを出て、それからはヨーロッパの友人、知人宅を転々とし、スペインに短期留学した後、ラテンアメリカに移動しました。現在はヨーロッパとアメリカを中心に長期滞在ノマドをしながら日本語を教えています。
フリーランスの日本語教師はまだまだ少数派だと思います。情報が少ないので、興味があっても踏み出せない人が多いのではないかと思って、このチャンネルを作りました。私自身、たまたまいろんな人が背中を押してくれたから、今の自分がいます。私も1人でも多くの人が一歩踏み出すきっかけを提供できたらうれしいです。
趣味はクラシックバレエ、旅行、語学(スペイン語、フランス語、イタリア語)、ジム通いです。
note:note.com/atsukoonline
Twitter:@AtsukoNumazawa
#91 子ども向けオンライン日本語レッスン 現役教師インタビュー(後編)
子ども達にオンラインで日本語を教えている先生2名に、苦労話や、親御さんと良い関係を築くためのコツなど、いろいろ伺いました。
0:00 オープニング
1:45 1) 子どものレッスンで大変なことは?
7:03 2) 親御さんとのコミュニケーション方法は?
14:48 3) 親御さんといい関係を築くためにしていることは?
19:14 4) どんな人が子ども向け日本語教師に向いていると思う?
24:33 5) 子どもに日本語を教えてみたいと思っている方にアドバイス
◆れいこさんのブログ:Japanese teacher Reiko sensei
ricomoss.com
◆れいこさんのストアカ講座
スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ☆入門編
www.street-academy.com/myclass/185867?conversion_name=direct_message&tracking_code=d457b46ac53f6ccb2190a55fcb78dfd9
マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら!
note:note.com/atsukoonline
Twitter:@AtsukoNumazawa
語学学習サイト italki:teach.italki.com
☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット!
go.italki.com/atsukoonline
自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ!
mobile. akiron921
★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました!
かわいいフリー素材集 いらすとや:www.irasutoya.com
私が確定申告でお世話になっている税理士事務所はこちら!
税理士法人BlueWorksTax:blueworks.co.jp
#オンライン
#日本語教師
#子ども
0:00 オープニング
1:45 1) 子どものレッスンで大変なことは?
7:03 2) 親御さんとのコミュニケーション方法は?
14:48 3) 親御さんといい関係を築くためにしていることは?
19:14 4) どんな人が子ども向け日本語教師に向いていると思う?
24:33 5) 子どもに日本語を教えてみたいと思っている方にアドバイス
◆れいこさんのブログ:Japanese teacher Reiko sensei
ricomoss.com
◆れいこさんのストアカ講座
スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ☆入門編
www.street-academy.com/myclass/185867?conversion_name=direct_message&tracking_code=d457b46ac53f6ccb2190a55fcb78dfd9
マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら!
note:note.com/atsukoonline
Twitter:@AtsukoNumazawa
語学学習サイト italki:teach.italki.com
☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット!
go.italki.com/atsukoonline
自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ!
mobile. akiron921
★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました!
かわいいフリー素材集 いらすとや:www.irasutoya.com
私が確定申告でお世話になっている税理士事務所はこちら!
税理士法人BlueWorksTax:blueworks.co.jp
#オンライン
#日本語教師
#子ども
มุมมอง: 60
วีดีโอ
【告知】オンラインサロン 第17期メンバー募集!
มุมมอง 6532 ชั่วโมงที่ผ่านมา
Facebookグループの日本語教師オンラインサロン第17期メンバーを募集します!TH-camを見てくださっている方同士で交流を深め、疑問や悩みを解決しましょう。レッスン見学会や、レベルチェックのやり方、教案の作り方などのセミナーにもご参加いただけます。合言葉は“「オンラインだからいつも一人」じゃない!!” ※2/2(日)ケニア時間午後まで、電波が届かないところへ出かけています。宿泊先でインターネットが使えるとは思いますが、使えない場合はナイロビに戻ってからメンバー承認申請の確認をしますので、申請のタイミングによっては承認までお時間をいただきます。ご了承くださいませ。 まずは「メンバーペイ」で会員登録↓ atsukoonline.memberpay.jp/plan/item/cataghz ※2/3(月)日本時間深夜24時締切 ※返信用アドレス未入力のお問い合わせには、お答えできませ...
#90 子ども向けオンライン日本語レッスン 現役教師インタビュー(前編)
มุมมอง 1.1K14 วันที่ผ่านมา
子ども達にオンラインで日本語を教えている先生2名に、どんなレッスンをしているか、子どもに教えるからこそ得られるおもしろさなど、いろいろ伺いました。 0:00 オープニング 1:22 1) 自己紹介 5:04 2) 最初から子どもをターゲットにしていた? 13:21 3) 子どもの学習者のニーズは何? 18:04 4) 具体的なレッスンの内容は? 27:37 5) 大人と子どものレッスン、いちばんの違いは? 35:58 6) 子ども向けレッスンならではのおもしろさは? ◆れいこさんのブログ:Japanese teacher Reiko sensei ricomoss.com ◆れいこさんのストアカ講座 スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ☆入門編 www.street-academy.com/myclass/185867?conversion_name=direct...
#89 私が「みんなの日本語」が好きな理由
มุมมอง 2.1K21 วันที่ผ่านมา
使えば使うほど、その計算された文法の提示方法に驚かされる「みんなの日本語」。具体的にどんな点が素晴らしいのか、詳しくお話しします! マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline X(旧Twitter):@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました! かわいいフリー素材集 いらすとや:www.irasutoya.com 私が確定申告でお世話になっている税理士事務...
#88 未経験からオンラインレッスンが軌道に乗るまで(後編)
มุมมอง 1.4Kหลายเดือนก่อน
未経験からオンラインで日本語を教え始め、現在は大勢の生徒さんにレッスンをしている先生2名に、一歩踏み出してみてよかった!と思うこと、これからオンラインで日本語を教えたいと思っている方の背中を押す言葉を伺いました。 #87 未経験からオンラインレッスンが軌道に乗るまで(前編) th-cam.com/video/PjUpfS4gcJE/w-d-xo.html ◆さちこさんのTH-cam: Easy Japanese Tutor SACHIKO www.youtube.com/@EasyJapaneseTutorSACHIKO ◆さちこさんのnote note.com/teachersachiko/ ◆れいこさんのブログ:Japanese teacher Reiko sensei ricomoss.com ◆れいこさんのストアカ講座 スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ...
