メルトダウンしない原発「高温ガス炉」日本の現在地は【橋本幸治の理系通信】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo...
    サイエンスニュースを伝える理系通信。今回のテーマは「原発=原子力発電」です。先日、「中国が“メルトダウンしない”安全な原発の安全試験に世界で初めて成功した」と報じるニュースがネット上で話題になりました。そこで気になるのは、「日本はどうなのか?」ということ。この安全性が高いといわれる原発は「高温ガス炉」と呼ばれるもので、実は日本が長らく世界の先頭を走っていた次世代原発です。日本の研究開発の現在地とは、そして中国の最新報告の詳細は、また、安全性の要「自己制御性」のメカニズムとは。日本で高温ガス炉の研究開発を進めている、JAEA=日本原子力研究開発機構の技術者をゲストに迎え、詳しく伝えます。
    #原発 #SMR #高温ガス炉 #水素 #本質的安全性

ความคิดเห็น • 505

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  4 หลายเดือนก่อน +26

    ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_303528?

  • @kikyo6472
    @kikyo6472 3 หลายเดือนก่อน +234

    技術者の冷静さと理系オタクの興奮のコントラストが際立ってて好き

    • @genensakura
      @genensakura หลายเดือนก่อน +1

      はい神話キタコレ

  • @belief270
    @belief270 3 หลายเดือนก่อน +74

    技術者の方々には感謝しかないです。。。泣

  • @hosinohitoV
    @hosinohitoV 4 หลายเดือนก่อน +234

    いかにも技術者って感じの方で好感度が高い。311を経たからこそ安全な原発に力を入れて欲しい日本にも商用級実証炉作ってほしいなぁ

    • @カイザーの恩寵
      @カイザーの恩寵 หลายเดือนก่อน +3

      試しに東京や大阪に置きましょう

  • @猫好き-t3f
    @猫好き-t3f 4 หลายเดือนก่อน +96

    出力を上げにくい反面、多用途の利用形態がある上、水素製造・発電の熱消費比率の振り分けで不可追随運転ができるのが魅力的ですね。

    • @kenm9698
      @kenm9698 2 หลายเดือนก่อน +5

      負荷追従運転 ね

    • @猫好き-t3f
      @猫好き-t3f 2 หลายเดือนก่อน +3

      @kenm9698 typo

  • @神はサイコロを振らない-d9n
    @神はサイコロを振らない-d9n 4 หลายเดือนก่อน +226

    高温ガス炉は理論上マジで暴走しないので安全性はかなり高い
    しかし、出力密度が低いので1基あたりでは今の原発(軽水炉)と比べて半分程度の電力しか作れないとか、燃料の形態が軽水炉とかなり異なるので使用済み燃料をどうするのかとか問題もたくさんある

    • @glife1982
      @glife1982 4 หลายเดือนก่อน +25

      日本も商業運転してましたよ。日本初の商業炉は東海第一原発です。高温ガス冷却炉です。経済性が悪すぎて全く普及しませんでした。安全性については当初から高いと言われていましたよ。「なんか事故起きても、とりあえず制御棒突っ込んで2〜3日寝て頭冷やしてから対策考えようか?」ってなレベルでしたw
      使用済み核燃料は核分裂炉ですから当然発生しますし、高温ガス炉では軽水炉より頻繁な燃料交換が発生して放射性廃棄物が増えますのでその点でも経済性に疑問です。

    • @jawedz
      @jawedz 4 หลายเดือนก่อน +29

      @@glife1982 イギリスから技術導入したそれはガス炉ではあっても高温ガス炉ではないのでは。

    • @くろー-t9s
      @くろー-t9s 4 หลายเดือนก่อน +21

      今回の動画は技術に着目したものなので仕方ないんだけど、豊島さんのワールドポリティクスも見てる身としては、都市の近くに置いた場合、戦争やテロの優先攻撃目標として利用される可能性があるのが気になる。
      核燃料では核爆発は起こらないらしいけど、都市の近くで放射性物質が漏れるだけでもかなりの被害だよね。
      国家間だと国際社会の目も気になってやらない(もしやるなら核爆弾使った方が早い)かもしれないけど、テロの目標としての危険性は相当に高いので、単体としての安全性だけで都市の近くに置くのは怖いよね。

    • @smakocchann
      @smakocchann 3 หลายเดือนก่อน +5

      どうして、暴走しないのか?=冷却材の循環を止めたら、どうして核反応が止まるのか?、
      そこの原理がこの動画では全く分からなかったので、
      もしご存じの方がいらっしゃいましたら、説明していただけるとありがたいです。

