ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
★豊島晋作のテレ東ワールドポリティクスはテレ東BIZで配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/world?I-JAsAyG2g
🎉
シャーレの本の内容に則し、通常の地上波TV番組にありがちな無駄や冗長さも皆無、明快に要点を述べて頂けて大変良い内容でした。
大学院で国際関係学を学んだ者ですが、この番組は本当に質が高いと思います。豊島さんの解説も流石ですが、裏方としてリサーチ、スクリプトを書かれている記者の方々の力が垣間見られます。これからもお元気で素晴らしいコンテンツを作成してください。
スクリプト?
大学院で学んだのセリフいりますか?
@@august8759 説得力が高まるからあった方がいい情報だね
やはり段ボール箱のステルス性は最強だなスネーク。
防犯カメラのシステムの実装に携わったことがあるんだけど、これほんとうに難しい問題で、きぐるみとか観葉植物なんかに隠れるだけでそれが人かどうかAIにはわからなくなる判別させるには本当に途方もないサンプルで学習させるしか現状有効な解決法がないこれを超えて、もっと高い次元で包括的な推論を行える新機軸の学習システムが必要になる意外に、人型ロボットへ搭載することを目的とした認知行動プログラムの研究がこの課題の解消に役立つかもしれないヒトやそのほかの動物が他の生き物を識別するのに彼ら自身の肢体の感覚と視聴覚が役立っているから
@@user-xp5ul1ch3u動画観たうえでこれ読むと更に想像膨らむな、めっちゃおもしろいわ
この方を始めて観たのはWBS(ワールドビジネスサテライト)のニュース番組だったその頃は一番の新人で担当するニュースの原稿読みもたどたどしく感じていたけども10年以上の月日が流れて彼にも貫禄が付いて且つここまで鮮やかな解説をするまでになったんだなと他人ながらも凄く感銘を受けています
早口で長時間しゃべり続ける凄さが心地良いです!ありがとう
豊島さんの脳内には既にAIが埋め込まれております。
いつも動画を観させて頂いています。今後の未来を大きく左右するAIについつ、わかりやすく、そして、力強く説明して頂きありがとうございます。
素晴らしい解説だ。
戦争におけるAIの利用は、これからの戦争に必要不可欠だと思います。日本は、この動きに遅れると、大変なことになるような気がします。
解説もわかりやすいですねぇ解説だけではなく執筆もAIは戦争を変えてしまうでしょうね殺人ロボットなどの登場がこわいなぁ
将棋ファンなのですが、実際にAIが(仮想とはいえ)実戦で使用されている分野から見ると、AIにはいくつかの弱点があります。1.与えられた情報の範囲でしか判断できない。将棋は情報が完全に盤上に存在するのでAIが正確に判断できるのですが引き分け規定(双方詰みが無い状況では、手持ちの駒を点数化して、勝敗または引き分けを決める)が絡むと判断を誤るケースがあります。盤外の、入力されていない情報や判断基準が状況を左右する場合、AIの判断は信頼性が極めて低くなります。2.情報を評価する判断基準を増やすと、計算速度が低下する。上記の問題について、「いやその基準も入力して、計算すればいいじゃん」という意見もあるかと思いますが。評価するためのチェック項目が増えれば、それだけ状況を処理するのに時間がかかります。結果、正確性を求めて無駄にチェック項目を増やしたプログラムよりも、必要な項目を絞ったプログラムの方が大量の情報を評価でき判断の正確性で勝るという結果になります。このようなデメリットを克服するためにはAIに読み込ませる情報を出来る限り多く入力しつつ、評価基準の要不要を正確に取捨選択できる組織作りが必要になります。そして現代の軍隊は、おそらく最適な組織ではない。中央集権とAIはとても相性が悪いのです。おそらくこの軍組織の問題が、AIの性能以上に成果を左右すると思います。AIが操作する端末はフラットな方が良いと仰っていましたがAIに情報を食わせる入力者も、評価基準の設定者も、フラットで多数の方が強いのです
ナポレオンも日本軍も米軍もゲリラにだけはかなわなかった。現代はさらに携帯ミサイルなどハード面でも小型化が進んでいるのでよりこの傾向は強まっていると思います。そしてこの問題は戦争に限らずあらゆる組織運営において通じる、つまりトップダウンからクラウドへの発想転換が求められているのだと思います。
いつもながらよくまとまってますね。
非常に良い内容をわかりやすく澱みなく聞きやすく説明していただきありがとうございます。
非常に参考になる企画には感謝。日本政府に防衛にAIの利用の意志がないとは怠慢そのもの。
豊島さん優秀やなぁ
良い方向に変えて欲しい!出来れば戦争無くなるように!
戦争はなくならないって信じている世代がいる限り難しいよね。核戦争はやらないって人が増えているのはよいこと。中やソがやらかすとは現実的に思ってないよね
初めて見たけど、内容も面白いし、長時間聞きやすく話されてること方すご過ぎる。
待ってました
やっぱり豊島いいね😆
どんなに有名になっても知識を身につけてもみんな等しく死ぬなら楽しく知識を身につける娯楽でかつ動画を変更する手間(リセット )する疲れもない、時間も無駄にしてない気がするでたどりついたのがこれ系動画でした。😊
2倍速が心地良い 感謝!
戦闘機に、戦争に人間は必要か?というテーマは神林長平氏のSF小説「戦闘妖精 雪風」シリーズで繰り返し考察されていますね。主人公達曰く、戦争は人間の行為だ。故に戦争に人間は必要だ、例え、コンピュータに能力が劣っていたとしても。あらゆる勝敗を決める行為でAIが人間に優っていても、人間の意思がAIより優位にある世界を望みます。AIは道具に過ぎないと。
豊島さんだから、ここまでのプレゼンを可能とするのでしょう!背景には相当の読書と類型化、と思考の統合ができないと、解説は無理だろう、ただしどこかの人気解説委員と違って、他知識がありすぎて、聞くほうの能力みかなり要求される、知識まで階級化されるようになった時代に、この評論を聞いて驚いている!
この本は分厚くて読むのをためらっていましたが、概要が解り良かったです。
AIで戦争考えるより、AIで平和考えたらだめですか?