#87 未経験からオンラインレッスンが軌道に乗るまで(前編)
มุมมอง 2.5Kหลายเดือนก่อน
未経験からオンラインで日本語を教え始め、現在は大勢の生徒さんにレッスンをしている先生2名に、一歩踏み出したきっかけや、不安の解消法についてインタビューしました。 ◆さちこさんのTH-cam: Easy Japanese Tutor SACHIKO www.youtube.com/@EasyJapaneseTutorSACHIKO ◆さちこさんのnote note.com/teachersachiko/ ◆れいこさんのブログ:Japanese teacher Reiko sensei ricomoss.com ◆れいこさんのストアカ講座 スキマ時間に家で副業!英語を使ってオンライン日本語講師 ☆入門編 www.street-academy.com/myclass/185867?conversion_name=direct_message&tracking_code=d457b46ac5...
ノマド#16 日本の物じゃなくて大丈夫?
มุมมอง 6712 หลายเดือนก่อน
2017年から海外生活をしている私がよく受ける質問「日本の物じゃなくて大丈夫ですか?」その答えを、特にみなさんの関心が高いスキンケア製品、文房具、そして生理用品についてご紹介します。 マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました! 私が確定申告でお世話になっている税理士事務所はこちら! 税理士法人B...
#86 ホワイトボードの超効果的な使い方
มุมมอง 2.1K2 หลายเดือนก่อน
小さいホワイトボードが1枚あるだけで、文法がこんなにわかりやすく説明できる!私がいつも使っているテクニックを4つご紹介します!! #84 “わかりやすく”教えるコツ3つ th-cam.com/video/Kt77dXwPk20/w-d-xo.html マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline X(旧Twitter):@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきま...
日本生まれ ペルー人日本語教師にインタビュー
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
名古屋生まれ育ちのペルー人アクセルさんに、日本語教師になろうと思ったきっかけや、外国籍日本語教師ならではの体験などについてインタビューしました! 0:00 オープニング 0:49 1) アクセルさんの自己紹介 1:52 2) 日本語教師になったきっかけ 3:48 3) 養成講座や検定は? 6:14 4) 今はどこで教えている? 11:36 5) この先の目標は? 14:29 6) アクセルさんのTH-camチャンネル紹介 アクセルさんのTH-camチャンネル: youtube.com/@axel_channel3004?si=461kMjQtxnx5ShDi マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆ital...
#85 JLPTについて詳しく知ろう!
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
JLPTに合格するための正解率は何%?カンニングや替え玉受験対策はちゃんとできている?現状を知っておきましょう! 0:00 オープニング 0:41 本題スタート 1:13 1) 合格点はどのくらい? 4:29 2) 試験会場 6:40 3) カンニングと替え玉受験 参照:「JLPTの合格点は何点?」 we-xpats.com/ja/guide/as/jp/detail/8819/ れいこさんのブログ ricomoss.com/jlpt-exam/ マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoo...
ノマド#15 5年ぶりの一時帰国準備中
มุมมอง 8634 หลายเดือนก่อน
2024年9月から10月にかけて、5年ぶりに日本に一時帰国します!NY生活より日本の方がお金がかかる理由とは?8つの街を移動するのはなぜ?お話しします。 マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました! 私が確定申告でお世話になっている税理士事務所はこちら! 税理士法人BlueWorksTax:blu...
#84 “わかりやすく”教えるコツ3つ
มุมมอง 2.6K5 หลายเดือนก่อน
次の授業やレッスンからすぐにでも使える、日本語をわかりやすく教えるテクニックを3つご紹介します!! 0:00 オープニング 2:43 本題スタート 3:21 1) 名前を付ける 6:10 2) 数字で伝える 8:32 3) 図を使う まさこさんのイラストを見るにはこちら! 日本語教師のイラストショップ:illustjpnt.base.shop マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile.twi...
#83 どのくらい準備したらオンラインで日本語を教え始められる?
มุมมอง 5K5 หลายเดือนก่อน
オンラインで日本語を教えるには「準備」が必要だと思っていらっしゃる方が多いと思います。「どのくらい準備したら教え始められる?」という質問に対する私の答えと、理想的な「準備」の進め方についてお話しします! マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました! かわいいフリー素材集 いらすとや:www.ira...
#82 学びに投資する教師が稼げる3つの理由
มุมมอง 1.2K6 หลายเดือนก่อน
「学び」に自己投資していたら、稼げる日本語教師になるヒントに気が付きました。教師自らが学びに投資することで稼げるようになる理由を3つ、具体的にご紹介します! 【関連動画】 ①#44 授業料設定は怖くない!! th-cam.com/video/gSX2Sy6MLzs/w-d-xo.html ②#76 レッスン料、安すぎませんか? th-cam.com/video/84wths_svdI/w-d-xo.html ③#77「まずは安いレッスン料から始める」の誤解 th-cam.com/video/LDVsrVgG72M/w-d-xo.html マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習い...
【ノマド日本語教師#14】いろんな国で買った私のお気に入り
มุมมอง 4696 หลายเดือนก่อน
3ヶ月おきに滞在国を変える私は、大きいものや重いものは持てません。でも、軽くて素敵なお気に入りをいくつも持っています。いろんな国で集めた旅のお供たちをお見せします! マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら! note:note.com/atsukoonline Twitter:@AtsukoNumazawa 語学学習サイト italki:teach.italki.com ☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット! go.italki.com/atsukoonline 自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ! mobile. akiron921 ★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました! 私が確定申告でお世話になった税理士事務所はこちら! 税理士法人BlueWorksTax...
こんにちは。 イベントまたはセミナーは月にどの頻度で開催されるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。11〜14回ですが、同じ内容で2回開催するイベントもありますので、種類としては8〜11です。もちろん、参加したいものだけ選んでご参加いただけます。需要が高いイベントは日本時間平日夜と、週末の2回開催しています。
お返事ありがとうございます。 週に2度配信して下さればアーカイブがなくてもセミナーを見逃すこともあまりなさそうですね。 検討します!
