ICAOの規定では「滑走路手前のC5で待機」は”Taxi to the holding Point C5 (hold short of Runway)”であり、「滑走路にC5から進入して待機」は”Line up and wait (through) C5”であるが、以前は”Taxi into Position and Hold (through) C5”であった。 この為、聞き間違いが多発したので、滑走路手前で待機する場合は(short of the Runway)と注釈するのが原則だが、羽田では行われていなかったらしい(ネット上の通信記録でも事故機に対する注釈なし)。 副機長はベテランであり、”Taxi into……”と聞き間違えたのではないかと筆者は推測している。管制官が”hold short of Runway”と注釈していれば誤解は生じなかったと考えられる。上記のように英語では「~の手前」を表現し辛いという弱点が災いし、 ”hold short of Runway”と注釈が長くなるので省略が発生したのかもしれない。ドイツ語の”vor Rollbahn”や”vorm Weg”(vorm=vor dem)や”davor”ならば、省略は起こらなかったと思われる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 改善策の私案 ★ICAO(国際民間航空機関)の規定では、使用言語は「英語または現地語」とされている。最も重要な滑走路への進入や着陸許可等では、英語のほかに日本語も併用するべきである。 ★滑走路前で待機させる場合、重要な注釈”short of the Runway”の省略を禁止する。 ★管制塔から衝突現場まで直線距離で約2kmも離れている。これはJRの基準で見れば閉塞区間(600m)の3個分であり、これを双眼鏡で目視確認している現状は、あまりにも理解に苦しむ。政府は直ちに予備費で、滑走路に監視カメラを、滑走路両端には離発着する航空機を追尾できる望遠カメラを設置するべきである。 ★新千歳空港や関西空港や伊丹空港などは、並行滑走路について原則的に離陸専用と着陸専用を使い分けているが、羽田もこの運用を徹底するべきである。しかし、千歳空港や伊丹空港はターミナルビルが端にあるため、離陸用航空機が着陸用滑走路を平面交差で横切る必要がある。 このような場合でも物理的な遮断機はなく、専ら無線で指示している。地方ローカル空港ならまだしも、大規模空港でこのような前近代的なシステムが放置されていることは重大問題である(本来ならば、空港にも立体交差があってしかるべきである)。 ★羽田の場合、昔の名残で、A滑走路の北端がB滑走路と平面交差しているるので、南側に移設する工事を直ちに着手(調査・測量・環境アセスetc)を開始するべきである。 ★また、離陸用と着陸用の滑走路を分離した運用を徹底するべきである。 ※1.上海の浦東国際空港は滑走路が4本あるが平面交差は無い。 ※2.保安体制については、鉄道のほうがよほど優れている。鉄道の場合、赤信号を見落として冒進した場合には安全側線に逃がすか、ATSにより非常ブレーキが掛かる。
【羽田の事故】英語独特の問題 英語はフランス語とドイツ語の混合物である。そのため、前置詞については一部歪(いびつ)になっている。 ★「時間」については、byとinが混乱要因である。 日:3時45分までに 英:by/before 3:45 独:vor 3:45 Uhr 仏:avant 3:45 日:3分後まで(継続) 英:unitl 3 minutes later 独:bis 3 Minuten später 仏:Jusqu'à 3 minutes plus tard 日:3分後に 英:in/after 3 minutes 独:nach 3 Minuten 仏:après 3 minutes 日:3分以内に 英:within 3 minutes 独:innerhalb von 3 Minuten 仏:dans les 3 minutes ★「空間」については、「~の手前」の前置詞が消失し、迂言形となっている。 日:建物の手前に 英:in front of the building 独:vor dem Gebäude 仏:devant le bâtiment 日:建物の後ろに 英:behind the building 独:hinter dem Gebäude 仏:derrière le bâtiment 日:建物の左に 英:to the left of the building 独:links des Gebäudes 仏:à gauche du bâtiment 日:建物の右に 英:to the right of the building 独:rechts des Gebäudes 仏:à droite du bâtiment ★英語の前置詞はかなり融合しており、ほかにも 英:for⇔独:für, vor, ver, 英:by⇔独:bei,von(受動動作主),mit,vor(時間) などの問題がある。
管制官さんの「チャーリー」の響きがとっても癒されます。
管制官の声、メチャクチャ素敵なんですけど、非常に聞き取りやすい声ですね!