エースパイロットのルーデルさんが100人いればWW2勝てたのに・・・みたいなifがAIなら実現してしまうからね。無敵の日本兵の舩坂弘が100人でもいいんだけど、AIなら工場で好きなだけ作れる。どんなに優れた兵士でも倒されたら終わりだけど、AIは何度倒しても同等のが出てくるし、学習してより強くなるかもしれんわけで。ある意味RPGの勇者みたいな感じで、何度倒しても復活して経験を積むのが無限に出てくる。工業力と資源力での殴り合い、相手の都市を潰さない限りガンガン出てくる。そういう意味では、基本はWW2とそう変わらないのかもしれんけどね。
いろいろ考えます
AIはテクノロジー濃度が高い。この表現いいなー。戦略的推論が得意なAI。完全に戦争の仕方や人間の生活そのものを変えてしまうよなー
40:45 え、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦の間に大規模な空母艦隊同士の戦いはありましたよ、珊瑚海海戦です。それと正反航ではないだろうが、反航射撃が得意な迎え角を大きく取れる=進行方向より機種を高くできる航空機はミラージュ2000やF-18などいくつかある。
AI「人間、地球にいらんやろ」
拭いたくても拭いきれない予感
狂ったエンジニアが一人ヤバいプログラムを組んだら、ターミネーターの世界になるよね。
@@spiritual-world-universe『イーグルアイ』っていう映画がまさにそれで、チャットGPTにその映画を引き合いに出して、「やっぱりAIさんもあの映画には賛同しちゃうの?」って聞いたら「プログラマー次第」って言われた...
近未来の自衛隊「うちの師団長は反応速度0.01秒だぜ」「バージョンが古いな。うちの師団長は0.001秒だ。」
楽しみです
戦略をAIが統制するようになると、戦略の基礎は国家の民間の産業力なので、民間産業もAIが統制したほうが効率が良くなる… これは政治家の利害と対立するでしょうね
AIはすでに戦争を変えてます。
47:59 スネーク‼️
中国のDJIのドローン持ってるけど、自分に合わせて追尾してくる機能とか遠くから勝手に帰ってきたり、めちゃくちゃ凄くて怖いほどやったよあれが戦争で追ってくると思うと恐怖やわ
剣を使った肉弾戦から、銃になって罪悪感が減ったけど、そしてテレビゲームのような方法に進化して。更にはスイッチすら押さないで勝手に人がいなくなるなら、罪悪感なんて全くなくなりそう。
おもしろかった
タイトル表記見て思ったことミルクボーイ内海「ほなAIは戦争を変えるか~」
他の地上局と違ってテレ東さんはイデオロギー色が無いのが良いよね。
戦闘終了のフラグの設定具合が戦争のシンギュラリティーに影響しそうな気がします。戦闘員と非戦闘員の区別をどこまでできるのだろうか
戦争は変わったID登録された兵士達はID登録された武器を使いID登録された兵器を使うAIが彼らの能力を助長し管理する情報の制御感情の制御戦場の制御全ては監視され統制されている。 戦争は変わった時代は抑止から制御に移行し大量破壊兵器によるカタストロフは回避された。
2026年頃にAIがハッキングできて敵の兵器を遠隔操作できてしまうかもしれないと言われてるよなそうなったら、管理者によって世界の命運が決まるその時、そいつが善人でいられるほど人類は綺麗か?
ポチッ
自分が滅ぶなら皆一緒に滅んでしまえの精神
AIが戦争を変えるのか、戦争がAIを変えるのか、非常に難しい問題だと思います。
・AIの軍事利用: AIが戦争の遂行能力や国際政治において重要な要素となることが強調されています。特に、テクノロジーの優位性が勝敗を分ける決定的な要因になるとされています。・歴史的背景: 戦争の力の尺度が、人口から工業力、そして情報革命を経てAI技術へと移行していることが解説されています。湾岸戦争では、アメリカ軍の精密誘導兵器が圧倒的な優位性を示した事例が紹介されています。・AIの進化: AIが戦闘機のドッグファイトで人間のパイロットを超える能力を持つようになり、無人機の運用が進む中で、戦場の戦術やロジスティックスが劇的に変わる可能性があると述べられています。・未来の展望: AIが戦場での情報処理や戦術の最適化を瞬時に行うことで、戦争の形態が根本的に変わることが予測されています。特に、AIによる自律型兵器の開発が進む中で、戦争の遂行が人間の介入なしに行われる未来が近づいているとされています。
AIの技術は人間が仲良く暮らすために使ってほしい
WBSのキャスターやって、こういう解説動画も出せる豊島氏凄すぎる。
豊島さんの本、紙で買いました!
さらに進化してナノマシーンが開発され、兵士が管理される戦争になるのか。
やっぱ豊島さん!ご自身でガチ文系云々仰られてるけど こんな素晴らしいコンテンツ 豊島さんのような方・テレ東が制作配信して頂かないと私のような一般人には届かない 興味を持って情報集め咀嚼し解説して下さる オンラインに載せてくれる 豊島さん・テレ東に感謝します!🙏 軍事・軍属なくば国家なし…が世界標準か?って改めて思いました ふう💨ウチら日本人…守られ過ぎている?