週に2回とは限りません。2週間空いたり、3週間空いたりします。いずれにせよ、レッスン見学会は必ず月に2回ずつ(1ヶ月に3課分扱います)、他にもメンバーさんからご要望があれば、同じ月に2回開催するようにしています。
過去動画を閲覧可能ならば便利ですね 人それぞれ進捗状況が異なるので
オンラインサロンのイベントは一切録画しておりません。参加した方が録画されて、いつ誰に見られるかわからないという状況を作りたくないからです。ご了承くださいませ。
初めまして。オンライン日本語教師を始めようと思い、TH-camを色々見ていたらあつこさんのチャンネルを見つけ、参考にしようと見漁っていたてこちらの過去回を見つけました! まさしく私の過去だし、まさしく私がやりたいと思っていることでめちゃくちゃ共感しちゃいました! そしてさっそくオンライン日本語教師のプラットフォームに登録しました😂 これからも参考にさせていただきます🙌
わー!!こんなところで私と似ている方に出会えるなんて!うれしいです💕さっそく語学プラットフォームに登録するという、フットワークの軽さも私と同じ😁素敵な学習者の方達にたくさん出会えますように🍀
この動画を見て少し気持ちが楽になりました。 わたしもすぐにでも始めたいのですが、プラットフォームで探すべきか個人でどうにか集客するか悩んでいてなかなか勧められません。 日本語教師の資格もあるしすぐにでもオンラインで教えたいです。 アドバイスいただきたいです。
コメントありがとうございます!気持ちが楽になって、何よりです。個人で集客できるのであれば、それに越したことはありません。語学プラットフォームの手数料は高いです。私が使っているitalkiの手数料は15%といい方でしたが、2月からシングルレッスン(まとめ買いのパッケージではなく)の手数料は21%と大幅アップします。それでも私がitalkiを使っている理由は、知名度が高く良い学習者に出会えること、お金のやり取りやスケジュール管理が楽であること、個人での集客が難しいことです。これらをクリアにできるのであれば、個人で集客されたらいいと思います。
ここ30年くらいの日本語教育の歴史を考えると「みん日」が作ってきた初級日本語教育体系は凄いとしか 言えないすよね。現在日本語のさまざまな教科書/参考書/入門書があるのは、それだけ日本が国際化して 学習者、教師が増えてきたということだ思います。--これは日本人が英語以外の言葉を学習する際も同じ 状況ではと思います。 たしかにあつこ先生も仰るように「みん日」は独学用ではないし、教える方もある程度の学習&実務経験 (420hの実習、地域の講習会+ベテランサポート)が伴わないと、「教え方の手引き」も読めないと思います。 >>って、私もH社の420hを一昨年卒業して、ボランティア、日本語学校で教えてみてだんだんわかって 来たんですけど。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、「教え方の手引き」はものすごくさっぱりしているので、いきなりあれだけ見ても授業はできません。私は運良く、自分が勤務した学校で教え方を教えてもらい、シラバスも用意されていて、上司や先輩方の授業も見学させてもらえたんですが、こちらの動画でお話ししたような「みん日」のすごさに気付けたのは、ずーっと後になってからでした。まさにプロ集団の長年の研究の成果の凝縮だと思います✨
場面シラバステキストについては、最近セファールの考え方を以って優勢とする考え方もありますが、気になるのは EU域内であれば、例外はあるもかなり似た言語構造、文字を使う言語が多いことも考慮する必要がありますよね。 言語の勉強は奥が深い。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、ポルトガル人はスペイン語学習に有利、スペイン人はイタリア語学習に有利、というのはありますね。でも、CEFRのレベルというのは「母語とまったく似ていないのこのレベルに達したから高い」ではなく、あくまで「どのレベルか」 を数字で見るものなので、信頼できると思います。もちろん、私のスペイン語B2合格とイタリア人のそれとは、かけた労力が段違いですが。
いつも役立つ情報に感謝です。後で何回も見返せるように保存です!オンラインで420時間の教育実習しながら最近italkiデビューしましたが、こった物を作る必要がないと実感しました(私がいつも時間をたっぷりかけてスライドをこりすぎてしまっていたので)海外在住なので基本オンラインなのですが、出来るだけ画面共有の時間を少なくしたいと思っていたので、このホワイトボードのアイデアを真似させて頂きたいと思います。
うれしいコメントありがとうございます!そして、italkiデビューおめでとうございます🎊大切なのは「学習者に伝わること」ですから、凝ったものを作って情報量が多くなってしまったら逆効果です。おっしゃるとおり、画面共有の時間が長くなると、お互いの顔を見て話す時間が減ります。バランスが大切ですね!
あつこさん、ポーランドからジェンドブリー😊お久しぶりぶり😊 いま、43人生徒がいます。 1週間45レッスンぐらいしてます🤗
ケニアからジェンドブリー😊すごい!大人気ですね!!
ケニアなんですね😊 レッスンレッスンの日々をおくってます🤗
あつこ先生、こんにちは。TH-camもNOTEもよく見ています。とても参考になります。 オンライン日本語教師を始めるにあたり、お聞きしたいことがあります。 1)よいレビューをもらえるとすごく嬉しいとお三方ともおっしゃってますが、悪いレビューをもらうときもありますか。 私はASDでHSPなので、悪いレビューが怖いです。 あつこ先生は殆どが良いレビューだと思いますが、悪いレビューが書き込まれたら、どんなふうに乗り越えられますか。 2) 登録日本語教員の経過措置のE2に該当します。経過措置期間に講習を受講して、資格を取るか考え中です。 オンラインで教えるには上記の資格は意味がないでしょうか。 以上、動画かNOTEでとりあげていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
たくさん動画を見てくださって、ありがとうございます!質問にお答えします。 1) 私は悪いレビューをもらったことはありません。italkiの場合は、生徒さんがレビューを書いても通知が来ないので、自分からレビューのページにアクセスしない限り、レビューに気付かないままです。いずれにせよ、悪いレビューをitalkiのウェブサイト上に書かれたことは一度もありません。Skypeのチャットで「こうこうこう理由で、レッスンを受けるのはもうやめます」と言われたことはありますが、私自身その人にもう教えたくなかったので、むしろよかったです。 2) 語学サイトに登録して日本語を教えるのであれば、学習者が気にするのは「プロかどうか」であって、「どの試験に受かってプロになったのか」は気にしないのではないかと思います。私個人的には気にしません。何らかの試験に合格して、プロとして学校やオンラインで教えた経験がある、そういう先生だったら、あとは性格や教え方が自分に合っているかどうかを重視します。私は養成講座を修了し、検定にも合格して、italkiで「プロの教師」になったので、これ以上の試験はもう受けません。あくまでご自身が登録したい語学サイトで有利になるステイタスを選ばれたらよいのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。 沢山の生徒さんに教えたご経験がありながら、悪いレビューが一度もないって凄すぎます。さすがですね。 合わない生徒さんにも悪い印象を与えない、ということが自然と出来ていらっしゃるように思います。 私はASDのせいで学校勤務(常勤)が勤まらず体調を崩して辞めてしまいました。2度と勤める気はありません。登録教員の資格は無意味かもしれませんね。なんとなく「はく」を付けたかっただけかも、です。でも「はく」に弱い人もいるでしょうから、ちょっと考えてみます。ありがとうございます。
もし生徒さんが私の人間性ではなく、ただレッスンスタイルが合わないとか、他にもっと自分に合う先生がいると思ったら、普通は「悪いレビューを書く」のではなく、何も言わずに離れていくと思います。私は累計で500人近い生徒さんに教えてきているので、何百人も離れていったということです。でも、ちゃんと今の自分に合った生徒さんが入れ替わりで来てくれているので、去った生徒さん達のことは気にしません。 私は自分と馬が合わない人にも我慢して教えるというのができないタイプで、無理して我慢すると体調を壊すので、学校向きではありません。フリーランスの今は、すべてのレッスンが楽しいです。
自治体経由でリアルの支援しかしたことなく、子どもにダイレクトに集客する発想がなかったので、目からウロコでした😳
コメントありがとうございます!子ども向けに教えていない私にも依頼が来るぐらいなので、需要はとても高いと思います✨
絶対、怒らない!素晴らしい😍
私も見習いたいです😊
@@onlinejapanese 笑
カマトロ?