管制官の女性の声がステキ過ぎるし、何もかも全てカッコ良すぎる!
プロフェッショナルの真髄を見させてもらいました
女性の方の語尾が〜♪みたいに聞こえて可愛い
この管制官を推しでお願いします。BGMのチョイスもいいですねえ。
ちょうどリセの位置に実家があり、目の前から来たのが曲がっていくのが見れます。カッコイイです。夕方からはライトが連なっててワクワクします。
管制官の女性の声、とても魅力的。
これは本当に大変な仕事ですね。尊敬します!
そして声がとても綺麗で聞きやすいですね。
TWR管制の女性ももちろん凄いんだけど、この動画を投稿されているぶちゃんねるさんも凄い👏
この女性管制官の優し左にキュンとします。
ずっと観ていられる。👍
いつも素敵な映像をありがとうございます😊
今回も迫力ある着陸シーン、堪能しました。本当に管制官は大変なお仕事ですよね。映像の殆どの機体は片ギアずつの着陸、前のギアがなかなか着かない機体もありパイロットも最後まで緊張の連続ですね。皆様、本当にご苦労様です。
14:24
待ってました!!!
着陸機、最後まで揺れていましたねぇ。相変わらず、スピードバード 格好良いです。風景イメージ図もわかり易くて良かったです。
いつもながら、管制官さん達のお仕事、凄い事を普通にこなしている感じが、改めて凄すぎます。
今日も画面釘付けの動画、ありがとうございました🙇♂👍👍👍
国際線が戻ってくるとついつい『長旅お疲れ様』と言ってしまいますね〜😂
今回は大好きなspeed bird🇬🇧が見れて嬉しかったですー❤❤❤
動画を見るたびに、離着陸のこわさがわかりますね。しかしパイロットも管制官の方もステキだなぁ〜❤
ベテラン管制官なんだな一つも躊躇なし!素晴らしいね😊
色んな動画を見ますけどこれが一番いいですね〜頑張ってくださいありがとう
初めまして … チャンネル登録しました。ヨロシクです。
以前、TVで中村アンちゃんの番組観ました。管制官のお仕事は
いかに、スムーズに離発着させるか腕の見せ所ですね。パイロットへの配慮にも感心しました。大変なお仕事 頑張ってくださいネ❗ としか言えません。❤
女性の管制官がいいですねー‼️頑張ってください
ATC付きの動画、いつも興味深く視聴させていただいています。ありがとうございます。
影響されて、エアバンドを購入して時々に羽田に行くようになりました。
夏場、この日もそうですが、着陸滑走路はRWY22、23の方が横風成分が少ないのにRWY16R/Lを使うので離陸機と輻輳してしまいます。この滑走路運用にちょっとした疑問を持って見ています。
テキパキした仕事っぷりがたまらんですね。自分も。
いつもながらの分かりやすい画面構成とATCで何度も見てしまいました😆
LYCEE通過をアナウンスしたパイロットは、親切で管制官思いなのか?それともせっかちなだけなのか???(管制官の少しアナウンスが遅れたため?)
ブリティッシュエア離陸のああいった場面では、「早く行って」といつも手に汗を握ってしまいますね😃
実際には余裕があるのでしょうが、後方乱気流もあるので、気分的に早く離陸してほしいというのはあるのでしょうね。福岡空港のビジュアル34の時は、もっと『え?間に合うの?』という感じですよね。
ステキ過ぎる♪
感謝です♪
画面左側の東京の地図が分かりやすくていいです
私は千代田区の皇居脇に住んでいるので普段旅客機が中々見えないのですがたまに千代田区新宿区上空を飛んでるのを見かけますが何か特別な事情があれば都心(千代田、中央、港区)上空を飛べるのでしょうか
2:55 海保の5名が助かったと思うと悔しくてなりません。 『BAW6、あなたの出発は到着機の後です。到着機は滑走路の間近にいます』『BAW6、RWY16Lの手前で待機してください。』▶︎『BAW6、了解しました。』
3:22
全日空572便のスポットのコールって
67L(リーマ)なんですね。
67レフトって言うのかなって思ってました。
67Rはロメオって言うのかな?