本当に映画のターミネーターみたいな時代になってきたね 怖い😰
アノ手塚治虫さんは近未来予想ヲ😅😅😅😊雨国に有る世界終末時計が早く回り始めた!新世界は😅核なき武器なき😅😊😊
核兵器は強すぎて使えなくなってしまったという事がどれだけ先進的であるのかよく分かる
双方が完全にAIが主導権をになったら瞬時に停戦合意がなされると思う。何故なら戦争自体の非合理性、非生産性からAIが戦争の継続を選択するとは思えない。
AIを究極的な判断装置だと考えると間違えます。要はどういう命題を与えるかの問題でAIの判断も変わる。AI「本作戦では1000人の死亡が想定され不合理です」人間「んー2000まで許容でもう一回考えて」AI「OK 本作戦は合理的です。死亡予想は2000人です」あくまで責任主体は人間でAIは道具の域をでないでしょう
核で相手を更地にすれば勝てます、全く合理的ですね😉
豊島さんだけフォローしたい
AIの司令塔ってのはわりとすぐに実現しそうだけど、それってむなしいよね。機械に命令されて人間が命捨てに行くことになるんだ‥‥
シャーレの描く未来の戦争は、「ハイテク国のAI化兵器体系 vs 途上国の生身の兵士の群」を暗黙の前提としているようにみえるが、彼我の戦力が共にAIによって管理・運営され、その戦争が実質AIvsAIの対峙である場合には、AI使用の一方的有利性に関する諸仮説は、全部最初から考え直しになるよね。
私もそう思います。AI対AI。 話は違うかもしれませんが、車の自動運転で、飛び出して来た人を轢くのか、それを回避して自分が崖から落ちて死ぬのか?AIにお任せ。
なんか時代の変化を感じますね。テレビのニュースより踏み込んでる感じがして、テレ東は面白いです。倍速で聴いているからかもしれませんが
どんなに優れていても人間が戦争を起こすか決めると思う後はセキュリティとか意識して無いと乗っ取りされれば強くてもとは思います
AIの物体認識っすけど単純のカメラの画像処理やとあかんけど、赤外線とか特殊カメラとかからの情報をAI処理すると解決する問題でもある っていうのは、どんな格好や動きをしとっても人間は物理的な中身は同じやし一定の温度があるから目で見た映像以外が検知できるセンサーですぐわかる
全員が最新のテクノロジーを共有すれば実質持って無いのと同じくなるので戦争などの脅威を緩和できるかもと思いましたがそんなの無理ですね
戦争はともかくとしても日本の理系学生頑張って欲しい学費負担を減らしてあげて欲しい
日本はもっと研究開発に力入れてほしい あと技術者を大切にして欲しい国会議員も官僚も何もわかってないアメポチ文系しかいない
日本企業はAIについては蚊帳の外。中国製ドローンを買うように日本人は外国製AIを金払って買う運命なのです。
その前に日本には若人が少ないからね。 数少ない若人も介護とか医療とか老人向けの仕事ばかりが増える 老人生かすためにに税金、保険、年金で絞られる。
デジタル大臣にしてあのトンチキっぷり
AIが人をコロすのではない、人がAIでコロすのだ
AIが自分の意思を持ち始めないという保証があるのかが疑問。
@@norweqcat4765意思とは何かって言うところから疑問を持ってます。そもそも、人間も本当に意思を持ってるのかも非常に疑わしい。
@@airq1106肉体というシステムにクオリアが生えてるだけの可能性あるただの反応する装置に我々は乗っけられてるだけなのかもしれない
@@airq1106 人間のご機嫌をうかがってるだけだよねぇ
そのうち逆になる。
AI戦争においては、倫理を捨てたものが勝利し、倫理を護ったものが敗北するだろう。
チェスや将棋のコマみたいにAIに支配されてますやん
AI抜きに戦争が行えない状況になった場合、AI同士がバーチャル空間で戦争をしてくれれば、少なくとも、人的な被害は抑えられるんですけどね。
そのバーチャル空間が我々の現実だったりして
日本で徴兵制が施行されるようになっても、AI兵器の操作や修理がメインになるかも。
その本をAIに要約させ、AIにそれを語らせて。
火の鳥の未来編のように国家間でAI同士が戦争始めるのを思い出した
戦略AIが判断して戦闘AI同士で壊し合うとなると、誰と誰が戦争してるのかもう解らないですねw
テレ東BizAIは戦争を変えるか~『AI覇権 4つの戦場』を読む【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】【AIが今後の戦争や国際関係をどう変えるか】AIの進化は、戦争や国際関係に大きな影響を与えると考えられています。ポール・シャーレの『AI派遣4つの戦場』では、AIが軍事に与える影響を詳述しています。歴史的に軍事力は人口や工業力に依存していましたが、現代ではIT技術、特にAIがその中心になりつつあります。1991年の湾岸戦争では、アメリカ軍が精密誘導兵器を使い、イラク軍に対して圧倒的な優位性を示しました。これが、テクノロジーが戦争の勝敗を左右する要因となった最初の例です。【AIと戦場のテクノロジーの進化】AIは戦闘機の操縦や戦場での戦術においても大きな進化を遂げています。例えば、ヘロンシステムズのAIエージェント「ファルコ」は、F16戦闘機の空中戦でベテランのパイロットを圧倒する性能を示しました。AIは人間とは異なり、超人的な正確さで戦闘を行い、燃料の無駄遣いもせず、機体の性能を最大限に発揮できるのです。これにより、将来的には無人戦闘機の導入が進む可能性が高いとされています。【AIによる戦場の統制とスウォンの概念】AIの導入により、戦場における部隊の連携が劇的に向上すると見られています。異なる部隊が独立して行動しながら、全体として調整された戦闘行動を行う「スウォン」という概念が提唱されています。これは、AIが各部隊の動きを最適化し、無駄のない連携プレイを実現する可能性があることを示しています。【AIが戦場にもたらす心理的変化】AIの戦場投入は、心理的な側面でも大きな変化をもたらすと考えられます。人間の兵士とは異なり、AIは恐怖や怒り、絶望などの感情を持たず、戦場で冷静に戦うことができるため、その振る舞いは人間とは全く異なるものになるでしょう。また、AIが戦場の主導権を握ることで、これまでの人間中心の戦争の概念が変わる可能性もあります。【AIと戦争の制御不可能性】AIが戦争の速度や規模を加速度的に拡大させることで、戦争が人間のコントロールを超えてしまうリスクが生じるとされています。これは「戦場のシンギュラリティ」とも呼ばれ、戦争の本質が変わる可能性を示唆しています。AIが人間の知能を超えるポイントに達すると、戦争は従来の戦争とは異なるものになるかもしれません。【AIと国際競争】アメリカと中国はAIの開発競争において熾烈な争いを繰り広げています。中国は特にAI技術の軍事利用に力を入れており、新疆ウイグル自治区では徹底的な監視システムが導入されています。これにより、アメリカの軍事的優位性が揺らぎつつあるとされています。【AI技術の限界と倫理的課題】AI技術にはまだ多くの限界があり、特に物体検知や戦場での判断において課題が残っています。また、AIによる殺傷兵器の使用に関しては倫理的な問題も提起されており、国際的な規制が求められています。【要約】- AIは戦争のあり方を大きく変える可能性がある。- 戦場におけるテクノロジーの進化は、戦争の勝敗を左右する重要な要因となっている。- AIの導入により、戦場での部隊の連携が向上し、戦争の速度や規模が加速度的に拡大するリスクがある。- アメリカと中国はAIの開発競争で熾烈な争いを展開しており、AI技術の軍事利用において中国が台頭している。- AI技術にはまだ限界があり、倫理的な課題も残されている。
ガンダムSEEDのドラグーンシステムが実装されるのも近いですね。ただ、そんなものが出来たとして、世界が平和になるのかな?
自動運転も同様だが、人に危害を与えた時の責任までAIに押し付けるようになったら、人間はおしまい。人類退化の始まりだな。
AI同士の戦争での勝敗はどう決まるのか?相討ちが増えて、最後は武器などのハードを多く持っているほうが勝つのか?人間はその戦争にどう関わるのだろう?
