ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変参考になりました、ありがとうございます😀
@@一ハヤト それは良かったです😊ぜひ授業で使ってみてください!
すごく分かりやすいです!
やった〜\(^o^)/うれしいです!!
有り難い😭
@@su-ih5kj コメントありがとうございます!レッスン見学会でしかお話&お見せしていなかった有料級の情報を、今回の動画ではちょっと出しちゃいました😁
@@onlinejapanese 😂そうなんですね‼️‼️‼️ありがとうございます🥹
勉強になります。知識も大事ですが、分かりやすく説明するために纏める。学習者も教える側もこの整理の過程を経ることで伝わる教え方になるんですね。😲
コメントありがとうございます!いくら「格助詞が〜」などと専門用語で知識を持っていても、学習者に伝わらなかったら意味がありません。端的にスッキリ伝えられるキーワードや図を描くスキルは、日本語教師にとって大きな武器になります✨
ありがとうございます。ホワイトボードのテクニック動画おまちしてます😊
コメントありがとうございます!9月は一時帰国で動画を作る時間の確保が難しいので、10月までお待ちくださいませ。
@@onlinejapanese 一次ご帰国‼️✨✨✨
@@su-ih5kj 5年ぶりなのでドキドキです!ほとんど毎日ホテルに滞在しますから、ニューヨークよりお金がかかります😅移動も多いですしね。楽しんできたいと思います💕
@@onlinejapanese まだ寒く無いから良いですね!
@@su-ih5kj はい。免許更新が9月でラッキーでした✨10月は初めての沖縄に行きます🏖
「名前をつける」、早速明日使います。学生にとってわかりやすいのはもちろん、教師の側も、要点をスッキリと整理できた上で教えられます。ポイントがぼやけず、腑に落ちる方法ですね。
うれしいコメントをありがとうございます!
自動詞他動詞の教え方はて形よりめっちゃ苦手なので、イラストのご紹介助かります!が、自信が持てませ〜ん😱
コメントありがとうございます!「自動詞 VS 他動詞」は、私は「人や物に何かします → 他動詞」「人や物に何もしません → 自動詞」をイラストを使って教えています(下のリンクでサンプルが見られます)。プラス、「目的語の“を”をとるものは他動詞」ですね。イラストは私のオンラインサロンのメンバーさんで、日本語指導に特化したイラストレーターでもあるまさこさんが描いてくださったものを使っています。illustjpnt.base.shop/categories/4913099
今回も大変勉強になりました。根底に自分が覚えていないといけないと痛感、さらに学習者に対して「あ、こう言っていいんだ」という新しい発見もできました。WB活用術の動画、楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、1) - 3)すべて教師自身がしっかり理解していることが大前提ですね。9月は一時帰国で忙しくなるため、WB活用術の動画は10月になると思います。しばらくお待ちくださいませ。
あつこさん ノルウェー🇳🇴から初めまして。新米日本語教師の自分に適切でわかりやすい教え方を共有してくださりありがとうございました😊早速、真似てみます😊
@@kittynekokun わー!ノルウェーの方からコメントいただいたのは初めてです✨ノルウェーには生徒さんが1人います🇳🇴私のレッスン見学会では、こんなテクニックをガンガンお見せしてるんですよ😊
大変参考になりました、ありがとうございます😀
@@一ハヤト それは良かったです😊ぜひ授業で使ってみてください!
すごく分かりやすいです!
やった〜\(^o^)/うれしいです!!
有り難い😭
@@su-ih5kj コメントありがとうございます!レッスン見学会でしかお話&お見せしていなかった有料級の情報を、今回の動画ではちょっと出しちゃいました😁
@@onlinejapanese 😂そうなんですね‼️‼️‼️ありがとうございます🥹
勉強になります。知識も大事ですが、分かりやすく説明するために纏める。学習者も教える側もこの整理の
過程を経ることで伝わる教え方になるんですね。😲
コメントありがとうございます!いくら「格助詞が〜」などと専門用語で知識を持っていても、学習者に伝わらなかったら意味がありません。端的にスッキリ伝えられるキーワードや図を描くスキルは、日本語教師にとって大きな武器になります✨
ありがとうございます。ホワイトボードのテクニック動画おまちしてます😊
コメントありがとうございます!9月は一時帰国で動画を作る時間の確保が難しいので、10月までお待ちくださいませ。
@@onlinejapanese 一次ご帰国‼️✨✨✨
@@su-ih5kj 5年ぶりなのでドキドキです!ほとんど毎日ホテルに滞在しますから、ニューヨークよりお金がかかります😅移動も多いですしね。楽しんできたいと思います💕
@@onlinejapanese まだ寒く無いから良いですね!
@@su-ih5kj はい。免許更新が9月でラッキーでした✨10月は初めての沖縄に行きます🏖
「名前をつける」、早速明日使います。
学生にとってわかりやすいのはもちろん、教師の側も、要点をスッキリと整理できた上で教えられます。ポイントがぼやけず、腑に落ちる方法ですね。
うれしいコメントをありがとうございます!
自動詞他動詞の教え方はて形よりめっちゃ苦手なので、イラストのご紹介助かります!
が、自信が持てませ〜ん😱
コメントありがとうございます!「自動詞 VS 他動詞」は、私は「人や物に何かします → 他動詞」「人や物に何もしません → 自動詞」をイラストを使って教えています(下のリンクでサンプルが見られます)。プラス、「目的語の“を”をとるものは他動詞」ですね。イラストは私のオンラインサロンのメンバーさんで、日本語指導に特化したイラストレーターでもあるまさこさんが描いてくださったものを使っています。
illustjpnt.base.shop/categories/4913099
今回も大変勉強になりました。根底に自分が覚えていないといけないと痛感、さらに学習者に対して「あ、こう言っていいんだ」という新しい発見もできました。WB活用術の動画、楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、1) - 3)すべて教師自身がしっかり理解していることが大前提ですね。9月は一時帰国で忙しくなるため、WB活用術の動画は10月になると思います。しばらくお待ちくださいませ。
あつこさん
ノルウェー🇳🇴から初めまして。
新米日本語教師の自分に適切でわかりやすい教え方を共有してくださりありがとうございました😊
早速、真似てみます😊
@@kittynekokun わー!ノルウェーの方からコメントいただいたのは初めてです✨ノルウェーには生徒さんが1人います🇳🇴私のレッスン見学会では、こんなテクニックをガンガンお見せしてるんですよ😊