ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
看護師・保健師です。間違った16時間断食をすることで糖尿病患者が増えるのでは、と危惧していました。実践しようと考えている方は、ぜひ今回の知識も得た上で実践していただきたいと思いました。
永田先生は、主治医でこの本も持っています。中々、難しいですが少しじつ生活習慣を変えようと思っています。
低血圧に悩んでました。この本を機にさらに血圧と健康の結びつきについての情報が増えますように。健康寿命を延ばしたい。
毎年健診で低血糖低血圧と診断されているので、改善しようとネットで調べてみても低血糖の情報が少なかったので、この詳しい動画のおかげでとても理解ができました🙏これまで危機感がなかったのですが、これを機にリラックスしながら笑って😊改善したい!と思いました。本当に感謝です。ありがとうございました🙏🙏🙏
もともと低血圧で、不調は感じていましたが、更に、かかりつけ医院で、5時間血糖値検査の結果、低血糖症と診断されました。普段から食事、運動に気をつけていますが、やっていたことが間違いではなかったと実感できました。もっと強い危機感も持ちました。まさに、私にぴったりな情報、ありがとうございました。
学生の頃から低血糖を患っています。 インシュリンの分泌を抑えて、血糖値が下がらないようにする薬を飲んでるんですが、ひと月に3万ぐらいかかって、でも低血糖は治らないから一生付き合っていくんだと思っていました。 でもこの動画でこの本を知って治るんだって思ったらすごく嬉しかったです。 健康に長生きする9条も困難なことかと思ったらすごく基本的なことばかりなのでしっかり取り組んでいきたいと思います。書籍もぜひ読んでみたいと思いました。いつも勉強になる動画をありがとうございます。これからも配信を楽しみにしています。
心身ともに救われました。ありがとうございます。食事前は具合が悪くなり…食べたら、今度は気絶するように寝るそういうことだったんだ……3:35 パニックと長年闘ってきました。もしやこれを改善すればパニックも改善するかも。というか本当に自分はパニックなのか??22:40 自分用🙇29:30 9か条まとめ29:59 特に気をつける食生活
大変勉強になりました。何年も前から空腹時の以上な眠気手の震え血の気の引く感じがあり低血糖なのだと思い甘いジュースばかりを飲んでおりました。かと思えば食後の眠気、目が揺れるような動悸頭痛....ご飯を食べるのが怖くなるほどの症状。かと思えば空腹時にも症状あり。糖尿なのかと思い血液検査をしましたが特に以上なし。甲状腺を疑われましたがこちらも異常なし。挙句精神科をすすめられました。色々低血糖や血糖値について動画を見ててこの動画に出会い、色々腑に落ちました!まさしくわたしは血糖値スパイクをおこしているんだと!食生活きをつけていきます!!!
もぉ病院内でこの映像流しっぱなしにしたら良いよ〜!! という位、良い内容ですね。健康で長生きするための第八、九条の所で感動して涙出そうでした😭✨
先生に聞かせたいですねまさに何時間か前に相談してきたとかろです食後暫くして眠気我慢出来なくて長椅子で1〜2時間寝てしまう いくら寝ても眠たい 低血圧でもあるし最近は階段上がると息切れ頻脈 喘息かな?と救急車で病院行ったりモヤモヤの日々低血糖からの心臓ポンプの弱まり なる程!!先生に低血糖じゃないかと思う、、と言うと低血糖だと気を失ったりひどいと死ぬ、、から違うとでもこんなもんですね疑問に思って一年前位に病院変えたとこなんですが、、血糖値、副腎の血液検査してきました
低血圧や低血糖にフォーカスした書籍は見かけた事がないのでとても勉強になる内容でした。うつ病と低血糖症状の共通点などは初めて知りました。今のところ血圧や血糖値は正常値ですが、油断すると生活リズムを乱しがちになるので注意していきたいですね。今日も有益な解説ありがとうございました。
高血圧症の解説本は探せばありました。低血圧症の解説本もあるにはありました。因果関係、生理的機能からの解説は生活習慣から見直し点検でき専門家でない私でも十分理解改善出来そうなありがたい血の通った解説でした。亡き父よ!亡き母よ!私が無知でいてごめんなさい!いっぱい無知な私に試験台になって学ばせてくれて本当にありがとうございます!
米小麦食べなくなったら食後眠く無くなった。時間が増えた気分
とても役に立ちました❗是非本も読んでみたいと思います。ありがとうございました😊
低血糖と低血圧について、人間の生理的見地からの解説はこの日常でいつもどこかにないかしらと思っていました。特に低血圧については大変勉強になりました。有益な知識をいただき誠にありがとうございました。
血糖を上げることは簡単だけど血圧はどうしたらいいのか。塩のとりすぎは血圧を上げると言われるから塩を沢山摂ったら良いかも。俺は毎日沢山の海塩を摂っていますが血圧は上がりません
@@yosisin6496 様お悩み相談ではありません!この件についてとても関心があります。結果を導き出した実績があるわけではありません!私が取り組むとしますと、21:48〜まず、生活習慣を改善していきます。結果を様子見しながら...その次へ...今日まで積み上げられた身体の症状ですのでかかった年数くらいは改善するために必要だと腰を据えてコツコツ努力していきます。小手先なことや焦ると体を傷つけては、私の場合診てもらうところを考えられませんので、慎重に実行します全ては自己責任です。この本要約チャンネル様でご紹介された本から学ばれるのであれば、ご自分に合わない場合もあるかもしれません。この動画を記憶するくらい脳に刷り込んで私ですと実践します。著作も購入します。何故なら、他に手掛かりになりそうなところがないからです。良くなれば大儲けです。健康について自信がつきます。身体が資本です。どうぞ快方に向かわれますように!