AIに関する十分な見識は無いのですが、豊島さんの述べるAIは、ターミネーターやレプリカントの様な物に近いと思います。またAIとイメージされる物も、多くは自動化技術の積み重ねで実現できると思います。そしてAIというソフトウエアー技術は、データーベース的な性格が強くデータの蓄積にこそ価値があります。ChatGPTなども頓珍漢な回答が多く、そのようなものに命を預けられるとはとても思えません。また過酷な戦場のあらゆる場所に膨大なデータを活用する実用的なAIを持ち込めるのでしょうか?いずれにしてもソフトウエアーによる自動化技術は今後あらゆる分野において進展しそのことに善悪はないと思います。
戦闘機や戦車はAIが動かして人間は歩兵だけでよくなるのかな。いつか巨大化したAI同士が覇権争いを初めてAI間戦争になったりして人間はそのコマとして使われることになったりして。
どんどん勝手に優秀になっていくようにすれば、そうなるんでしょうけど、知能に限界ってあるんでしょうかね?🤔
日本はAI兵器の必要性に迫られた時にアメリカから購入するんでしょうね。ハードはライセンス生産できるかもしれないけど、AIを含むソフトは無理だろうな。
生物学によると、生きるとは生物と環境の相互作用です。 しかし、人間は文明(知的生活様式)を持ち、環境に働きかける技術の力が加速度的に増大しているので、政策による新環境への適応も重要になります。富の生産・防衛のための技術的政策、富の配分・投資のための経済・社会政策に加え、作って分ける人間自身の向上・支援のための保健・教育政策、人の活用・参画のための行政管理政策にも、期待したいです。
AIで人類が滅ぶ話し手塚治虫の漫画でなかったっけまじであの人天才すぎる
AIパイロットの件、戦闘妖精雪風で断片的にわかってた。
AIは神になりつつある。殺戮兵器は発展して医療も発展してるけど、殺戮兵器には敵わない。。。また環境問題など色々な問題も出てきてるし、、、人間が治めなくてもいいんではないかな。中国かアメリカでこだわるのもほんの数年でAIと人間って事になると思う。日本は早いとこ中国、イギリス、アメリカ、よりAIをトップに据える方が良い様な気がします。
ロマンもなにも無い時代になったなぁ。騎兵突撃から第一次世界大戦のような泥沼と砲兵の戦いになった時も同じようなことを思われたんだろうか。
量子コンピュータ➕AI 映画の世界が現実に!ターミネーターのスカイネット?!
ここ2~3年で国連加盟国が何か国減るのかが焦点ですね。日本も運が悪ければ入るかも。
AIと無人兵器で戦闘するなら、ゲームで雌雄を決してほしいね。物理はやめて
大賛成
とある子どもがサッカーで勝敗を決めれば良いのにと言っていたが、プーチンやネタニアフが、サッカーゲームの試合に負けたからって、それで戦争を止めると思うか?
「ゲームで負けたから君んとこの国民は明日から給料半分です」って言われて納得する?戦争の本質は残念ながら勝敗じゃなくて殺人なんだよ、他国に自国の要求を呑ませるための暴力だから、攻撃者が無人になっても標的は常に人だよ
文明は不可逆なので怖いと思おうが進化は待ったなしだと考えると数年後で結構変わってそうだ日本も負けじと防衛ドローン部隊構築してほしさ
技術的でもなく、軍事戦略的でもなく、想像しうることの羅列という感想です。
AIの性能を思い知っていないからか、その強力さがピンと来ない。まずAIの限界を疑ってしまう。「二流の誤情報を大量に作成する」とか「完全情報ゲーム」で強いのはよくわかる。過去のデータベースとの比較で「情報分析」するのもヒトと比較できないほど強そう。大規模軍事行動の「立案」も一瞬で出来てしまいそう。誤射の危険を減らす「確認・警告」も役に立ちそう。互いに捕捉し合っているドッグファイトも「環境要素が少ないから」強そう。しかし、AIに届けられる情報が不完全(特に敵の隠蔽による)な状況でAIは人間のように「自分の判断を疑って慎重になる」ことができるのだろうか? 判断を保留するメリット・デメリットをどう計算するのだろう?また、ゼロサムゲームのように同一の目標を奪取し合うのでなく、彼我の目的がズレていて、しかも敵の目的が暴露されてない状況でAIはどんな価値判断ができるのだろう?『敵戦力を負傷・お荷物化させて継戦の意志を奪おうと思ったら、相手が被害度外視で攻めてきたし、なんだったら相手は引き分けOKで 兵士は社会下層国民である』とか。それらの判断のバロメーターを結局はヒトが補助・操作するならば、それは分析AIというより計算機なので…。
犠牲者が出るのは不可抗力
サイバーダイン社×SOP(sons of Patriot)by MGS4を想像した
めっちゃ面白い次の大戦かは不明だけど、いずれ対人では無くロボット戦、ドローン戦になるのは確定ね またそれらの無力化の為に電磁パルスの戦略核の使用もセットになると思う。日本も核武装は避けられない。
今や人権と多様性の時代。人命価値が高くなり過ぎたから、無人機の投入が一番人道的になっちゃったという…。自分が兵士なら絶対相手にしたくないけど、いくら壊れてもいいから味方としては頼もしい。もうなんとも言えん
FPSゲームでAI学習させればすぐにビックデータの戦術基盤つくれそうだな
将棋で人間を凌駕するんだもの兵隊一人一人が藤井聡太を超える軍師…恐ろしいなあ
豊島さんの本読みます!
現状においても、人間による運転タクシーより、自動ロボタクシーが事故を起こして、人をタヒする事はあります。なので、本編言われてる【AI兵器は、人間による誤爆は完全に少なくなります。 】 ・・遠い未来には可能なのかもしれません。 しかし状況を先ず検知するのは、各センサーです。 過酷な環境によるセンサー汚れなどによる誤動作は避ける事は難しそうです。 いくら高性能な指揮官(AI)でもっても、指揮官に知らせる情報が間違えば誤爆もあるでしょう。
ダダンダンダダン
ロボコップに出てきたED209みたくならないといいね…。
戦場でAI戦略とか実際無理やろね例えばウクライナ戦争で言うと機動部隊、航空部隊を駒としても地上戦闘で悪路に阻まれれば戦略自体成り立たないAI戦略で使える駒は航空機だけだろうね
★豊島晋作のテレ東ワールドポリティクスはテレ東BIZで配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/world?I-JAsAyG2g
🎉
シャーレの本の内容に則し、通常の地上波TV番組にありがちな無駄や冗長さも皆無、明快に要点を述べて頂けて大変良い内容でした。
大学院で国際関係学を学んだ者ですが、この番組は本当に質が高いと思います。豊島さんの解説も流石ですが、裏方としてリサーチ、スクリプトを書かれている記者の方々の力が垣間見られます。これからもお元気で素晴らしいコンテンツを作成してください。
スクリプト?
