【マツダディーゼル】高速道での使用が多い車両は煤の堆積が少ない傾向にある。その理由を解説します!12万キロのデミオ1.5D エンジンチェックランプ点灯を斬る。今回もいろいろ判明した!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @windy_story7165
    @windy_story7165 2 ปีที่แล้ว +39

    いつも理路整然とした、診断、作業、作業後のデータ解説、すばらしい。

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx 9 หลายเดือนก่อน +41

    燃費やトルクが魅力なんですが、自分がクリーンディーゼルを買わないのは正にこれが理由なんですよね。
    高速走行や長距離走行が多いならまだ良さそうですが、短距離走行が多いのでこうなるのは目に見えているので。
    非常にわかりやすい形で可視化してくれてありがとうございます。

  • @久我直人-m1d
    @久我直人-m1d 2 ปีที่แล้ว +63

    昨日はありがとうございました。動画には今回出来ませんでしたが、帰りの高速で加速、アクセスのレスポンスが別物になりました。後事故修理なども急なお願いも対応して頂きありがとうございました。またATFの際もよろしくお願いします。

  • @すっかり八兵衛-f7b
    @すっかり八兵衛-f7b 2 ปีที่แล้ว +57

    こういう動画は好感が持てる。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +6

      この度はご視聴いただきまして有難うございます。
      今後もユーザー様が楽しく快適に乗って頂ける様な情報を配信したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • @すなわち下痢になるということ
    @すなわち下痢になるということ 2 ปีที่แล้ว +34

    毎度丁寧な検証で素晴らしいです

  • @一郎内山田
    @一郎内山田 2 ปีที่แล้ว +60

    素晴らしい整備の裏には海外のフォルトコードの資料を取り寄せ、翻訳されるなど、とても手間暇をかけられているんですね。また次の動画も楽しみにしております。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +13

      ご視聴ありがとうございます。輸入車を主体としていますのでこの辺りは茶飯事です!今後も宜しくお願いします。

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 2 ปีที่แล้ว +25

    理詰めのアプローチがいつもながら素晴らしいですね。

  • @消雪パイプ
    @消雪パイプ 2 ปีที่แล้ว +5

    数字を出して検証してくれてますので非常にわかりやすいですね。個人的なことですが、新潟は私の故郷でありますので、走行時ちらちら映る景色に見覚えがあり、癒されます。
    もっと景色を写してもらってもいいですよ?笑

  • @gonisi9180
    @gonisi9180 2 ปีที่แล้ว +17

    元1.5D乗りです。自分の車両は高速で長距離移動するたび調子落としてましたが低速EGRが悪さしてたのかな、、、
    直った車両見ると自分の事みたいに嬉しいです。今後も楽しみにしています。

  • @猫倉猫太郎
    @猫倉猫太郎 4 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。いつも丁寧な言葉使い・作業、動画を楽しく拝見しております。

  • @たまねご
    @たまねご 2 ปีที่แล้ว +13

    すごく見応えありました! なぜこうなるのかと言う解析も大切ですね!
    あとはこれから増える保証が切れたクルマのインジェクター維持ですね。新品交換ですと出費が多過ぎます。
    機械などで物理的に洗浄などが出来ると良いですね!

  • @norit7778
    @norit7778 10 หลายเดือนก่อน +15

    そもそもマツダはスカイアクティブD発売当初に「30分以上連続走行する人向き」とHP上で明言していましたからね。

    • @ds-gw8zx
      @ds-gw8zx 8 หลายเดือนก่อน +1

      だから?
      買った人のせいってこと?

    • @bukiningen
      @bukiningen 8 หลายเดือนก่อน +4

      @@ds-gw8zx 情弱が泣くのは世の常だよ🤝

  • @koto_chan
    @koto_chan 2 ปีที่แล้ว +11

    ガソリンのデミオ乗りですが、こういった丁寧な整備素晴らしいですね!!