    • @jawedz
      @jawedz 3 หลายเดือนก่อน +7

      @@smakocchann 核反応を止めるのは制御棒で、その後の残留放射能による熱に耐えられるとされるのがこの炉の特長では。ただセラミックの燃料棒は地震動などの衝撃でひびが入らない保証はあるのか。

  • @SATOU.NOMURA5475
    @SATOU.NOMURA5475 หลายเดือนก่อน +5

    日本頑張ってくれ

  • @km6954
    @km6954 2 หลายเดือนก่อน +6

    都市発展が原発を中心に進んでいくって
    めちゃSF感でロマン感じる

  • @katchan-t
    @katchan-t 4 หลายเดือนก่อน +33

    水素を潤沢に生産できれば、燃料電池もニーズが幅広くなりそう。

  • @puzzledream
    @puzzledream 4 หลายเดือนก่อน +23

    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @thirdeye7440
    @thirdeye7440 4 หลายเดือนก่อน +324

    規制、ネガキャンしまくってりゃそら技術者はいなくなるし研究遅れるわな

    • @anpontube
      @anpontube 4 หลายเดือนก่อน

      専門家から指摘されていた安全対策を怠った官僚と自民党の責任を追及せずに、原子力全体の責任にすり替えて悪党を野放しにした左翼世論は許しがたい。

    • @IOT38
      @IOT38 4 หลายเดือนก่อน +7

      @@anpontube 原子力全体なら官僚と自民党も当然含まれてるでしょ。

    • @anpontube
      @anpontube 4 หลายเดือนก่อน +14

      @@IOT38 だからなんですか?

    • @IOT38
      @IOT38 4 หลายเดือนก่อน +6

      @@anpontube コメント消しました?

    • @anpontube
      @anpontube 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@IOT38 消してません

  • @ホワイトボッチ
    @ホワイトボッチ 4 หลายเดือนก่อน +73

    二人のテンションのギャップが凄い。

    • @nakiusagi8194
      @nakiusagi8194 4 หลายเดือนก่อน +1

      でもいい感じですね

    • @leooh3966
      @leooh3966 3 หลายเดือนก่อน +2

      なんで炉心溶融じゃなくてメル友だうんとかいうダサい名前で広がったんじゃろな

  • @user-2VsSrefK6iP
    @user-2VsSrefK6iP 4 หลายเดือนก่อน +30

    佐藤先生の佇まいがなんか美しい…

  • @78arx69
    @78arx69 4 หลายเดือนก่อน +148

    中国の異常なスピード感は必ずしも真似する必要は無いが、原発を堂々と研究し、実際に稼働する点は、日本よりはるかに合理的で賢明だ。もはや技術的にも原発の大国は中国だが、日本の優秀な技術者を失わないように、この動画の様に原発について冷静に伝える報道を続けて欲しい。

    • @anpontube
      @anpontube 4 หลายเดือนก่อน +11

      国内の政治的制約で研究が進まないなら、外国に日本企業が建設するとかいくらでも方法はある。研究だけでなく実際に作り続けないと技術は蓄積しない。

    • @41八中
      @41八中 4 หลายเดือนก่อน +33

      人民が反対するわけないんだから、そりゃ開発の速度も速いよな。決して日本の技術が遅れているわけではない。
      わが国のプロ人民には困ったもんじゃ。

    • @tatsumasa6332
      @tatsumasa6332 4 หลายเดือนก่อน +2

      真似すべき。

    • @ヤベケン
      @ヤベケン 4 หลายเดือนก่อน

      @@tatsumasa6332 真似とか狂ってますなぁー。

    • @morchan844
      @morchan844 4 หลายเดือนก่อน

      日本共産党と原子力規制委員会はいつも原発に反対してる。
      それで得してるのは中国…😠

  • @user-dellshp
    @user-dellshp 4 หลายเดือนก่อน +217

    原発に関してはマジでメディアが不必要に煽り立てたから技術が失われかけた。当時本当にメディアの害悪さを思い知らされた。

    • @s009kawa
      @s009kawa 4 หลายเดือนก่อน

      メディアが不安を煽って失われたもの(遅れたもの)
      ・遺伝子組み換え技術
      ・IT
      ・原発
      ・子宮頸がんワクチン
      調べればまだまだありそう

    • @nandemor123
      @nandemor123 2 หลายเดือนก่อน +9

      他国にとって日本の発展は望ましくないからイデオロギーを使って妨害してくるんだよな

    • @y9pc
      @y9pc 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@nandemor123ただメディアがそれぞれの利益しか考えなかっただけでしょう

