【近鉄】京都行き「しまかぜ」驚愕のガラガラ車内【1902特番3】賢島駅→大和八木駅 2/15-03
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 近鉄特急「しまかぜ」は予約の取りにくい列車として知られ、土休日は満席で運転していることが多いようです。しかし、平日の上りはいつもとは全く異なり、閑散とした状態で運行されています。カフェカー(食堂車)には私以外誰も来店しませんでしたし、名古屋・大阪行きの個室は当日まで売れ残っていたようです。
10月以降スーツ1チャンネル / @suittravel
スーツ公式サイト
→www.su-tudouga.com
2019年2月15日
しまかぜって本当にデザインいいよな…
関東民ながら羨ましい
なかなか珍しい。
だから、特に休みの日を中心に混雑すると言う事が。
本当にいいデザインだから関東民でも近鉄のNゲージを買ってしまった。
ガーラ湯沢は二度見した笑笑
S-TRAINの時もありましたね
鵜方でスペイン村最寄りを強調してるのはスペイン村開業当初は最寄り(直通バス発着駅)は志摩磯部だったからかもしれないです。だから志摩磯部の駅はスペイン風駅舎になってます。
スーツ氏の電車愛が伝わってきます
23:08 伊賀鉄道線ですね
元は近鉄伊賀線で今は近鉄の子会社的な感じかな?
東急のお下がりが走ってるよ〜
近鉄は、自社直営としては廃止したローカル線も、子会社で存続する傾向があるようですね。
JRを第3セクターに転換した場合、JRは株主でなく関係ない会社になることが殆どなので。
@@エレベーター専用動画チャンネル 確かに!三岐鉄道になった北勢線ぐらいか
近鉄資本じゃないのって
今は忍者列車以外の車両もあったかな?
そう言えばちと思いだせん(ノ∀`)
たしか、忍者ラッピングじゃないのは、東急カラーの編成があると思います。
今では公有民営化されたので、どちらかといえば市営に近い形ですね。
スーツさん何回か八木にいらっしゃってたんですねw
地元の紹介があるので嬉しいのもこちらのchの素晴らしい所です。
スーツさんの動画を見ていると、スーツさんのJRへの愛が伝わってきます!
自分の好きな鉄道を他の鉄道に例えてしまうのは、よく分かります‼︎
カフェ席素敵。モニタの横の特等席ですね☺️でもこんなに空いていたら不安になるくらいですね💦
近鉄はスーツ君が最もよく乗る私鉄かな?
次は近鉄南大阪線、青のシンフォニーもよろしくお願いします。
空気輸送をガーラ湯沢と表現する神
16:50 その日、手前の堤防と奥の坂手島で昼から夜まで釣りしてた。
神と2キロ圏内に入れた事を大変嬉しく思います!
15:22 知る人ぞ知る船津カーブですが、やはりスーツさんもお気に召したようですね(笑)。
因みに志摩線で思い出しましたが、志摩線のゆっくりした走行から「鳥羽・志摩線=飛ばしません」と云われたりもします(鳥羽線はちゃんと飛ばす為 とばっちりな表現)。
久しぶりに近鉄乗りに行きたいなぁ
近鉄は特急の運用が定まったら乗り易いのに、決まらないと乗りにくい
この世で一番!ステキなスーツ様!夢をいっぱいありがとうございます。スーツより素晴らしい感動は他には!ありませーん!めちゃくちゃステキでーす。スーツ様を知らないなんて…可哀想!だから…教えてあげて皆んなに幸せいっぱい夢いっぱいになってほしいでーす!