私が人生で一度も発したことのない日本語です😆
@ 良かった^ ^わたしもでした!
すごい良い企画‼️
後編もお楽しみに!
まさに欲しかった情報です😆💕 参考になりました。 ありがとうございます!
それはよかったです!コメントありがとうございます😊後編も楽しみにしていてくださいね!
たまたま見かけたあつこさんの動画。10数本見させていただきました。私も日本語教師ですがちょっと停滞していますw 今は別アカウントの旅行系の動画作成が忙しくてお金にならないのでやめられません(苦笑) あつこさんの生き方私も夢見ています。お若くて〜と思っていたらいくつか動画を見ていて意外と近いかも〜と。 きっとあつこさんの動画が私の再起のきっかけになるはず! 元気で頑張ってください!近い将来世界の何処かの街で会いましょう!
コメントありがとうございます!2025年、年女のあつこです😊たくさん動画を見てくださって、ありがとうございます。今、カンボジアから次の国へ向かう空港でこちらのコメントを書いています。私も旅行系の動画も作ってとよく言われるのですが、既にそちらのジャンルのTH-camrさんはたくさんいらっしゃるので、参入する予定はありません。競争が激しいところで頑張っていらっしゃって、尊敬します✨どこかの街で、ぜひお会いしましょう‼
@@onlinejapanese コメントありがとうございます!まさかお返事が来るとは思ってなかったので嬉しいです。次の滞在先での発信(Xかな?)楽しみにしています!
基本的に、全部のコメントに返信していますよ!今はナイロビの空港でスーツケースが出てくるのを待ちながら、この返信を書いています📱Xでは日本語教育より、海外生活での気付きや学びについてつぶやいています。写真もたくさん載せていますので、ぜひご覧くださいませ❗️
あつこ先生、初めまして、中国人のローと申します。偶然でこの動画を開きましたが、日本語学習者の私が今度一から自分の子供に日本語を教えようとしているんです。中国では約20年前の「標準日本語」と言う教材が流行っている。みん日の学習者はほとんどありません、どっちを使うか今凄く迷っています。「標準日本語」は中国語付きの解説があって理解しやすいですが、子供がまだ7歳でそのままで日本語で直接理解するほうも悪くないと思います。「日本語だけのみん日も行けるかなぁ」とのことです。困ってますね。。まぁ、とりあえず、今回の動画ありがとうございました、みん日のメリットを少し理解出来できた、今後も宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!「みんなの日本語」は子ども用ではありませんので、お子さんの年齢によっては合っていません。また、大人であっても、「みん日」本冊には文法解説がないので、独学には向いていないのですが、ローさんご自身が教えられるのであれば、問題なさそうですね!
@@onlinejapanese ご回答ありがとうございます。どっちでも長期戦になるような気がしますね。自分から基礎の部分を教えますが、ザツですけど。。。どこまで第二言語を習得できるのも、子供の質にもよります。幸運を祈る!!
ありがとうございました😂❤❤❤
おっしゃる通りですね。全て共感できますし、自分自身がそうありたいと思います。少し話は変わりますが、まだオンライン教師登録したばかりでTH-camには大変お世話になっているんですが、やはり自分の苦労した経験をアウトプットしたくなりますね。それと同時に有償・無償に関わらず、give&take(もちろんgive&giveも大事)をしたいと思うので、特に今まで無償でお世話になった方にはなんとか恩返しできればと思ってます。コメントは感動したのでしているんですが、まさか自分がTH-camでコメントするようになるとは思いませんでした、しかも教育技術的なところじゃなくて、人生観的なところで(笑)影響を与えるってすごいですね。いつもありがとうございます。
うれしいコメントありがとうございます!そして、オンライン日本語教師デビューおめでとうございます✨すてきな学習者さん達との出会いを楽しんでくださいね。私もいいTH-cam動画を作り続けられるように頑張ります!
教材が『みんなの日本語』であり、『私の日本語』のタイトルでは無い所が特徴でしょうね。 日本文化の特徴は基本的に ”集団・共同体主義” なんですね。そして、自分自身を ”小さく魅せる” ことによって日本語は上達するんですね。そして、日本では言語以上に ”察する・空気を読む” が重要なんですね!
美しいコメントありがとうございます❗️そこまでは思い付きませんでした💡日本語を自らの意志で真剣に勉強する学習者は、日本人のような謙虚さを持っている人が多いように感じます。
休憩の考え方、私もうすうす思ってて、そういうつもりで生活していますが、他の人がそう考えてるたのは、初めて聞いたので、背中を押された感じがして、更に頑張ろうと思いました。私は運動が好きなんですが、いつもより厳しい運動をした後はアクティブレスト(積極的休養)を心掛けてて、それと似たところがありますね。自分基準の想像ですが、AdrianさんやDavidさんの雰囲気が伝わってきて、私もそんな風になりたいと思いました。
うれしいコメントありがとうございます!共感していただけて、うれしいです😊先日、4年ぶりにタイに帰って、Adrian, Davidと再会し、またエネルギーをもらってきたところです🔥彼らのもとに凱旋(?)できて、感謝の気持ちも伝えられて、うれしかったです。今日はカンボジアで遺跡巡りをして、脚が疲れたので、「休憩」でジムでは腹筋を鍛えました😁
非常勤講師として勤めている日本語学校で「みん日」を使ってますが、使いにくいと感じてます。テキストの文章も不自然に感じる部分があり、困惑しています。
そうですか。うちの学校では、テキストを開かず、教師がワークシートを作っていたので、そういった問題は生じませんでした。
@@onlinejapanese なぜテキストを使わなかったのでしょうか?