    • @nandemor123
      @nandemor123 2 หลายเดือนก่อน

      @@ra-go3qf 横から失礼・・・
      一次エネルギーの安定供給が安全保障について最も大事なものの一つだと認識しながらマスメディアが危険性ばかり強調する言い方をしてきたのは客観的な事実だと思うよ
      テレビは特に自称専門家のコメンテーターに発言させるから原発問題に限らず、政治的な話題は偏りが酷い
      再稼働については世界的なインフレになる前にもっと積極的にするべきだと報道するべきだったと思うよ

    • @nazo_no_message
      @nazo_no_message 2 หลายเดือนก่อน +4

      そもそも事故したのが悪い。
      もちろんそれは技術者のせいではなく(巨大地震そのものには耐えて)本店のダメ組織のせい(地下に非常用タービンを置くなど)だから、理系でなく文系が足を引っ張っていて非常に残念だけど…

  • @kosuzuki01
    @kosuzuki01 หลายเดือนก่อน +3

    技術者は安全守るべく全力で頑張っている。頭が下がります。

  • @hima2b-jpnekotyo-iq4
    @hima2b-jpnekotyo-iq4 4 หลายเดือนก่อน +74

    日本のHTTRの年表ひどいな

    • @Pacmania100
      @Pacmania100 2 หลายเดือนก่อน +16

      失われた10年・・・金融や経済だけでなくエネルギー開発でも大きな空白期間があったんだな。

  • @user-4169e1
    @user-4169e1 2 หลายเดือนก่อน +13

    非常に分かりやすい。テレ東はメディアのエゴじゃなくて国民が知るべき事をきちんと報道してくれるので好きだ。
    核分裂と核融合の違いも分からず「核エネルギー?危険だから前面廃止だ!」という人が多すぎるために、日本の経済は多大な損失を出してしまった。今からでも再生エネルギーと平行して核エネルギーの研究開発はしっかりと支援して欲しいところ。 世論に左右されるのでマスコミの責任は絶大。殆どのマスコミはきちんと報道せずに、誰も特をしない印象操作をする。

  • @karashionigiri
    @karashionigiri 4 หลายเดือนก่อน +18

    燃料の確保が世界情勢で左右される環境から早く脱出したいですね。
    こうした革新的な技術に対しては惜しみなく投資してほしいところです。
    この点においては共産圏がうらやましい。

    • @GASATOKUINA
      @GASATOKUINA 3 หลายเดือนก่อน

      そりゃあ共産圏は人が死んでもテヘペロで済んじゃうからね

  • @研究員-z6n
    @研究員-z6n 4 หลายเดือนก่อน +24

    従来の原発の欠点を無くした技術だと思う。実用化と安全性の確認に期待したい。解説ありがとうございます。

  • @kozkoz1
    @kozkoz1 4 หลายเดือนก่อน +93

    光熱費無料の「原発の街」とか作って、住みたい人から住めるようにしてみたら。

    • @お茶っ葉せんべい
      @お茶っ葉せんべい 4 หลายเดือนก่อน +6

      原住民どーすんだw

    • @tkouy-i2h
      @tkouy-i2h 4 หลายเดือนก่อน +4

      元から住んでる人なら今までと同じで更に無料になるんだから誰も動かんだろ

    • @お茶っ葉せんべい
      @お茶っ葉せんべい 4 หลายเดือนก่อน +9

      @@tkouy-i2h コメ主が説いてる自由意志とは反するっていう話

    • @olivebranch6045
      @olivebranch6045 4 หลายเดือนก่อน +4

      当然地元住民の許可を得てるでしょ

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน +17

      学生街とかアパート街とか賃貸系なら、排熱暖房とか電気代半額とか絶対に人気出ると思う。

  • @dym1773
    @dym1773 2 หลายเดือนก่อน +3

    この人の常にテンション一定で低い感じ好き

  • @h2m589
    @h2m589 หลายเดือนก่อน +5

    財務省がそういう先進技術への投資を阻害させる最悪の存在だと思う

  • @ペリカン-r6k
    @ペリカン-r6k 4 หลายเดือนก่อน +36

    安全な新型の原発を早く建設してほしい

  • @tunemori099
    @tunemori099 4 หลายเดือนก่อน +73

    脱炭素が求められ、データセンターに代表されるように電力重要がますます増える時代。やはり原発は必須。
    高温ガス炉や核融合への研究開発費の投入と人材育成にますます力を入れて欲しい。
    個人的には地下型原発も気になります

