ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今大会におけるその他の動画dlshogi vs 水匠の相掛かりの一戦はこちら!(決勝リーグ)th-cam.com/video/EeDsAXmkJ9Q/w-d-xo.htmldlshogi vs 水匠(角換わり、決勝リーグ)th-cam.com/video/pi4Jot7aFfA/w-d-xo.html
2年前の電竜戦で逆転の棋盤が結構あったけど、見落としとかないレベルに成長したのですか?
78歩は人間にはまず指せない一手ですね。すごいです。
もしご存知の方いたら人教えてください。今回の大会の先手勝率はどのくらいだったのでしょうか?また、先手の時間はどのくらい削っているのでしょうか?
200点越えたらほぼ負け確はシビア過ぎるな。プロでも体感できるか分からない形勢差なのに。
これが将棋世界一決定戦なのですね
まさに将棋界の頂上決戦と言える将棋ですね!
今日もアユムさんの動画投稿待ってました!
面白かったです😆7八歩と打ってからの2三歩成の寄せ異次元の世界ですよ😆今後は棋士のみなさんに頑張ってもらって後手番でも優秀な戦法が出ることを期待したいですね😊
なんか人間の将棋とちょっと違うような気がするね。序盤から緊張感が凄まじい。78歩は読み切りの手なんだ。ソフトが参戦して将棋は奥深くなるばかりだね。
中継を観ていて理解できないところが多かったですが、この解説でいろいろと納得できました。たややん様。水匠連覇おめでとうございます。
これからの後手は、いかに千日手に持ち込むかに特化したプログラムが必要なのかもしれない。
リアルタイムで見ていました。水匠を応援していたのですが9回裏までもつれ込み逆転して興奮しました。23歩成からの飛車切りであっという間に寄せてしまうところは、藤井八冠を思い出しました。しかし、AIは凄いですね。今後も楽しみです。わかりやすい解説いつもありがとうございます。
飛車角と歩しかない状況で2三歩成から詰んでるとは・・・これがAIの終盤力か・・・。
囲碁と違い、コミを入れて先手の有利を緩和出来ないから、先手の時間を削って先手の有利を緩和する発想は面白いですね。いつかはプロの試合でも先手は持ち時間が30分少なくなる未来があるのかも?
AI同士の対戦指し手の決定はどうやってるのかな。読み込ませると最善手どんどん変わっていくのでどの時点で読みを打ち切るのか手法と理屈がわからない。
リアルタイムで見てましたが、激戦の中、水匠のたややんさんの親バカぶりが見てて楽しかったですね。水匠強かった!
まるで一種の芸術のようですね。途中の攻防も見応えがあり、水匠の飛車先連打の歩の叩きから63歩成が素晴らしい手でした!そしてアユム解説図、最後の23歩成からの飛車をバッサリ行く水匠の寄せです。どこか八冠の寄せと似てるなっと感じました
変化手順解説中の表示すごく見やすくてよい。
78歩は次の一手でも分からないと思う。
配信と解説を、ありがとうございます。
23金~32金なんて切れちゃいそうでとても指す気にならない。どう寄せるんだろうと思ってたが最短の強烈な寄せがあるんだね。
昔プロ棋士とAIがどちらが強いか、と考えられてた時代が懐かしい。今はAIの方が大駒1枚以上強いのかな?
あっているか分かりませんが、NNUE系の方がDL系より探索局面が多い分、乱戦の将棋はきっと水匠に好都合の展開だったんでしょうね。優勝決定戦でこの大乱戦はリアルタイムで見てて驚きました。
なるほど、すばらしい考察ありがとうございます!
凄すぎて笑えてくる
「神の一手」が当たり前。7八歩、意味わかんない
6四歩気持ちよすぎだろって思ってたらとんでもない手が…
玉の上がり下がりで、先手の持ち時間が削られる仕組みがわからん。ここで聞く話でもないとは思うが…
最初の4手はお互い同意のうえで、時間調整してるのかも?
先手は大長考で2手指して、後手はサッと指して時間ハンデを作ってるんじゃないですか?決め打ちで最初だけそう設計されてると思います
AI同士だと先手が有利すぎる勝率7割()から、先手の持ち時間を減らすことで調整するルールで対戦してた
ここ数年で「将棋は先手が勝ち」と結論出るかもしれませんね。その後の将棋界はどうするのか楽しみ
結論が出たところで先後が半々で配られるなら何も影響無いのでは…
@@theirregularatmagichighschoolみんな勝率だけのために将棋指してるんなら影響ないかもしれないけど、芸術性とか独創性、個性を追求してる人からしたら結論が出ることはゲームの終わりを意味するよ
ここ数年って過去から今までの数年間って言う意味なんだよな、、
水匠VS水匠だったら先手の水匠が強いんかなやっぱ
完全将棋の誕生もあるのかも…😓プロに頑張ってもらうしかないけど、厳しい世界が待ってるかも。。何か寂しいな。
数学の証明では、将棋のようなゲームでは、勝ち、負け、引き分けのいずれかに収束する、と結論がついているので、将棋は先手が勝つゲーム、と言われる日が来るかも知れません。将棋が完全解析されたら、大将棋などを解明するといいかも知れませんね。
藤井八冠でも勝てんの?