  • @y_hama6068
    @y_hama6068 2 ปีที่แล้ว +6

    冒頭の挨拶のシーン好きです。
    社長さんの立ち位置を毎回チェックしていますw

  • @佐藤洋俊-v4g
    @佐藤洋俊-v4g 2 ปีที่แล้ว +8

    いつも拝見しています。うちのデミオもインジェクタ―交換しています。
    デミオのインジェクタ―は、コストを下げる為にソデノイドインジェクタ―を使っていますが、1.8Dやマツダ2はピエゾインジェクターに変わっています。
    再生間隔が短くなってきた場合ディーラーでは、新しいインジェクタ―に交換するみたいです。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +8

      ご視聴ありがとうございます。対処としてインジェクターの交換で間違っていないと思います。ただインテークの堆積がある限り燃焼効率は落ちっぱなしなので結局長くは持たないと思われます。

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype ปีที่แล้ว

      MAZDA2の1.5Dがソレノイド→ピエゾに変わってるって本当ですか?
      調べても情報が出てこないです。ピエゾ式というのは、どこから得たリソースなんですか?

  • @palfe2568
    @palfe2568 2 ปีที่แล้ว +8

    今月、mazda2 xdを納車しました。
    煤をインテーク側に流しにくい回転数などデータで知ることができて、非常に参考になります!
    いつか自分の車も、メンテナンスをお願いしたいです!

  • @redear2230
    @redear2230 2 ปีที่แล้ว +11

    1.5D乗りです。ほんの2週間前、115000km時に同様の不具合が発生し、予見性リコール対象となりました。バルブスプリングとインジェクションを交換したところ、DPF間隔が交換前70km→交換後390kmと大きく改善しました。なお、交換前のバルブ・インジェクション周りのクリーニングで同120kmまで延びたので一定の効果は確認出来ています。ところで今回の動画の配信タイミングと内容があまりにタイムリーで驚きました。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +6

      予見性リコールというワードがよく出てくるので、調べてみたらそういう事だったんですね。初めて知りましたありがとうございます!

  • @ともきん-i7p
    @ともきん-i7p ปีที่แล้ว +1

    クリーニング後すごく綺麗で見ていてスッキリしました^ ^
    cx-5 ディーゼルで納車しましたのでDPF気にして走ってみます

  • @windy_story7165
    @windy_story7165 ปีที่แล้ว +8

    低圧EGRバルブが開く条件に「水温60℃以上」があるようです。
    デミオディーゼルは少々冷え性で、真冬の40分程度の空いた通勤路では50℃まで上がらない事がほとんどです。
    試しにラジエターにダンボールで蓋をしても水温は上がらず、どうやら冷却水流路に何かしらの制御弁等があるようです。
    外気温が3℃程度では20分走ってもヒーターから充分な温風すら出てきませんから、エンジンにも乗員にも良く無い事だと思います。

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 9 หลายเดือนก่อน +1

      エンジンって冷えすぎるのもだめなのか

    • @ひで-q7r
      @ひで-q7r 9 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@hiki_neat315
      まあ、ディーゼルに限らないけどエンジンのクリアランスとか燃焼温度とか適温があるからね

    • @user-mx1wi6bp7t
      @user-mx1wi6bp7t หลายเดือนก่อน

      物理的なサーモスタッドがあるので、ダンボールで蓋をしてもあまり効果がないですよねぇ

  • @makkari8341
    @makkari8341 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすい動画ありがとうございます。
    デミオユーザーなので参考になります。

  • @ジャックスパロウ1979
    @ジャックスパロウ1979 2 ปีที่แล้ว +14

    理屈ばかりのどっかの動画よりずっと説得力ありますね。
    素晴らしい

  • @chukcheee
    @chukcheee 8 หลายเดือนก่อน +2

    Мужики, спасибо за инструкцию.
    Мы с Иванычем сначала них*я не понимали как чистить, но вы помогли. Обнял!

  • @skyactiv-d2214
    @skyactiv-d2214 2 ปีที่แล้ว +4

    私もデミオディーゼルに6年乗ってます。今までワーニングランプ点灯の経験がないですけど、定期点検してもらってるからかな?
    煤のつまり具合が耳掃除してない汚耳ですね😱デミオ大好きな車だから大事に乗らなきゃと改めて思いました‼️

  • @firedanceman
    @firedanceman 2 ปีที่แล้ว +16

    同じデミオでも煤量が全然違うというのが判断する側の業者としては困りますね。
    乗り方でそんなに変わるというのは驚きです。
    物理的に清掃除去していくしかないと思いますので、引き続き啓蒙の方頑張ってください。