    • @スイーツの穴場
      @スイーツの穴場 4 หลายเดือนก่อน +12

      メインが核融合発電で、分散型の電力ネットワークとして高温ガス炉使えそう

  • @boku0843
    @boku0843 2 หลายเดือนก่อน +2

    原子力の技術と水素の技術が結びつくのは胸熱やね

  • @NukeProliferation
    @NukeProliferation 3 หลายเดือนก่อน +8

    敢えて水を差すなら燃料再処理が「まだ遠い将来」とされる程度に難しいことでしょうか

  • @gonsuke89
    @gonsuke89 4 หลายเดือนก่อน +28

    福島原発事故後に10年間も研究開発を止めていたのか。科学を信じて合理的に行動できる国家が繁栄するのが現代なのにね。

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน +7

      科学技術の知恵の実をもうすでに食べているのだから、いい加減、理性的に動くべき。

    • @厳選ch-w4s
      @厳選ch-w4s หลายเดือนก่อน

      研究開発止めたっていうソースどこよ

    • @gonsuke89
      @gonsuke89 หลายเดือนก่อน +1

      @@厳選ch-w4s 動画を見ずに質問してますか。文脈的に明らかです。

  • @okinawapunter
    @okinawapunter 4 หลายเดือนก่อน +13

    水素は製鉄にも使える

  • @auxamisdestrains
    @auxamisdestrains หลายเดือนก่อน +2

    メルトダウンの直接の原因は、福一の燃料棒被覆管の素材ジルカロイ2(ジルコニウムとスズの合金)が充満した水蒸気の水分子と酸化還元反応を起こして、酸化ジルコニウムと水素になったことで、燃料棒が形状を維持できなくなったことによりますよね(→溜まった水素は上部に溜まり水素爆発)。冷却に水ではなく反応性の極めて低い希ガス=ヘリウムを使用する前提で設計を見直したことがポイントですね。比較的新しい原発の被覆管の素材はステンレスかと思いますが、この原子炉の被覆管の素材は何でしょうか?

  • @抹茶茶碗
    @抹茶茶碗 4 หลายเดือนก่อน +11

    中国のHTR-PM、ぺブルベット型の核燃焼を使い、2基の高温ガス炉で一つの蒸気タービンを回す、というのがユニークに感じる。
    高温ガス炉は安全性は高いが、軽水炉と比べると出力の割に炉心のサイズが大きくなる、という弱点がある、という話は以前に読んだことがある。

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน +3

      2機高温ガスボイラーがあるおかげで、電力需要追従性が高まっていると思うし、燃料補充とかもしやすいはず。効率は下がるかもしれないが。
      ガスの比熱の関係で大型化はしにくいのは事実だと思う。

  • @森野熊-y3k
    @森野熊-y3k 4 หลายเดือนก่อน +24

    結局、核廃棄物は出るからなぁ。その処理先が必要なのは違いないんだよね・・・。

  • @masatakakohara4497
    @masatakakohara4497 3 หลายเดือนก่อน +6

    まだ若い頃少しの間だけどここの工事に関わったね。こんなに長引くとは思わなかった・・・

  • @tommy-sz2hd
    @tommy-sz2hd หลายเดือนก่อน +1

    耐熱性が強くてメルトダウンしないって凄いけど、流石にミサイル等の外からの攻撃や水没等によって炉自体が壊れてしまうことを防ぐのは無理なんだろうな。。

  • @ユタカ-y8p
    @ユタカ-y8p 3 หลายเดือนก่อน +7

    個人的には原発は地球温暖化の対策のためよりも、噴火とか隕石による寒冷化に備える意味で必要だと思うんだよ。
    太陽光が遮られるようなことが起きて海まで凍るようなことになったら原発以外に発電する方法はないと思うんよ。

  • @kitaoka2012
    @kitaoka2012 4 หลายเดือนก่อน +18

    核融合炉は目処が立たないから、原発を安全に運用する方が現実的かもね。

  • @Rick-xi2kk
    @Rick-xi2kk 3 หลายเดือนก่อน +1

    ありがたや~ありがたや~

  • @犬と猿
    @犬と猿 2 หลายเดือนก่อน +3

    安全な原発っていいねぇー

  • @ff-vs7wr
    @ff-vs7wr 4 หลายเดือนก่อน +16

    メルトダウンしない設計っていうのはぶっちゃけずっと前からあるんだよね、三重のフェイルセーフ機能とか色んな予備機能とか、何が問題って設計は考え抜かれてて凄いんだけど建設が手抜きなせいで設計者の意図した通りに機能しない事なんよ
    設計通り機能すれば安全なんてのはもう何十年も前に達成されてんすよね
    そうじゃなくて実際に建設した時の色んな癒着や汚職が原因による不良動作を減らさないとダメなんよ
    そこを誰もどうにかしようとしないし誰もどうにかできないから核分裂はもうダメだってなってんだ

    • @山親父-t4h
      @山親父-t4h หลายเดือนก่อน +1

      どんな完璧な理論も運用者が神ならざる人間では、神なる力たる自然の前では無力同然ですね

  • @wisteriatomas2903
    @wisteriatomas2903 2 หลายเดือนก่อน +2

    なかなかすごい技術だな、小型原子炉とどっちがいいんだろうか、まあ実際は併用かな

  • @cleaox
    @cleaox หลายเดือนก่อน +3

    いうて大都市の真ん中に設置しようとしたら住民が反対運動起こしていつまでも進まないんでしょ?

