ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
計算で導きだして「あるはず!」と結論付けて、そして本当に存在していたという流れ…いつも不思議だなと思うと同時に、かっこいいなと思う。
ラジオは視覚情報を必要としないから、作業(勉強)中に視聴できるメリットが大きいですね。
無音だと寂しい時に役立ちますよね〜適当に聞き流してても内容は頭に残る不思議😆
コロナ禍で見つけた楽しみが、radikoを聴く事です。メールが読まれた事も複数回あります。
radikoのおかけで大阪から静岡や新潟のラジオを聴けるのは本当にありがたい🥺今はTVよりもラジオの方が面白い😓
遠方のラジオ聴けるのは、本当便利になりましたよね。たまに地元九州のラジオを聴いて地元成分を補給してます😆
城達也さんのJetStream聞いてた頃がなつかしい。
ある程度以上の年齢だと大体の人は、昔ハマってたラジオ番組がありますよねぇ😆私も学生時代の夜のお供はラジオでした
ラジオはなくなっていくと思ってたけど、インターネットラジオという形で長く残っていきそうですね。
懐かしき地元のラジオも聴けるので、ネットラジオは重宝してます😊
FM波にはなりますが、ローカルラジオが増えたのも個人的には嬉しいかな。その発信局エリアに関する色んな情報が聞けて「じゃあそこに行ってみようか」とか「そっちの天気はそうなってるのか」ってのが聞けて面白い。ただ出力が低いせいで聞けても車のラジオで、市販のチューナーだと中々チューニングしてくれない。
今日は昭和30年代 いすゞヒルマン 真空管ラジヲ積んでました モーター式の昇圧機で無線機とラジヲ運用していて電力消費多く エンジン停止して長時間運用すると始動できなくなり再始動は 押す羽目になったの懐かしいです
すごい!昭和30年代の出来事ですか!😆車に搭載するにも、真空管ラジオだったのですね〜
船のモールス信号を有名にしたのはタイタニック号のSOS
有名な話ですね!助けられるかどうかは別として、船上で連絡が取れるか取れないかというのは大きいですわ😃
日露海戦の「敵艦見ユ」を意味する暗号電報もありますね!
こうゆう、初めて物語的な話、好きなんでチャンネル登録させていただきました。いきなりで厚かましいですが、リクエストさせてください。趣味でラジコンをやっているのですが世界初のラジコンがどのような物かの解説をお願いできないでしょうか?いかにり失礼なお願いですが、もしよかったらご検討お願いしますm(__)m
ご意見ありがとうございます〜制作中のもあるので、すぐにというのは難しいですが、おもちゃ系は前回のゲームしかやってないので、色々やってみたいと思ってます😃
最近はネット利用で海外の日本語ローカル番組を探すのが楽しい。
ネット時代ならではの楽しみ方ですね!在住者向けでしょうけど、そういう放送もあるんですね😃
ネットの時代、いまだにBCLをやっております。雑音まみれの短波放送を聞くのもオツなものです。
東京放送局は現在のNHKの前身ですけど、現存する民放ラジオ局で最古なのは名古屋の中部日本放送(分社化によりCBCラジオになりましたが)、新日本放送(毎日放送を経てMBSラジオ)、そしてラジオ東京(TBS東京放送を経てTBSラジオアンドコミュニケーションズ)とされています。
AM放送を廃止するとか言う話があるけど、AM受信機能がないものだけになったら海外の国内向けラジオ放送が夜空に反射して届いているのも聞けなくなるのかな?ビデオテープはあってもビデオデッキが無くなったら再生できないみたいに。昔、興味本位で試したことがあるけど、中国の国内向け(中国語)や北朝鮮(朝鮮語)のが受信できた。
NHKは廃止しないようなので、当面は残るでしょう😃あのモノラルのこもった音も、味があって良いのですけどね…昔は野球中継でかなりお世話になりました。
2:27 (誤)振幅数、(正)振動数
それでもテレピも面白い番組はあるけどラジオも面白いので好きです。
コメントありがとうございます😊家でマッタリしてる時、車での移動中など、ラジオはラジオで重宝しますし、面白い番組も多いですよね。
それにしても「電(磁)波の予言と発見」は途轍もない偉業でしたな。途轍もなさすぎてマックスウェルの予言からその真の価値がわかるまで半世紀もかかった。マックスウェル以前にもかの大数学者ガウスも電場・磁場の重要な研究をしてたんだけど電磁波の発見にまでは至らなかった。電磁波の発見にはマックスウェル独自のかなり「電波」(言い換えればクレイジー)な空間認識が必要だった(マックスウェル自身はごく穏当な性格だったけど)。それに比べりゃアインシュタインの重力波の予言なんてそのアナロジーでしかなかったわけで。
