【ゆっくり解説】たこ焼きの歴史(弥生時代~昭和時代)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • タコは古代から日本で、世界で、どのように食べられていたのか、それがどうやって現在のたこ焼きの形になったのか、ルーツを解説しています。
    リクエストありがとうございます!
    各屋台含むたこ焼きやさんの、生地にまぜる材料の違い、焼き(揚げ)加減、たこ焼きの大きさから食感まで、作る人の数だけ味に違いがあるのが素敵なところです。
    いつしか初詣の屋台で食べたたこ焼き、大きくてとろとろで、生地に芝エビや天かすや紅ショウガや、たくさんの種類が入っていたあのたこ焼き。忘れられません。
    家のたこ焼き器だと小さくて、ああはならないんですよね。
    皆さんの思い出のたこ焼きは何ですか?
    amzn.to/4cfga20

ความคิดเห็น • 86

  • @rekimajo-sabukarugurume
    @rekimajo-sabukarugurume  6 หลายเดือนก่อน +2

    「ラジオ焼き」の発祥がラジオの生産前であるかのような説明になってしまいました。正しくは、一銭洋食から発展して、大正時代から「やきやき」(たこ焼きの生地だけを半円の銅板に流したようなもの)があり、それが昭和初期には一つ一つ丸く焼いた「ちょぼ焼き」になり、これが客相手の商売になり、「ラジオ焼き」と命名した、という順序だと思われます。毎回ツッコミながら見てくださってありがとうございます。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 6 หลายเดือนก่อน +10

    タコ焼きは軽食でも酒のおつまみでも美味しく食べれて好き。
    ひっくり返す時は緊張する。
    カツ丼の歴史をやってほしいです。

  • @user-vb4sb5cn5k
    @user-vb4sb5cn5k 6 หลายเดือนก่อน

    たこ焼きの歴史について勉強になった。明石焼きも有名。大阪の泉州でタコ飯というのもある🐙

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 6 หลายเดือนก่อน

    たこ焼きの歴史、ありがとうございました。私はスペインに住んでた事があるのですが、スペインのスーパーにはタコ、ありました。でも、大抵は真空パックでしたがね。レストランでも、タコの足一本とか、料理あるのですが、クタクタになるまで叩いてから料理するそうです。あー、食べたい、たこ焼き

  • @pepimaru
    @pepimaru 6 หลายเดือนก่อน +10

    小学校のお友達のお家のお夕飯のおかずが、たこ焼きでびっくりしました。
    白飯+お味噌汁+たこ焼き+お漬物。というびっくりメニューでしたが、あれよりも美味しいたこ焼きをいただいた事がありません。

    • @user-ol1gd5ur8f
      @user-ol1gd5ur8f 3 หลายเดือนก่อน

      プロファイリングッ💨>👌✨
      故郷はッ💦只ひとつッ💦ソコは
      ?💧チョと待て📂))💦🍚・
      味噌汁・お漬物・たこ焼き💦💨たこ焼きとッ💦🍚で食べる事はッ💦 ´Д`ありえるかァ〰️
      💨💦ナンで💢食べンネン💨💦
      と豪語する位の組み合わせ
      ですから🍚🎵お味噌🎵お漬物🎵豚玉🎶`ω´*))お好み焼き定食っを?なンや💦食べた事なィ"❓️💧東京のッ💧まだ
      言う〰️てンの💦💨食べてみィ~💨は⁉️たこ焼きと?💧ナンでや💢💨💦✋💧ここはっ令和の今でもッ変わりません❗️
      理由はっ、【おかしィ~やん💨・みんなッ💨食うてなィ"
      やん💦💨】納得いく理由はッ
      未だにッ💧個人で挑戦する
      (食べ物編)はっ未だに挑戦しないぃャしたならッ💧💥😩う〰️わ💨💦キモ💨見て〰️なァ"〰️💦とか💧考察すると💨ボキは思いますよ。どうでしょ。
      食に対してもッ💧美味しぃ物を😋😄))笑顔で食べたいですよね✨