@@100万円FIRE さん もちろん貴方の悩み事に応えたつもりはありません。まー 少なくとも世間一般の医者と言われ者に相談できる人は私が知る限り近くにいません。あらゆる手段を講じて情報を仕入れて自己責任で試す以外にはない。現在血糖、コレストロール降下剤及び血液さらさらの薬を処方されていますが服用していません。一年以上なりますがどうなる事やら、
私は2年前から低血圧、低血糖を治す為に食事内容食べる順番を改善して上の血圧が70~80。下の血圧が35~45だったのを上が85~95下は40~50に上がりました。幸いにも低血圧低血糖の症状を薬はほぼないけど病気だと言ってくれる先生に巡りあえたのが幸運でした。別の病院でてんかん、鬱を疑われた事もあります。同じ症状で苦しんでいる人に、まずは病気だと気づくきっかけになると思います。この本を取り上げてくれてありがとうございます。
とうとう 低血糖も低血圧も ターゲットになっちまったよ……もう 安全な場所は この世に存在しないな……
私の家系は父方、母方ともに糖尿病です。私は境界型歴38年、薬は飲まずです。空腹時血糖456でしたが、現在、寛解状態にすることができました。69歳の男です。糖尿対策としてお役に立てればと思い、お伝えします。2年前、脳幹梗塞で緊急入院し、心臓にもステント手術をしています。血管年齢検査は82歳でした。入院から一念発起し糖尿病対策に取り組み、オートファジー理論の実践と完全無欠コーヒー、軽い糖質制限食と軽い運動を20年10月10日から現在まで続けています。しかし、最近のMRI検査では、脳幹の消えかかっていた太い血管が復活していました。担当医師に「これは稀なすごいことです。」と言われました。オートファジー理論は大隅博士のノーベル賞理論です。16時間断食により、自分のふょうになった細胞を新細胞にするというもので体を健康体にできるという理論です。医療業界、製薬会社等では特には取り上げず、そのためマスコミにも大きく取り上げられませんでした。スポンサー企業(製薬、製糖,製菓会社)には都合が悪いためでしょう。(オートファジーの断食では薬不要で食品業界の 製糖,製菓会社にとっても都合が悪く、一般内科医にとっても糖尿病はドル箱ですから・・。)多くの病気は糖が影響しているからのようですよ。糖尿病患者は視点を変えて社会構造を考えつつ、自分自身を守る対策をすることが大事だと思います。
お勉強にもなって心地よい声🤗ありがとうございます✨
体質的に低血糖になりやすい。最低で27という信じられない数値が出た事がある。血圧は54まで下がって立っていられなくなった(最高血圧が54)。普段は白米に玄米を混ぜて食べるようにしている。
体質によって変わる健康法や危険な症状。症状にたいする、さまざまな健康法や対策法が世に出回ってますが、どれが自分にピッタリなのかは自分で探るしかない。
この本!今、信頼して通っている病院の先生がとても推していてとても気になっていました!体に痛みがあって、何件か病院へ行き調べても原因が無くて困っていましたが、今の先生に辿り着きました!私は血圧が上が80〜90代なのですが、健康診断で、「あれ?低いですね?」って言われでいつも測り直されるけど、「ま、高いよりはいいですから、大丈夫ですよ」っと言われて終わりでした。誤診ですよね。この本、紹介して頂けて嬉しいです!ありがとうございます!
入浴も✨立派な運動👍✌️🥰😘は💓🛐同感です😃何故か、😅入浴後は、、、😅すごく疲れて☺️気絶するかの様に、😊眠りこけます😃異常なのかな😇🤔と、😊思っていました😃🛐ありがとうございました💓🎯💟🛐
タケミさん、おはようございます‼️❤️💙💛タケミさん、今日の「『血糖値スパイク』が万病を作る!」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️🍎🍎😆タケミさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️🍎🍎😆
こちらの本をきっかけに、娘の長年に渡る体調不良から救われました。著者である永田先生の急逝に、心から哀悼の意を表します。
血圧は、低めです。健康診断でどうして?と聞いたら、水分不足と言われました。確かに、あまり水分は、取らない方なので、まめに水分を取るようにしてますが、変わりはありません。
若い頃から低血糖体質で、病院で検査してもらってもまさにこの内容と同じ「様子を見ましょう」と言われるばかりです。4〜5年前から、食事のあと気絶する事が何度かあります。炭水化物を一切取らなくしたら気絶は無くなったものの、付き合いなどでやむを得ず口にしたりするたびに症状は悪化。開き直って少しずつ糖質のものを増やしてみたものの、改善はされなくて諦めモードでした。最近 不整脈気味なのも、血糖値スパイクを放置していたからなのか?と心配になりました。何を食べるか食べないかを素人判断でやるものではないですね。いいきっかけなので検査してみます。きっかけをありがとうございます。
それってテンカンに似てる気がします
7度5分以上はダメなのに4度8分とかいった超低体温はokなのもおかしいですよね笑
プチ断食が流行ってるけど低血糖や血糖値スパイクの危険性を考えるとどうなのかねぇ
私はそれで体調悪化しました😰精神科と内科を両方標榜している先生と出会い血糖値スパイクで鬱、パニック障害と似た症状がでている可能性を指摘されましたよ。良い先生と出会えてよかった。今は落ち着いてます。
@@yukari1789 やっぱりそういう体調不良も起こり得ますよね…いい情報聞けてよかったです何が正しくて どの健康法が自分の身体にあったものか、沢山の情報から選び抜かなければならない難しい時代ですね良いお医者さんに出会えて良かったですね😊
私は、若○ばあちゃんという方の、玄米と菜食、肉は血を汚すから食べないほうが良い、などを、素晴らしい!と思って取り入れたところ、体調がフラフラになりました。環境や一人一人の身体は違うんですね、きっと。良い勉強になりました。
@@yoshikisan6512 むむ!なるほどです。血糖値スパイク起きないように食べると言うのが大事っぽいですね。ありがとうございます!!