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 4 หลายเดือนก่อน +6

    水素は運ぶ手段はありそう。石炭を燃やすより、水素と結合してメタンに変換して、それを使うようにすれば、普通に石炭を使うより半分くらいのCO2で済む。絶対的脱炭素主義者じゃなきゃ、そういう解決案もある。あと熱源という意味では、冬のハウス栽培で使えうのであれば、半径10キロに人が住んでなくても良いってことになるな

  • @hinobobu411
    @hinobobu411 2 หลายเดือนก่อน +3

    原子炉を減らすにも、増やすにも、人材を用意しなければならない。原子炉を急停止できる自信が
    あるとは言いにくい。悩ましい。

  • @KururE_KTO
    @KururE_KTO หลายเดือนก่อน +3

    難しい事をごちゃごちゃ言っても地元民は理解しないし出来ないし納得しないでしょ

    • @松崎しげるアルビノ
      @松崎しげるアルビノ 14 วันที่ผ่านมา +1

      だから人間がそもそも少ない北海道に原発作ればいい。水が寒いから冷却コストは抑えられる。莫大な電力を必要とするデータサーバーもその近くに立てれば、データサーバー自体の冷却コストも抑えられる。冷却装置を設置する必要がないから、より効率的にサーバーを設置できる。相乗的にコストダウンができる。

  • @水沢直樹
    @水沢直樹 4 หลายเดือนก่อน +4

    200℃もあれば、吸収式冷凍機で冷房用の熱源として十分使えますね。

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 28 วันที่ผ่านมา

    燃料が燃え尽きたことをどうやって判断するんでしょう?
    燃料を入れ替える方法はどうやるんでしょう?

  • @donabe1881
    @donabe1881 3 หลายเดือนก่อน +2

    これすごいね!
    ASAPで国内の原子炉を高温ガス炉に入れ替えてほしい。

  • @nangk0970
    @nangk0970 2 หลายเดือนก่อน +2

    日本での原発に反対はしないが、既存の軽水炉にはコアキャッチャーのようなメルトダウン事故を前提とした安全対策は絶対だとおもう。

  • @抹茶茶碗
    @抹茶茶碗 4 หลายเดือนก่อน +5

    都市近郊に作りたいという話になると、やはり核融合炉を待つ必要はあるのかな、と。
    DT核融合では放射性のトリチウムは扱うが、プラントで扱う量そのものは多くはないと思うので、あとは立地条件の問題次第なのかな、と。

  • @user-faw4ifasa17d
    @user-faw4ifasa17d 4 หลายเดือนก่อน +17

    別に原子力じゃなくてもタービンが回せれば何でもいいしな

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 4 หลายเดือนก่อน +10

    動画冒頭のほうに黄色の実験着を着ているおっちゃんが見えるかい?
    そしてこのテレビで説明しているほうの人も。
    人材の高齢化が進んでいるんだ、もうケツを決めないと商用化はおろか技術継承すら困難だ

  • @hirahira5824
    @hirahira5824 หลายเดือนก่อน +2

    応援していますが、
    ・地震などで冷却構造や燃料構造が機械的に破壊されても大丈夫なのか
    ・酸化被膜での防護はどの程度強力なのか(ステンレス等でも錆びることはある)
    と言った点が気になりました。

  • @福岡徹能
    @福岡徹能 3 หลายเดือนก่อน

    凄い。

  • @sososososo_san
    @sososososo_san 4 หลายเดือนก่อน +36

    リニアの時と同じか
    中国は世界最高技術ではないけれども先んじて商用利用を始めるという

    • @anpontube
      @anpontube 4 หลายเดือนก่อน +9

      政治家が利権にならない分野には予算をつけないからな

  • @rti7743
    @rti7743 4 หลายเดือนก่อน +7

    いいじゃん。商業炉作ればいいじゃん。
    熱は地域暖房ではなくて、それでも発電すればいいんじゃないの。
    暴走しないなら、電力をより消費するデータセンターや工業地帯の隣に高温ガス炉を作ればいい。