  • @syuriru4031
    @syuriru4031 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく視聴させていただいています
    タコライスの歴史も是非お願いします

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  6 หลายเดือนก่อน

      リクエストありがとうございます!タコライス♪

  • @user-pb3ux7sg
    @user-pb3ux7sg 6 หลายเดือนก่อน +11

    6:55-7:10補足
    明治時代の日本でラジオ放送受信機は一般的ではありませんでした。日本でラジオ放送が始まったのが大正14年です。
    ただし、その前の大正11年「ラヂオ」という無線通信の情報誌が創刊されたことから、モールス式無線機を含む無線機器全般を指して明治時代にラヂオ(ラジオ)と呼ばれていた可能性があります。

  • @user-lh8zp4ub2j
    @user-lh8zp4ub2j 6 หลายเดือนก่อน +7

    一家に一台タコ焼き機がある地域に住んでいますが、知らないことばかりで面白く鑑賞出来ました。意外と最近のモノなんですね。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 6 หลายเดือนก่อน +1

      まさか、大阪とか!

  • @conermattam8324
    @conermattam8324 6 หลายเดือนก่อน +9

    明石焼きの成り立ち面白いなぁ
    工芸品が関わってるとは

  • @MisterJunFace
    @MisterJunFace 6 หลายเดือนก่อน +4

    下北沢にあったおばさんがやってる激安たこ焼きと、平井にあるたこ焼き屋さんの明石焼きが好きでした。
    海外に移住して気軽に食べれなくなってしまったけど、懐かしい。。

    • @user-sealseal
      @user-sealseal 6 หลายเดือนก่อน +1

      返信失礼いたします。平井のたこ焼き屋さんは「なか川」さんでしょうか?10年以上住んでたのについぞ買わなかったお店です@たい焼きやさんみたいだったので

    • @MisterJunFace
      @MisterJunFace 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-sealseal なか川さんではなく、ロータリーを挟んだ向こう側にある刀鍛冶さんでした!
      よく在宅勤務の合間に買いに走っていました😊

  • @user-bl1no2wp8t
    @user-bl1no2wp8t 6 หลายเดือนก่อน +1

    会津屋のたこ焼きは皮がカリカリで味が付いているのでそのまま食べられます。

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w 6 หลายเดือนก่อน +8

    大阪の海岸線は昔はだいぶ山側に近く住吉大社も海の側で四天王寺も朝鮮からの使節を迎える最初の場所だったとか。なので富田林も今程海からは離れていなかったと思われます。

  • @user-nd4rk9do8s
    @user-nd4rk9do8s 6 หลายเดือนก่อน +7

    大阪はイカと小麦粉と卵
    使うイカ焼きがあります
    イカの姿焼ではありません

  • @sakaemysawa
    @sakaemysawa 6 หลายเดือนก่อน +9

    4:00 ギリシャの食堂「食べるな」 ぼく「はい?」

  • @egothefly
    @egothefly 4 หลายเดือนก่อน +1

    ラジオ焼からたこ焼きの変遷について。丸い形は以前からあった明石焼きの形状を真似たもので、材料は小麦粉主体にすじこん等であったが、会津屋さんは明石の人間から噂を聞きつけて明石焼きの特徴である卵とタコという要素を取り入れ、そこにソース、青のり、鰹節というオリジナリティが生まれ現在の形が出来上がったのではないかという説を推します。

  • @user-pd6ki9ns5b
    @user-pd6ki9ns5b 6 หลายเดือนก่อน +1

    タコ焼きにソースも戦後なんだっけ?

