ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を観て、E-Bikeを買ってしまいました!今までは「自分には無理」と諦めていたところにも連れて行ってくれるE-Bikeは最高です!!
コメントありがとうございます。私の動画を見てかわれたんですね。嬉しさ倍増、動画作りのモチベーションになります。もしご希望があれば何でもコメントください、出来る限り頑張ります☺
マウンテンサイクリング超初心者です。Eバイクを購入しようと思っています。奥様の動画はとても参考になります。Eバイク、脚力が落ちた私にはとても魅力的です。
興味はありますが、戻れなくなりそうなのでまだ、手は出しません。ご夫婦でサイクリング、素敵なデートでしたね。微笑ましー
コメントありがとうございます、本当に励みになります。
楽しさが伝わってくる動画でした。我が家は奥さんに電動アシストを数年前に購入して一緒にヒルクライムを楽しんでますが先日、乗鞍を登った際にゴールまでバッテリーが怪しくなり2キロ位歩く事になり新しいE-BIKEを検討する事にしました。奥さんと動画を見させていただきジャイアントいいよね~となってます。ノブヒロさん夫妻みたいに楽しく続けたいと思いました。
コメントありがとうございます。60代までは夫婦でロードバイクで一緒に出掛けていましたが、ここ数年はペースが合わず、一緒に行くことはほぼなくなっていました。Eバイクを買ってからは、また二人のサイクリングが復活し、行動範囲も広がりました。高い買い物でした、今はEバイクに感謝しています。yama taj さんは、数年前に買われたとのことですから、アシストバイクは先輩ですね。けがに注意されて、なかよく続けられることを願っています。
@@yukipo2 本日、奥さん用にエスケープRX+を注文してきちゃいました。高い買い物でしたがロードバイクの自分を煽ってもらっていい練習相手になって貰えそうなので自分への投資?(笑)も兼ねても買い物ですね。とにかくノブヒロさんの奥様の楽しそうなのがうちの奥さんの購入意欲につながりました。また動画を楽しみにしてますのでこれからもガンガン走って下さい。
@@yamataj5625 さんへ RX-E+買っちゃたんですね、おめでとうございます。乗鞍なんか走ったら、間違えなく奥さんに千切られちゃいます。電池容量も大きいので峠こえのロングライドも楽しめますね。
eバイク良いですよね、僕もFELTのロードバイクからルイガノアビエイターEのeバイクに乗り替えました、仕事の事故と自転車事故で右足が少し不自由でロードバイクで長い距離が走れないのと、自動車が運転できないからスポーツeバイクに乗り替えました、アシスト走行距離が長く価格が30万円以下、ノーマルで車体が軽く改造で更に軽くすることができるからアビエイターEに僕はしました、ノーマルでは13%の上り坂がハイモードで走行していたが、タイヤ・ホイール・スプロケットギア・交換ハンドルバー・ステム・シートポストをカーボンに交換すると13%の上り坂がノーマルモードで走行出来るようになってバッテリー消費が抑えられる、乗り心地が良くなりましたのでロングツーリングするのが楽しいですね。
ルイガノアビエイターEはEバイクの中でもかなり軽量なバイク、さらに軽量化をされて、良いバイクに仕上がったようですね。軽量化が登り坂で走行距離を延ばすのに一番大切だと北海道のサイクリングで身に染みました。パニアバックに10kg超の荷物を乗せて走っていましたが、事前の想定より2割程度電池の消費が多く、一度電池切れで大変な思いをいました。それでも普通はちょっと考えてしまうようなコースでも躊躇なく行けるのはEバイクの最大の利点ですね。
今後Eバイクは中高年を中心に爆発的に増えていくと思います。峠を走る爽快感は辞められませんよね。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、私のようなシニアが乗鞍で若者をごぼう抜きです。いーバイクは本当に良いですね。
昨年この動画をみて、今年乗鞍に行きたいと思っています。今年の富士ヒル挑戦もノブヒロさんの動画を見て決め、走ってみましたが、eバイクで無かったのと買って2ヶ月では3時間5分が限界でした。乗鞍はeバイクで行きたいと思っています。電池が切れないか心配です。富士山をeバイクで登った際4合目で電池が切れました。乗鞍のさいは、予備電池も繋いで挑戦したいと思います。
乗鞍頑張って下さい。ロードの方を抜くときはEバイクですと言ってあげて下さいね。
ウチも夫婦でe-bikeを買ったので、今年は乗鞍行きます👍楽しみです😂
コメントありがとうございます。Eバイク購入おめでとうございます。乗鞍楽しみですね!