いつも楽しみにしてます。早期退職後の鉄道旅を楽しんでいます。スーツさんの動画はとても参考になり旅へのモチベが上がりますw
しまかぜが一番好きな顔の電車なんですよねぇ……乗りたいなぁ
これから、昨年末あたりのペースに上がってくる予感…そろそろ年度末に差し掛かって、広告が増えて儲かる時期になりつつありますね。
動画投稿が少なかった期間も、大学のテストはあったとはいえ、撮り貯め、編集貯めによって、ストックは大量にあるのでしょうね。
ガラガラのしまかぜ良いですね。自分もプレミアムシート何回か乗りましたが結構混んでました。名古屋発着は東京方面からの乗り換えがあるので、混みます。京都発着で今度サロン席取ろうかと思います。カフェ車両のモニターですが1階と2階個々で操作パネルがあったように記憶してます、自分モニター画面の切り替えをしたので。
しまかぜは何回か乗ったあるけど、夏休み、冬休み前に乗ると空いてるのでその時にまた乗りたいです。賢島行きは混雑してるけど京都行きは乗車直前に買ってもきっぷ取れる事もあります。平日に休み取れたら乗るのも悪くないです。
そういえばこの前しまかぜの展望車両を予約していたのですが、乗り越してしまいました。羨ましいですね!後鳥羽線ではなくて多分、志摩線だと思います。間違えてたらすみません。
鳥羽志摩線だった気がする
伊勢中川-(山田線)-宇治山田-(鳥羽線)-鳥羽-(志摩線)-賢島
志摩線は1929年に国鉄参宮線を延長する形で。志摩電気鉄道によって開業した路線で、初めは1067mmの狭軌でした▶︎山田線は参宮急行電鉄(参急)の手によって、現在の大阪線と合わせて大阪から伊勢神宮への参詣者輸送のために建設が行われ、1931年に宇治山田駅までの全線が開業しました▶︎ 鳥羽線は、1970年に大阪・名古屋方面から直接アクセスできるようにと山田線と志摩線をつなぐ目的で開業した路線です▶︎ 高度成長期であった当時、近鉄は伊勢志摩方面の観光開発を推し進めていました。1961年(昭和36年)4月には山田線の終点宇治山田駅から賢島行きの特急バスの運行を開始して、客誘致に努めました。そして本格的に事業を進めるにあたって、大阪・名古屋から直接アクセスできるようにとの目的で開業させたのが鳥羽線です。このとき、志摩線の軌間を1435mmの標準軌に改めて、大阪・名古屋から賢島駅まで特急の直通運転が始まりました。
カンデオホテルじゃないですか!
庁舎とホテルが一体のなってるのが珍しくでニュース等でもやっていましたね。
しかも2/15ってグランドオープンの日ですよ
やっぱりしまかぜは憧れるけど、一人で乗るのには難しいだろうし、繁忙期は特に満席になりやすいからなぁ…
カフェ席も2階席は展望性に優れ、1階席は居住性に優れます。
雰囲気としては1階席の方が落ち着きが保てますね。
いつもみてます
これからも応援してます
僕も電車好きです!
ガーラ湯沢にはいったことありません。
草津に乗ったことはあります
万座プリンスホテルに夏のアルバイト研修でいきました。
これからも楽しみです
食堂車は特急雷鳥の食堂車でビーフシチューを食べたのが思い出です。
バイクの事故で無職になって暇ですがスーツさんのTH-camが今は楽しみです。
前のカレーは良かったです。
僕はカツカレーが一番好きな食べ物なので僕も食べたいですね。
列車の食堂車、単価を増やすには料理を高級化すればいいですが余り豪華にすると全く庶民に関係の無い物になるし難しい所ですね。
今度はトワイライトエクスプレス瑞風に乗ってレポートして下さい。
お願いします。
私の実家周辺にこられてたなんて‼️
早くスーツ君を知りたかったです
スーツさん
カンデオホテルズ奈良橿原ですね
あそこは泊まった事がありますが良いホテルです
最上階が展望露天風呂になってます
伊勢から京都方面に向かう列車と難波方面に向かう列車が分かれるのは大和八木駅です。京都に向かう列車は八木駅西側の短絡線を通って橿原線、京都線に入ります。
また、4方向に線路が平面交差していてポイントが沢山あるのは大和西大寺駅です。
大和西大寺からも奈良線に乗れば難波方面に向かうことができます。
29:23〜スーツ、ハイテンションモード突入
飛ばしたらCMで、可愛いキャラ
出てきて私ハイテンションモード
たぬきち わろた爆笑🤣
名古屋鉄道もよろしくお願いします。。。
名鉄フリーパスは非常に安い値段で売られています。
是非とも観光を兼ねて宜しくお願い致します。
おすすめ名所・・・常滑散歩道、犬山城、日間賀島、(名鉄名古屋駅) などなど
僕もそう思います‼︎
名鉄も他の鉄道会社に負けない程のすばらしい鉄道会社だと思います(地元だからかな?w)
@@NA_Namaru70 ツイッターアカウントもあるのでどうぞ、、
twitter.com/NGIXXL7FlOBQ1qq
しまかぜとしまかぜを乗り継ぐ神
お疲れ様です。
23:10 伊賀神戸駅ですね!
ちなみに
近鉄の子会社、伊賀鉄道の線ですよ(^^)
昔は近鉄の路線でした!