  • @user-hk6xn6vx6c
    @user-hk6xn6vx6c 6 หลายเดือนก่อน +3

    美味しんぼでギリシャ人がタコが食べたくてホームシックになってた話あったな。
    最近エビ焼きもあるよね。
    って言うか東京だとアメ横の4個200円が最安。

  • @nagyuu1655
    @nagyuu1655 6 หลายเดือนก่อน +3

    会津屋さんのたこ焼きの話は「美味しんぼ」の日本全県味巡りの大阪編で知ったな。
    修学旅行でUSJに行ったから食べてみたかったけど、時間がなくて断念した思い出が🤣

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 6 หลายเดือนก่อน +4

    台湾の夜市にもわりとたこ焼きの屋台がありますね。
    マヨネーズ系のソースが何種類か選べたリ。
    珍しいところではミャンマーのヤンゴンでたこ焼き屋台を1軒だけ見つけました。
    現地の物価からするとちょっとだけ高価めでしたが悪くない味でした。

  • @user-ln9qi4xx9t
    @user-ln9qi4xx9t 6 หลายเดือนก่อน +2

    たまに1人タコ焼きする際には入れる具材にシーフードミックスのエビやイカを使ったりもするけど、やっぱり1番美味いのはタコだな。
    ちなみにタコ焼き粉と売ってる袋の裏書きのレシピ通りの水の量で粉を溶いた生地だと焼き上がりはベビーカステラみたいなもっさりになるから水を少し多めに加えちょっと緩いかなくらいがちょうど良い。

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l 6 หลายเดือนก่อน +3

    以前住んでいた地域にギリシア料理の店があり、そこでよくタコの揚げ物(カラマリ)を食べていたものです。
    今度できればカレーパンを取り上げていただけますと幸いです。

  • @e-justice3752
    @e-justice3752 6 หลายเดือนก่อน +1

    明石焼は上品で美味しい
    たこ焼きはお腹すいたときに美味しい

  • @user-px1oc9gh5w
    @user-px1oc9gh5w 3 หลายเดือนก่อน

    穴子はどうなんだろ。食感のアクセントはなくなりそうだけど美味いのかな?

  • @Mc-bu1nx
    @Mc-bu1nx 6 หลายเดือนก่อน +7

    ブートジョロキア・・・庭に実ってますけど持って来ます?w
    (激辛好きで自家栽培勢)

    • @CH-ru1sj
      @CH-ru1sj 6 หลายเดือนก่อน +3

      コメを目にした瞬間「わー、ガチもんのヤバイ人来たー」と思っちゃいました。
      ごめんなさいw

    • @Mc-bu1nx
      @Mc-bu1nx 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@CH-ru1sj いえいえw
      庭から摘んで来たブートジョロキアでペペロンチーノ作ったら、調理中の湯気でむせるくらいパンチの効いたのが出来上がりましたw
      一口食べれば真冬でも真夏の様に滝の様な汗が吹き出て来ます・・・w

    • @CH-ru1sj
      @CH-ru1sj 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@Mc-bu1nx 早速のご返信、あらやだ嬉しい❣美味しそう、お取り寄せ可能?念の為キッチンではマスク装着(軍事用ガスマスク上等 by心の声)なさっては?(この人いよいよシャレにならん。お店開いてその❝さわるな危険ペペロンチーニ❞提供したら初日早々怪我人出すでー by心の声)

    • @Mc-bu1nx
      @Mc-bu1nx 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@CH-ru1sj 残念ながら本番の夏に思った様に実が付かず(暑過ぎて蜜蜂などがやられて全く来ず、受粉が出来なかった様です)、人様にお譲りできる分はありません・・・orz

  • @user-ti1qd2dg1i
    @user-ti1qd2dg1i 6 หลายเดือนก่อน +3

    4:00食堂なのにタベルナとか!