  • @新肯定論
    @新肯定論 9 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしく参考になる動画でした。やっぱり1500のガソリン車で十分なんですね〜😅😅😅

  • @浩章渡邉-q7d
    @浩章渡邉-q7d 2 ปีที่แล้ว +5

    とても、勉強になりますありがとうございます。☺️

  • @醇風剛健
    @醇風剛健 2 ปีที่แล้ว +3

    大型トラックでもEGR バルブ クーラー 炭化で塞がって吹き出して 交換してます。 インタークーラーホースも黒い鍾乳石になってます。ディーゼルの排ガス対策の宿命でしょうね。 トラックは石炭みたいに結晶しますが。 早めのオイル交換なのかな?  乗用車は参考になりました。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +4

      ご視聴ありがとうございます。大型車も長い間触っていないためEGRやインテークの詰まり現象がどのようなのか気になっていました。大変参考になります。

  • @連合艦隊進め
    @連合艦隊進め ปีที่แล้ว +4

    常用速度の比較的低い日本国内ならではの症例なんでしょうね、、でもマツダも適当な宣伝ばっかりしていないで
    こうなるよ、、と初めから説明してほしい。マツダのディーゼルは最も先進的?と勘違いしていました。

  • @まき-m2x
    @まき-m2x 2 ปีที่แล้ว +39

    素晴らしい対応です\(^o^)/
    本来、ディーラーがこうありたいです💪

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +12

      販売店側はメーカーの看板がある以上、先を見越した整備を提案をする必要があるのでどうしても見積もりというのは広く大きくなってしまうので難しい問題ですね。ユーザー側・販売店側の気持ちのどちらもよくわかります。

    • @構え無し
      @構え無し 2 ปีที่แล้ว +5

      @@consensemotorwerke
      販売店側の気持ちも汲み取って貰えるのが凄くありがたいです。

  • @ミントサチモス
    @ミントサチモス 4 หลายเดือนก่อน

    大変おつかれさまでした🙇‍♂️

  • @mmhouse2022
    @mmhouse2022 ปีที่แล้ว +7

    しかし・・・マツダのディーラーは煤放置なんですね・・・

  • @marumaru3051
    @marumaru3051 2 ปีที่แล้ว +6

    インジェクターの交換
    という事はデポジットクリーナーの添加もやっぱり効果あるんかな。
    あれはインジェクター周りの堆積に効果あるケミカルですよね。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +10

      新車時から定期的に入れるのは効果があるかもしれません。よくある市販のインジェクタークリーナー原液にインジェクター先端を漬け込んでみてもガチガチに堆積したスラッジに対してはほぼ無意味なので堆積したものは物理的に洗浄するしかないと思います。

  • @Bozwire
    @Bozwire 2 ปีที่แล้ว +7

    インジェクターの洗浄なら燃料添加剤でPITWORKのディーゼルインジェクションクリーナーを試してみると良いかもです!

  • @こうはる-y8l
    @こうはる-y8l 8 หลายเดือนก่อน

    内容あんまり関係ないけど、設備が素晴らしい!エンジンルームを照らしてるスタンド型のライトってドコのやつですか?

  • @kz999r
    @kz999r 2 ปีที่แล้ว +2

    面白い動画でした。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +1

      この度はご視聴いただきまして有難うございます。
      今後もユーザー様が楽しく快適に乗って頂ける様な情報を配信したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • @tetsuyy8680
    @tetsuyy8680 6 หลายเดือนก่อน

    参考までに、インジェクターの交換費用とインジェクターの本体費用はいくらほどでしょうか?
    こんないいお店が近所にあると心強いですね

  • @yuuyuu1123
    @yuuyuu1123 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして!
    車検が切れましたら、アクセラ1.5ディーゼルターボを購入しょうと ほぼ決めかけております。
    今回の動画 大変ありがたかったですよ
    質問なのですが、 購入しようと思っております、1.5ディーゼルターボをBESTな乗り方はどのような乗り方になりますか?
    環境は通勤で往復40キロ前後で、バイパス 高速の利用はほぼなしです、もちろん定期的なメンテをディーラー もしくはクルマ屋さんにお願いしていく事はもちろんですが、ご回答出来る範囲で ご教授お願い いたします。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  ปีที่แล้ว +1

      丁度その内容の動画が2本あります↓
      th-cam.com/video/JRI6JMIxpfg/w-d-xo.html 
      th-cam.com/video/IYn0MPknhxQ/w-d-xo.html
      多分これがベストな乗り方だと思います。とは言っても何かと考えたり気にしながら乗るのも煤よりストレスが溜まるので何も考えず楽しく乗ってもらうのがベストオブベストです!