近鉄3200系 元は近鉄の路線でした!っての多いから、正直に近鉄には出来ない何かがあるのかな?
23:10辺りのは伊賀神戸〜上野市〜伊賀上野を結んでいる元近鉄の支線の伊賀鉄道(元伊賀線)です。今は確か近鉄の子会社だったはずです。間違っていたらすいません。
やっぱ近鉄しまかぜカッコいい😍
初めての修学旅行で新幹線乗った子供みたいなはしゃぎ方
(笑)
カツミのHOゲージしまかぜが欲しくなってきた。実物のスタイル最高。
またホテルの紹介動画も楽しみにしてます笑
鉄道の旅を満喫していてうらやましいですね。学生時代の旅は宝だと思います。
八木新宮線のバス乗車記が近々見られるということですね。
楽しみにしています。
ムーンライトながらですら苦戦してたのに、あれより狭い路線バスサイズに耐えられるんだろうか。
しまかぜに乗ってるスーツさんがどこかいつもより活き活きしてる気がする
下総コルク やっぱ、高級なので!
自分も以前近鉄週末パスと特急券を購入して名古屋から賢島まで乗りました。
グループ専用席の紹介の為に最低必要4席分を2倍払うスーツ氏
2人~3人で行くなら洋風個室が一番いいなと思ったなぁ
確かに、名古屋→伊勢だともったいない位距離短い感がありますね。
しまかぜにはこんな穴場があったのね。俺も、去年は大阪平日に行くことが多かったです。
グリーン車のほか、個室もデートには最適ですね(似たようなことはスーツさんも経験済み)
まさかの切符二重購入。でも社長、志摩マリンランドで凄い車両に乗車したと思えばまんざらでもないと思いますが。凄く楽しい動画でしたよ。
しまかぜは昨年の5/30に鳥羽→大和八木まで初めて乗ったけど、プレミアムシートふかふかだった
一昨年のクリスマス、ガーラガーラのガーラ湯沢行きたにがわ号乗ったの思い出した。
サムネのガーラ湯沢で笑ったw
わたしたちは、鳥羽~近鉄丹波橋まで乗りました。そのときは、サロン席に座りました。そのときは、サロン席は、満席🈵でした。
こんばんは。
1度だけ偶々空いていたしまかぜ乗りました。
私もやりたいですな。
賢島駅に並ぶ特急列車は壮観ですね!
空飛急行 何時死んでもいい!
しまかぜイケメンですねー☺乗りたくなりましたよ
あさ ハマりつつあるから、しまかぜインフルエンザには御用心!!
2013年のデビュー2日後に名古屋→賢島展望車両の前から2列目乗ったの思い出すわ…
しまかぜ2編成に伊勢島ライナーの並び良い!
伊勢島ライナーではなく伊勢志摩ライナーですよ
しまかぜや伊勢志摩ライナーなどの用途限定車両は、賢島が満線の時は、磯部駅の留置線にて留置しています。鳥羽駅には賢島方面から来た列車を留置することはできません(宇治山田方面からは可能)。鵜方-横山間ですれ違ったしまかぜは磯部で留置していた列車と思います。元志摩市民より
鳥羽駅6号線に賢島方面から侵入が可能です。両渡りポイントがありますので5号線6号線に列車の侵入を分けています。志摩磯部駅3号線は普段伊勢志摩ライナーの留置に使用してます。元志摩市民
そうだったんですね。不正確な情報を失礼しました。
近鉄と新幹線の動画が好き
スっカリ はまっちゃいましたorz
スーツさんがちっちゃく見える 席に座ってる時
旅行行くなら午前中に動くから午後は空いてるのか、閑散期なのか?
スーツさんはカメラ OSMOとかGoPro 7 SONY FDR-3000とか使わないんですか?片手持ちながら食べにくそう。
貸し切り列車(笑)
スーツさん、太っ腹!
キンキン キンテツ ヒュウー
そら きた二階の電車
近鉄特急
この歌知ってる人は✋
ノ
もちろん知っています!