大学院で学んだのセリフいりますか?
@@august8759
説得力が高まるからあった方がいい情報だね
やはり段ボール箱のステルス性は最強だなスネーク。
防犯カメラのシステムの実装に携わったことがあるんだけど、これほんとうに難しい問題で、きぐるみとか観葉植物なんかに隠れるだけでそれが人かどうかAIにはわからなくなる
判別させるには本当に途方もないサンプルで学習させるしか現状有効な解決法がない
これを超えて、もっと高い次元で包括的な推論を行える新機軸の学習システムが必要になる
意外に、人型ロボットへ搭載することを目的とした認知行動プログラムの研究がこの課題の解消に役立つかもしれない
ヒトやそのほかの動物が他の生き物を識別するのに彼ら自身の肢体の感覚と視聴覚が役立っているから
@@user-xp5ul1ch3u動画観たうえでこれ読むと更に想像膨らむな、めっちゃおもしろいわ
この方を始めて観たのはWBS(ワールドビジネスサテライト)のニュース番組だった
その頃は一番の新人で担当するニュースの原稿読みもたどたどしく感じていたけども
10年以上の月日が流れて彼にも貫禄が付いて且つここまで鮮やかな解説をするまでになったんだなと
他人ながらも凄く感銘を受けています
早口で長時間しゃべり続ける凄さが心地良いです!ありがとう
豊島さんの脳内には既にAIが埋め込まれております。
いつも動画を観させて頂いています。
今後の未来を大きく左右するAIについつ、わかりやすく、そして、力強く説明して頂きありがとうございます。
素晴らしい解説だ。
戦争におけるAIの利用は、これからの戦争に必要不可欠だと思います。日本は、この動きに遅れると、大変なことになるような気がします。
解説もわかりやすいですねぇ
解説だけではなく執筆も
AIは戦争を変えてしまうでしょうね
殺人ロボットなどの登場がこわいなぁ
将棋ファンなのですが、実際にAIが(仮想とはいえ)実戦で使用されている分野から見ると、AIにはいくつかの弱点があります。
1.与えられた情報の範囲でしか判断できない。
将棋は情報が完全に盤上に存在するのでAIが正確に判断できるのですが
引き分け規定(双方詰みが無い状況では、手持ちの駒を点数化して、勝敗または引き分けを決める)が絡むと判断を誤るケースがあります。
盤外の、入力されていない情報や判断基準が状況を左右する場合、AIの判断は信頼性が極めて低くなります。
2.情報を評価する判断基準を増やすと、計算速度が低下する。
上記の問題について、「いやその基準も入力して、計算すればいいじゃん」という意見もあるかと思いますが。
評価するためのチェック項目が増えれば、それだけ状況を処理するのに時間がかかります。
結果、正確性を求めて無駄にチェック項目を増やしたプログラムよりも、必要な項目を絞ったプログラムの方が大量の情報を評価でき
判断の正確性で勝るという結果になります。
このようなデメリットを克服するためには
AIに読み込ませる情報を出来る限り多く入力しつつ、評価基準の要不要を正確に取捨選択できる組織作りが必要になります。
そして現代の軍隊は、おそらく最適な組織ではない。
中央集権とAIはとても相性が悪いのです。
おそらくこの軍組織の問題が、AIの性能以上に成果を左右すると思います。
AIが操作する端末はフラットな方が良いと仰っていましたが
AIに情報を食わせる入力者も、評価基準の設定者も、フラットで多数の方が強いのです
ナポレオンも日本軍も米軍もゲリラにだけはかなわなかった。
現代はさらに携帯ミサイルなどハード面でも小型化が進んでいるので
よりこの傾向は強まっていると思います。
そしてこの問題は戦争に限らずあらゆる組織運営において通じる、つまりトップダウンからクラウドへの発想転換が求められているのだと思います。
いつもながらよくまとまってますね。
非常に良い内容をわかりやすく澱みなく聞きやすく説明していただきありがとうございます。
非常に参考になる企画には感謝。日本政府に防衛にAIの利用の意志がないとは怠慢そのもの。
豊島さん優秀やなぁ
良い方向に変えて欲しい!出来れば戦争無くなるように!
戦争はなくならないって信じている世代がいる限り難しいよね。
核戦争はやらないって人が増えているのはよいこと。
中やソがやらかすとは現実的に思ってないよね
初めて見たけど、内容も面白いし、長時間聞きやすく話されてること方すご過ぎる。
待ってました
やっぱり豊島いいね😆
どんなに有名になっても知識を身につけてもみんな等しく死ぬなら楽しく知識を身につける娯楽でかつ動画を変更する手間(リセット )する疲れもない、時間も無駄にしてない気がするでたどりついたのがこれ系動画でした。😊
2倍速が心地良い 感謝!
戦闘機に、戦争に人間は必要か?というテーマは神林長平氏のSF小説「戦闘妖精 雪風」シリーズで繰り返し考察されていますね。
主人公達曰く、戦争は人間の行為だ。故に戦争に人間は必要だ、例え、コンピュータに能力が劣っていたとしても。
あらゆる勝敗を決める行為でAIが人間に優っていても、人間の意思がAIより優位にある世界を望みます。
AIは道具に過ぎないと。
豊島さんだから、ここまでのプレゼンを可能とするのでしょう!
背景には相当の読書と類型化、と思考の統合ができないと、解説は無理だろう、ただしどこかの人気解説委員と違って、他知識がありすぎて、聞くほうの能力みかなり要求される、
知識まで階級化されるようになった時代に、この評論を聞いて驚いている!
この本は分厚くて読むのをためらっていましたが、概要が解り良かったです。
AIで戦争考えるより、AIで平和考えたらだめですか?