テキストを開くと「読む」練習になりますが、授業では文字を見ずに「話す」練習をするためです。課末の読み物は授業で扱っていました。
最近、オンラインで日本語教師をしようと思って、登録が終わり、これからレッスンをしようと思っています。あつこさんの動画もかなり拝見し、参考にさせてもらっています。#1のコメントも見てます!私が養成講座を修了したのは10年近く前ですし、学校勤務経験はなく、ボランティアをやっていたんですが、それも5年くらい前です。その間にコロナからのオンラインレッスンが急速に伸び、今では多くのオンライン日本語教師が活躍しており、出遅れた感はありますです。ですが、行動しないと始まらないし、ネット環境と取り組む時間とさえあれば、行動を起こすのにお金がいるものではないので、やります!ありがたい動画、本当に感謝しています。引き続き、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、行動しないと何も始まりませんし、初期投資ゼロでも始められます😊せっかく養成講座に何十万円も払ったのですから、ボランティアだけに留まらず、しっかり収入につなげましょう。素敵な生徒さん達に出会うことで、お金以外にも得られるものがたくさんありますし、世界が広がります🌎
年末から日本語講師良いかも!と思い始め、数日前にあつこさんの動画を発見しこの数日でたくさん見させてもらいました!とてもわかりやすい動画ばかりですね!オンラインサロンに興味がありますが次回の募集時期はいつの予定ですか?
動画をたくさん見てくださって、ありがとうございます❣️次回のオンラインサロン新規メンバーさん募集は2月1日からの3日間です。告知はこちらのTH-camチャンネルで行いますので、動画を見逃さないでくださいね!
お返事ありがとうございます! はい!見逃さないように気をつけます( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
オンラインサロンでお会いするのを楽しみにしています!
カンボジアいいですね!今ちょうどみん日を使ってカンボジア在住の学生を相手に教育実習をしている所なのでなんか勝手に嬉しくなりました😂 今日ついに念願のitalkiにcommunity tutorとしてapproveされたのですが、あつこさんはcommunity tutorの時からみん日を使ったレッスンをされてましたか。それともシラバスに沿ったレッスンはprofessionalになってからでしょうか。
カンボジア在住の生徒さんに教えていらっしゃるとは!タイムリーですね✨カンボジアには日本人観光客がよく来るためか、簡単な挨拶程度なら日本語で言える人が多いです。日本人と中国人の見分けがちゃんと付けられる人も多いです。 italkiのチューターデビューおめでとうございます!私がチューターだったときは、「みん日」は一切使っていませんでした。シラバスを自分で作ったこともありません。勤務していた学校が作ったシラバスと同じ順番でレッスンしています。レッスンで「みん日」を使うようになったのは、日本語学校に勤務して2年近く経ってからです。
@ 返信ありがとうございます!私も夏女(のくせに在英11年…)なのでいつも半袖の学生たちを見て羨ましくなってます笑 どこの国にいても日本人ってしっかり違いを認識してもらえるのは嬉しいですよね! あつこさんはcommunity tutor時代はconvasationだけでしたか? カンボジアの学生と、会話練習とみん日のレッスンどちらもやってて、やはり教科書に沿ったレッスンの方が回数を重ねるほどに楽だなと思っていたので(課を進めるだけなので)、conversation lessonだけにするか、みん日を使うレッスンも提供するか、決められずにいました😅
コミュニティーチューターになった時点では、フリートークしかする予定はなかったのですが、文法を勉強したいと数名の生徒さんから要望があったので、JLPTに出てくる文型リストをインターネットで見つけて、その中から自分が教えやすいと思ったものを選んで教えていました。今思えば、まったくの我流で、良いレッスンとはとても呼べませんけどね😅
@@onlinejapanese なるほどそうだったんですね!私ももう少し考えてコースを設定したいと思います。詳しくありがとうございました!
動画配信有難うございました! 正に「目から鱗」でした😊。 大いに参考になりました♪ 今後も宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!言われてみれば、どれも「あー、そうか💡」なんですが、私も何年も使うまでは気が付きませんでした。今年もいい動画をたくさん作りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします❗️
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
~でも同じことを「げんき」でもやる元気はありません。と言って欲しかったなあ。
🤣🤣🤣ナイスです!
はじめまして 420時間養成講座に申し込みをしようかと思い立ったところであつこさんのTH-camサイトに出会いました。 オンライン講師を目指して頑張ろうと思っております。あつこさんの動画でこれからたくさん勉強させて頂こうと思います! 一点ご相談させていただきたいのですが、オンライン講師を本格的にやっていこうと思うのであれば、養成講座はやはり取得しておくべきでしょうか。全くの初心者なので教壇に立って教えたという経験はありません。その場合、独学で進めていくよりはせめて養成講座を受講してる経験は積んでおいたほうがいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。 >オンライン講師を目指して頑張ろうと思っております ということは、学校で働くという選択肢はなく、最初からオンラインで教えたいということなのですよね。でしたら、やるべきことは養成講座よりまず先に、語学サイトに登録して教え始めることです。この動画で紹介したPreplyを始め、資格なしで登録できる語学サイトはいろいろあります。 養成講座の目的は、検定に合格するための知識を身に付ける、国家資格取得の際に必要な基礎試験を免除してもらうなどです。実習もありますが、講座の大半は「知識」を身に付けるためのものです。日本語を教えるのが上手になりたかったら、知識だけ増やしても不十分で、実際に指導経験を積むしかありません。でも、今は便利な時代で、すぐにでも語学サイトに登録して日本語を教え始め、指導経験を積むことができます。「教壇に立って教えたという経験」は要りません。 私自身は、養成講座に通い始めて2ヶ月目からオンラインで日本語を教え始め、日本語学校の就職活動をする頃までに600レッスン以上こなしました。この経験値はかなり大きいと思います。 私が使っている語学サイトitalkiでは、養成講座を修了することで「プロの教師」を名乗ることができるので、学習者に選ばれやすくなる可能性はあります。教師を検索するとき、プロにしぼって検索する人もいるからです。ただし、その場合も、何百人もいるプロの教師の中から選ばれるには、経験したレッスン数や、学習者のニーズに応えられるかどうか、たとえば、スピーキング力を高めたい学習者に対して、ちゃんと会話のレッスンを提供できるか、そして、初級の学習者の場合は、教師がちゃんと媒介後(多くの場合は英語)が話せるかどうかなど、学習者が注目するポイントは他にいくつもあります。 ご自身が一番やりたいことが決まったら、それに対して最短距離で進める方法を選んでくださいね。