お詳しいコメントありがとうございます😃偉業の割に知名度が低いのが、マクスウェルのかわいそうなところですよね…実証したヘルツは単位にその名が残っているというのに😭
鶴光のオールナイトニッポン、よく聴いてたなぁ・・。エロくて面白くてめっちゃ聴いてたなぁ(´・ω・`)
今みたいにyoutubeなんて無いし、ラジオは夜更かしのお供でしたよね(´ω`)今の若い世代は、AMラジオなんて聴くのかなぁ…
確か、「金瓶梅」聞いていました。
電波ってやっぱりなぁ。タイタニック号の沈没の時に有用性が特になあ。あれ通信していて色々あったが、氷山が教えてくれていたが電報を打つのか忙しくて邪魔しないでくれとなあ。氷山にぶつかりなぁ。今でいうSOSをなぁ。多くの船舶が駆けつけてくれて助かる命もあったということだなあ。ここらはタイタニック号に関するものが映画等になあ。それとやっぱり日本の日露戦争。日本の軍艦には無線機が備え付けられていた。商船「信濃丸」からの敵艦みゆをなぁ。これで日本海海戦に勝てたということだなあ。要するに無線は戦争を勝つために必要なくらい重要だったなあ。音声通信もTYKとかいう日本独特の方法があったなあ。一応書いておく。明治終わりというか大正の極始めだなぁ。TYKは開発者の名前のはじめだなあ。一応なあ。ここらは知る必要はないが、タイタニック号と日本海海戦は日本人には知って欲しいと思ってないぁ。
やっぱりラジオはAM放送に限る!!!
3.11の時、被災地で避難者が情報を得る唯一の方法は携帯ラジオorポータブルラジオだったというね。テレビは壊れたり停電だったり、ネットもPCが壊れたりケーブルが切断されたりテレビ同様に停電だったり、携帯電話は基地局が破壊されてたり通話が輻輳したりしてほとんど役に立たなかった。
災害時はAMラジオの強みが生きるんですよね〜民放各局がAM終了を予定する中、NHKが継続するのはそのあたりも考慮してなんでしょうね😃
電子回路に興味を持った人は動画教材を探して視聴するといいよ。
鉱石ラジオとかも、仕組みを調べてたりすると面白いし作ってみたくなりますね😃
短波は?
😅音楽いらんわ。電子音流れとったら聞きにくい
計算で導きだして「あるはず!」と結論付けて、そして本当に存在していたという流れ…いつも不思議だなと思うと同時に、かっこいいなと思う。
ラジオは視覚情報を必要としないから、作業(勉強)中に視聴できるメリットが大きいですね。
無音だと寂しい時に役立ちますよね〜
適当に聞き流してても内容は頭に残る不思議😆
コロナ禍で見つけた楽しみが、radikoを聴く事です。メールが読まれた事も複数回あります。
radikoのおかけで大阪から静岡や新潟のラジオを聴けるのは本当にありがたい🥺
今はTVよりもラジオの方が面白い😓
遠方のラジオ聴けるのは、本当便利になりましたよね。
たまに地元九州のラジオを聴いて地元成分を補給してます😆
城達也さんのJetStream聞いてた頃がなつかしい。
ある程度以上の年齢だと大体の人は、昔ハマってたラジオ番組がありますよねぇ😆
私も学生時代の夜のお供はラジオでした
ラジオはなくなっていくと思ってたけど、インターネットラジオという形で長く残っていきそうですね。
懐かしき地元のラジオも聴けるので、ネットラジオは重宝してます😊
FM波にはなりますが、ローカルラジオが増えたのも個人的には嬉しいかな。
その発信局エリアに関する色んな情報が聞けて「じゃあそこに行ってみようか」
とか「そっちの天気はそうなってるのか」ってのが聞けて面白い。
ただ出力が低いせいで聞けても車のラジオで、市販のチューナーだと中々
チューニングしてくれない。
今日は
昭和30年代 いすゞヒルマン 真空管ラジヲ積んでました モーター式の昇圧機で
無線機とラジヲ運用していて電力消費多く エンジン停止して長時間運用すると始動できなくなり
再始動は 押す羽目になったの懐かしいです
すごい!昭和30年代の出来事ですか!😆
車に搭載するにも、真空管ラジオだったのですね〜
船のモールス信号を有名にしたのはタイタニック号のSOS
有名な話ですね!
助けられるかどうかは別として、船上で連絡が取れるか取れないかというのは大きいですわ😃
日露海戦の「敵艦見ユ」を意味する暗号電報もありますね!