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน

      動画内の日本の機器停止状態の極限状態での運転で安全性が実証されているので、物理的に制御棒が破壊されるとか、冷媒の希ガス漏れがなければ暴走はありえない。

  • @akiyoshiueda3936
    @akiyoshiueda3936 4 หลายเดือนก่อน +13

    原子力、水力、風力などの全てのプラントが、建設コスト削減のために大型化しています。その中で核分裂原子力だけがSMRの方向を探っています。
    完全ということは無いので、イギリスの議論のように、もし爆発しても建屋内で閉じ込められる出力にすべきでは?
    消費地での熱電併給は大賛成です。おっしゃるように熱が使えるだけでなく、送電損失もなくなります。。

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน +5

      この動画の形式だとガス冷却(水蒸気爆発はない)で、燃料そのものも低濃度ななので爆発等はしない。
      あるとすれば冷却媒体喪失によるメルトダウンぐらい。それも冷却能力を高めれば無い。
      相当安全性は高い。

  • @yukke2999
    @yukke2999 2 หลายเดือนก่อน +3

    東京湾に造ろう

  • @tv-po4is
    @tv-po4is 4 หลายเดือนก่อน +11

    エネルギーについて高石早苗さんも言っていたと思うのですが、総理になって実現を促進してほしい!

  • @user-yh5uw1vr9z
    @user-yh5uw1vr9z 26 วันที่ผ่านมา

    これ、「高温ガス炉」が実現したら今よりは、安全「だろう」、って話だよね。少なくとも今ある「原発」が安全という話では全くないので、間違えないように。

  • @yumepirika7295
    @yumepirika7295 4 หลายเดือนก่อน +6

    世界の平和は安全なエネルギーに掛かっていると思う。
    綺麗な空気で農業や漁業も安全なエネルギーがあれば発展する。
    日本の理系男子頑張れ!日本だけではなく世界を救おう!

  • @ウルトラJ
    @ウルトラJ 2 หลายเดือนก่อน

    技術者然とした方の自信に満ちた解説、キャスターのテンションアップ、日本のエネルギーの未来に明るさが見えました、と同時に貴重な技術を盗まれたないように、是非スパイ防止法の制定が必要。

  • @Noqk-jb6oe
    @Noqk-jb6oe หลายเดือนก่อน +1

    日本どうなってんだよ!!
    じゃないんだよな。予算カット+震災でのタブー視化(これは仕方ない事だが)で出来ることも出来なくなるんだよ。

  • @kazog3833
    @kazog3833 4 หลายเดือนก่อน +10

    是非東京に作って世界に証明していただきたい。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 2 หลายเดือนก่อน +1

    冷却材のヘリウムの分子量が極小のために僅かな隙間でも漏れやすいということについて、何で触れないんだろな。

  • @戦鳥麒麟
    @戦鳥麒麟 2 หลายเดือนก่อน +1

    事故によるメルトダウンしないのは良いとして、空爆とか喰らって外傷によって格納容器が破損した場合は結局放射能漏れにつながると思うんだけどな
    安全保障のウィークポイントになる以上やっぱり原発は危険としか思えない

    • @unknownsomeone8024
      @unknownsomeone8024 หลายเดือนก่อน

      そもそも被弾する前提がおかしい。制空権を明け渡すつもり?
      防衛力の強化をすれば良いだけの話じゃないか。

  • @rev2462
    @rev2462 3 หลายเดือนก่อน +4

    10年止まってたのは残念だが時間は戻せないから仕方ない
    ただ、こういう停滞はもう無いように国はちゃんとやるべき事を強力に推進して欲しい

  • @morningwalk3141
    @morningwalk3141 4 หลายเดือนก่อน +19

    北海道につくって欲しいなぁ。北海道は電気代高いし、暖房用の灯油もめっちゃ高くなった。土地もいくらでもあるよ!

    • @よき一日を
      @よき一日を 4 หลายเดือนก่อน +9

      そう、北海道ほど排熱暖房需要とか電力が必要なところはなく、土地も郊外なら安く、適地としか言えない。

    • @smakocchann
      @smakocchann 3 หลายเดือนก่อน

      最大の問題は、人口密度の低さですが、札幌とかの大都市なら、熱運搬用の配管を設置しても採算が取れるかも知れませんね。
      って言うか、火力発電とかでも排熱利用はできるはずですよね?。
      なぜ今だにそれがされていないのか?、非常に疑問です。

    • @Pacmania100
      @Pacmania100 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@smakocchann ロスして100℃以下になった熱でも融雪や凍結防止に使えるな。