  • @MN-nr4kv
    @MN-nr4kv 6 หลายเดือนก่อน

    1933(昭和8)年、福島県から大阪に出てきた遠藤留吉夫妻が「ラジオ焼」の屋台を始め、その後、
    醤油で味付けした牛肉を小さく切って入れて売り出したところ大人の客が増えてきた。
    1935(昭和10)年10月、その一人から「蛸を入れる」というヒントをもらって、肉の替わりに小さく切った蛸をいれ、醤油風味のだしで味付けした。
    1936(昭和11)年から、赤いのれんに白く「たこ焼」と染め抜いて売り出し、疎開するまで屋台でたこ焼を売った。
    戦後、遠藤氏は大阪市天下茶屋(現在の西成区)に「会津屋」の店舗を開いて、いよいよ本格的に「たこ焼」を売るようになった。
    もともとのたこ焼は「醤油味」で、現在も「たこ焼きの元祖 本家会津屋」としてそれを主軸商品に据え、
    また2005(平成17)年には70年ぶりに「ラヂオ焼」を復活させた。
    球形の「ラジオ焼」に、1935(昭和10)年10月遠藤留吉氏が「蛸」を入れて「たこ焼」を完成させた、というのが定説となっているようです。
    大阪名物「たこ焼き」の発祥について知りたい。/レファレンス協同データベースより引用
    遠藤留吉さんの作り出したたこ焼きの生地は、彼が生まれ育った会津の「こづゆ」の出汁をヒントにしたんです!
    遠藤さんが大阪でお客さんに食べて欲しかったもの、
    それは、生まれ育った故郷会津のなつかしい味だったんですね。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 6 หลายเดือนก่อน +2

    日本では蛸は縁起物として食されたりしますね。
    茹でた姿を見て八方広がりとか、紅白だからとか。
    地に足がつくと言うのもあって、お食い初め膳には欠かせない食材の一つにもなっています。

  • @user-tr8en6dx4x
    @user-tr8en6dx4x 6 หลายเดือนก่อน +1

    元町のどこのお店?

  • @user-cd2fw4st1n
    @user-cd2fw4st1n 6 หลายเดือนก่อน +3

    タコなぁ。高なったよ。そのへんのスーパーに買いに行ったら手がでません。

  • @user-qh3xv3bi1k
    @user-qh3xv3bi1k 6 หลายเดือนก่อน +1

    タコ食えんから他のもので代用してる店があれば嬉しい

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 6 หลายเดือนก่อน +3

    7:05 明治時代にはまだラジオはないですよ。ラジオ放送とは無関係にラジオ焼きだったのか、それともラジオ焼きの登場が昭和(ラジオ放送開始以降)なのか、どっちでしょうね。

  • @rasho8991
    @rasho8991 6 หลายเดือนก่อน +21

    旨い物をわざわざ外国に啓蒙してやる必要はない。味のわかる者たちだけで安く食らうが吉。

  • @user-wt8we2rn3z
    @user-wt8we2rn3z 6 หลายเดือนก่อน +2

    タコか...唐揚げにするとビールのアテになるよね← タコって買うと割と高いよね。捕まえるのが難しいってのはあるんだろうけど。

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v 6 หลายเดือนก่อน +1

    去年からメキシコでたこ焼き屋を始めた、若い子のチャンネルをよく見ていて、たこ焼きもよく食べるようになってしまいました。タコは大昔から食べられていたものの、現在の形のたこ焼きは意外と歴史は長くないですね。いや、100年経ってないと長いと言えないとか思うのは、日本食の歴史が長いから言えることかもですけど😚👍

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 6 หลายเดือนก่อน +2

    思い出したが
    韓国ではタコの踊り食いで、年に数人死んでると

  • @user-さわ
    @user-さわ 6 หลายเดือนก่อน +1

    たこ焼きはおつまみに最適です
    でも実はタコ抜きたこ焼きが食べたい…

    • @user-be6ws4jw8o
      @user-be6ws4jw8o 6 หลายเดือนก่อน

      タコ焼きからタコ抜いたら、「焼き」やんけ!50年くらい前に、東京のサマーランドプールで食べたタコ焼きにタコが入ってなかったわ。関西人からしたら詐欺やんけ。

  • @tsugumishinai
    @tsugumishinai 6 หลายเดือนก่อน +1

    30年以上前に明石で玉子焼きを食べました。店頭ののれんだかテントだかに「玉子焼き」って書かれていて、「これでたこやきと読むんだろうか」とか思ってました(笑)