もし67Rというスポットがあったとすると、その時も67ロメオというと思います!
こう言ったローテクで職人技競いみたいな前近代的システムでは必ず事故は起きる。
数々の安全性向上システムとバージョンアップ、AIの組み込みが急がれるでしょうね。
いつも楽しみにしています。
音楽のボリュームを少し絞ったほうが、さらに本来の内容に集中できるのですが。
2:39のシーン ノーズギア接地前に逆噴射装置展開して機体がふわっと上がるトコ怖かった…
航空機の前輪に少しでも衝撃を減らすためだよ!
福岡空港の管制塔も凄かった‼️
オープンパラレルのRWY16LとRWY16Rのどちらに進入するかは到着機の飛来方向(西南側からor東北側から)で大別されているかと記憶していたのですが、北海道からの便も西日本からの便も両方ともRWY16Lへ進入させてましたね。
最後の方にはJAL便も来てた様ですがANA便が続いていたのは、もしかするとGNDでの迅速なスポットインを配慮しているのかなぁ?
ウインドソックが写り込んでいなかったので風の状態は分かりにくいですが、みんな結構フラフラしてましたね
特に1~2機目はなかなか前輪を接地させられず苦戦したのが伝わりました
そんな中で後続機に着陸許可出されるのを同一バンドで聞かされると、さっさと滑走路離脱しないと…と焦るでしょうが、みんな冷静に移動するところは流石だと感じました
南風 KOTOHから入ってくるのは 緊張しますよね
KOTOH !! 久々に聞きました。かなり昔からの熟練の方ですね。
『インターセプト江東VOR 120ラジアル』のフレーズがかっこよかったなー。
忙しさハンパねぇー!😮
テキパキしてて感心するわ😅
ANA216はAirJapanの機体ですね~
ありがとうございます。
この前 ミスった所? 「ごめんごめん赤マーク見逃してたわ4分も・・・いそがしかったからねぇ」って
こちらの運航は何日の何時頃のものでしょうか❔
これは、2023/7/15 の 17:30ぐらいですね。
まさに職人技、しかしこの職人技がちょっとだけズレると大惨事に繋がるのです。職人技だけに頼ってはいけません☹️
あれ?
ブリティッシュエアウェイズってワンワールド所属でしたよね?
1月4日の時点で、改めて本映像を見ると、管制業務の大変さ、過酷さを微塵も
出さず、水の流れる如く、離発着を裁いていく、真にプロの仕事と敬服します。
お見事です。
確信しました、1月2日の事故で、管制には微塵の落ち度も無いと。
日本国内でも英語なんですね
知らなかったです
ICAOの規定では「滑走路手前のC5で待機」は”Taxi to the holding Point C5 (hold short of Runway)”であり、「滑走路にC5から進入して待機」は”Line up and wait (through) C5”であるが、以前は”Taxi into Position and Hold (through) C5”であった。
この為、聞き間違いが多発したので、滑走路手前で待機する場合は(short of the Runway)と注釈するのが原則だが、羽田では行われていなかったらしい(ネット上の通信記録でも事故機に対する注釈なし)。
副機長はベテランであり、”Taxi into……”と聞き間違えたのではないかと筆者は推測している。管制官が”hold short of Runway”と注釈していれば誤解は生じなかったと考えられる。上記のように英語では「~の手前」を表現し辛いという弱点が災いし、
”hold short of Runway”と注釈が長くなるので省略が発生したのかもしれない。ドイツ語の”vor Rollbahn”や”vorm Weg”(vorm=vor dem)や”davor”ならば、省略は起こらなかったと思われる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
改善策の私案
★ICAO(国際民間航空機関)の規定では、使用言語は「英語または現地語」とされている。最も重要な滑走路への進入や着陸許可等では、英語のほかに日本語も併用するべきである。
★滑走路前で待機させる場合、重要な注釈”short of the Runway”の省略を禁止する。