野菜は先に食べないとダメなんですね、わかりました!
発酵食品、和食を中心に少なめに食事することを心がけます😊
何だかおかしいな、もしやと思って最近、ご飯やパンを食事の後の方に食べるようにしたところ、強烈な眠気が余り起きなくなりました。危ない、危ない。😨考えて食べないと。
低血圧症と言われた。動けるようになってから受診したら「自力で来られると診断書が出せない」と言われた。救急車呼べばよかったんか?
私は、菓子パンとカフェオレ全然辞めれておりません!wしかしながら健康の9か条はほぼ満点です♪そして家族親戚にも糖尿病はいませんしほとんどが長生きです!居酒屋・外食にもいかないのでこの生活習慣を継続していこうと思います♪
素晴らしいが、たまには遊びなさい❗😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏
@@amoretlumen ありがとうございます!継続し続けます♪
45歳過ぎたら菓子パン毎日は危険だと思います。
自分は職場の健康診断で毎年必ず徐脈といわれます。低血糖なのかな?
めちゃくちゃよかったです(゚∀゚)総まとめのような動画でしたね『健康長寿』9条 書き出して 貼りました毎日配信のおかげで 健康意識が高まり少しずつだけど 改善できていってます タケミさんに感謝です🥲 これだけ長い解説 毎日継続てすごい。。。
「『健康で生き生きとした人生』を謳歌するために、これから新しい生活習慣に向かって行動するのは……あなた自身なのです。」「…今日紹介した素晴らしい習慣を一つずつ取り入れるといった風に健康な自分を目指してコツコツと歩んで行こうではありませんか。」タケミさん流の語り方は本当に説得力に満ちていて、やる気アップに繋がります。🥰今回も、内容が濃く、分かりやすい動画に編集して頂き、誠に有難うございました。学んだことを記そうと思ったのですが、とっても長くなりそうなので省略しました。😅ちなみに私は、「8.…非日常空間で自分を解放する」以外は、ほとんどクリア出来ているかと思います。😊
炭水化物(糖質)を取る度に血糖値スパイクが起こっている健康な人でも普通の食事で血糖値が200まで上がる場合がありその度に血管が痛む血糖値を計ってないからわからないだけだ
もっと政治の本の動画を出して欲しい
お腹空いたらナッツがいいよ血糖値ほとんど変動しないから。あと、断食明け爆食してしまう人も必ず最初にナッツを胃に入れてあげて腸の準備体操した方いいよ。何故なら飢餓状態後の食事は通常より栄養を取り込もうとするため体重と脂肪がつきやすい。せっかく断食で休めたのに休日明けからブラック労働させてたら意味ないです。
そうですよね 一日の食事回数を減らすと血糖値の急上昇や吸収量増加が気になっていましたナッツは変動しないんですね(食事回数は減らしていませんが)
食前にブラックチョコレート1片も血糖値スパイク抑止効果があるみたいです。
@@mcanthe さん そうなんですね食前にブラックチョコは初耳です 勉強になります(゚∀゚)
低血糖低血圧…。健康診断でいつも「低いですねー」指摘されるけど、その後「高くないから大丈夫」って言われて放置してました(^∇^;)
潰瘍性大腸炎で、ナッツとか海藻類が沢山は食べられない。。。食べ続けるとすぐ血便。結局、炭水化物が腸には優しいし、朝食も食べない方が、今のところは体に良い。。。どうしたら良いんだ。。。ひとまず、よく噛んで食べること、相性の良い食物繊維を見つけることだけは心掛けよう
はーい、20代の頃、低血圧気味の時もありました(貧血気味で甘いモノをよく食べていたからかもしれません。)。朝が起きづらかったですが、うつにはならなかったように思います🌡低血糖、低血圧、血糖値スパイクも怖いのですね🍵悪い生活習慣でなるとは……。血糖値スパイクも万病の元。誤診で、向精神薬なんて処方されたら最悪です。内科で、低血圧だから食事を見直すように言われ、薬は出されず、これまで精神科には一度も行くことはなかったので助かりました。血糖値スパイクは膵臓が疲弊するのですね。怖いー🥺脳梗塞、心筋梗塞、骨粗鬆症、認知症、老化の原因、更に低血糖で植物人間、死亡って怖すぎます。食生活を正しく(納豆、味噌汁等の発酵食品は積極的に摂りましょう)偏食せずバランスの良い食事と食べる順番🍲(私はゆるい糖質制限中)酸化したオイルはダメ睡眠を十分に😴スヤスヤ眠っているリョウ先生を起こさないように😌腹式の深呼吸便通を整える適度な運動と入浴を続けるストレスを溜めない自己破壊的な生活はやめましょう自然に飛び込む、温泉も効果あり生きる意味を持ち、前向きに生きるおおいに笑う毎回のホルンの音が気になりますが😅抗糖化、抗酸化と抗動脈硬化で、健康&アンチエイジング〜💛✨そういえば、タケミ博士、ミトコンドリア🟩の美しい論文解説を楽しみにしておりますヨ✨ありがとうございました✨
動画を見るだけのつもりが、実物もしっかり見てこいと父に言われました。今から財布もって書店の方面に行きます。【備忘メモ】血糖値スパイク
全く一緒だ!精神科→低血糖症状→向精神薬→低血糖悪化
プチ断食(16時間断食)を勧めた動画をUPしてるみたいだけどそうなると血糖値が急にあがるらしいじゃないか?どっちやねん?
