埼京線が高崎線ではなく川越線と直通している驚きの理由とは?【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 มิ.ย. 2024
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    目次
    00:00 オープニング
    00:25 「埼京線」という線路はない
    03:08 新幹線建設の見返り「通勤新線計画」
    05:59 国鉄と地元が必要とした「通勤新線」
    07:50 幻となった高崎線乗り入れ
    09:49 難航した車両基地の選定
    12:05 川越電車区と川越線への乗り入れ
    14:15 幻の高崎線乗り入れ計画の名残
    16:21 埼京線の現状と未来
    18:47 エンディング
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.com/document/d/1n...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 237

  • @user-yg2yy4bs9n
    @user-yg2yy4bs9n 9 หลายเดือนก่อน +175

    新幹線の騒音問題の見返りとして埼京線が開通したが、ゆっくり静かに走る新幹線の真横で103系や205系が爆音響かせながらカッ飛んでいくという皮肉。

    • @user-ng2rb5pd8w
      @user-ng2rb5pd8w 9 หลายเดือนก่อน +31

      新幹線より埼京線103系の騒音の方が大きかったですね

    • @user-fd6lu5eb9u
      @user-fd6lu5eb9u 9 หลายเดือนก่อน +9

      ​@@user-ng2rb5pd8w様
      正に‼️、その通り。🎉
      当時の103系の方が騒音🙉💥が酷かった?
      のでは⁉️。
      皮肉な結果でしたな✨。

    • @user-ng2rb5pd8w
      @user-ng2rb5pd8w 9 หลายเดือนก่อน +10

      @@user-fd6lu5eb9u 103系って60~70km/h出せばいい設計だと思いましたよ100km/hだとかなりの爆音で走行することになりますね

    • @user-fn3112ux4t
      @user-fn3112ux4t 9 หลายเดือนก่อน +10

      103系自体は高速運転自体は想定してませんからね😊

    • @user-cs8hf4ym6q
      @user-cs8hf4ym6q 8 หลายเดือนก่อน +3

      まあ確かに、当時の電車は五月蝿かったですからね。(^o^;)

  • @user-vh5hx2pe1h
    @user-vh5hx2pe1h 9 หลายเดือนก่อน +24

    小5の埼玉県民の日に埼京線が戸田公園駅までで、そこまで行きましたが、その先が建設中でどこまで行くのだろうと思いを馳せたのを覚えています。出来るまでにそんな背景あったとは。動画ありがとうございました。

  • @fingger_2058
    @fingger_2058 9 หลายเดือนก่อน +17

    埼玉県が出した4つの条件のうち、全ての新幹線を大宮に止めるは、つい最近になってようやく達成されたものです。
    上越新幹線にE2系が投入された頃に上越新幹線の最速達タイプが大宮に停まるようになるまでは大宮を通過する列車が存在しました

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 9 หลายเดือนก่อน +26

    私は非電化時代の川越線を知っている世代。大宮駅のホームにキハ30が停車していた姿が懐かしい。
    この頃は水戸線には普通列車に雑客車がオンパレードだったな。

    • @user-ng2rb5pd8w
      @user-ng2rb5pd8w 9 หลายเดือนก่อน +7

      大宮~高麗川に臨時でキハ110系を走らせて欲しいですね

    • @user-lf1zx6gi7x
      @user-lf1zx6gi7x 8 หลายเดือนก่อน +4

      1970年代前半は上尾水上公園へ夏はプール、冬はアイススケートに行く際に川越から大宮まで利用していました🚃💨1979~1980年は日大法学部大宮キャンパスへの通学で平日に利用していましたね👨‍🎓

  • @oomrghnhikg
    @oomrghnhikg 9 หลายเดือนก่อน +18

    大宮駅の埼京線乗り場めちゃくちゃ深くて笑った記憶ある笑笑
    何回も乗り遅れたなあ…上尾時代…

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 9 หลายเดือนก่อน +10

    まだ赤羽線の頃に赤羽に住んでました。地上駅の赤羽線は黄色い列車でたった4駅ながら赤羽の名を冠するものとして誇りに思ってました。通勤新線、宮原駅の件は地元でもよく耳にしてました。新幹線の赤羽台トンネル掘削前に反対運動があってそこに行ったことが有ります。また最後まで立ち退きを拒否してたアパートを見に行ったこともあります。宮原ってどこだよ?という声も聞いたことが有ります。埼京線が開通して数日後に池袋から赤羽線感覚で乗って寝てしまって、目が覚めたら指扇。当時は開発もまばらでホームの明かりがやたらに明るく、初めて訪れた川越線を知った記憶があります。当時通ってた中学からは新幹線がよく見え、木曜日の正午過ぎにドクターイエローが走っていました。高校生の時に高崎東北線が池袋までやってきました。埼京線よりこっちの方が空いてたのでこちらで変えることが多かったな。埼京線新宿延伸やりんかい線直通も、赤羽を離れてからもなんだかんだで経験してます。迷路のような昭和の赤羽駅を知る方も少なくなってる中で、どこまでこれからの赤羽線を経験できるのか。。