こうゆう、初めて物語的な話、好きなんでチャンネル登録させていただきました。いきなりで厚かましいですが、リクエストさせてください。趣味でラジコンをやっているのですが世界初のラジコンがどのような物かの解説をお願いできないでしょうか?いかにり失礼なお願いですが、もしよかったらご検討お願いしますm(__)m
ご意見ありがとうございます〜
制作中のもあるので、すぐにというのは難しいですが、おもちゃ系は前回のゲームしかやってないので、色々やってみたいと思ってます😃
最近はネット利用で海外の日本語ローカル番組を探すのが楽しい。
ネット時代ならではの楽しみ方ですね!
在住者向けでしょうけど、そういう放送もあるんですね😃
ネットの時代、いまだにBCLをやっております。
雑音まみれの短波放送を聞くのもオツなものです。
東京放送局は現在のNHKの前身ですけど、現存する民放ラジオ局で最古なのは名古屋の中部日本放送(分社化によりCBCラジオになりましたが)、新日本放送(毎日放送を経てMBSラジオ)、そしてラジオ東京(TBS東京放送を経てTBSラジオアンドコミュニケーションズ)とされています。
AM放送を廃止するとか言う話があるけど、AM受信機能がないものだけになったら海外の国内向けラジオ放送が夜空に反射して届いているのも聞けなくなるのかな?ビデオテープはあってもビデオデッキが無くなったら再生できないみたいに。
昔、興味本位で試したことがあるけど、中国の国内向け(中国語)や北朝鮮(朝鮮語)のが受信できた。
NHKは廃止しないようなので、当面は残るでしょう😃
あのモノラルのこもった音も、味があって良いのですけどね…
昔は野球中継でかなりお世話になりました。
2:27 (誤)振幅数、(正)振動数
それでもテレピも面白い番組はあるけどラジオも面白いので好きです。
コメントありがとうございます😊
家でマッタリしてる時、車での移動中など、ラジオはラジオで重宝しますし、面白い番組も多いですよね。
それにしても「電(磁)波の予言と発見」は途轍もない偉業でしたな。途轍もなさすぎてマックスウェルの予言からその真の価値がわかるまで半世紀もかかった。マックスウェル以前にもかの大数学者ガウスも電場・磁場の重要な研究をしてたんだけど電磁波の発見にまでは至らなかった。電磁波の発見にはマックスウェル独自のかなり「電波」(言い換えればクレイジー)な空間認識が必要だった(マックスウェル自身はごく穏当な性格だったけど)。それに比べりゃアインシュタインの重力波の予言なんてそのアナロジーでしかなかったわけで。
お詳しいコメントありがとうございます😃
偉業の割に知名度が低いのが、マクスウェルのかわいそうなところですよね…実証したヘルツは単位にその名が残っているというのに😭
鶴光のオールナイトニッポン、よく聴いてたなぁ・・。
エロくて面白くてめっちゃ聴いてたなぁ(´・ω・`)
今みたいにyoutubeなんて無いし、ラジオは夜更かしのお供でしたよね(´ω`)
今の若い世代は、AMラジオなんて聴くのかなぁ…
確か、「金瓶梅」聞いていました。
電波ってやっぱりなぁ。タイタニック号の沈没の時に有用性が特になあ。
あれ通信していて色々あったが、氷山が教えてくれていたが電報を打つのか忙しくて邪魔しないでくれとなあ。
氷山にぶつかりなぁ。今でいうSOSをなぁ。多くの船舶が駆けつけてくれて助かる命もあったということだなあ。ここらはタイタニック号に関するものが映画等になあ。
それとやっぱり日本の日露戦争。日本の軍艦には無線機が備え付けられていた。商船「信濃丸」からの敵艦みゆをなぁ。これで日本海海戦に勝てたということだなあ。
要するに無線は戦争を勝つために必要なくらい重要だったなあ。
音声通信もTYKとかいう日本独特の方法があったなあ。一応書いておく。明治終わりというか大正の極始めだなぁ。TYKは開発者の名前のはじめだなあ。一応なあ。ここらは知る必要はないが、タイタニック号と日本海海戦は日本人には知って欲しいと思ってないぁ。
やっぱりラジオはAM放送に限る!!!
3.11の時、被災地で避難者が情報を得る唯一の方法は携帯ラジオorポータブルラジオだったというね。テレビは壊れたり停電だったり、ネットもPCが壊れたりケーブルが切断されたりテレビ同様に停電だったり、携帯電話は基地局が破壊されてたり通話が輻輳したりしてほとんど役に立たなかった。
災害時はAMラジオの強みが生きるんですよね〜
民放各局がAM終了を予定する中、NHKが継続するのはそのあたりも考慮してなんでしょうね😃
電子回路に興味を持った人は動画教材を探して視聴するといいよ。
鉱石ラジオとかも、仕組みを調べてたりすると面白いし作ってみたくなりますね😃
短波は?
😅音楽いらんわ。
電子音流れとったら聞きにくい