    • @yuuyuu1123
      @yuuyuu1123 ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧な ご回答ありがとうございます。
      両方とも 只今みさせてもらいました。
      私は少しわ クルマが好きなもので、定期的なメンテナンスに出すことは大切を痛感してしており、購入後、技術ある 適切なメンテナンスをちゃんとやってくれるクルマ屋さんに巡り会う事を願うばかりです。
      ディーゼルメンテナンス動画本当にありがとうございました

  • @satogehentai
    @satogehentai 2 ปีที่แล้ว +3

    ワタシの車両は1.5Dマニュアルで22万キロオーバーです。
    15万キロ超えたあたりからDPF再生間隔が高速で約100キロ、一般道で約150キロと言った具合です。新車の頃は高速で300キロは有ったんもですが、車両や年式によっても制御に違いあるんでしょうか・・ちなみにエンジンチェックランプは一度も点灯したこと無いです。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +5

      制御はおそらく一緒かと思います。今回の車両は "吸気側と燃料噴射がほぼ新品になった場合" のデータとなるので参考程度に見て頂ければと思います。

  • @maeharakeichi5039
    @maeharakeichi5039 ปีที่แล้ว +4

    デンタルケアにおけるプラーク(発生直後の煤)と歯石(経年堆積した煤)の関係に似てますね。

  • @ape5621
    @ape5621 2 ปีที่แล้ว +5

    酷いスラッジですね。ディーゼルだから仕方ないですけどメーカーも対策して欲しいしディーラーも部品取替では無く清掃すれば良いのに…。最近のディーラーは修理屋では無く取替屋ですものね。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +6

      ご視聴ありがとうございます。販売店側はメーカーの看板がある以上、取り替え屋と呼ばれてしまうのも致し方ない部分があります。起こりうるトラブルの予測や先を見越した整備を提案をする必要があるので、清掃という作業はなかなか難しいハードルだと思います。

  • @TM-mu1bf
    @TM-mu1bf 9 หลายเดือนก่อน +1

    リチャージさんのところとは、また違った表現で、理解しやすかったです。一方、メルセデスやPSAなどアドブルーを使うエンジンのEGR制御は、どのようなものなのでしょうか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  9 หลายเดือนก่อน +3

      こちらで解説しています。th-cam.com/video/zKTXJFgA-X8/w-d-xo.html

  • @tatsurock7369
    @tatsurock7369 2 ปีที่แล้ว +5

    僕のDJ5FS デミオ 6MTは160,000kmです。
    エンジンランプは未だに無く、DPF再生も200〜250kmに1回です。
    ただ少しレスポンスが弱くなった感があるので、そちらに出したいと思ってるのですが、富山なので代車とか用意していただくことは可能なのですか?
    またインジェクターやインマニの交換は別として、一般的な洗浄にかかる費用はどのくらいかを教えて頂ければありがたいです。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +4

      代車のご用意あります。詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。

  • @9upauto943
    @9upauto943 2 ปีที่แล้ว +2

    過去にデミオ、中古エンジン載せ替えエンジンにも酷い詰まりありました。EGRにも。なので、掃除して交換しました。もちろん触媒も。後リセット作業も。この車、日本には馴染まんな。と思いました。

  • @稲葉-g1x
    @稲葉-g1x 3 หลายเดือนก่อน

    ダイナモで清掃前後の出力の違いを知りたいですね。

  • @hisashi1941
    @hisashi1941 ปีที่แล้ว +77

    ディーラーがお客さんの車の使い方を無視して、単価が高いディーゼル車を売ったようにしか感じない。ガソリンモデルも有るのに、ちょいのりが多い人にディーゼル車勧める?そもそもチョイ乗りが多いコンパクトカーにディーゼルは厳しかった。