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 9 หลายเดือนก่อน +23

    00:00オープニング
    00:24「埼京線」という線路ではない
    03:02新幹線建設の見返り「通勤新線計画」
    05:57国鉄と地元が必要とした「通勤新線」
    07:49幻となった高崎線乗り入れ
    09:47難航した車両基地の選定
    12:03川越電車区と川越線への乗り入れ
    14:14幻の高崎線乗り入れ計画の名残
    16:19埼京線の現状と未来
    18:45エンディング

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p 9 หลายเดือนก่อน +17

    通勤新線に始まった事は知っていましたが、車両基地と言うオチ?は初めて知りました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-ye3es2kt7b
    @user-ye3es2kt7b 9 หลายเดือนก่อน +12

    そういえば大宮ー上野間の輸送力の慢性的な不足があの上尾事件の遠因でもあったから、1本でも多く線路を増やす必要があったんだな

  • @user-ib7pz7ou3b
    @user-ib7pz7ou3b 9 หลายเดือนก่อน +4

    編集お疲れ様です

  • @TailchaserFritti
    @TailchaserFritti 8 หลายเดือนก่อน +1

    今まで疑問に思ってた点を全部説明いただけてためになりました、羽田直通楽しみだなー

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 9 หลายเดือนก่อน +9

    鉄道路線において、東京以外では大宮駅がダントツの存在感がありますね。新幹線が東北、上越、北陸と3線通っているし、さらにさいたま市近郊はいまだに人口が増加しており、ライトレールも期待できる。一方、横浜駅も大ターミナル駅だけど、残念ながら新幹線が停車しない。おしゃれでショッピング街も大きく、大好きな駅だけどね。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน +1

      乗り入れ路線数日本で2位だしね。

  • @maskedbase321
    @maskedbase321 9 หลายเดือนก่อน +11

    埼京線快速だと合計で4駅しか飛ばさなくなって快速の意味があんまりないんだよなあ

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +4

      池袋~大崎の方が通過駅が多いから埼京線快速でなく山手線快速と言った方がいいかも!

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 9 หลายเดือนก่อน +6

    埼京線が乗り入れる前の川越線は、D51や9600形蒸気機関車が牽引する旅客列車と貨物列車があった。

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 9 หลายเดือนก่อน +8

    日中の快速をすべて通勤快速に置き換えてほしい。

  • @Lexusty007
    @Lexusty007 9 หลายเดือนก่อน +6

    素晴らしい解説でした。利用者としては、川越線が遅延すると単線の影響が直接出て、上り下りのどちらかを先に通すため、駅での停車時間が長くなることが嫌ですね。また、東北新幹線の大宮~上野間の件は既知事項でしたが、乗車すると距離の割に時間がかかるので、煩わしいですね~。

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 9 หลายเดือนก่อน +11

    埼京線が乗り入れる前の川越線は、非電化どころかタブレット閉塞式の非自動化路線でした。
    南古谷の車両基地の用地買収の話が、地元の地権者に国鉄がいった時に最初冗談かと思われたと言うことも有ります。

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +1

      3月の単線正面衝突未遂を見るとタブレット時代の方が安全だったのが露呈したから悔しい!

  • @user-me2eb5ui6l
    @user-me2eb5ui6l 9 หลายเดือนก่อน +1

    地元、宮原駅また川越線の紹介ありがとうございます😊
    宮原駅の南側にも、埼京線乗り入れ計画の名残がありますね😃
    僕が学生の頃は、既に高崎線・宇都宮線は池袋止の電車ありましたね。

  • @ichitera9100
    @ichitera9100 9 หลายเดือนก่อน +4

    埼京線開通前、現在さいたま新都心となった大宮操車場西側に住んでいました。埼京線が開通し、それまでは京浜東北線与野駅へ徒歩20分ほどだったのが、北与野駅へ7~8分で都内の大学への通学、アルバイト等がスムーズになりました。開業前は池袋まで京浜東北で赤羽乗り換えでしたが、この赤羽線がホントに地獄でした。赤羽駅の乗り換えでダッシュ…。しかも新幹線開業と埼京線開通に先立って高架化され、京浜東北からの乗り換えは階段の上り下りでたいへんになり、さらに赤羽線の乗車率…途中駅でドアは開かないわ、車両通路のガラスが割れるわ、もう散々でした。埼京線開通後は、とにかく乗り換えがなくなったことがありがたかったです。現在は引っ越してしまったのですが、大宮から与野付近の変わりぶりは、その付近に住んでいた身には目を見張るものがあります。それもこれも、新幹線と通勤新線・埼京線の建設、大宮操車場跡地の再開発によるものですね。当時の背景が解説されていて楽しめる動画でした。ありがとうございました。

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u 8 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 9 หลายเดือนก่อน +3

    ニューシャトルの車両がいつの間にか新しくなってる。もう新しくなってから10年近くたっているのか。2回ぐらい乗った筈なのに、全く見覚えが無い。

  • @Sendai5rou
    @Sendai5rou 9 หลายเดือนก่อน +3

    高崎線で宮原から大宮に向かうと大宮駅に近づくと大きな壁がせり出してきて東北線が効果で高崎線を上から交差してますね。
    だから東北線は対象外だったんですね。
    この交差が大宮駅を不便にしてると思いますが、埼京線にも絡んでいたのですね。