@@747krs 蛙わわわわわわわわわわわわわわわわわ
@@747krs らんを ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン 侘
蛙話萵環 話わわわわわわわわわわわわわわわわわわ窪 、
中川〜宇治山田:山田線
宇治山田〜鳥羽:鳥羽線
鳥羽〜賢島:志摩線
近鉄山田飛ばしません、ってどこかに書いてあったのを覚えました
平日でも学校の休み期間中の切符はなかなか取れません。
奈良県内ホテルの動画見たいなぁ。
近場で泊まる事は、滅多に無いからねー。
多分大和八木のカンデオホテルズです
いつかはスーツさんにはアムトラックやってほしいです。
1日にしまかぜを二回乗るのはすごいw しかも個室とサロンを1日で利用するのかw
しまかぜは車体も大きく、見ていても迫力があり、乗っても素晴らしい電車です。
これは乗ってみたくなる
ゆーとん コレだけ 余裕有るんならば,乗得
近鉄は、特急料金で経営を成り立たせているから。
しかし、この時期は、志摩産の牡蠣が美味いよ。
しまかぜ だから空いています。
普段倹約している。
とボヤいたときに、和民が映っているシーンには、笑いました。
近鉄の特急車両は素晴らしいものがどんどん増えて充実してきてますよね〜
しかし、沿線住民としては通勤車両の新造を願ってます…
ぜひ本州2番目の路線距離の熊野-松阪間を走るバスにも乗ってください!
スーツ大好き😘
歌舞伎町のホストばりのモテスーツを着たスーツさん見てみたい。背高いしイケ面だしイケボだから絶対モテると思う!
あーいうガラガラ感は、気が楽なようでどこか寂しい感じがしますよね
毎回スーツ氏に無視される私の故郷の榛原駅。
京都しまかぜは平日の最後尾車は数えるほどしか乗ってませんもんね
2319 mak 賢島~京都間の乗車率の少なさったら,もう…
Fの発音が良かですな。まだまだ先ですが、夏休みに娘と18きっぷ旅したいです。気ままな感じですが、宿の予約はしないかんですよね。未成年の娘に漫喫宿泊できませんよね。何処かありますかね?
大阪から名古屋辺りで1泊して横浜行きたいです。
18:00 しれっとブツ6うつってて草
最後に痛烈なオチが待っていた…
平日の京都しまかぜは席取りやすい。
けど3編成しかない50000系が検査等に入る際この京都しまかぜが長期運休に
ようこそ地元へ‼️
29:12〜
高いホテルで大はしゃぎする神
き、きっぷの二重買い…お気の毒としか。あ、しまかぜ動画でお勧めだったので先日乗りました。めっちゃよかったです。名古屋から乗ったのですが、割とあっという間に伊勢市についてしまったので、逆に京都とかの方がゆっくり乗車できてよかったかもしれません。
西武のsトレインの動画以来のガーラ湯沢
声がいいですね
最後に出てきたのは、カンデオホテルですね
初日のあの勢いはどこいったんやろ?
俺的には永久保存版です!
ガーラ湯沢ってそう言う意味かw
八木から新宮ってあのバスに乗るのかと一瞬
八木で神が泊まってた何て(*´∇`)
二つ隣の宇陀市(榛原)まで来たら
泊めてあげたのに〜!
見事に何も無いド田舎だけどwwww
確かに、なんもないね榛原駅。昔は、奥宇陀や東吉野へのバスターミナルだった時代もありました。
スーツ氏まさかあの最長乗り合いバスに乗った?
宮下直之 今も奥宇陀へのバスなら走ってるが
人乗ってるの殆ど見ないよ。。。
@@アイ濱中博 今や通学需要もないので仕方ないです。東吉野方面のバス路線も壊滅的らしいですね。
賢島ではサミットが行われたホテルに泊まって欲しかった。
ガーラ湯沢→ガラガラ
北武鉄道/ほくぶてつどう 翻訳あざす
北武鉄道/ほくぶてつどう そういう意味だったんですね…
しばらく考えました笑
来月しまかぜを京都から賢島まで乗ります‼️
池田太郎 京都駅発しまかぜは賢島12時47分着
(大阪)難波駅発のしまかぜより、15分早く着く( ※ 難波駅発しまかぜは13時2分着)
もう完璧な、近鉄信者ですね(^_^)
いいね😊
どうですかスーツさん、新しい別荘として1編成いかがですか?
aq 298176 スーツ氏と席取りから騒
基本しまかぜは往路便が人気ですもんね
次の動画が確か鈴川絢子さんが載ったやつだああ~!!
沿岸バスの方が最長距離だと思ってました。
視聴が追いつかないんですけどもね(歓喜)
E lindo trem da China 🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇🚇
「ガラガラ車内」と言っても油断大敵だろう。平日はともかく休日運行における先頭車の最前列は、意外と取るのが難しいかも知れん
23:16伊賀神戸通過