  • @da64v62
    @da64v62 6 หลายเดือนก่อน +1

    ウッ。ヤバい!この動画を見ていたら!やたらその【たこ焼き】が食べたくなってきたよ!明日の仕事が終わったらさあ。どっかで買って食べようかなあ。

  • @lostparadise4611
    @lostparadise4611 6 หลายเดือนก่อน +3

    _以前に出先で_
    _ただ水で溶いた小麦粉の中に申し訳程度のタコと紅生姜をブチ込んだだけの味も素っ気もない_
    _ほぼほぼ小麦粉玉の様なタコ焼きを提供する店と遭遇した時は_
    _タコ焼き屋やコンビニとかレンチンする冷凍食品のタコ焼きなどでも拘りのタコ焼きが増えたこのご時世で、その味気無さには逆に新鮮な驚きを覚えたな…二度と食いたいとは思わないけど_

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 6 หลายเดือนก่อน +2

    ラジオ放送は昭和14年、アメリカで1920年の開始なので明治のラジオ焼きはおかしいです

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 6 หลายเดือนก่อน +2

    たこ焼きは神戸あたりの主要産業 人工真珠 の生産に卵の白身が必要で 大量に余る黄身から明石焼きが誕生 その明石焼きをルーツとする説と会津屋さんに見られるラジオ焼きをルーツとする説があってどちらが正しいのか私には解らない…

  • @matgll2460
    @matgll2460 6 หลายเดือนก่อน

    中身がタコではなく、タコに溶き粉を付けて焼く。タコ焼。屋台仕様が現タコ焼。

  • @user-kz6vn4km4f
    @user-kz6vn4km4f 6 หลายเดือนก่อน +2

    僕は、オヤツですね。明石の人は、未だに玉子焼き食べに行こうって言います。普通の玉子焼きと思ってたら明石焼きでした。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 หลายเดือนก่อน +2

    片栗粉が余ったときにフライパンで巨大な明石焼きを作ることが有る
    失敗したらお好み焼きじゃね?になりますが😙

  • @user-cx8un6ho3g
    @user-cx8un6ho3g 6 หลายเดือนก่อน +8

    弥生時代、富田林は海岸でした。っと言うか…大阪は殆ど海の底でしたので😅
    ラジオ焼き、近頃は見なくなりましたねぇ…たこ焼きより好きだったんですが…😓

  • @perobskeit
    @perobskeit 6 หลายเดือนก่อน +3

    半球形の焼型を使いはじめたのは謎。由来は聞いたこと無いんだよねぇ orz

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 6 หลายเดือนก่อน

      関西の人に、丸くないたこ焼きとかありえないと言われてしまったよ。

    • @user-sealseal
      @user-sealseal 6 หลายเดือนก่อน +2

      熊谷真菜さんの著書『たこやき』(1993/リブロポート刊)では、当時大阪周辺でセルロイド玉(おもちゃ?)を作るのにいまのたこ焼き型みたいなのを使ってた…のでそれを流用したとか書いてあった記憶、記憶ですから間違ってたらゴメンナサイ

    • @user-mm9tl9iu6e
      @user-mm9tl9iu6e 6 หลายเดือนก่อน

      かんざしの丸いやつを作るのに、たしか半円型の入れものを使ったそうです。

  • @MrJONHY
    @MrJONHY 6 หลายเดือนก่อน +1

    イカはダメだけどタコは好きなのでたこ焼きの具がタコで本当に良かった。

  • @user-qz8xb9tz4v
    @user-qz8xb9tz4v 6 หลายเดือนก่อน +3

    昭和時代、東京のたこ焼きには蛸が入ってなくて、しかも高級品、一パック千円なんてひでえもんでした。たこ焼きに蛸が入っているものを食べたとき『このたこ焼き、たこが入っている!!』と大騒ぎしましたよ。まさか本物の蛸が入っているカルチャーショック。