  • @user-wz7vp9cs2v
    @user-wz7vp9cs2v 9 หลายเดือนก่อน +5

    東北上越新幹線の上野開業で在来線特急が大幅に削減されて車両基地が余ったはずだから
    東大宮の留置線を埼京線の車両基地に転用できなかったのか?と思ってた。
    尾久の車両センターだって廃止してないし。

  • @liushuiyinzhongnanhai1580
    @liushuiyinzhongnanhai1580 9 หลายเดือนก่อน +3

    戸田ボート行くのによく乗ったなぁ…
    戸田公園駅から無料送迎バスあるからなぁ

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 9 หลายเดือนก่อน +5

    天王洲アイル駅は埼京線は地下ですが東京モノレールの駅は高架になっているので乗り換えが大変です

    • @meckey1939
      @meckey1939 8 หลายเดือนก่อน

      天王洲アイル駅、東京臨海高速鉄道という別会社なので地下にあるだけでなく運賃が高すぎてとてもじゃないけど使えません。

  • @user-ug5sf5nx2q
    @user-ug5sf5nx2q 9 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは
    いつもたのしく拝見してます
    埼京線沿線に住んでいました
    埼京線が通るとされていたころ、芋畑だったところは、土地が高くなり、駅のそばに
    ショッピングセンターやマンションを建てたくても高騰で立てられず
    道すらも車がすれ違えないほど狭いところがありました
    そんな場所は、相鉄線と直通することになってからは、驚く速さで土地が開発され
    マンションが建つようになりました
    埼京線は本当に便利な電車です
    将来羽田までアクセスできれば、もう怖いものないしになると思います

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 9 หลายเดือนก่อน +10

    東北上越新幹線の大宮暫定開業時、赤羽駅に「新幹線リレー号を停めて!」という要望が強かったにも関わらず、当時の頭の固い国鉄は無視していた。埼京線の重要性は池袋、新宿と大宮直結の効果は計り知れないというのが事実。自分が平成初期に巣鴨に住んでいた時でも、朝山手貨物線を田端、尾久方面から来る113系211系の中電はかなりの乗車率だった。ただその頃武蔵野線新小平駅が水没しそうな事故があり、貨物列車がかなり迂回してきた事情があり逼迫していた。北関東からは副都心方面への直結のニーズを上手く生かした例だろう。また新幹線もわざわざ上野、東京へ行くよりも、大宮から埼京線というパターンも違和感が無いように見える。

  • @___NY
    @___NY 8 หลายเดือนก่อน +1

    工事始まりましたけど、川越線区間以上に赤羽線区間の十条と板橋が発展の強烈なボトルネックになってますよね

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr 9 หลายเดือนก่อน +3

    高崎線、宇都宮線の列車が池袋に乗り入れたとき、東北貨物線は浦和駅はホームがないため通過、赤羽駅付近は単線でした。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 9 หลายเดือนก่อน +5

    埼京線ができる前の山手線池袋~新宿はラッシュ時、地獄でしたよ

  • @user-vn3mw4jw8v
    @user-vn3mw4jw8v 9 หลายเดือนก่อน +5

    そうですね。通勤通学の時間帯の250%は平均で300%以上
    に感じた日もありました。もう30年以上昔の経験話ですが(^_^;

  • @user-zd5ki9dn5t
    @user-zd5ki9dn5t 8 หลายเดือนก่อน +1

    あー川越線に繋いだんですかそれはナイスですね👍あの辺りは昔から鉄道不毛の地と呼ばれて居ますが都心からで無く川越線を種に南北に鉄道が伸びる未来も見えて来ましたね😊

  • @user-bl1no2wp8t
    @user-bl1no2wp8t 9 หลายเดือนก่อน +10

    関西では、米原から姫時間の東海道本線と山陽本線の一部が、正式名称の様に琵琶湖線、京都線、神戸線と呼ばれています。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 9 หลายเดือนก่อน +5

    埼京線開業当初は103系の爆音が騒動になった🙉💦

  • @snowwelngc6228
    @snowwelngc6228 9 หลายเดือนก่อน +6

    一つのホームでどれだけの行き先に分かれるのかが更に加速した路線…(^◇^;)
    *埼京線、湘南新宿ライン(東海道線&高崎線、横須賀線&東北本線)、相鉄直通戦、りんかい線、川越線。
    乗り場表記がカオスなのよねw
    埼京線が出来たおかげで大崎駅が立派になったイメージがありますね。(特にりんかい線が繋がった時)

  • @user-xt6ur1jk7y
    @user-xt6ur1jk7y 7 หลายเดือนก่อน +1

    内心大宮駅で京浜東北線側と新幹線側に出入り口作って欲しい
    東武野田線(東武アーバンパークライン)、ニューシャトルに行くとき結構距離あるからその移動が大変

  • @user-bv4mr3mb1p
    @user-bv4mr3mb1p 8 หลายเดือนก่อน +1

    赤羽線の混みは半端なく会社の同僚が持ってた傘が折れたとか、バッグの紐が切れたとかいろいろあったですね。電車内でブランド物のバッグの何かが壊れたとかで「弁償して!」「不可抗力だ!」と言い争い聞いたとか大変でしたから、埼京線できて良かったんじゃないかと思う。幾分緩和したかな?乗り換えがないのは便利で何よりです。海老名行きの電車もは今はあるのかな?鉄道乗るの大好きなので、ありがとうございます。
    しかし、乗り入れが実現して年中遅延が生じてますね……理由のない遅延。しかし、東武東上線はいつも幾分遅延してるから仕方がないと思ってます。