はじめてのコメントにとっても親切にご返信くださり、ありがとうございます! まずは指導経験を積むことが大事であるとのこと、よく理解できました。 まずは語学サイトで登録をしてはじめてみようと思います。 ありがとうございました!これから動いていこうと思っており、あつこさんの動画を参考にさせていただくと思います! またコメントでご質問などさせていただくかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。 動画内でサロンがあるとの会話がありましたが、募集などはどこでみては分かりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ぜひ登録して始めてみてください!得られるものは山ほどありますが、失うものは何もありません。特に今月は、新しいことを始めたいという人が多いので、生徒さんを獲得するチャンスです✨私は最近毎日新規の生徒さんからの予約や問い合わせで忙しくなりました。 次回のオンラインサロン新規メンバーさん募集は2月1日〜3日です。告知はTH-camチャンネルでしますので、見逃さないようにチャンネル登録しておいてくださいね。 日々のオンラインサロンの活動については、たまにX(旧Twitter)でつぶやいています。こんなイベントを開催したとか、名古屋のメンバーさん達が新年会をしたとか。
44歳!? 見えませんよーーー全然! お世辞抜きで、びっくりしましたよ😍
今は47歳になりました。白髪はありますが、なぜかシワはできません。近くの文字も問題なく読めます😊
Preplyについて、実際に使われている方の有益な情報ありがとうございます。 ところどころ、あつこさんが相手の話に被せて話されるので、そこが聞きにくかったです。 あつこさんのチャンネルなので、みなさんあつこさんを求めているのだと思われますが、話している方の言葉はご本人の話として聞きたいです。 それと、リアクションがちょっと上から目線だと感じました。
コメントありがとうございます!私も編集していて思いました。私の悪い癖です。1月も2つインタビュー動画を収録するので、意識して撮りたいと思います。
英語はネイティブを真似て、フィードバックで修正するディープラーニングが効果的です。
よしろうさんの未経験、無資格を聞いて安心しました。 3人は本業で日本語講師をされてるんですか? 私は自分のスキマ時間にマイペースに教えられる日本語講師をやりたいと思ってます。 私の場合、本業が別であるので ペースとしては週一で一人の生徒を教えたいと思ってます。 このオンライン講師では可能でしょうか?
オンライン語学サイトを使えば、自分が教えたい時間だけ日本語が教えられるので、副業として使っていらっしゃる方も大勢いらっしゃいますよ。私がitalkiで教え始めたときも、週5で会社員、週2で養成講座、空いた時間で日本語を教えていました。「週1で教える」は1週間に1日しか予約枠を開けなければ可能です。「1人の生徒に教えたい」のであれば、1人生徒さんが付いたら他の予約枠を閉じる、その生徒さんがやめたら、他の学習者から予約が入るようにまた枠を開ける(すぐに生徒さんが付くとは限りませんが)などしてコントロールする必要があります。いつ誰がどの予約枠にリクエストしてくるか、いつやめるかなどは学習者次第ですから。
preplyは講師資格がないとできないんですか?
ご質問ありがとうございます!なくてもできますよ
「モチベーションが高く保てる額」に納得です。最近Preplyに登録し、Preplyの言われるがままに安く設定しましたが(最初は安く始めたと言うブログも多かったので)、手数料も高いので手元に残る金額がこれだけかと。やる気がなくなり今非表示にしてます。レッスン経験もレビューもなしで高く設定したら誰も予約してくれないんじゃ?と思ってましたが、確かに私も安い先生は予約したくないので、あつこさんの言う事に首を大きく縦にふりました。笑
コメントありがとうございます!「最初は安く始める」とアドバイスされても、後から値上げするのは大変なんですよね。アメリカ在住の日本語教師に特化したサイトに登録して教えている先生は、1時間50ドルが当たり前、75ドルの先生も何人かいました。相場を知らないと、損をしてしまいます。
いつもありがとうございます。あつこさんの動画は、聞いていて心地よく、充実した内容で、無駄がなく、いつも背中を押して下さいます。私も、勉強が大好きです。今年の1月から1日も休まず学習し、自信を持って受験した「日本語教員試験(試験ルート)」が不合格でした。そのため、楽しみにしていた「実践研修」に進むことができません。「不合格だからこそ出来ることがある」と、学習を再スタートするにあたって相談です。この動画のように、私も、日本語教師として媒介語が必要と感じてはいますが、中高の話せない英語を学習したのみです。(ほぼ話せません)国家試験合格後、学習者さんにとって喜ばれる講師としてスタート出来るように、この1年で日本語教師として必要な英語力をつけたいです。英語上達のための検索をしても決められません。決断出来れば、取り組む覚悟はあります!どんな学習がよいのか、アドバイスいただけましたら幸いです。
素晴らしいコメントをありがとうございます!1月から1日も休まず学習したご自身をたくさん労ってあげてくださいね💝実は、私の2025年の目標のトップに掲げたのが「英語」なんです。ですから、一緒に頑張りましょう‼️……と身近に仲間を作ることが、まず一つの良い学習法の一つですね。 私は英語で自分の言いたいことはほとんど言えるし、英語の記事も読める、でも流暢な話者達と集まっておしゃべりすると、ついていけません。「課題はリスニング力と語彙力だ!」と思ったので、毎日10分程度の英語のTH-cam動画を見て、その後字幕を読んで、わからない言葉は調べてノートに書くことにしました。専用のノートを買って、一昨日から始めたところです。 ますみさんは中高の英語の基礎はあるので、鍛えるべき力は英語での会話力と流暢さアップです。今はオンラインで安くネイティブ教師の会話レッスンが受けられる時代ですから、週◯回と回数を決めてレッスンを予約し、ネイティブとたくさん話しましょう。日本語がわかるネイティブ教師を選んでもいいですね。ご自身の日本語レッスンで使いたいフレーズがあったら、先生に聞いて、それを暗記します。レッスンのときは、ただ先生が準備した教材をこなすだけではなく、レッスンの初めに最近あったことなど自分のことを話すようにします。これによって実用的な表現が学べます。 それから、これは私が普段していることなんですが、得たい情報を英語で入手するようにするというのも、敢えて「勉強」の時間を取らずに日常に組み込めるのでおすすめです。たとえば、私は今カンボジアにいるんですが、おすすめの場所、食べ物、気を付けなければいけないこと、ツアーの情報など、すべて英語の動画やサイトを見ます。このようにして、たくさんの英語に日常的に触れる環境を作っています。 同じ目標を持つますみさん、一緒に頑張りましょうね‼️またときどき進捗をお聞かせください。誰かを巻き込むと、達成への近道になりますよ✨