16時間断食してます。昼飯はタンパク質、野菜、ヨーグルトその後に雑穀米食べてます。健康診断の結果は全て良かったです。
鬱症状と結びつけたこと以外は他の健康本と大差ないかな。ただし、鬱症状と癲癇を同列視している時点でこの医者(著者)が語る内容は信用度が低い。癲癇という病気は神経系の異常による病気でそれを診るのは神経内科だし、鬱症状など心の病を診るのは精神科。まったく別物です。
「腸を休めろ」と矛盾.一日中少食し眠前に中食するのが最強.
腸を休めずに食べ続けろとは言ってないですよね。。。?
厳しい低糖質食を食べてると血糖値スパイクが起きやすくなる
それぞれの章に移るとこの音に違和感
スマホのバイブ通知かと思った
血糖値スパイクが即死亡につながる訳ではないし,激しいスポーツで低血圧になる可能性も低いと思うけど,まぁ何にしても血糖値の乱高下が良くないことは間違いないです一つ確実に言えることは,血糖値スパイクは動脈硬化を促進してしまうこと動脈硬化・・・万病の元ですからね♪
10kg痩せて糖尿病を治しましたが実は隠れ糖尿病のようで、炭水化物や糖を食べると血糖値スパイクが起きて気を失います。
まともな精神科なら初診で血圧測定も血液検査もするけどなホントの鬱なのか身体症状なのか切り分けないと治療もできんし
うつ病は飴舐めたら治るんですかね?
糖尿病を患っている人はスパイクしません。血糖値が上がったら上がりっぱなしです。
お米130gの根拠は?体格差ですら多いのに。
お粥って低GIなんだ😊
血糖値スパイクという呼称は適切ではない。私は血糖値スパークが適切だと考える。血糖値スパークでは、強烈な電撃が流されたのと同等のダメージを血管に与えている。血糖値スパーク後の血管内部には、ボロボロになったゴミが滞納している。いずれも、超濃度のインシュリンにより、あらゆる血液内細胞が死に絶えたものと思われる。金魚を油の中に入れるがごとく、高濃度のインシュリン内部ではあらゆる細胞が死滅する。細胞が生存できるインシュリン濃度には限度があり、それを突破したとき、死の川が生み出される。恐ろしいことに、腎臓など一部の毛細血管は「一度死ぬと二度と再生しない」とされている。つまり、一度でもインシュリンまみれの死の川を流すと、いくつかの支流はコンクリートで生き埋めとなり、氾濫状態が永続化する。体はこの死の川を何とかするために、活性酸素を用いて、このインシュリンを除去しようとする。これは原発の清掃業務と同じく、インシュリン被ばくする危険な作業だ。ゆえに、活性酸素というやくざを雇っているわけだ。やくざは乱暴なので、血管をさらに傷つける。スコップで血管に大きな穴を空けてしまう。私は一日一食を長く続けており、常にこの血糖値スパークの対策に手を焼いてきた。あらゆる自己実験を繰り返し、ついに、画期的な対策を発見した。それを記す十分な余白がないが、最も効果のあった実験内容は以下である。1、炭水化物10g摂取に対して、食物繊維が1g以上摂取であること、炭水化物を最大値を150gとする2、たんぱく質2g摂取に対して、飽和脂肪酸が1g未満摂取であること3、租借回数が40回以上であること4、食事時間を区分けし、食前30分に果物、30分後に野菜とたんぱく質源、さらに30分後に炭水化物源とする5、食後90分以上経過するまで、マスターベーションをしない(お前のエクスカリバーは夜まで温存するのだ)6、食後90分以上経過するまで、5分以上の時間座らない、横にならない(座ると血流が下半身に滞留する)ちなみに野生動物の多くは血糖値スパークを起こしているようであり、食後に長時間睡眠を取る者がほとんどである。ライオンや熊もさることながら、鶏なども食後はぐっすり眠っている。冬眠動物はすさまじい食事と超長時間睡眠で冬を乗り越える。生きるために省エネして脂肪を体に蓄える。ある意味で、血糖値スパークはサバイバル術である。血糖値スパークが悪いのか、飯食った後も働く人間が悪いのか、神のみぞ知るところである。なぜ昔の人や野生動物が血糖値スパークでもへっちゃらで、今の人の血糖値スパークは危ないのか?昔の人は木の実と魚が主食であり、野生動物も肉か草が主食である。糖質ではなく、たんぱく質と脂質による血糖値スパークだった。今の人は糖分による血糖値スパークだ。昔の人が太陽光発電のスパークなのに対して、今の人は原子力のスパークであり、インシュリン放射能の被ばくが深刻なスパークとなってしまった。被ばくすると、毛細血管が1つ1つ永続的に消えていく。過剰に食うならせめて糖分よりたんぱくと脂肪を過剰にするべきなのだ。特に木の実と魚だ。
昔は、短命が、多かった🎵今は、人工的糖分摂取で、、、😅複雑気廻りです🎵
俺も精神安定剤飲んでるので、気を付けます!お酒はのみません!だがしかしタバコ愛LOVE😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏
高血糖、低血圧はプラマイゼロって事でいいですか⁉️( ̄▽ ̄;)ノ
sds安全シートかとおもったw
大変面白く、参考になる動画だと思ってみていますが、平均して動画がながすぎます。長すぎると徐々に聞いているのが飽きていやになります。もう少し短くしてください。おねがいします。
医者出もないのにさも医者であるかのように白衣来て聴診器つけてるのがとても胡散臭い
玄米も白米も一緒。血糖値は普通に上がりますよ。作者はちゃんと調べてないのか?