エースパイロットのルーデルさんが100人いればWW2勝てたのに・・・みたいなifがAIなら実現してしまうからね。
無敵の日本兵の舩坂弘が100人でもいいんだけど、AIなら工場で好きなだけ作れる。
どんなに優れた兵士でも倒されたら終わりだけど、AIは何度倒しても同等のが出てくるし、学習してより強くなるかもしれんわけで。
ある意味RPGの勇者みたいな感じで、何度倒しても復活して経験を積むのが無限に出てくる。
工業力と資源力での殴り合い、相手の都市を潰さない限りガンガン出てくる。
そういう意味では、基本はWW2とそう変わらないのかもしれんけどね。
いろいろ考えます
AIはテクノロジー濃度が高い。この表現いいなー。
戦略的推論が得意なAI。
完全に戦争の仕方や人間の生活そのものを変えてしまうよなー
40:45 え、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦の間に大規模な空母艦隊同士の戦いはありましたよ、珊瑚海海戦です。それと正反航ではないだろうが、反航射撃が得意な迎え角を大きく取れる=進行方向より機種を高くできる航空機はミラージュ2000やF-18などいくつかある。
AI「人間、地球にいらんやろ」
拭いたくても拭いきれない予感
狂ったエンジニアが一人ヤバいプログラムを組んだら、ターミネーターの世界になるよね。
@@spiritual-world-universe
『イーグルアイ』っていう映画がまさにそれで、チャットGPTにその映画を引き合いに出して、「やっぱりAIさんもあの映画には賛同しちゃうの?」って聞いたら
「プログラマー次第」って言われた...
近未来の自衛隊
「うちの師団長は反応速度0.01秒だぜ」
「バージョンが古いな。うちの師団長は0.001秒だ。」
楽しみです
戦略をAIが統制するようになると、戦略の基礎は国家の民間の産業力なので、民間産業もAIが統制したほうが効率が良くなる… これは政治家の利害と対立するでしょうね
AIはすでに戦争を変えてます。
47:59 スネーク‼️
中国のDJIのドローン持ってるけど、
自分に合わせて追尾してくる機能とか遠くから勝手に帰ってきたり、めちゃくちゃ凄くて怖いほどやったよ
あれが戦争で追ってくると思うと恐怖やわ
剣を使った肉弾戦から、銃になって罪悪感が減ったけど、そしてテレビゲームのような方法に進化して。
更にはスイッチすら押さないで勝手に人がいなくなるなら、罪悪感なんて全くなくなりそう。
おもしろかった
タイトル表記見て思ったこと
ミルクボーイ内海「ほなAIは戦争を変えるか~」
他の地上局と違ってテレ東さんはイデオロギー色が無いのが良いよね。
戦闘終了のフラグの設定具合が戦争のシンギュラリティーに影響しそうな気がします。
戦闘員と非戦闘員の区別をどこまでできるのだろうか
戦争は変わった
ID登録された兵士達は
ID登録された武器を使い
ID登録された兵器を使う
AIが彼らの能力を助長し管理する
情報の制御
感情の制御
戦場の制御
全ては監視され統制されている。
戦争は変わった
時代は抑止から制御に移行し
大量破壊兵器によるカタストロフは回避された。
2026年頃にAIがハッキングできて敵の兵器を遠隔操作できてしまうかもしれないと言われてるよな
そうなったら、管理者によって世界の命運が決まる
その時、そいつが善人でいられるほど人類は綺麗か?
ポチッ
自分が滅ぶなら皆一緒に滅んでしまえの精神
AIが戦争を変えるのか、戦争がAIを変えるのか、非常に難しい問題だと思います。
・AIの軍事利用: AIが戦争の遂行能力や国際政治において重要な要素となることが強調されています。特に、テクノロジーの優位性が勝敗を分ける決定的な要因になるとされています。
・歴史的背景: 戦争の力の尺度が、人口から工業力、そして情報革命を経てAI技術へと移行していることが解説されています。湾岸戦争では、アメリカ軍の精密誘導兵器が圧倒的な優位性を示した事例が紹介されています。
・AIの進化: AIが戦闘機のドッグファイトで人間のパイロットを超える能力を持つようになり、無人機の運用が進む中で、戦場の戦術やロジスティックスが劇的に変わる可能性があると述べられています。
・未来の展望: AIが戦場での情報処理や戦術の最適化を瞬時に行うことで、戦争の形態が根本的に変わることが予測されています。特に、AIによる自律型兵器の開発が進む中で、戦争の遂行が人間の介入なしに行われる未来が近づいているとされています。
AIの技術は人間が仲良く暮らすために使ってほしい
WBSのキャスターやって、こういう解説動画も出せる豊島氏凄すぎる。
豊島さんの本、紙で買いました!
さらに進化してナノマシーンが開発され、兵士が管理される戦争になるのか。
やっぱ豊島さん!ご自身でガチ文系云々仰られてるけど こんな素晴らしいコンテンツ 豊島さんのような方・テレ東が制作配信して頂かないと私のような一般人には届かない 興味を持って情報集め咀嚼し解説して下さる オンラインに載せてくれる 豊島さん・テレ東に感謝します!🙏 軍事・軍属なくば国家なし…が世界標準か?って改めて思いました ふう💨ウチら日本人…守られ過ぎている?