    • @user-さわ
      @user-さわ 6 หลายเดือนก่อน +1

      たい焼きに鯛が入ってないようなものか

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 6 หลายเดือนก่อน +1

    日本では、縄文の昔から、食ってたからな?、縄文から食ってたんでしょうか?、、

  • @AZ-in7jy
    @AZ-in7jy 6 หลายเดือนก่อน +3

    当方関東人。仕事で行った兵庫で明石焼きを食べてこんなまずいものねえわ位ショッキングなお味でした。
    今は美味しさがわかるようになりましたが

  • @user-vr1vb3rm9r
    @user-vr1vb3rm9r 6 หลายเดือนก่อน +1

    タコも種類結構有るよね
    真蛸、水蛸、くらいしか知らんけど
    追記
    思い出したけど
    毒有るタコいた記憶もある
    ラジオについて
    ラジオ初は1900年、本格的なのも1906年で世界的に普及しつつ有る
    この当時は明治後期にあたるのでラジオであってると予想はした

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter4049 6 หลายเดือนก่อน +1

    随分前にルミナリエで明石焼き食べたっけ…
    お気に入りのたこ焼き屋さんが大和高田の駅近くにあったが再開発?ってヤツでたこ焼き屋さんが入ってるビルが建替えで閉店…それからずっとたこ焼きは業務スーパーの冷凍しか食べてない。
    なんかさ、関東平野でお店のたこ焼きって高いし不味いし食べる気起きないんだよね…だから高くて不味いたこ焼き食べるなら業務スーパーの冷凍で十分かな?って。先日、海老みりん煎餅かったので数年振りにタコせんにして食べたら美味しかった。

  • @user-xh5et3qs1p
    @user-xh5et3qs1p 6 หลายเดือนก่อน +2

    今回も面白かったです🌸タコ焼きの成立?発明?に明石焼きが関わってるのは初耳でした。一度だけ食べたことがあるけど、トロッとしててアツアツで、出汁のしょっぱさと風味ですごく美味しかったです…また食べたいんだけど、なかなかお店が見つからなくて_(:3」∠)_
    小麦粉の生地を焼くもんじ焼からラジオ焼きになり、ふとした話が伝わって具にタコが入り…それがタコ焼きとして広まったと。不思議な縁ですね。
    ちなみに、タコ焼きはオヤツかツマミに食べます。食事としてだとちょっとボリュームが少なくて、お腹いっぱいになるまで食べても、時間が経つとお腹が空いてしまうので。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  6 หลายเดือนก่อน +1

      確かに腹持ちは悪い。なるほど、だからむしろつまみの文化があるわけで。

  • @user-by2yt2pk8n
    @user-by2yt2pk8n 6 หลายเดือนก่อน +1

    ギリシア人「食べルナ!」

  • @wat2409
    @wat2409 6 หลายเดือนก่อน +2

    会津屋なぁ・・有名すぎて忙しそうで焼きもいい加減だし、まったくもって美味くなかったな。
    若い頃元町で仕事していて、昼に明石焼き食ってみようとお店入って美味しくて愉しんでたところ
    近所の常連っぽいOLさんが入ってきて、店主が「ソースも?」って聞くと静かに頷いて、タコ焼きのソースを出汁に混ぜちゃって
    「おまwwそれ違うやろぉぉ!?」ってツッコミたかったけど、それをスルスルっと食って退店していったあのオネエさんカッコよかったぁ~(笑)

  • @user-gk3ib3nk2u
    @user-gk3ib3nk2u 6 หลายเดือนก่อน +2

    3:49 その場ですぐ「いや、昔は富田林あたりが海岸線だったんだ」って言って欲しかった。誤解を招きかねない表現だと思う。

  • @user-wh7wl4fn2p
    @user-wh7wl4fn2p 6 หลายเดือนก่อน +13

    幼い頃、よく祖母に連れられて「会津屋」さんに行きました。先々代の大将にはお世話になりました。50年経った今でも「たこ焼き」と言えば「会津屋」さんしか頭に思い浮かびません。故あって現在名古屋市在住ですが、味音痴な土地です。銀だこを正当な「たこ焼き」と思っている人が殆どです。一度有名店(名古屋では)のものと言ってご相伴に預かりましたが、一個食べて・・・。あれは大阪の人間にとっては「たこ焼き」じゃ無いっ!実家に帰った時は必ずお店に行ってます。悲しいのは名前だけが有名になって、本当の「たこ焼き」を知らない人が多いことです。