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c 9 หลายเดือนก่อน +1

    春日部に住んでる時に開通して欲しかった線ですね。
    当時幼稚園児~小学3年だったので通学や通勤に使う事は絶対に無かったですが。w
    両親が、不定期的に池袋まで行く用事が有ったのですが、春日部から大宮へ野田線で出て、京浜東北で赤羽、赤羽線で池袋、と言うルートだったらしい。
    だから、埼京線が開通した時、赤羽線が延伸したんだと思ってました。

  • @user-pk5py1dl6t
    @user-pk5py1dl6t 9 หลายเดือนก่อน +14

    最強線だと思っていた中2の夏

    • @hokrin
      @hokrin 8 หลายเดือนก่อน

      SUPER BELL'Z

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@hokrin 最強線の弱冷房車です!

  • @yasshy21
    @yasshy21 8 หลายเดือนก่อน

    りんかい線が完全にJR化されて、新木場での京葉線直通が実現されれば、さらに埼京線が発展しそうですね。大宮、新宿からディズニーまで乗換なしとか

  • @pikapika1348
    @pikapika1348 9 หลายเดือนก่อน +1

    もし埼京線の宮原乗り入れが計画通りに実現していたらりんかい線の新木場発埼京線経由高崎行もしくは籠原行それか宮原止まりになっていたかもしれない。あとりんかい線の車両が高崎線に乗り入れていたかもしれないし高崎線が埼京線を経由して相鉄線にも直通していたかもしれないですね。埼京線は朝の時間帯のみ海老名行が設定されているので。

  • @user-xf7tu1gp3x
    @user-xf7tu1gp3x 9 หลายเดือนก่อน +1

    指扇駅で上り通勤快速を2本待たされた事が思い出す。1990年代103系と新車205系

  • @grassandanke
    @grassandanke 9 หลายเดือนก่อน +13

    物心がついたころにギリギリ赤羽線の記憶があって、そのころからずっと上尾在住のオッサンなのだが、埼京線が高崎線に乗り入れるのが当初の計画だったのは、恥ずかしながら初耳。
    数十年何気なく見ていた、宮原~大宮間の西側の車窓(14:41)に、高崎線・埼京線ドッキング計画の名残があったなんて…。

  • @harunyanome
    @harunyanome 2 หลายเดือนก่อน +1

    新潟方面への不思議は鉄道も道路も何故か川越方面へ曲げられると言う。

  • @aetos382
    @aetos382 9 หลายเดือนก่อน +18

    川越線全区間複線化はよ

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +3

      それよりも高崎線&川越線の鉄道博物館大成駅を!これがあれば川越線日進以西~高崎線宮原以北の運賃が大幅値下げになる…。

    • @user-uo4ok7sw3g
      @user-uo4ok7sw3g 9 หลายเดือนก่อน

      ​​​​​@@meckey1939距離としては大宮駅から私鉄1駅分(徒歩25分)程度しか離れていないがそれをすると埼京線開通に埼玉県が提示した条件の一つである埼玉新都市交通(ニューシャトル)のドル箱売上区間を侵食し経営を圧迫してしまう。
      ※大宮駅から私鉄1駅分だが沿線住民以外が多く利用する部分、開通当初よりニューシャトル運賃は割高であり開通に合わせてなのか元々鉄道博物館(大成)駅脇の道路を通っていた東武バス大宮駅東口行き路線が廃止されている。更に偶然かもしれないが鉄道博物館(大成)駅から300m程離れた場所にあった東武バス主力路線の停留所も交通事情(停留所が路線ルート上で曲がる交差点の直ぐそばにあり停車する事で渋滞が発生する)を理由に300m以上移動させられている。勝手な推測だが大宮駅からの移動前の停留所までの運賃は鉄道博物館(大成)駅迄と比べて開通当初で50円位安かった記憶があるので、売上確保の為の圧力があったのかも知れない。
      現在は鉄道博物館(大成)駅側をコミュニティバス2路線が通っているが両方とも1時間に1本の運行だし片方は大宮駅に行かない。もう一方も大宮駅から一方通行の循環バスで大宮駅に行くには不向きである。
      ニューシャトル運賃は未だ割高なので今後もドル箱区間を放棄する行為を埼玉県が認めるとは思えないですね。

    • @user-to2nu3bo7v
      @user-to2nu3bo7v 3 หลายเดือนก่อน

      単線に快速が乗りいれたら列車遅延が多発しそう

    • @user-ms9qp4st2f
      @user-ms9qp4st2f วันที่ผ่านมา

      @@meckey1939所要時間増やすな

  • @take4591
    @take4591 หลายเดือนก่อน

    実家が宮原駅近くです。 宮原駅はローカル駅なのにホームが二つあり、4線停車できる体制なのがずっと謎だったのですが、いろいろとあったんですね。

  • @54miya87
    @54miya87 6 หลายเดือนก่อน

    地元住人です、川越~池袋へ行きますが・・・時々埼京線使っています。新幹線延伸の住民説得の新線の恩恵受けました。できれば川越から八王子へ複線化がいいですね。途中の駅やばいがやれば沿線潤いますよ。
    JR東日本に川越線と接続してくれたことに多謝。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 9 หลายเดือนก่อน +1