本当に映画のターミネーターみたいな時代になってきたね 怖い😰
アノ手塚治虫さんは近未来予想ヲ😅😅😅😊雨国に有る世界終末時計が早く回り始めた!新世界は😅核なき武器なき😅😊😊
核兵器は強すぎて使えなくなってしまったという事がどれだけ先進的であるのかよく分かる
双方が完全にAIが主導権をになったら瞬時に停戦合意がなされると思う。何故なら戦争自体の非合理性、非生産性からAIが戦争の継続を選択するとは思えない。
AIを究極的な判断装置だと考えると間違えます。
要はどういう命題を与えるかの問題でAIの判断も変わる。
AI「本作戦では1000人の死亡が想定され不合理です」
人間「んー2000まで許容でもう一回考えて」
AI「OK 本作戦は合理的です。死亡予想は2000人です」
あくまで責任主体は人間でAIは道具の域をでないでしょう
核で相手を更地にすれば勝てます、全く合理的ですね😉
豊島さんだけフォローしたい
AIの司令塔ってのはわりとすぐに実現しそうだけど、
それってむなしいよね。機械に命令されて人間が命捨てに行くことになるんだ‥‥
シャーレの描く未来の戦争は、「ハイテク国のAI化兵器体系 vs 途上国の生身の兵士の群」を暗黙の前提としているようにみえるが、彼我の戦力が共にAIによって管理・運営され、その戦争が実質AIvsAIの対峙である場合には、AI使用の一方的有利性に関する諸仮説は、全部最初から考え直しになるよね。
私もそう思います。AI対AI。 話は違うかもしれませんが、車の自動運転で、飛び出して来た人を轢くのか、それを回避して自分が崖から落ちて死ぬのか?AIにお任せ。
なんか時代の変化を感じますね。テレビのニュースより踏み込んでる感じがして、テレ東は面白いです。倍速で聴いているからかもしれませんが
どんなに優れていても
人間が戦争を起こすか決めると思う
後はセキュリティとか意識して無いと乗っ取りされれば強くてもとは思います
AIの物体認識っすけど単純のカメラの画像処理やとあかんけど、赤外線とか特殊カメラとかからの情報をAI処理すると解決する問題でもある っていうのは、どんな格好や動きをしとっても人間は物理的な中身は同じやし一定の温度があるから目で見た映像以外が検知できるセンサーですぐわかる
全員が最新のテクノロジーを共有すれば実質持って無いのと同じくなるので戦争などの脅威を緩和できるかもと思いましたが
そんなの無理ですね
戦争はともかくとしても日本の理系学生頑張って欲しい
学費負担を減らしてあげて欲しい
日本はもっと研究開発に力入れてほしい あと技術者を大切にして欲しい
国会議員も官僚も何もわかってないアメポチ文系しかいない
日本企業はAIについては蚊帳の外。中国製ドローンを買うように日本人は外国製AIを金払って買う運命なのです。
その前に日本には若人が少ないからね。 数少ない若人も介護とか医療とか老人向けの仕事ばかりが増える 老人生かすためにに税金、保険、年金で絞られる。
デジタル大臣にしてあのトンチキっぷり
AIが人をコロすのではない、人がAIでコロすのだ
AIが自分の意思を持ち始めないという保証があるのかが疑問。
@@norweqcat4765
意思とは何かって言うところから疑問を持ってます。
そもそも、人間も本当に意思を持ってるのかも非常に疑わしい。
@@airq1106肉体というシステムにクオリアが生えてるだけの可能性ある
ただの反応する装置に我々は乗っけられてるだけなのかもしれない
@@airq1106 人間のご機嫌をうかがってるだけだよねぇ
そのうち逆になる。
AI戦争においては、
倫理を捨てたものが勝利し、
倫理を護ったものが敗北するだろう。
チェスや将棋のコマみたいにAIに支配されてますやん
AI抜きに戦争が行えない状況になった場合、
AI同士がバーチャル空間で戦争をしてくれれば、少なくとも、人的な被害は抑えられるんですけどね。
そのバーチャル空間が我々の現実だったりして
日本で徴兵制が施行されるようになっても、AI兵器の操作や修理がメインになるかも。
その本をAIに要約させ、AIにそれを語らせて。
火の鳥の未来編のように国家間でAI同士が戦争始めるのを思い出した
戦略AIが判断して戦闘AI同士で壊し合うとなると、誰と誰が戦争してるのかもう解らないですねw
テレ東Biz
AIは戦争を変えるか~『AI覇権 4つの戦場』を読む【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
【AIが今後の戦争や国際関係をどう変えるか】
AIの進化は、戦争や国際関係に大きな影響を与えると考えられています。ポール・シャーレの『AI派遣4つの戦場』では、AIが軍事に与える影響を詳述しています。歴史的に軍事力は人口や工業力に依存していましたが、現代ではIT技術、特にAIがその中心になりつつあります。1991年の湾岸戦争では、アメリカ軍が精密誘導兵器を使い、イラク軍に対して圧倒的な優位性を示しました。これが、テクノロジーが戦争の勝敗を左右する要因となった最初の例です。
【AIと戦場のテクノロジーの進化】
AIは戦闘機の操縦や戦場での戦術においても大きな進化を遂げています。例えば、ヘロンシステムズのAIエージェント「ファルコ」は、F16戦闘機の空中戦でベテランのパイロットを圧倒する性能を示しました。AIは人間とは異なり、超人的な正確さで戦闘を行い、燃料の無駄遣いもせず、機体の性能を最大限に発揮できるのです。これにより、将来的には無人戦闘機の導入が進む可能性が高いとされています。
【AIによる戦場の統制とスウォンの概念】
AIの導入により、戦場における部隊の連携が劇的に向上すると見られています。異なる部隊が独立して行動しながら、全体として調整された戦闘行動を行う「スウォン」という概念が提唱されています。これは、AIが各部隊の動きを最適化し、無駄のない連携プレイを実現する可能性があることを示しています。
【AIが戦場にもたらす心理的変化】
AIの戦場投入は、心理的な側面でも大きな変化をもたらすと考えられます。人間の兵士とは異なり、AIは恐怖や怒り、絶望などの感情を持たず、戦場で冷静に戦うことができるため、その振る舞いは人間とは全く異なるものになるでしょう。また、AIが戦場の主導権を握ることで、これまでの人間中心の戦争の概念が変わる可能性もあります。
【AIと戦争の制御不可能性】
AIが戦争の速度や規模を加速度的に拡大させることで、戦争が人間のコントロールを超えてしまうリスクが生じるとされています。これは「戦場のシンギュラリティ」とも呼ばれ、戦争の本質が変わる可能性を示唆しています。AIが人間の知能を超えるポイントに達すると、戦争は従来の戦争とは異なるものになるかもしれません。
【AIと国際競争】
アメリカと中国はAIの開発競争において熾烈な争いを繰り広げています。中国は特にAI技術の軍事利用に力を入れており、新疆ウイグル自治区では徹底的な監視システムが導入されています。これにより、アメリカの軍事的優位性が揺らぎつつあるとされています。
【AI技術の限界と倫理的課題】
AI技術にはまだ多くの限界があり、特に物体検知や戦場での判断において課題が残っています。また、AIによる殺傷兵器の使用に関しては倫理的な問題も提起されており、国際的な規制が求められています。
【要約】
- AIは戦争のあり方を大きく変える可能性がある。
- 戦場におけるテクノロジーの進化は、戦争の勝敗を左右する重要な要因となっている。
- AIの導入により、戦場での部隊の連携が向上し、戦争の速度や規模が加速度的に拡大するリスクがある。
- アメリカと中国はAIの開発競争で熾烈な争いを展開しており、AI技術の軍事利用において中国が台頭している。
- AI技術にはまだ限界があり、倫理的な課題も残されている。
ガンダムSEEDのドラグーンシステムが実装されるのも近いですね。ただ、そんなものが出来たとして、世界が平和になるのかな?
自動運転も同様だが、人に危害を与えた時の責任までAIに押し付けるようになったら、人間はおしまい。人類退化の始まりだな。
AI同士の戦争での勝敗はどう決まるのか?
相討ちが増えて、最後は武器などのハードを多く持っているほうが勝つのか?