    • @smakocchann
      @smakocchann 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@Pacmania100
      熱配管が道路の下を走っていたら、そこから漏れ出る熱だけでも、道路が凍『結』しにくくなって、道路にへばりつく氷がはがしやすくなるんじゃないか?、などと思ってしまうのです。

  • @tshlaviet11
    @tshlaviet11 2 หลายเดือนก่อน +1

    放射性廃棄物の話が出てこなかったのが気になります。印象としては現在の軽水炉と同じなのかなと感じましたが、それだと商用は難しいと思います。商用に進めようとした時にどうせ出てくる話なので報道としても入れておくべきかと思いました。問題のないところだけ報道して問題のあるところは触れない(隠蔽する)だとこれまでと同じで、技術を潰す一因かと思います。廃棄物の処理技術についても報道して開発を促進させる方向に持っていくべきではと思います(増殖ではなく本当の廃棄)。問題ないならたぶん放送に含めてますよね?

  • @PANCHOMAN3
    @PANCHOMAN3 3 หลายเดือนก่อน +5

    東日本大震災の時もメルトダウンはあり得ないと言ってたかなぁー

  • @川-n9e
    @川-n9e 4 หลายเดือนก่อน +8

    少し前に話題となっていたヘリウムの枯渇について、冷却材としてのヘリウムは安定供給可能なのだろうかが疑問に思った。
    次世代炉は基本的にパッシブな冷却を前提とした研究開発が進んでいると思うが高温ガス炉との比較が見えるといいかも

  • @yamadanoboru1
    @yamadanoboru1 2 หลายเดือนก่อน

    チェルノブイリの黒鉛炉とはどの様にちがうのでしょうか イギリスのガス炉の共同研究とはこの事なのでしょうか

  • @まりお6912
    @まりお6912 2 หลายเดือนก่อน

    研究者、開発者の皆様ありがとうございます🥹🙏

  • @田丸哲美
    @田丸哲美 2 หลายเดือนก่อน

    水素を作る事ができます。水素があればCO2を付けてメタンができメタンからガソリン、ジェットエンジン燃料が作れます。
    現在水素の95%はLNGから作らえています。水の電気分解は高コストです。

  • @リンゴ-c4h
    @リンゴ-c4h 3 หลายเดือนก่อน

    他の方もコメしてる通り、高レベル放射性廃棄物の問題は通常の原発と同じ。やはり核融合炉が最適解。

  • @マジックリンT
    @マジックリンT 4 หลายเดือนก่อน +16

    一家に一台、炊飯器サイズの原子力高温ガス炉を開発して欲しい🍙

  • @0hmichi
    @0hmichi 8 วันที่ผ่านมา

    ヘルメットが被りやすい髪型なんですかね。

  • @YT-do7hx
    @YT-do7hx หลายเดือนก่อน

    メルトダウンしないだけで大都市のど真ん中は無理でしょ

  • @abduct001
    @abduct001 3 หลายเดือนก่อน +1

    まあ安全性は理論だけでなく、いろいろ実証が必要だからなあ
    利用の進め方も、できるところから、の方がいいんじゃなかろうか
    それでも使用済み核燃料の問題は残る

  • @kaineko-virtual
    @kaineko-virtual หลายเดือนก่อน

    ヘリウム高くなりそう

  • @hide-xp4uy
    @hide-xp4uy 2 หลายเดือนก่อน

    ヘリウムは今後枯渇が心配され高騰している元素では?
    抜けやすく冷却材としては不適だし、高速増殖炉の二の舞いにならなければ良いが。

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba466 4 หลายเดือนก่อน +10

    なぜ10年間も開発を中止した?

  • @バーチャっと
    @バーチャっと 4 หลายเดือนก่อน +4

    研究している方々には頑張ってもらいたいですね
    中国はスピードは早いけど安全性で全く信用できませ〜ん😊

  • @伊藤博文-q6n
    @伊藤博文-q6n 4 หลายเดือนก่อน +2

    ヘリウムを手に入れられないじゃん

  • @callcat
    @callcat 2 หลายเดือนก่อน

    もしもの事故で周辺環境アウトな原発より核融合で更地になった方がいいというコトで核融合推進

  • @sss1592
    @sss1592 4 หลายเดือนก่อน +6

    原子力技術の進歩には期待したいのですが、国内の原発が使用済み核燃料が処理できず「核のゴミ屋敷」になっているために原発の新規置き換えが事実上不可能であり、既存原発の稼働延長するしかない状態に陥っている我が国の現状では、高温ガス炉への置き換えが出来ずに研究で終わって実用化商用化で中国に先を越されてしまいます。「核のゴミ問題」にも注力していただきたいと思います。

  • @あいあいち
    @あいあいち 4 หลายเดือนก่อน +2

    ガス炉完成が先か、融合炉が先か。
    融合炉はまだまだ出来ない、実現しない可能性も考慮してガス炉が研究されているのか?