🙄🌱🌼💙
低血糖の薬が1種類しかないってまるで悪いことみたいな書き方😂。大正解なんだから1個でいいねん笑序盤から信用できない
看護師・保健師です。
間違った16時間断食をすることで糖尿病患者が増えるのでは、と危惧していました。実践しようと考えている方は、ぜひ今回の知識も得た上で実践していただきたいと思いました。
永田先生は、主治医で
この本も持っています。中々、難しいですが少しじつ生活習慣を変えようと思っています。
低血圧に悩んでました。この本を機にさらに血圧と健康の結びつきについての情報が増えますように。健康寿命を延ばしたい。
毎年健診で低血糖低血圧と診断されているので、改善しようとネットで調べてみても低血糖の情報が少なかったので、この詳しい動画のおかげでとても理解ができました🙏これまで危機感がなかったのですが、これを機にリラックスしながら笑って😊改善したい!と思いました。本当に感謝です。ありがとうございました🙏🙏🙏
もともと低血圧で、不調は感じていましたが、更に、かかりつけ医院で、5時間血糖値検査の結果、低血糖症と診断されました。
普段から食事、運動に気をつけていますが、やっていたことが間違いではなかったと実感できました。もっと強い危機感も持ちました。
まさに、私にぴったりな情報、ありがとうございました。
学生の頃から低血糖を患っています。
インシュリンの分泌を抑えて、血糖値が下がらないようにする薬を飲んでるんですが、ひと月に3万ぐらいかかって、でも低血糖は治らないから一生付き合っていくんだと思っていました。
でもこの動画でこの本を知って治るんだって思ったらすごく嬉しかったです。
健康に長生きする9条も困難なことかと思ったらすごく基本的なことばかりなのでしっかり取り組んでいきたいと思います。
書籍もぜひ読んでみたいと思いました。
いつも勉強になる動画をありがとうございます。
これからも配信を楽しみにしています。
心身ともに救われました。
ありがとうございます。
食事前は具合が悪くなり…
食べたら、今度は気絶するように寝る
そういうことだったんだ……
3:35 パニックと長年闘ってきました。もしやこれを改善すればパニックも改善するかも。というか本当に自分はパニックなのか??
22:40 自分用🙇
29:30 9か条まとめ
29:59 特に気をつける食生活
大変勉強になりました。
何年も前から空腹時の以上な眠気手の震え血の気の引く感じがあり低血糖なのだと思い甘いジュースばかりを飲んでおりました。
かと思えば食後の眠気、目が揺れるような動悸頭痛....
ご飯を食べるのが怖くなるほどの症状。かと思えば空腹時にも症状あり。
糖尿なのかと思い血液検査をしましたが特に以上なし。甲状腺を疑われましたがこちらも異常なし。挙句精神科をすすめられました。
色々低血糖や血糖値について動画を見ててこの動画に出会い、色々腑に落ちました!
まさしくわたしは血糖値スパイクをおこしているんだと!
食生活きをつけていきます!!!
もぉ病院内でこの映像流しっぱなしにしたら良いよ〜!! という位、良い内容ですね。
健康で長生きするための第八、九条の所で感動して涙出そうでした😭✨
先生に聞かせたいですね
まさに何時間か前に相談してきたとかろです
食後暫くして眠気我慢出来なくて長椅子で1〜2時間寝てしまう いくら寝ても眠たい 低血圧でもあるし最近は階段上がると息切れ頻脈 喘息かな?と救急車で病院行ったりモヤモヤの日々
低血糖からの心臓ポンプの弱まり なる程!!
先生に低血糖じゃないかと思う、、と言うと低血糖だと気を失ったりひどいと死ぬ、、から違うと
でもこんなもんですね
疑問に思って一年前位に病院変えたとこなんですが、、
血糖値、副腎の血液検査してきました
低血圧や低血糖にフォーカスした書籍は見かけた事がないのでとても勉強になる内容でした。うつ病と低血糖症状の共通点などは初めて知りました。
今のところ血圧や血糖値は正常値ですが、油断すると生活リズムを乱しがちになるので注意していきたいですね。今日も有益な解説ありがとうございました。
高血圧症の解説本は探せばありました。
低血圧症の解説本もあるにはありました。因果関係、生理的機能からの解説は
生活習慣から見直し点検でき専門家でない私でも十分理解改善出来そうなありがたい血の通った解説でした。
亡き父よ!亡き母よ!私が無知でいてごめんなさい!
いっぱい無知な私に試験台になって
学ばせてくれて本当にありがとうございます!
米小麦食べなくなったら食後眠く無くなった。時間が増えた気分
とても役に立ちました❗是非本も読んでみたいと思います。ありがとうございました😊
低血糖と低血圧について、人間の生理的見地からの解説はこの日常でいつもどこかにないかしらと思っていました。
特に低血圧については大変勉強になりました。有益な知識をいただき誠にありがとうございました。
血糖を上げることは簡単だけど血圧はどうしたらいいのか。
塩のとりすぎは血圧を上げると言われるから塩を沢山摂ったら良いかも。俺は毎日沢山の海塩を摂っていますが血圧は上がりません
@@yosisin6496 様
お悩み相談ではありません!
この件についてとても関心があります。
結果を導き出した実績があるわけではありません!
私が取り組むとしますと、21:48〜
まず、生活習慣を改善していきます。
結果を様子見しながら...その次へ...
今日まで積み上げられた身体の症状ですのでかかった年数くらいは改善するために必要だと腰を据えてコツコツ努力していきます。小手先なことや焦ると体を傷つけては、私の場合診てもらうところを考えられませんので、慎重に実行します全ては自己責任です。
この本要約チャンネル様でご紹介された本から学ばれるのであれば、ご自分に合わない場合もあるかもしれません。この動画を記憶するくらい脳に刷り込んで私ですと実践します。著作も購入します。
何故なら、他に手掛かりになりそうなところがないからです。
良くなれば大儲けです。健康について自信がつきます。
身体が資本です。どうぞ快方に向かわれますように!