あつこさん、こんなにも丁寧な返信をすぐにいただけるなんて本当に頭が上がりません。ありがとうございます。中学程度の文法の基礎があるかどうか不明ですが、日本語教師として必要であろうフレーズを、オンライン英語学習の際にリクエストして、「ノートに書き溜めていく」ってとても楽しそうですね。もうひとつの、「必要な情報をわざわざ英語で取り入れる」なんて考え付きませんでした。「遠回り」が「近道」であることを、たくさんの経験から体得しているのですね。実行出来ていないこともありますが私も同感です。 【余談】 今、カンボジアなんですね。実は、今日、ボランティア活動に参加するため、カンボジアに渡航予定だったのですが、家族の急な都合でキャンセルしたので、明日から、石川県の被災地に、ボランティア活動に向かいます。 ベストシーズンのカンボジアで美味しいクメール料理、楽しんで下さいね。シェムリアップのコムルー村に、「日本語教室」があります。(←見学に行く予定でした ) 年末年始、お体に気をつけてお過ごしください。
カンボジア渡航キャンセル、残念でしたね😢こんな小さな村に日本語を習えるところがあるなんて、知りませんでした!シェムリアップの子ども達は、これまで話した感じでは、良い英語教育を受けているようなので、若いうちに英語はさっさとマスターして、次は趣味で日本語、なんて子が出てきても不思議ではないなと思いました。コンビニやスーパーで日本のものもよく見かけますしね。情報ありがとうございます❣️
ボランティアの日本語講師を目指してます。 職業にするつもりないので日本語講師の資格取得は考えてません。 地元のボランティアの日本語講師の見学に行きましたがミーティング参加が必修や必ず一人何か係を持たされたりしてなかなか自分の合うボランティアが見つかりません。 オンラインだと外出する手間が省けるので興味があります。 やっぱりボランティアでも資格は必要ですか?
コメントありがとうございます!ボランティアなら資格が必要ないところがほとんどだと思いますよ。まずは主催者の方に確認してみましょう。資格なしでもレッスン料をもらってオンラインで日本語が教えられますが、敢えてボランティアを目指される理由は何でしょう?
資格なしでレッスン料をもらって出来る方法ってどうすればできますか? 私自身、英会話を習ってるのでその時間も確保したいので自分の空いた時間に教えられる場所があればいいのですが… それだと有料にするのは難しいと思ってボランティアで探してます。 だけど地元のボランティアは規則が多くなかなか教える時間がありません。 今はオンラインで教えられる場所も探しているところです。
私が使っているitalki(今は教師の募集停止中ですが)、Preply、Amazing Talkerなど、オンライン語学サイトがたくさんありますよ。私もitalkiで教え始めたときはまだ無資格でした。italkiとPreplyに関しては、現役教師対談動画を公開していますので、私のTH-camチャンネルをぜひ見てみてください。
例えばこちらはPreplyの現役教師の方3名にインタビューしたときのものです。 【対談】Preply現役教師にインタビュー(前編) th-cam.com/video/G536t0H1nkY/w-d-xo.html
今教育実習中なので授業ごとの教案を作成して提出しています。恐らく学校勤務だと授業ごとに教案を作成するのが通常なんだと思います。ただオンラインになるとあつこさんが仰ってる通り人によって進むペースが違うので、どのように教案を分けて作成、保存していますか?例えば12課分を全て1つの教案として作成してその人に合わせてスタートする場所を変えるのか、A1,A2,A3…と文型ごとに教案を別のドキュメントで作成しているのか。参考までに教えて頂けると嬉しいです。
@@TomomiR ご質問ありがとうございます!フリーになってからは、1つの課につき1つの教案です。どこまでやったかメモしておいて、次は続きからやればいいだけですから、シンプルです。どの学習者に対しても、同じ教案でレッスンができます。
@ なるほど!参考になります!そして私も真似させて頂きます!ありがとうございます!
私もみん日で教育実習をしていますが、英語圏の人に人気らしいGenkiは辞書形からの活用ですよね。私も今後フリーで教える時にはあつこさんのやり方を真似したいと思います!ちなみに細かい話ですが、4課の時点で、「ます形、辞書形」と言ってますか?もしくは英語圏の人なら「Masu formやDictionary form」でしょうか。 18課で辞書形が出てきた時はもう知ってるよねー!みたいな感じで言うのでしょうか😂グループ分けって日本人の私ですらあれ?って一瞬考える事もあるので、動詞が始まってすぐに教えるのはとても良いと思います。
@@TomomiR コメントありがとうございます!私は最初から「辞書形」「ます形」と日本語で教えています。「辞書」は第2課で既習ですから、学習者にとって難しくないし、よく使う言葉なのですぐ覚えられます。私のオンラインサロンには、それまでます形スタートで動詞の活用形を教えていたのを、私に勧められて辞書形スタートに変えた方がたくさんいらっしゃいますが、みなさんそうしてよかったと口を揃えておっしゃってます😊
@ お返事ありがとうございます!確かに辞書という言葉は最初に出てくるので難しくないですね。みん日の活用は全てます形からの活用ですが、辞書形からの活用を教えますか?例えば、て形をます形で教える場合は、「いちりって、びみにんで、、、」となり、立ちます→立って(ますの前が”ち”なので”って”)ですが、辞書形からだと、立つ→立ってなのでます形のルールとは違ってきます。ここはみん日に合わせてます形からの変換で教えてるのでしょうか。
@ 私が勤務した学校ではすべて辞書形スタートで活用形を教えていました。その方がいい理由は動画の中でお話ししたとおりです。
いつもためになる動画をありがとうございます✨ 海外のジムのマシーンは、どんな感じですか? だいたい似たものが置いてありますか? 色々な国でのジム動画も見てみたいです。 あと、どんなプロテインを飲んでますか? 筋肉をつけたいし、落としたくないんです。 日本語ノマド+ジム通い 素敵ですね🥰 私もやりたいです!