    • @Speed15nR
      @Speed15nR 6 หลายเดือนก่อน +1

      銀だこを「んん…?これはたこ焼き?」って言う人多い。
      カリカリ過ぎて食感が違うんだよなぁ。関西とは。スナック菓子食べてるみたい。一応タコ入っているけど。

    • @yoooooo0120
      @yoooooo0120 6 หลายเดือนก่อน +4

      突然始まる自分語り。
      典型的な症例ですね。

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 6 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@yoooooo0120
      やめたれ…

    • @Yosakoi_akiko
      @Yosakoi_akiko 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@yoooooo0120隙自語はインターネットの作法やぞ

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 6 หลายเดือนก่อน

    興味深いです

  • @user-pq1bs4vl6z
    @user-pq1bs4vl6z 6 หลายเดือนก่อน +6

    9:46
    明石焼きの呼び名が昭和63年から?嘘は困る。既にそれよりも前からあるぞ。明石以外の大阪などでは通常より大径のタコ焼き、それも下味がしっかりと効きソースやマヨネーズが不要な会津屋式のモノが「明石焼」として昭和50年辺りから売られていたんだよ。但し、出汁に浸して食べることは前提としてはいなかったが。up主も先出のラジオ焼の年代のチグハグといい、この件といい話の精度をもっと詰めてアップ前のチェックをしっかりして欲しい!視聴者の目は誤魔化せないよ…。

  • @user-xy2xm8qv6d
    @user-xy2xm8qv6d 6 หลายเดือนก่อน +2

    今回の非常に気になった点
    5:53 出汁でといた水で包んで焼いて…   中々に器用なことをなさるww
    9:24 1963年ごろに神戸元町の店が…    1963年ならもうたこ焼きは子供のおやつだった時代では?
    11:30 生地入れる前にタコ焼いてどうすんねん!

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p 6 หลายเดือนก่อน +1

    ウチの会社は、社長が社内チャットで「○○日の夕方にタコパしまーす」って流してくるんだよなぁw。
    しかし、明治時代にラジオがあったって話、始めて聞いたわ。そのラジオで、どこの国の放送聞いてたんだろうな?ww。
    JOAKの仮放送の第一声が流れたのが大正14年、世界初のアメリカのKDKAでも大正9年らしいけど。解説、いい加減過ぎないか?。

  • @user-wt6bj9py6u
    @user-wt6bj9py6u 6 หลายเดือนก่อน +2

    ラジヲ焼きが今、一般的じゃなく、なんで たこ焼き になったか考えたら分かると思いますがwww
    ソースをかけなくても、生地に味が付いてる...中の具って、どて焼きやったみたいで...辛くて食えれん...
    何処ぞたこ焼き屋さんも...大阪は 出汁の文化...確かにそぉーやけど...ソースの文化でもある
    お好み焼きソース(甘いの、辛いの)
    焼きそばソース
    とんかつソース
    たこ焼きソース
    ドロソース
    粉モンは、安くてお腹が膨れる が原則 会津屋さん?がラジヲ焼きとか言うのを出して...大阪下町では、どて焼きは 売りモン
    そんなん入れてどないすんねん!タコの切れっぱしがあった...だから、ソレを入れた...
    お好み焼きは おかず たこ焼き は おやつ たまに お好み焼き とか たこ焼き でご飯食べる って方おられますが...
    私は、お好み焼き とか 焼きそば で ご飯 は食べますが...たこ焼き でご飯は食べませんね
    たこ焼き とか お好み焼き に 粉かつお節 振りかけますが...
    アレも、元々は、出汁取った後のかつお節を乾かして、粉にしたモノ 旨味の添加 です。
    確かに出汁加えたら美味いけど...あくまでも、安く美味くが基本
    ラジヲ焼き とか、明石焼き と たこ焼き の大きな違い (元々の)コストが安い
    さっきも言いましたが、ソースはいっぺん作ったら応用効くし、(出汁とかに比べて)コストも安い
    まだまだ たこ焼き を語るには100年早いwww