@@100万円FIRE さん もちろん貴方の悩み事に応えたつもりはありません。まー 少なくとも世間一般の医者と言われ者に相談できる人は私が知る限り近くにいません。あらゆる手段を講じて情報を仕入れて自己責任で試す以外にはない。現在血糖、コレストロール降下剤及び血液さらさらの薬を処方されていますが服用していません。一年以上なりますがどうなる事やら、
私は2年前から低血圧、低血糖を治す為に食事内容食べる順番を改善して上の血圧が70~80。下の血圧が35~45だったのを上が85~95下は40~50に上がりました。
幸いにも低血圧低血糖の症状を薬はほぼないけど病気だと言ってくれる先生に巡りあえたのが幸運でした。
別の病院でてんかん、鬱を疑われた事もあります。
同じ症状で苦しんでいる人に、まずは病気だと気づくきっかけになると思います。
この本を取り上げてくれてありがとうございます。
とうとう 低血糖も低血圧も ターゲットになっちまったよ……
もう 安全な場所は この世に存在しないな……
私の家系は父方、母方ともに糖尿病です。私は境界型歴38年、薬は飲まずです。空腹時血糖456でしたが、現在、寛解状態にすることができました。69歳の男です。糖尿対策としてお役に立てればと思い、お伝えします。2年前、脳幹梗塞で緊急入院し、心臓にもステント手術をしています。血管年齢検査は82歳でした。入院から一念発起し糖尿病対策に取り組み、オートファジー理論の実践と完全無欠コーヒー、軽い糖質制限食と軽い運動を20年10月10日から現在まで続けています。しかし、最近のMRI検査では、脳幹の消えかかっていた太い血管が復活していました。担当医師に「これは稀なすごいことです。」と言われました。オートファジー理論は大隅博士のノーベル賞理論です。16時間断食により、自分のふょうになった細胞を新細胞にするというもので体を健康体にできるという理論です。医療業界、製薬会社等では特には取り上げず、そのためマスコミにも大きく取り上げられませんでした。スポンサー企業(製薬、製糖,製菓会社)には都合が悪いためでしょう。(オートファジーの断食では薬不要で食品業界の 製糖,製菓会社にとっても都合が悪く、一般内科医にとっても糖尿病はドル箱ですから・・。)多くの病気は糖が影響しているからのようですよ。糖尿病患者は視点を変えて社会構造を考えつつ、自分自身を守る対策をすることが大事だと思います。
お勉強にもなって心地よい声🤗
ありがとうございます✨
体質的に低血糖になりやすい。
最低で27という信じられない数値が出た事がある。
血圧は54まで下がって立っていられなくなった(最高血圧が54)。
普段は白米に玄米を混ぜて食べるようにしている。
体質によって変わる健康法や危険な症状。
症状にたいする、さまざまな健康法や対策法が世に出回ってますが、どれが自分にピッタリなのかは自分で探るしかない。
この本!今、信頼して通っている病院の先生がとても推していてとても気になっていました!
体に痛みがあって、何件か病院へ行き調べても原因が無くて困っていましたが、今の先生に辿り着きました!
私は血圧が上が80〜90代なのですが、健康診断で、「あれ?低いですね?」って言われでいつも測り直されるけど、「ま、高いよりはいいですから、大丈夫ですよ」っと言われて終わりでした。誤診ですよね。
この本、紹介して頂けて嬉しいです!
ありがとうございます!
入浴も✨立派な運動👍✌️🥰😘は💓🛐同感です😃何故か、😅入浴後は、、、😅すごく疲れて☺️気絶するかの様に、😊眠りこけます😃異常なのかな😇🤔と、😊思っていました😃🛐ありがとうございました💓🎯💟🛐
タケミさん、おはようございます‼️❤️💙💛タケミさん、今日の「『血糖値スパイク』が万病を作る!」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️🍎🍎😆タケミさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️🍎🍎😆
こちらの本をきっかけに、娘の長年に渡る体調不良から救われました。
著者である永田先生の急逝に、心から哀悼の意を表します。
血圧は、低めです。
健康診断でどうして?と聞いたら、水分不足と言われました。
確かに、あまり水分は、取らない方なので、まめに水分を取るようにしてますが、変わりはありません。
若い頃から低血糖体質で、病院で検査してもらってもまさにこの内容と同じ
「様子を見ましょう」と言われるばかりです。
4〜5年前から、食事のあと気絶する事が何度かあります。
炭水化物を一切取らなくしたら気絶は無くなったものの、
付き合いなどでやむを得ず口にしたりするたびに症状は悪化。
開き直って少しずつ糖質のものを増やしてみたものの、改善はされなくて諦めモードでした。
最近 不整脈気味なのも、血糖値スパイクを放置していたからなのか?と心配になりました。
何を食べるか食べないかを素人判断でやるものではないですね。
いいきっかけなので検査してみます。
きっかけをありがとうございます。
それってテンカンに似てる気がします
7度5分以上はダメなのに4度8分とかいった超低体温はokなのもおかしいですよね笑
プチ断食が流行ってるけど低血糖や血糖値スパイクの危険性を考えるとどうなのかねぇ
私はそれで体調悪化しました😰
精神科と内科を両方標榜している先生と出会い血糖値スパイクで鬱、パニック障害と似た症状がでている可能性を指摘されましたよ。
良い先生と出会えてよかった。今は落ち着いてます。
@@yukari1789
やっぱりそういう体調不良も起こり得ますよね…いい情報聞けてよかったです
何が正しくて どの健康法が自分の身体にあったものか、沢山の情報から選び抜かなければならない難しい時代ですね
良いお医者さんに出会えて良かったですね😊
私は、若○ばあちゃんという方の、玄米と菜食、肉は血を汚すから食べないほうが良い、などを、素晴らしい!と思って取り入れたところ、体調がフラフラになりました。環境や一人一人の身体は違うんですね、きっと。良い勉強になりました。
@@yoshikisan6512 むむ!なるほどです。血糖値スパイク起きないように食べると言うのが大事っぽいですね。ありがとうございます!!