    川越市・さいたま市西区〜さいたま市中央区・浦和区・東京副都心方面のアクセスを便利にした意味で埼京線ー川越線の直通は素晴らしいと考えます。

  • @user-xn2dt7lk6z
    @user-xn2dt7lk6z 9 หลายเดือนก่อน +7

    埼京線不便になった事
    快速が大宮〜武蔵浦和が各駅停車になり武蔵浦和〜赤羽のみ快速
    日中は大宮〜武蔵浦和は10分間隔運転になった
    ちなみに通勤快速の本数は埼京線が一番多いです

    • @SA_TRAFFICS_CHANNEL
      @SA_TRAFFICS_CHANNEL 8 หลายเดือนก่อน

      これが原因で、一番本数が減らされたのが旧与野市役所だったさいたま市中央区役所の最寄りである与野本町駅です。
      2019年11月末に相鉄線直通運行開始以降、1時間あたり10本くらいあったのが6本にまで減らされて非常に不便を感じます。

  • @PhanaticTheSaitama
    @PhanaticTheSaitama 7 หลายเดือนก่อน +1

    川越線にも東上線にも乗り入れてる相鉄線の影響で川越駅がワケワカメ状態・・。これも取り上げて欲しいッス

  • @takapin8814
    @takapin8814 5 หลายเดือนก่อน

    埼京線が大崎までの時代は大崎渋谷間の後方車輛は他に乗客を見ない程空いてましたね
    りんかい線、相鉄線と延長され便利になった反面、空席探しの毎日になりましたw

  • @user-mr6vw5tw3b
    @user-mr6vw5tw3b 8 หลายเดือนก่อน

    湘南新宿ラインが池袋から埼京線と別れて駒込まで山手貨物線を通って遠回りしてるのは高崎線に乗り入れる為なんですね!

  • @TOBUEXPRESSch
    @TOBUEXPRESSch 9 หลายเดือนก่อน +4

    南古谷とか地元すぎる。埼京線が直通してなかったら詰んでた

  • @user-nv8yq3mv3q
    @user-nv8yq3mv3q 9 หลายเดือนก่อน +5

    殆どりんかい線のせいだけど
    川越ー新木場間は埼京線でなくても
    東武東上線から有楽町線に乗り入れる方が
    わずかに早く運賃は圧倒的に安いんだよな
    羽田ルートが出来たとしても運賃は割高になりそうだな

    • @1969tact
      @1969tact 9 หลายเดือนก่อน +1

      一カ月に何人いるんだろ、その乗客

    • @user-nv8yq3mv3q
      @user-nv8yq3mv3q 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@1969tact
      使った覚えがあるのは東上線が人身事故で振替輸送になったときくらいですね

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +1

      東武東上~有楽町線沿線民の羽田アクセス、南北線品川延長&京急乗り換えの方が期待できる!正直、蒲々線も要りません…。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน +3

      1時間(東上線、有楽町線)と1時間半以上(埼京、りんかい線)が僅かなのかな...?

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 9 หลายเดือนก่อน +4

    余談です。昔、JR西川越から徒歩のパエリア・スペイン料理店(世界グランプリ優勝)に行ったことがあります。行きは、東武とJR乗り継ぎでしたが、接続ダイヤが最悪。
    帰りは、川越の接続のいいJRで、遠回りして帰った記憶があります。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน +2

      会社が違うんだからそりゃそうだろ? あと東上線の方が本数多いのに接続が~ってどういう事?

    • @mogurofukuzo10
      @mogurofukuzo10 8 หลายเดือนก่อน +2

      川越から西川越への電車乗り換えが、ひどく待たされました。

  • @user-fh7sv6py7i
    @user-fh7sv6py7i 9 หลายเดือนก่อน +2

    川越に住んでいるから座ってコミケに行ける。

  • @NONTANUTAN
    @NONTANUTAN 7 หลายเดือนก่อน +1

    さいきょう、なのに風雨に弱い埼京線❤

  • @user-rp9kk8ri8q
    @user-rp9kk8ri8q 8 หลายเดือนก่อน +7

    強風で運行停止になる川越線の御陰で未だに優位を保っている東武東上線。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน +5

      そもそも時間も距離も値段も東上線の方が有利

    • @user-dt7my8co6c
      @user-dt7my8co6c 6 หลายเดือนก่อน

      川越から池袋まで東上線がほぼ一直線に突き進むルートを通ってるのに対して、JR川越+JR埼京の川越から池袋へのルートは一度大宮方面へ大きく迂回をしなければならないので、どう考えても東上線有利で行けるのは当然の事

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-dt7my8co6c 普通に川越~大宮間で、川越から池袋に着くくらいの時間だしね。

    • @user-to2nu3bo7v
      @user-to2nu3bo7v 3 หลายเดือนก่อน +1

      川越から池袋に行く人は絶対東武を使うね。

    • @meckey1939
      @meckey1939 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      川越〜池袋の゙所要時間、西武鉄道(所沢乗り換え)にも負けるような?