私はいろんな国でジムに行ったので、「海外のジム」と言ってもピンキリです。マシーンの種類も数もものすごく多いジムもあれば、スタジアムの物置みたいな場所に古いマシーンを詰め込んだだけのようなジムもありました。ジムでは他の人が写り込んでしまうので、動画を撮らないようにしています。プロテインは国によって手に入るものが違うので、その時々でおすすめされたものを飲んでいます。いろんな味を試しましたが、失敗もあったので、安定のバニラかチョコレートを買うようになりました。ミキサーがあるAirbnbに住んでいるときは、冷凍のいちごやブルーベリーと一緒に飲むのがお気に入りです。たいてい、ジムから帰ったらすぐ飲んでいます。
@ 教えていただき、ありがとうございました。
はし(橋)と、はし(端) 学習者は区別できるでしょうか?
「橋」と「端」のイントネーションは同じではないでしょうか?後ろに付く助詞のイントネーションは変わりますが。
はじめまして!やすいよしこと申します。 420時間の日本語教師養成講座を修了し、現在オンラインで日本語を教えています。 学校で教えた経験がないため、自分のやり方だけしか知らないので日々試行錯誤です。もっとわかりやすく、楽しく充実したレッスンをしたいと思っていた時にあつこさんのyou tubeを発見しました! これだ!とワクワクしました!すぐにでもサロンに参加して情報共有をしたいのですがどのようにすれば入れますか?パソコンが弱いので参加方法が見つけ出せていません。教えてください。
どの動画もめっちゃ参考になる。ありがとにゃ〜。
わー‼️うれしいです😊こちらこそ、見てくださってありがとうございます!
私の学生も30分前のキャンセル、ドタキャンが多いです。無償なので辛いです。今更、レッスン料いただくとは言いにくいなと思っていました。動画を参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます!「多い」のであれば、何か対策しないといけませんね。リスペクトがない学生さんに教えていると、教師の自己肯定感が下がってしまい、非常によくないです。自分を大切にしましょう💖
Si habla fluido
学生ビザでは働けない国が多いですが、留学中にオンライン日本語教師をしたりするのも駄目になりますか?
物理的に自分がどこにいるかではなく、どこからお金をもらうかによりますね。私はいろんな国に滞在して、オンラインで日本語を教えていますが、それぞれ現地での収入は一切発生していません。滞在先の国で就労許可がないのに、その国で働いて収入を得てはいけません。就労できる国でお金を受け取るのであれば問題ないと思いますが、不安でしたら税理士さんに聞いてみたらいいと思います。
@onlinejapanese ありがとうございます。参考にします。
はじめまして、今月からオンライン日本語講師デビューしました😌 あつこさんの動画、いつも参考にさせていただいてます! ありがとうございます❤ 私も生徒さんが話せるような授業を展開していきたいのですが、12月はオンラインサロンの募集はありますか?
オンライン日本語講師デビューおめでとうございます🎊また、いつも動画を見てくださって、ありがとうございます❣️次回の新規メンバーさん募集は2月を予定していますが、その前にご入会をご希望であれば、こちらのアドレスにメールください。 mangattrnet@gmail.com
いつも参考になる素敵な動画をありがとうございます😊 オンライン日本語教師を未経験から始めて、初心者ではなく日本語がある程度話せる人を対象に会話レッスンをしていて生徒さんも集まってくれるようになりました。 段々慣れてきてそろそろ次のステップに進みたい気持ちも出てきたのですが、文法を教える知識もないし英語もあまりできないので、どんなレッスンに挑戦すればいいか悩んでいます😢 JLPTをテキストに沿って一緒に進めるのも考えましたが、文法の内容がありますよね。 レッスンの幅を広げるために、難易度が高すぎないおすすめのレッスン内容や方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます!また、いつも動画を見てくださって、ありがとうございます😊 JLPT対策でも悪くないと思いますよ。文法がある程度できている学習者が対象となるので、ターゲットとなる級で扱われている文型をすべて1から導入する必要がありません。学習者がわからない文型、学習済みだけど理解があやふやな文型を教えていく過程を通して、ご自身の日本語の文法の理解が深まり、教え方のコツが掴めてくると思います。 私個人的には、ゼロから文型を導入できてこそプロの日本語教師であり、また、そこが一番面白い部分だと思っています。さらに次のステップに進みたくなりましたら、ぜひ私のオンラインサロンで文型や語彙導入のやり方をご覧になってみてくださいね!
私の勤務している学校は、あつこさんの以前勤めていらっしゃったタイの日本語学校に似て、「会話重視」の学校です。学校長と現在の教務主任の先生が強い信念の元に作った学校で、「話せてこそ・・・」に重きを置いて授業構成を考えておられます。私もそれに賛同して働かせて頂くことになったわけですが、インプット中心の授業より、アウトプットに力を入れる授業は準備も大変ですし、教師の腕が試されるなかなかきつい授業です。もちろん、そこが楽しいわけですが。 私は日本語教師の他に、英語の実力を測るテスト機関(言及は避けます)の仕事をしていますが、この受験料はかなり高額です。大体25,000円~30,000円でしょうか。スピーキングやライティングの力を測るには、それ相応の力のある人間が必要になってきますし、人がからむと人件費がかかります。彼ら試験官のレベル維持と向上のための教育費も馬鹿にならず、JLPTに導入したほうが良いとは分かっていても、なかなか難しい面があるのでしょうね。JLPTのN1の受験料は7,500円だったかな。 それでも、将来的にはそうなってほしいと私も願っています。
他の動画を拝見し、早い段階から辞書形を教えようとおもつていますが、1カを始める前に 日本語には、大きく丁寧形と普通形があり、無難な丁寧形から学ぶということを簡単に説明したいと考えています。 また学習者の言語にもよりますが、膠着語の特徴 格助詞 など 言葉と言葉をつなぐ ものの存在などを大まかに説明した方がいいのでは?と思っています。 あつ子先生は、そのような点をどのようにお考えですが? ( 国内での外国人には、勉強内容と実生活のギャップがつきまとっているので)
コメントありがとうございます!良い考えだと思いますよ。私も第1課の一番最初の文型を教えるときに、「は」や「も」「か」は”particle”と言って、日本語ではいろいろなparticleを使います、と軽く説明しています。
はじめまして!Yoshikoです。オンラインサロンにぜひ参加したいのですが、どうすれば良いですか?
コメントありがとうございます!オンラインサロンの新規メンバー募集は年に4,5回不定期で行っています。募集告知はこちらのTH-camチャンネルでしています。直近の募集は11月1日〜3日の3日間でした。次回の募集は来年の2月を予定しております。もし、それよりも早くご入会されたい場合は、メールをください。 mangattrnet@gmail.com