    • @4hm199026
      @4hm199026 9 หลายเดือนก่อน +16

      そうでしょうね。
      ディーゼルエンジンだと本体はたかいですが使用燃料も安くて燃費もいいので〜とかで言いくめられて買わされたとしか。

    • @bukiningen
      @bukiningen 9 หลายเดือนก่อน +4

      まぁ商売なので、それで買っちゃう客も客。ディーゼルって調べたら煤って1番で出てくるんだから、よく調べてたから買わないとダメだね。

    • @アリイズミマサヒト
      @アリイズミマサヒト 9 หลายเดือนก่อน +4

      きちんとメリットデメリットを説明した上で販売しないのは詐欺に近いと思う😢

    • @hkzhkz-ul4gp
      @hkzhkz-ul4gp 4 หลายเดือนก่อน +1

      カタログやメーカーHPにその旨記載されてない以上、ディーラーに責任丸投げは通らないと思いますがね

    • @restspoon843
      @restspoon843 4 หลายเดือนก่อน +2

      正直ちょい乗りでも10万キロ走るしディーラーに何の責任もないでしょ

  • @blacksheep9643
    @blacksheep9643 2 ปีที่แล้ว +6

    長距離高速バスはススの堆積が少ない、と考えていいのですか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +4

      今回の内容は1.5Dの制御に限っての話です。バスは未開の地です。

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user ปีที่แล้ว +1

    街乗りやちょい乗りやアイドリングばかりのクルマと、高速道路ばかりのクルマ、どちらが煤の堆積が多いのかわかりやすいですね。

  • @TKWER
    @TKWER 2 ปีที่แล้ว +7

    鉛筆の粉がこんなに沢山詰まっているとは。このクリーニング費用のことを考えたら、アドブルー方式の方が合理的のように思えてくる。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +6

      ご視聴ありがとうございます。
      アドブルー搭載エンジン車での検証動画です。th-cam.com/video/nH_dznACIjo/w-d-xo.html

    • @TKWER
      @TKWER 2 ปีที่แล้ว

      @@consensemotorwerke ありがとうございます。アドブルー搭載でも似たようなものなのですね。これならマツダの技術に優位性がありますね。

  • @KGC10833
    @KGC10833 9 หลายเดือนก่อน

    過去にマツダへ試乗に行ったときに営業マンが毎月どのくらい走りますか?って聞いてきたのはこれなのですね
    前は往復80キロあったのでアクセラのディーゼルを勧められました

  • @Jun-mz7jf
    @Jun-mz7jf 10 หลายเดือนก่อน +1

    カーボンたい積は、10万円ぐらいかかりますか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  10 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。作業に関するお問い合わせはHP内お問い合わせフォームよりお願い致します。consense.site/

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 2 ปีที่แล้ว +3

    インジェクターの交換がリコールで0円の場合、
    インテークマニホールドの交換その他と工賃で、お幾ら位かかってるもんですかね。
    デミオXDは、レンタルで借りて、割と良い感じだったので購入候補でした。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。詳しくはHP内お問い合わせフォームからご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。

  • @吉田邦彦-y6i
    @吉田邦彦-y6i 6 หลายเดือนก่อน

    確かに取り扱いに注意のいる高級車でもないから普通に乗るよね。
    CX-5ならまだしもデミオなんて車をあまり知らない・興味がない層が購入してそう。
    ディーラーでしっかり告知しないといけないのにしないのは店員の怠慢だね。

  • @koifumi1499
    @koifumi1499 9 หลายเดือนก่อน +2

    マツダのディーゼル怖いわ・・・。そしてこの動画わかりやすい。

  • @qinpityan6201
    @qinpityan6201 8 หลายเดือนก่อน

    インタークーラーの目詰まりで、空気を吸入する量の変化が出てしまって
    PCI制御により燃料が濃い目になり通常走行でのカーボンの発生が多くな
    ってカーボンが溜まりやすなったのが、要因の一つかも知れません。

  • @Hide-c3c
    @Hide-c3c 2 ปีที่แล้ว +6

    何故、ディーラーで、この様な整備をして頂けないのでしょうか?
    この様な動画を観て思う事は、このエンジンは、尿素水を使わずに使用できる世界で唯一無二の存在。しかし、その為に、煤が溜まりやすいと多くの自動車整備工場から指摘を受けてるわけですから、定期的に、無償で、この様な修理を行い、データを蓄積して、エンジン開発にフィードバックする姿勢があれば、もう少し違った結果になってるのでは?
    クリーンディーゼル車で、不正もせず愚直に取り組んでるマツダの真骨頂を発揮して頂きたいと思います。
    カーボンニュートラルを目指す為に、必要な技術が、もしかすると、マツダ車の研究からトヨタ社が気がつかない大きなヒントが生まれる可能性すらあります。
    マツダ社に期待を寄せてる者として、頑張って欲しいです。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +3