  • @bskfjeojzhdjxj
    @bskfjeojzhdjxj 3 หลายเดือนก่อน +1

    メルトダウンしない原発炉はけっこうなことだろうけどメルトダウン必須なチャンバーが54基もあってそれどうすんの?誰も後片付けできない…前だけ向きゃなんとかなるphaseでもない

  • @poroporikyuri7963
    @poroporikyuri7963 3 หลายเดือนก่อน

    ダイソン球作ってもタービン回してそうなんだよなぁ...

  • @小村勝三郎
    @小村勝三郎 2 หลายเดือนก่อน

    高温ガス炉の炉心が津波とかで浸水したら木っ端微塵に爆ぜてえらいことになるんじゃね?

  • @るーちぇ-z7g
    @るーちぇ-z7g 3 หลายเดือนก่อน

    国防的に、都心に置く理由はないでしょ。関係ないけど佐藤さんめちゃめちゃ顔と声がいいな

  • @hserizawa1
    @hserizawa1 4 หลายเดือนก่อน +5

    ドイツのATRは安全だと言う売りで開発されたけれど、止めて蓋開けてみたら汚染だらけで開発諦めたし。やっぱり充分燃やして燃料交換してみないとわからないってところじゃないかな。今後に期待です。JAEA頑張れ。

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 4 หลายเดือนก่อน +23

    2011以降 日本の技術流出が進んだ結果、中国の実用化が早まったみたいですね。

    • @kiwi9352
      @kiwi9352 28 วันที่ผ่านมา

      もしかしたら…ね😢

  • @kizakura4763
    @kizakura4763 หลายเดือนก่อน

    開発続けるのは当たり前だけど、稼働させて不備や不具合も自分達で経験して改良して行かないと机上の空論だけでは技術発展はしないし安全を高める技術も進まない

  • @albertalbert1063
    @albertalbert1063 4 หลายเดือนก่อน +22

    冷却に水が必要ないなら海や湖の近く以外でも使えるから、CO2問題はかなり解決に向かうように思える。日本の技術を外国に売るチャンスじゃないか。

    • @hamunami
      @hamunami 4 หลายเดือนก่อน +2

      冷却材と冷却水は別でしょう。冷却材は炉心冷却材だし冷却水は冷却材を冷却するための冷却水です。

    • @41八中
      @41八中 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@hamunami 一次冷却材は炉心構造材を兼ねる黒鉛、二次冷却材もヘリウムなので、外部に漏出しても無問題。

    • @glife1982
      @glife1982 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@41八中 実際は燃料棒にピンホールが時々あるし、ヘリウムも放射化されるから漏れるとまずい。

  • @2009naobi
    @2009naobi 5 วันที่ผ่านมา

    都市のど真ん中に置けるって安易な発想すぎる

  • @ウンチブリュ
    @ウンチブリュ 2 หลายเดือนก่อน +1

    論理的には安全です()

  • @保川駿
    @保川駿 4 หลายเดือนก่อน +2

    高温ガス炉は茨城県東海原発に建設されたとか、栃木県の福田知事が高温ガス炉誘致を表明したとかのコメントがあるが、フェイクでしょ。ホントだったら根拠を出してほしい。

  • @mizukiG
    @mizukiG 2 หลายเดือนก่อน +1

    安全性試験する前に送電とフルパワー稼働開始は草

  • @tshima555
    @tshima555 3 หลายเดือนก่อน +2

    事故に対する安全性の主張は理解しましたが、ウクライナ戦争で原発が標的になったように、大きな原発は戦争やテロなどの攻撃があった場合にもセーフフォールスが担保出来たり、素早い復旧や撤去は出来たりするのでしょうか?

    • @unknownsomeone8024
      @unknownsomeone8024 หลายเดือนก่อน

      そもそも原発を攻撃するくらいなら戦術核兵器使うから意味のない想定。テロと言っても国内でそんなの殆ど起きてないから対策のしようがない、ノウハウゼロなんだから。

    • @yuukimori4221
      @yuukimori4221 15 วันที่ผ่านมา

      全国に大量に原発つくる→攻撃される→死の島になる→攻める理由がなくなる→平和
      深夜モードで適当に書いたごめん

  • @星野哲郎-q7x
    @星野哲郎-q7x 3 หลายเดือนก่อน

    ランダムネス、カオス的振る舞い、想定外という奴があるけど?