キツいわね
興味深い対局です。【最後の審判】の例もあり将棋に【ツェルメロの定理】が成り立つか否か。結論が出るには時間がかかるでしょう。
今大会におけるその他の動画
dlshogi vs 水匠の相掛かりの一戦はこちら!(決勝リーグ)
th-cam.com/video/EeDsAXmkJ9Q/w-d-xo.html
dlshogi vs 水匠(角換わり、決勝リーグ)
th-cam.com/video/pi4Jot7aFfA/w-d-xo.html
2年前の電竜戦で逆転の棋盤が結構あったけど、見落としとかないレベルに成長したのですか?
78歩は人間にはまず指せない一手ですね。すごいです。
もしご存知の方いたら人教えてください。今回の大会の先手勝率はどのくらいだったのでしょうか?また、先手の時間はどのくらい削っているのでしょうか?
200点越えたらほぼ負け確はシビア過ぎるな。
プロでも体感できるか分からない形勢差なのに。
これが将棋世界一決定戦なのですね
まさに将棋界の頂上決戦と言える将棋ですね!
今日もアユムさんの動画投稿待ってました!
面白かったです😆7八歩と打ってからの2三歩成の寄せ異次元の世界ですよ😆今後は棋士のみなさんに頑張ってもらって後手番でも優秀な戦法が出ることを期待したいですね😊
なんか人間の将棋とちょっと違うような気がするね。序盤から緊張感が凄まじい。78歩は読み切りの手なんだ。ソフトが参戦して将棋は奥深くなるばかりだね。
中継を観ていて理解できないところが多かったですが、この解説でいろいろと納得できました。
たややん様。水匠連覇おめでとうございます。
これからの後手は、いかに千日手に持ち込むかに特化したプログラムが必要なのかもしれない。
リアルタイムで見ていました。水匠を応援していたのですが9回裏までもつれ込み逆転して興奮しました。23歩成からの飛車切りであっという間に寄せてしまうところは、藤井八冠を思い出しました。しかし、AIは凄いですね。今後も楽しみです。わかりやすい解説いつもありがとうございます。
飛車角と歩しかない状況で2三歩成から詰んでるとは・・・これがAIの終盤力か・・・。
囲碁と違い、コミを入れて先手の有利を緩和出来ないから、先手の時間を削って先手の有利を緩和する発想は面白いですね。
いつかはプロの試合でも先手は持ち時間が30分少なくなる未来があるのかも?
AI同士の対戦指し手の決定はどうやってるのかな。読み込ませると最善手どんどん変わっていくのでどの時点で読みを打ち切るのか手法と理屈がわからない。
リアルタイムで見てましたが、激戦の中、水匠のたややんさんの親バカぶりが見てて楽しかったですね。水匠強かった!
まるで一種の芸術のようですね。途中の攻防も見応えがあり、水匠の飛車先連打の歩の叩きから63歩成が素晴らしい手でした!そしてアユム解説図、最後の23歩成からの飛車をバッサリ行く水匠の寄せです。どこか八冠の寄せと似てるなっと感じました
変化手順解説中の表示すごく見やすくてよい。
78歩は次の一手でも分からないと思う。
配信と解説を、ありがとうございます。
23金~32金なんて切れちゃいそうでとても指す気にならない。どう寄せるんだろうと思ってたが最短の強烈な寄せがあるんだね。
昔プロ棋士とAIがどちらが強いか、と考えられてた時代が懐かしい。今はAIの方が大駒1枚以上強いのかな?
あっているか分かりませんが、NNUE系の方がDL系より探索局面が多い分、乱戦の将棋はきっと水匠に好都合の展開だったんでしょうね。
優勝決定戦でこの大乱戦はリアルタイムで見てて驚きました。
なるほど、すばらしい考察ありがとうございます!
凄すぎて笑えてくる
「神の一手」が当たり前。7八歩、意味わかんない
6四歩気持ちよすぎだろって思ってたらとんでもない手が…
玉の上がり下がりで、先手の持ち時間が削られる仕組みがわからん。ここで聞く話でもないとは思うが…
最初の4手はお互い同意のうえで、時間調整してるのかも?
先手は大長考で2手指して、後手はサッと指して時間ハンデを作ってるんじゃないですか?
決め打ちで最初だけそう設計されてると思います
AI同士だと先手が有利すぎる勝率7割()から、先手の持ち時間を減らすことで調整するルールで対戦してた
AI同士だと先手が有利すぎる勝率7割()から、先手の持ち時間を減らすことで調整するルールで対戦してた
AI同士だと先手が有利すぎる勝率7割()から、先手の持ち時間を減らすことで調整するルールで対戦してた
ここ数年で「将棋は先手が勝ち」と結論出るかもしれませんね。その後の将棋界はどうするのか楽しみ
結論が出たところで先後が半々で配られるなら何も影響無いのでは…
@@theirregularatmagichighschoolみんな勝率だけのために将棋指してるんなら影響ないかもしれないけど、芸術性とか独創性、個性を追求してる人からしたら結論が出ることはゲームの終わりを意味するよ
ここ数年って過去から今までの数年間って言う意味なんだよな、、
水匠VS水匠だったら先手の水匠が強いんかなやっぱ
完全将棋の誕生もあるのかも…😓
プロに頑張ってもらうしかないけど、厳しい世界が待ってるかも。。何か寂しいな。
数学の証明では、将棋のようなゲームでは、勝ち、負け、引き分けのいずれかに収束する、と結論がついているので、将棋は先手が勝つゲーム、と言われる日が来るかも知れません。
将棋が完全解析されたら、大将棋などを解明するといいかも知れませんね。
藤井八冠でも勝てんの?
キツいわね
興味深い対局です。【最後の審判】の例もあり将棋に【ツェルメロの定理】が成り立つか否か。結論が出るには時間がかかるでしょう。