  • @maron3271
    @maron3271 8 หลายเดือนก่อน

    埼京線が開通してまもないころよく乗っていました
    大宮駅で京浜東北線のホームから埼京線のホームに行くのに朝は10分かかるし
    急いで乗ったら各駅停車 快速待ちで遅刻しそうになった思い出

  • @nicenature_321
    @nicenature_321 9 หลายเดือนก่อน +35

    埼京線のおかげで池袋は埼玉県民の領地になってると言っても過言では無い

    • @tamiya2345
      @tamiya2345 9 หลายเดือนก่อน +15

      東武東上線が開通した時代からその傾向はあったけどな。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 9 หลายเดือนก่อน +4

      東武スカイツリーライン沿線民には池袋駅は利用しづらいんですけど?

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 8 หลายเดือนก่อน

      なるほど!
      ワタクシ、関西人ですが、ソレって、滋賀県のびわ湖西側の湖西線と、
      琵琶湖東側の東海道本線とが、
      JR京都駅で合流している様なモノ?

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-tq4qo4kl4p 東海道線(琵琶湖線)と湖西線は滋賀県内では違うルートで、京都駅で合流して大阪に向かうけど、埼京線は東北本線(宇都宮線及び京浜東北線)とはルートが被らないからな(何方も大宮駅と赤羽駅は経由するけど、その間のルートは違う)

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@johnduegombei 様へ。
      なるほど!
      ワタクシ、首都圏の鉄道ネットワークに関して全く存じ上げ無い田舎モンに、
      ご教授くださり、
      ありがとうm(_ _)mございます!

  • @NPIRO1965
    @NPIRO1965 7 หลายเดือนก่อน

    若い頃の川越線てローカル線というイメージだった。単線で電化もしてなかったのね…
    埼京線が川越線に行ってくれたおかげで湘南新宿ラインが出来たなら、川越線に感謝です。

  • @nobuide3775
    @nobuide3775 9 หลายเดือนก่อน +3

    宮原住民だったので当時期待しました。土地の買収に失敗したのと、政治的な話で川越線に変わったと聞きました。

  • @katsuhitoshimizu8664
    @katsuhitoshimizu8664 8 หลายเดือนก่อน +2

    川越から羽田空港まで一本で行けたら埼玉西側の人は結構使うようになりそう

    • @meckey1939
      @meckey1939 8 หลายเดือนก่อน

      東武東上線からなら南北線品川延長があるから、飯田橋&品川乗り換えで羽田空港へ行けてしまいます(この方が安い)!

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@meckey1939 東京メトロ南北線の品川直通は「決定」したわけではない。

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 9 หลายเดือนก่อน +1

    赤羽~大宮間は東北本線の別線になります。

  • @magcrooke4567
    @magcrooke4567 9 หลายเดือนก่อน +1

    東北新幹線と宇都宮線の沿線に住んでいるが在来線の方が新幹線より騒音被害はあると思う
    なのに騒音問題で新幹線の営業運転に時間縛りがあるのかな?

  • @user-ce8qx5hg1t
    @user-ce8qx5hg1t 5 หลายเดือนก่อน

    分かりやすい説明ありがとうございます。余計ですが埼京線の線路は東北線の支線です。大宮 赤羽間はどちらも東北線です。

  • @user-ft9wn2pb1r
    @user-ft9wn2pb1r 7 หลายเดือนก่อน

    南古谷の車両基地、そういう意味があったんだ。考えたことが無かった。川越-大宮はまだ単線で駅での待ち時間が発生するし、大風が吹くと運休するし、埼玉ローカル色が強いです。でも川越から大宮に出て北関東方面に向かうには、埼京線の一択しかないんです。

  • @user-co2qr3wv2x
    @user-co2qr3wv2x 8 หลายเดือนก่อน

    川越まで来るのは、週一のペースで東武東上線が止まるからだと思ってました。。。。

  • @hurucchi
    @hurucchi 9 หลายเดือนก่อน +4

    関東の鉄道は乗り入れが複雑すぎるきがする。
    どんな乗り入れがあるのか一気に紹介するのとかやってほしいって思う。

    • @SA_TRAFFICS_CHANNEL
      @SA_TRAFFICS_CHANNEL 8 หลายเดือนก่อน +1

      特に多い気がするのが東京メトロから大手私鉄に直通する路線が多く分かりにくい。
      私も時間があれば精査して上手く取り上げてみたいです。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน

      関西や兵庫には言われたくないけどね

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@s.hr-vermouth656 JR(東海道線及び大阪環状線)は確かに複雑だけど、民鉄はそうでもないだろ?(関東民鉄みたいに無闇に相直やってないし)

  • @ryuzikawakamiE231mirahaishin
    @ryuzikawakamiE231mirahaishin 9 หลายเดือนก่อน +2

    小山:「 こやま 」じゃなくて、「 おやま 」ね。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 9 หลายเดือนก่อน

    後湘南新宿ラインもそうです

  • @yuzurutakita376
    @yuzurutakita376 7 หลายเดือนก่อน +2

    「・・・どころか」と言う表現は単なる強調表現ではなく、ある事柄を挙げ、それを否定することによって、あとに続く内容を強調するときに使います。ですから、「身動きが取れないどころか」と言ったら、「身動きが取れる」という事になってしまいます。ですから、正しくは「身動きが取れないばかりか」又は「身動きが取れないだけでなく」と言うべきではないですか。

  • @tomos1569
    @tomos1569 8 หลายเดือนก่อน +1

    大宮~川越間が複々線になる可能性は、もうないのかしら?