野菜は先に食べないとダメなんですね、わかりました!
発酵食品、和食を中心に少なめに食事することを心がけます😊
何だかおかしいな、もしやと思って最近、ご飯やパンを食事の後の方に食べるようにしたところ、強烈な眠気が余り起きなくなりました。危ない、危ない。😨考えて食べないと。
低血圧症と言われた。
動けるようになってから受診したら「自力で来られると診断書が出せない」と言われた。
救急車呼べばよかったんか?
私は、菓子パンとカフェオレ全然辞めれておりません!w
しかしながら健康の9か条はほぼ満点です♪
そして家族親戚にも糖尿病はいませんしほとんどが長生きです!
居酒屋・外食にもいかないのでこの生活習慣を継続していこうと思います♪
素晴らしいが、たまには遊びなさい❗😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏
@@amoretlumen ありがとうございます!継続し続けます♪
45歳過ぎたら菓子パン毎日は危険だと思います。
自分は職場の健康診断で毎年必ず徐脈といわれます。低血糖なのかな?
めちゃくちゃよかったです(゚∀゚)
総まとめのような動画でしたね
『健康長寿』9条 書き出して 貼りました
毎日配信のおかげで 健康意識が高まり
少しずつだけど 改善できていってます
タケミさんに感謝です🥲
これだけ長い解説 毎日継続てすごい。。。
「『健康で生き生きとした人生』を謳歌するために、これから新しい生活習慣に向かって行動するのは……あなた自身なのです。」
「…今日紹介した素晴らしい習慣を一つずつ取り入れるといった風に健康な自分を目指してコツコツと歩んで行こうではありませんか。」
タケミさん流の語り方は本当に説得力に満ちていて、やる気アップに繋がります。🥰
今回も、内容が濃く、分かりやすい動画に編集して頂き、誠に有難うございました。
学んだことを記そうと思ったのですが、とっても長くなりそうなので省略しました。😅
ちなみに私は、「8.…非日常空間で自分を解放する」以外は、ほとんどクリア出来ているかと思います。😊
炭水化物(糖質)を取る度に血糖値スパイクが起こっている健康な人でも普通の食事で血糖値が200まで上がる場合がありその度に血管が痛む
血糖値を計ってないからわからないだけだ
もっと政治の本の動画を出して欲しい
お腹空いたらナッツがいいよ
血糖値ほとんど変動しないから。
あと、断食明け爆食してしまう人も
必ず最初にナッツを胃に入れてあげて
腸の準備体操した方いいよ。
何故なら飢餓状態後の食事は通常より栄養を取り込もうとするため
体重と脂肪がつきやすい。
せっかく断食で休めたのに休日明けから
ブラック労働させてたら意味ないです。
そうですよね 一日の食事回数を減らすと
血糖値の急上昇や吸収量増加が気になっていました
ナッツは変動しないんですね
(食事回数は減らしていませんが)
食前にブラックチョコレート1片も血糖値スパイク抑止効果があるみたいです。
@@mcanthe さん そうなんですね
食前にブラックチョコは初耳です 勉強になります(゚∀゚)
低血糖低血圧…。
健康診断でいつも「低いですねー」指摘されるけど、
その後「高くないから大丈夫」って言われて放置してました(^∇^;)
潰瘍性大腸炎で、ナッツとか海藻類が沢山は食べられない。。。
食べ続けるとすぐ血便。
結局、炭水化物が腸には優しいし、朝食も食べない方が、今のところは体に良い。。。
どうしたら良いんだ。。。
ひとまず、よく噛んで食べること、相性の良い食物繊維を見つけることだけは心掛けよう
はーい、20代の頃、低血圧気味の時もありました(貧血気味で甘いモノをよく食べていたからかもしれません。)。朝が起きづらかったですが、うつにはならなかったように思います🌡
低血糖、低血圧、血糖値スパイクも怖いのですね🍵悪い生活習慣でなるとは……。
血糖値スパイクも万病の元。
誤診で、向精神薬なんて処方されたら最悪です。
内科で、低血圧だから食事を見直すように言われ、薬は出されず、これまで精神科には一度も行くことはなかったので助かりました。
血糖値スパイクは膵臓が疲弊するのですね。
怖いー🥺脳梗塞、心筋梗塞、骨粗鬆症、認知症、老化の原因、更に低血糖で植物人間、死亡って怖すぎます。
食生活を正しく(納豆、味噌汁等の発酵食品は積極的に摂りましょう)
偏食せずバランスの良い食事と食べる順番🍲
(私はゆるい糖質制限中)
酸化したオイルはダメ
睡眠を十分に😴
スヤスヤ眠っているリョウ先生を起こさないように😌
腹式の深呼吸
便通を整える
適度な運動と入浴を続ける
ストレスを溜めない
自己破壊的な生活はやめましょう
自然に飛び込む、温泉も効果あり
生きる意味を持ち、前向きに生きる
おおいに笑う
毎回のホルンの音が気になりますが😅
抗糖化、抗酸化と抗動脈硬化で、健康&アンチエイジング〜💛✨
そういえば、タケミ博士、ミトコンドリア🟩の美しい論文解説を楽しみにしておりますヨ✨
ありがとうございました✨
動画を見るだけのつもりが、実物もしっかり見てこいと父に言われました。
今から財布もって書店の方面に行きます。
【備忘メモ】血糖値スパイク
全く一緒だ!精神科→低血糖症状→向精神薬→低血糖悪化
プチ断食(16時間断食)を勧めた動画をUPしてるみたいだけど
そうなると血糖値が急にあがるらしいじゃないか?どっちやねん?