      ご視聴ありがとうございます。ディーゼルエンジンとEGRの構造上、避けられないもので故障や不具合ではない為です。th-cam.com/video/QmUxvVvzVwk/w-d-xo.html th-cam.com/video/NqSNWYK3DME/w-d-xo.html マツダ車だけが大きく取り沙汰されているだけでどこのメーカーのディーゼルでも同じ現象による問題は起きています。

    • @Hide-c3c
      @Hide-c3c 10 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。
      全国のディーラーや自動車工場で、対応可能になれば、ディーゼル車や直噴エンジン車、ハイブリッド車の煤対策が出来る様になると、現在は、車の寿命は、10万Kmではなく、20万Km以上と言われてる国産車を大切に乗り続ける事が出来るユーザーが増えるのでは無いでしょうか?

  • @user-rkmo
    @user-rkmo 2 ปีที่แล้ว +2

    街乗りの低速時は高温EGR多用、高速走行時は低温EGRのみで吸気されているとのこと。 又、高温EGR多用時に煤が溜まりやすいとの見解ですか? 更にアクセルオフ時は高温EGRのみとのことですが、下り坂でエンジンブレーキで長く走ると、煤は溜まりやすくなるとの見方でしょうか?
    ひでぽんチャンネルで得た情報では、煤は高温状態ではガス状なので、高温EGRを循環するガスは排気側に抜けていってDPFにキャッチされ、エンジン内部には溜まりにくいが、低温EGRを経由したガスは冷やされてくるので凝固した煤粒子が比較的温度の低いインテーク近辺やインタークーラーに付着堆積すると認識しています。
    また、煤の発生は燃焼時の燃料の多少に影響されるので、アクセル開度が大きい程多く、煤の発生量は比較的新しい車では瞬間燃費計で観測できる。 瞬間燃費が悪い程、煤が発生しやすいと言う認識です。
    なので、高速道路を多用しなくとも、出来るだけ瞬間燃費の良い速度やエンジン回転数を多用することで、煤の堆積を少なくする事は可能ではないかと考え、買ったばかりのcx-30で検証中です。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +7

      ご視聴ありがとうございます。あくまでこちらの「1.5D」のテスト走行時のデータを解説したのみとなります。マツダディーゼルは2ヶ月前に初めて分解しているのでまだほぼ未知な状態です。今後も判った事は動画にして伝えていきますので宜しくお願いします。

  • @中村和幸-x4r
    @中村和幸-x4r 10 หลายเดือนก่อน +4

    昔のDIESELは、アノすすを大気に蒔き散らして走ってたね、黒煙。
    ちゃんとエンジン内に溜めているから優秀なエンジン❗

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 9 หลายเดือนก่อน

    欧米日本で30年以上運転しているけど、欧州だとディーゼルターボ満タンで1500㎞走るんだよね。日本とは交通事情が違いすぎる。

  • @hougen968
    @hougen968 2 ปีที่แล้ว +2

    冬季軽油はセタン価が低いですが、季節、地域でカーボン堆積に差はあるんでしょうか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +3

      検証したことがないので解りませんが気にするようなものでもないかと思います。

  • @gobana8291
    @gobana8291 ปีที่แล้ว +2

    大型バス持って行ったら見てもらえますか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  ปีที่แล้ว

      基本的に大型車には対応しておりません。宜しくお願い致します。

  • @morchan844
    @morchan844 2 ปีที่แล้ว +2

    わー、沢山取れた〜

  • @福原寿義
    @福原寿義 6 หลายเดือนก่อน

    D車なのにちょい乗りやエンジンストップしたのではありませんか?
    D車は低温度向きではありません!

  • @いも様
    @いも様 9 หลายเดือนก่อน

    シャッターにタイヤラック。。。?
    何だそれ天才か。。。?