  • @fsfsd9089
    @fsfsd9089 9 หลายเดือนก่อน

    確かに言われてみれば高崎線じゃないのはなんで?って思いました。着眼点がすごいなと思いました

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน

      wikipediaに書かれてること読んでるだけだで

  • @w-w-w
    @w-w-w 9 หลายเดือนก่อน +1

    川越から新木場
    川越エリアから新宿の東側
    川越から相鉄
    それぞれ行き方がたくさんありますね

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +1

      安さなら全て和光市経由が一番、川越~新宿なら西武新宿線もあるけど。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@meckey1939 どうしても「新宿駅下車」に拘らなければJRを使う必要がないですね。

  • @user-bs7sr4rf7i
    @user-bs7sr4rf7i 8 หลายเดือนก่อน

    私の従兄弟は川口に住んでいましたが、新幹線はうるさくないが、埼京線はうるさいといっていました。

  • @phantomjoeronta7261
    @phantomjoeronta7261 8 หลายเดือนก่อน

    この前久々に埼京線快速乗ったら、北与野~中浦和間各駅に停車して焦った。間違って各駅に乗ってしまったと思ったらちゃんと快速だった。マンションが増えてるからですかね?あと川越線区内、せめて川越~大宮間を複線化しないと厳しいね。もう40年近く言われてるけど、永遠に無理だろうね。

  • @katsuyama7810
    @katsuyama7810 7 หลายเดือนก่อน

    新木場って結構終点になっていること多いですが、あれにそんなに需要あるんですかね。。。

  • @user-nv3wc2sk2e
    @user-nv3wc2sk2e 8 หลายเดือนก่อน +1

    副都心線経由で東急と手を結ぼうとしていた東武に喧嘩を売ったんだとばかり思っていた。

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 9 หลายเดือนก่อน +12

    新木場から川越まで乗り換え無しで1時間半で行けるのは便利。

    • @meda607
      @meda607 9 หลายเดือนก่อน +9

      新木場から川越に行くなら有楽町線と東武東上線ルートの方が埼京線ルートより安く、速く行けます。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 8 หลายเดือนก่อน

      ​@@meda6071000円前後で1時間で行けるよね。
      まぁ皮肉でいってるんだろうけど

  • @koukipp
    @koukipp 9 หลายเดือนก่อน +4

    あくまで支線扱いだから大宮〜赤羽の定期持っていれば東北線の駅、埼京線の駅どこでも使えるんだよね。

  • @heijikunji8983
    @heijikunji8983 9 หลายเดือนก่อน +2

    埼京線は栃木方面から東京へ向かう時、大宮から先は宇都宮線じゃなくて何故か埼京線をよく利用してた。景色もいいし、ホントに好きな路線。それだけにち○んやス○が多いというのが誠に残念😢

  • @user-py4pg9mz3m
    @user-py4pg9mz3m 9 หลายเดือนก่อน +1

    山手線も通称みたいなものですしね。

  • @2273trains
    @2273trains 9 หลายเดือนก่อน

    埼京線は最強になりましたね!利用状況や乗り入れネットワークなどが
    昔家にあった古い地図には、建設中の埼京線が「通勤新線」の表記でした。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +2

      ただ、りんかい線直通列車と相鉄線直通列車に同じE233系を使っているのが何気に分かりにくい。

  • @yoichi503
    @yoichi503 9 หลายเดือนก่อน +1

    大宮駅に停まらない新幹線あったよね?🤔。スーパーやまびこだっけ?

    • @user-ng2rb5pd8w
      @user-ng2rb5pd8w 9 หลายเดือนก่อน

      スーパーあさひもありましたね

    • @user-pe1xg1ed4v
      @user-pe1xg1ed4v 9 หลายเดือนก่อน

      途中福島にしか止まらない(米沢すら通過)つばさ号(スーパーつばさ?)もありました。最速◯◯分という客寄せパンダとして格新幹線に設定されました。もう、ほとぼり冷めたから大丈夫だべ?って思ってたら案の定話が違うとクレームが入り、短期間で消滅しました。

  • @cv_tatsunosuke
    @cv_tatsunosuke 9 หลายเดือนก่อน +1

    赤羽線熱い!

  • @user-bd4dx2gq7v
    @user-bd4dx2gq7v 9 หลายเดือนก่อน +2

    もし高崎線と乗り入れて高崎まで行ったら相鉄が群馬まで一本で行ける
    JR (それはだめだな)

  • @user-Naruto822
    @user-Naruto822 9 หลายเดือนก่อน +23

    JRの大宮駅は地下にあるからな

    • @user-rt2nk2nl4k
      @user-rt2nk2nl4k 9 หลายเดือนก่อน +15

      川越線は地上からも入線出来ますよ

    • @user-xn2dt7lk6z
      @user-xn2dt7lk6z 9 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@user-rt2nk2nl4k
      昔の川越線ホームは11番線は湘南新宿ライン 東武特急 武蔵野線大宮止まりが今は使用してますけど、鉄道博物館辺りで川越線に行ける線路ありますね
      しかし12番線はホーム閉鎖して線路自体無くしましたね
      過去には11番線から臨時電車川越行が走ったのがありますね