人間はその戦争にどう関わるのだろう?
AIに関する十分な見識は無いのですが、
豊島さんの述べるAIは、ターミネーターやレプリカントの様な物に近いと思います。
またAIとイメージされる物も、多くは自動化技術の積み重ねで実現できると思います。
そしてAIというソフトウエアー技術は、データーベース的な性格が強く
データの蓄積にこそ価値があります。
ChatGPTなども頓珍漢な回答が多く、そのようなものに命を預けられるとはとても思えません。
また過酷な戦場のあらゆる場所に膨大なデータを活用する実用的なAIを持ち込めるのでしょうか?
いずれにしてもソフトウエアーによる自動化技術は今後あらゆる分野において進展し
そのことに善悪はないと思います。
戦闘機や戦車はAIが動かして人間は歩兵だけでよくなるのかな。いつか巨大化したAI同士が覇権争いを初めてAI間戦争になったりして人間はそのコマとして使われることになったりして。
どんどん勝手に優秀になっていくようにすれば、そうなるんでしょうけど、知能に限界ってあるんでしょうかね?🤔
日本はAI兵器の必要性に迫られた時にアメリカから購入するんでしょうね。
ハードはライセンス生産できるかもしれないけど、AIを含むソフトは無理だろうな。
生物学によると、生きるとは生物と環境の相互作用です。 しかし、人間は文明(知的生活様式)を持ち、
環境に働きかける技術の力が加速度的に増大しているので、政策による新環境への適応も重要になります。
富の生産・防衛のための技術的政策、富の配分・投資のための経済・社会政策に加え、作って分ける人間
自身の向上・支援のための保健・教育政策、人の活用・参画のための行政管理政策にも、期待したいです。
AIで人類が滅ぶ話し手塚治虫の漫画でなかったっけ
まじであの人天才すぎる
AIパイロットの件、戦闘妖精雪風で断片的にわかってた。
AIは神になりつつある。
殺戮兵器は発展して医療も発展してるけど、殺戮兵器には敵わない。。。
また環境問題など色々な問題も出てきてるし、、、
人間が治めなくてもいいんではないかな。
中国かアメリカでこだわるのもほんの数年でAIと人間って事になると思う。
日本は早いとこ中国、イギリス、アメリカ、よりAIをトップに据える方が良い様な気がします。
ロマンもなにも無い時代になったなぁ。
騎兵突撃から第一次世界大戦のような泥沼と砲兵の戦いになった時も同じようなことを思われたんだろうか。
量子コンピュータ➕AI 映画の世界が現実に!ターミネーターのスカイネット?!
ここ2~3年で
国連加盟国が何か国減るのかが
焦点ですね。
日本も運が悪ければ入るかも。
AIと無人兵器で戦闘するなら、ゲームで雌雄を決してほしいね。物理はやめて
大賛成
とある子どもがサッカーで勝敗を決めれば良いのにと言っていたが、プーチンやネタニアフが、サッカーゲームの試合に負けたからって、それで戦争を止めると思うか?
「ゲームで負けたから君んとこの国民は明日から給料半分です」って言われて納得する?
戦争の本質は残念ながら勝敗じゃなくて殺人なんだよ、他国に自国の要求を呑ませるための暴力だから、攻撃者が無人になっても標的は常に人だよ
文明は不可逆なので怖いと思おうが進化は待ったなしだと考えると
数年後で結構変わってそうだ
日本も負けじと防衛ドローン部隊構築してほしさ
技術的でもなく、軍事戦略的でもなく、想像しうることの羅列という感想です。
AIの性能を思い知っていないからか、その強力さがピンと来ない。まずAIの限界を疑ってしまう。
「二流の誤情報を大量に作成する」とか「完全情報ゲーム」で強いのはよくわかる。過去のデータベースとの比較で「情報分析」するのもヒトと比較できないほど強そう。大規模軍事行動の「立案」も一瞬で出来てしまいそう。
誤射の危険を減らす「確認・警告」も役に立ちそう。互いに捕捉し合っているドッグファイトも「環境要素が少ないから」強そう。
しかし、AIに届けられる情報が不完全(特に敵の隠蔽による)な状況でAIは人間のように「自分の判断を疑って慎重になる」ことができるのだろうか? 判断を保留するメリット・デメリットをどう計算するのだろう?
また、ゼロサムゲームのように同一の目標を奪取し合うのでなく、彼我の目的がズレていて、しかも敵の目的が暴露されてない状況でAIはどんな価値判断ができるのだろう?
『敵戦力を負傷・お荷物化させて継戦の意志を奪おうと思ったら、相手が被害度外視で攻めてきたし、なんだったら相手は引き分けOKで 兵士は社会下層国民である』とか。それらの判断のバロメーターを結局はヒトが補助・操作するならば、それは分析AIというより計算機なので…。
犠牲者が出るのは不可抗力
サイバーダイン社×SOP(sons of Patriot)by MGS4を想像した
めっちゃ面白い
次の大戦かは不明だけど、いずれ対人では無くロボット戦、ドローン戦になるのは確定ね またそれらの無力化の為に電磁パルスの戦略核の使用もセットになると思う。
日本も核武装は避けられない。
今や人権と多様性の時代。人命価値が高くなり過ぎたから、無人機の投入が一番人道的になっちゃったという…。
自分が兵士なら絶対相手にしたくないけど、いくら壊れてもいいから味方としては頼もしい。
もうなんとも言えん
FPSゲームでAI学習させればすぐにビックデータの戦術基盤つくれそうだな
将棋で人間を凌駕するんだもの
兵隊一人一人が藤井聡太を超える軍師…恐ろしいなあ
豊島さんの本読みます!
現状においても、人間による運転タクシーより、自動ロボタクシーが事故を起こして、人をタヒする事はあります。
なので、本編言われてる【AI兵器は、人間による誤爆は完全に少なくなります。 】 ・・遠い未来には可能なのかもしれません。 しかし状況を先ず検知するのは、各センサーです。 過酷な環境によるセンサー汚れなどによる誤動作は避ける事は難しそうです。 いくら高性能な指揮官(AI)でもっても、指揮官に知らせる情報が間違えば誤爆もあるでしょう。
ダダンダンダダン
ロボコップに出てきたED209みたくならないといいね…。
戦場でAI戦略とか実際無理やろね
例えばウクライナ戦争で言うと機動部隊、航空部隊を駒としても地上戦闘で悪路に阻まれれば戦略自体成り立たない
AI戦略で使える駒は航空機だけだろうね