  • @series9020
    @series9020 9 หลายเดือนก่อน +3

    ここまで来るともう医者なんよ

  • @gebe_R
    @gebe_R 9 หลายเดือนก่อน

    一時期ディーゼルもいいかなぁ、と思ってましたが、この手の動画をいくつも見てやめました。ここまでちゃんと見てくれる工場が近所にあるかわかりませんので。

  • @arararara2869
    @arararara2869 2 ปีที่แล้ว +1

    車に疎いのですが、これはディーゼル車だから特段、堆積物が多いのでしょうか?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +2

      燃費向上や排ガス数値抑制のために吸気側に排気ガスの一部を戻すEGRという装置が備わります。軽油が燃焼した際に発生した煤がEGRで吸気側に戻り積年で堆積してこのような状態になります。故障や不具合ではありません。

    • @arararara2869
      @arararara2869 2 ปีที่แล้ว +1

      @@consensemotorwerke ご丁寧な返信ありがとうございます。そういった要因で煤が堆積するのですね。今後マツダも含めたディーゼル車購入の勉強になりました。
      ありがとうございました!

  • @甘味お芋
    @甘味お芋 2 ปีที่แล้ว +3

    マツダのディーゼルは乗ってみたいんだけどこういう動画を見るとどうにも…
    詰まるのが仕方がないならそれをもう少し簡単に修理できるようにしてくれないかな
    現状、どこでもこういった整備を受けられるわけじゃないみたいだから

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +4

      ご視聴ありがとうございます。構造上、仕方がないものと考えます。エンジン不調等は全くなく、12万キロですので妥当なものではないかと思います。

    • @甘味お芋
      @甘味お芋 2 ปีที่แล้ว +2

      @@consensemotorwerke 清掃した後は快調そのもの、というのは確かに見方によっては優秀、とは思うのですが…当方、北海道の田舎に住んでいて、警告ランプ点灯時に近場の整備工場で対処できない可能性があると考えると購入をためらってしまいます…
      すいません、ただの愚痴ですのでお聞き流しください
      反応していただいてありがとうございます。

  • @FwDmas
    @FwDmas 2 ปีที่แล้ว +1

    マツダやBMWのディーゼルを運用していて詰まらずに、5万キロ以降の運用をできている車ってどのくらいあるのかな?

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +3

      ご視聴ありがとうございます。見た目はこのような状態ですがどの車両もほとんど不調もなく走行しています。構造上、仕方がないものと考えます。

  • @カツ煮音頭
    @カツ煮音頭 2 ปีที่แล้ว +3

    入浴剤が
    ツボでした

  • @RX78004
    @RX78004 8 หลายเดือนก่อน

    短距離の常用では性能を発揮できないで不具合が出ると言われるSKYACTIV-D

  • @三日月飛鷹
    @三日月飛鷹 2 ปีที่แล้ว +3

    インテークのススはワコーズのレックスでどうにか…
    無理か

  • @nix0849
    @nix0849 8 หลายเดือนก่อน

    DPF導入車の宿命だから仕方がない!

  • @ハンマカンマ-e4x
    @ハンマカンマ-e4x 8 หลายเดือนก่อน +1

    そもそもディーゼルにアイドリングストップって、、、

  • @kimberlyloaizajk350
    @kimberlyloaizajk350 2 ปีที่แล้ว

    マニュアルモードで低ギアにしても意味ありますか?

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 2 ปีที่แล้ว +4

    衝撃ですが、トラックを含めディーゼルって、これって普通なのでしょうか?
    EVはバッテリー劣化と充電問題、ディーゼルはススだらけ・・・ガソリンが一番無難かな。
    ディーゼルをウリにしてる割にディーラーも情けないね。ディーラーの体たらくはマツダだけじゃないけどね。

    • @consensemotorwerke
      @consensemotorwerke  2 ปีที่แล้ว +13

      ご視聴ありがとうございます。構造上仕方ないものと考えます。見た目は衝撃ですが不調は全くなく、12万キロで妥当なものではないかと思います。

  • @siso3xv
    @siso3xv 9 หลายเดือนก่อน +1

    ホントディーラーって修理しないよな‥交換屋さん😅

  • @cr110tetsumaru
    @cr110tetsumaru 9 หลายเดือนก่อน

    きもちーーーー❤