    • @OK-jh8vv
      @OK-jh8vv 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-xn2dt7lk6z 今も川越線臨時列車は11番線使用です。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 9 หลายเดือนก่อน +2

      地下に有るのは「埼京線・川越線」だけだけどな。

  • @rarchan5944
    @rarchan5944 8 หลายเดือนก่อน

    棲み分けされてて良いじゃんって思います。

  • @m.n1920
    @m.n1920 3 หลายเดือนก่อน

    国際興業もこの路線に参画したらしいよ

  • @super_asurada01
    @super_asurada01 7 หลายเดือนก่อน

    非電化時代の川越線の大宮駅ホームは地上だった記憶がある
    川越から大宮へは川越線しかないからねぇ
    今は川越から新木場へなら埼京線より有楽町線の方が安いよね

  • @user-tp4qj4ne7o
    @user-tp4qj4ne7o 8 หลายเดือนก่อน

    小山(おやま)です。

  • @user-ir2wd5pn4o
    @user-ir2wd5pn4o 9 หลายเดือนก่อน

    埼京線が一番の最寄駅だが毎朝の混雑と遅延で、結局、浦和駅へ出て湘南新宿ラインの方が、安定してて車両を選べば空いてるのよね。。。
    なんで土日以外は、全く利用してませんwww
    埼京線の赤羽-池袋間を高架か地下化しないと、踏切解消・増発も難しいかな。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      下手にあの辺りをいじると十条及び板橋駅の沿線住民が反発するからな(赤羽線を埼京線と一体化して運行する条件として全列車、十条と板橋に停めるというのが有ったらしい)

  • @KN9260
    @KN9260 9 หลายเดือนก่อน +2

    川越線は東側を埼京線、西側を八高線に統合すべき。
    まったく別の系統を同じ路線名で呼ぶ意義はない。

    • @meckey1939
      @meckey1939 9 หลายเดือนก่อน +2

      八高線を八越線(はちえつせん・八王子&川越)と高高線(たかたかせん・高麗川&高崎)にしたらわかりやすいかも!

  • @nabechan2022.
    @nabechan2022. 8 หลายเดือนก่อน +2

    いまでも、日進駅手前でも工事しようと思えば、工事して宮原へ行けるよ。
    何せ、線路予定地はJRの土地のまんま

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k 9 หลายเดือนก่อน +10

    それよりも八高線と大宮まで直通してほしい

    • @user-ml3ks9dc7m
      @user-ml3ks9dc7m 9 หลายเดือนก่อน +1

      八高線たったの4両しかないからなぁ、、、

    • @user-rt2nk2nl4k
      @user-rt2nk2nl4k 9 หลายเดือนก่อน +8

      @@user-ml3ks9dc7m 昔は高麗川駅から大宮駅の直通があったよ

    • @koukipp
      @koukipp 9 หลายเดือนก่อน +3

      川越以西に用ないからいらないや

    • @user-ov7gq4uz4h
      @user-ov7gq4uz4h 9 หลายเดือนก่อน +3

      それよりも本数や所要時間をなんとかして欲しい。

    • @-Natsubo
      @-Natsubo 9 หลายเดือนก่อน +1

      それより川越まで埼京線でいいんじゃないの?

  • @paco2013self
    @paco2013self 9 หลายเดือนก่อน +4

    埼京線が走る池袋新宿渋谷は副都心だよ

    • @daisuke5755
      @daisuke5755 9 หลายเดือนก่อน +2

      それが新宿区が東京都の中心となって、副都心という呼び方と新しい新都心という呼び方が追加されてしまっつ。

  • @HIRO-xj7kx
    @HIRO-xj7kx 8 หลายเดือนก่อน +1

    埼京線の開通秘話を拝見して
    次は東武アーバンパークラインと京浜東北線の乗り入れだと感じた。
    大宮駅大幅改修に合わせてJR1番線と東武の線路は隣なので接続して
    柏または船橋から横浜周辺まで直通運転出来たら理想。
    JRと東武で車両編成数が違うのでJR車両は大宮止まりでも良い。
    東武車両(現6両編成)だけでも横浜付近まで
    行ってくれれば混雑する大宮駅での乗り換え時間(約10分)が短縮する。
    期待したい。
    東武は5両化にするよりJR接続をして欲しい。
    東武の需要が増えれば将来的に京浜東北線の編成数に合わせて
    相互乗り入れのホーム延長等の追加工事をすれば良いのでは?
    また大宮で接続出来れば、直通で浅草、柏、船橋、日光、伊勢崎、会津若松等
    への直通出来る可能性がありますよね?

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 8 หลายเดือนก่อน +1

      途轍もなく時間が掛かりそうだし、現実的では無いな。
      また、東武スカイツリーライン沿線民として、東急のような輻輳したややこしい相直なんてやって欲しくない(現状の日比直と半直とで充分)

  • @user-dh4rv9md2p
    @user-dh4rv9md2p 9 หลายเดือนก่อน

    ご存知かわからないけど、
    「よーたろのトラベルスキルUP」というチャンネルが、ゆっくり鉄道博物館さんと酷似したコンテンツを出しているのが少し悔しいです。それとも中の人ですか?

  • @m9pugya
    @m9pugya 8 หลายเดือนก่อน

    東京臨海高速鉄道りんかいライン