★管制塔から衝突現場まで直線距離で約2kmも離れている。これはJRの基準で見れば閉塞区間(600m)の3個分であり、これを双眼鏡で目視確認している現状は、あまりにも理解に苦しむ。政府は直ちに予備費で、滑走路に監視カメラを、滑走路両端には離発着する航空機を追尾できる望遠カメラを設置するべきである。
★新千歳空港や関西空港や伊丹空港などは、並行滑走路について原則的に離陸専用と着陸専用を使い分けているが、羽田もこの運用を徹底するべきである。しかし、千歳空港や伊丹空港はターミナルビルが端にあるため、離陸用航空機が着陸用滑走路を平面交差で横切る必要がある。
このような場合でも物理的な遮断機はなく、専ら無線で指示している。地方ローカル空港ならまだしも、大規模空港でこのような前近代的なシステムが放置されていることは重大問題である(本来ならば、空港にも立体交差があってしかるべきである)。
★羽田の場合、昔の名残で、A滑走路の北端がB滑走路と平面交差しているるので、南側に移設する工事を直ちに着手(調査・測量・環境アセスetc)を開始するべきである。
★また、離陸用と着陸用の滑走路を分離した運用を徹底するべきである。
※1.上海の浦東国際空港は滑走路が4本あるが平面交差は無い。
※2.保安体制については、鉄道のほうがよほど優れている。鉄道の場合、赤信号を見落として冒進した場合には安全側線に逃がすか、ATSにより非常ブレーキが掛かる。
疲れる仕事やね。集中力が持たん。競争率20倍くらい?
羽田空港(東京都大田区)で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、管制官と日航機や海保機との交信記録を公表した。管制官は日航機に着陸を許可する一方、海保機には滑走路手前の停止位置までの走行を指示し、滑走路への進入許可は出していなかった。
管制塔の許可がなければ離着陸と港内移動できないことになっています。今回の旅客機と海上自衛隊、管制塔との交信はやはり旅客機に着陸許可がおりていたこと,自衛隊機は待機しなさいということなので、現在国と警視庁が捜査しています。一体どこが正しいのか、検証されるでしょう。但し乗客が全員避難できたことが幸いです。今後を見守りたいと思います。以上
自衛隊ではなく、海保です
【羽田の事故】英語独特の問題
英語はフランス語とドイツ語の混合物である。そのため、前置詞については一部歪(いびつ)になっている。
★「時間」については、byとinが混乱要因である。
日:3時45分までに 英:by/before 3:45
独:vor 3:45 Uhr 仏:avant 3:45
日:3分後まで(継続) 英:unitl 3 minutes later
独:bis 3 Minuten später 仏:Jusqu'à 3 minutes plus tard
日:3分後に 英:in/after 3 minutes
独:nach 3 Minuten 仏:après 3 minutes
日:3分以内に 英:within 3 minutes
独:innerhalb von 3 Minuten 仏:dans les 3 minutes
★「空間」については、「~の手前」の前置詞が消失し、迂言形となっている。
日:建物の手前に 英:in front of the building
独:vor dem Gebäude 仏:devant le bâtiment
日:建物の後ろに 英:behind the building
独:hinter dem Gebäude 仏:derrière le bâtiment
日:建物の左に 英:to the left of the building
独:links des Gebäudes 仏:à gauche du bâtiment
日:建物の右に 英:to the right of the building
独:rechts des Gebäudes 仏:à droite du bâtiment
★英語の前置詞はかなり融合しており、ほかにも
英:for⇔独:für, vor, ver,
英:by⇔独:bei,von(受動動作主),mit,vor(時間)
などの問題がある。