16時間断食してます。昼飯はタンパク質、野菜、ヨーグルトその後に雑穀米食べてます。
健康診断の結果は全て良かったです。
鬱症状と結びつけたこと以外は他の健康本と大差ないかな。ただし、
鬱症状と癲癇を同列視している時点でこの医者(著者)が語る内容は信用度が低い。
癲癇という病気は神経系の異常による病気でそれを診るのは神経内科だし、鬱症状など心の病を診るのは精神科。
まったく別物です。
「腸を休めろ」と矛盾.一日中少食し眠前に中食するのが最強.
腸を休めずに食べ続けろとは言ってないですよね。。。?
厳しい低糖質食を食べてると血糖値スパイクが起きやすくなる
それぞれの章に移るとこの音に違和感
スマホのバイブ通知かと思った
血糖値スパイクが即死亡につながる訳ではないし,激しいスポーツで低血圧になる可能性も低いと思うけど,まぁ何にしても血糖値の乱高下が良くないことは間違いないです
一つ確実に言えることは,血糖値スパイクは動脈硬化を促進してしまうこと
動脈硬化・・・万病の元ですからね♪
10kg痩せて糖尿病を治しましたが実は隠れ糖尿病のようで、
炭水化物や糖を食べると血糖値スパイクが起きて気を失います。
まともな精神科なら初診で血圧測定も血液検査もするけどな
ホントの鬱なのか身体症状なのか切り分けないと治療もできんし
うつ病は飴舐めたら治るんですかね?
糖尿病を患っている人はスパイクしません。血糖値が上がったら上がりっぱなしです。
お米130gの根拠は?体格差ですら多いのに。
お粥って低GIなんだ😊
血糖値スパイクという呼称は適切ではない。私は血糖値スパークが適切だと考える。
血糖値スパークでは、強烈な電撃が流されたのと同等のダメージを血管に与えている。
血糖値スパーク後の血管内部には、ボロボロになったゴミが滞納している。いずれも、超濃度のインシュリンにより、あらゆる血液内細胞が死に絶えたものと思われる。金魚を油の中に入れるがごとく、高濃度のインシュリン内部ではあらゆる細胞が死滅する。
細胞が生存できるインシュリン濃度には限度があり、それを突破したとき、死の川が生み出される。
恐ろしいことに、腎臓など一部の毛細血管は「一度死ぬと二度と再生しない」とされている。つまり、一度でもインシュリンまみれの死の川を流すと、いくつかの支流はコンクリートで生き埋めとなり、氾濫状態が永続化する。
体はこの死の川を何とかするために、活性酸素を用いて、このインシュリンを除去しようとする。これは原発の清掃業務と同じく、インシュリン被ばくする危険な作業だ。ゆえに、活性酸素というやくざを雇っているわけだ。やくざは乱暴なので、血管をさらに傷つける。スコップで血管に大きな穴を空けてしまう。
私は一日一食を長く続けており、常にこの血糖値スパークの対策に手を焼いてきた。あらゆる自己実験を繰り返し、ついに、画期的な対策を発見した。それを記す十分な余白がないが、最も効果のあった実験内容は以下である。
1、炭水化物10g摂取に対して、食物繊維が1g以上摂取であること、炭水化物を最大値を150gとする
2、たんぱく質2g摂取に対して、飽和脂肪酸が1g未満摂取であること
3、租借回数が40回以上であること
4、食事時間を区分けし、食前30分に果物、30分後に野菜とたんぱく質源、さらに30分後に炭水化物源とする
5、食後90分以上経過するまで、マスターベーションをしない(お前のエクスカリバーは夜まで温存するのだ)
6、食後90分以上経過するまで、5分以上の時間座らない、横にならない(座ると血流が下半身に滞留する)
ちなみに野生動物の多くは血糖値スパークを起こしているようであり、食後に長時間睡眠を取る者がほとんどである。ライオンや熊もさることながら、鶏なども食後はぐっすり眠っている。冬眠動物はすさまじい食事と超長時間睡眠で冬を乗り越える。
生きるために省エネして脂肪を体に蓄える。ある意味で、血糖値スパークはサバイバル術である。
血糖値スパークが悪いのか、飯食った後も働く人間が悪いのか、神のみぞ知るところである。
なぜ昔の人や野生動物が血糖値スパークでもへっちゃらで、今の人の血糖値スパークは危ないのか?
昔の人は木の実と魚が主食であり、野生動物も肉か草が主食である。糖質ではなく、たんぱく質と脂質による血糖値スパークだった。今の人は糖分による血糖値スパークだ。
昔の人が太陽光発電のスパークなのに対して、今の人は原子力のスパークであり、インシュリン放射能の被ばくが深刻なスパークとなってしまった。被ばくすると、毛細血管が1つ1つ永続的に消えていく。過剰に食うならせめて糖分よりたんぱくと脂肪を過剰にするべきなのだ。特に木の実と魚だ。
昔は、短命が、多かった🎵今は、人工的糖分摂取で、、、😅複雑気廻りです🎵
俺も精神安定剤飲んでるので、気を付けます!お酒はのみません!だがしかしタバコ愛LOVE😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏
高血糖、低血圧はプラマイゼロって事でいいですか⁉️( ̄▽ ̄;)ノ
sds安全シートかとおもったw
大変面白く、参考になる動画だと思ってみていますが、平均して動画がながすぎます。長すぎると徐々に聞いているのが飽きていやになります。もう少し短くしてください。おねがいします。
医者出もないのにさも医者であるかのように白衣来て聴診器つけてるのがとても胡散臭い
玄米も白米も一緒。血糖値は普通に上がりますよ。作者はちゃんと調べてないのか?
🙄🌱🌼💙
低血糖の薬が1種類しかないってまるで悪いことみたいな書き方😂。大正解なんだから1個でいいねん笑序盤から信用できない