また、登りたいな‼️坂バカが多いのにびっくり‼️
65歳の孫6人のじいじですが、同じEバイクを買おうかな?といます。迷っております。私も若い頃から自転車で旅をしてきましたが、最近左膝に違和感を感じてから自転車にあまり乗らなくなってしまいましたが、動画を見せていただいて、これなら私にもできるかもしれないと勇気を頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。いろいろ質問させてください。感謝❕
コメントありがとうございます。何でも遠慮なく質問して下さい。自分の投稿が少しでもお役に立てれば大変嬉しく思います。
もし違ったらごめんなさいm(_ _)m )印象的な笑顔が”ニカッ”っと輝く主さん。事前に下見ソロで登ってませんか?8/6畳平BT付近でお昼すぎにお見かけしたような・・・(人違い濃厚ですが・。・。
動画を見て頂きありがとうございます。😊残念ながら私ではありませんが、コメントを頂き感謝します。
@@yukipo2 すみませんm(_ _)mやはり勘違いでした申し訳ありません・。雨でも構わず行こうかと思って調べていた戦場ヶ原の動画にて拝見してもしやと思い違いをしてしまいました。過去動画を全部拝見させていただきましたが若い頃にも色々されていたとはいえ還暦過ぎてのこのご活躍ぶりには『人生まだまだ楽しいのはこれから!』という生きる活力感《パワー》をビシビシと感じてとても感銘を受けました!私は去年50代半ば過ぎから急に登山に目覚めて今夢中になってる口なので是非とも今後の指標にさせて頂きたいと思います!元気に猪突(失礼)する奥様共々ますます元気なご活躍を期待しております(*^_^*)
わざわざお返事ありがとうございます。登山はどんどん深みにはまり込みますので注意して下さいね。私も還暦で始めたのですが、三年目にはテントを背負って大雪山縦走までしました。コロナで行けなくなって、自転車に戻ってきました。安全に登山を楽しまれる事を祈念しています。
アシストマックスで登った場合疲労度ってどんな感じなんですかね?息あがったりしますか?
コメントありがとうございます。アシストマックスにすると、普通に走ると後ろから押されるようでメチャクチャ楽です。なので、楽なのでどんどんスピードを上げて走りたくなります、するとアシスト力が落ちてくるのでだんだん苦しくなります。私はロードで緩い坂を走る程度の負荷で走ってしまします。とは言ってもスピードを下げればアシストが強くなるので、また楽になってまたスピードを上げて走ってしまいます。結局、普通のロードと同じスピードで走れば楽なのですが、私は息が弾むほどのスピードで走ってしまいます。完走後の疲労は比べ物にならないくらい楽です、負荷を自分でコントロールできるので走り方次第です。
@@yukipo2 ありがとうございます。来月eバイクで乗鞍行くので参考になります
天気が良いといいね
この動画を観て、E-Bikeを買ってしまいました!今までは「自分には無理」と諦めていたところにも連れて行ってくれるE-Bikeは最高です!!
コメントありがとうございます。私の動画を見てかわれたんですね。嬉しさ倍増、動画作りのモチベーションになります。もしご希望があれば何でもコメントください、出来る限り頑張ります☺
マウンテンサイクリング超初心者です。Eバイクを購入しようと思っています。奥様の動画はとても参考になります。Eバイク、脚力が落ちた私にはとても魅力的です。
興味はありますが、戻れなくなりそうなのでまだ、手は出しません。
ご夫婦でサイクリング、素敵なデートでしたね。微笑ましー
コメントありがとうございます、本当に励みになります。
楽しさが伝わってくる動画でした。我が家は奥さんに電動アシストを数年前に購入して一緒にヒルクライムを楽しんでますが先日、乗鞍を登った際にゴールまでバッテリーが怪しくなり2キロ位歩く事になり新しいE-BIKEを検討する事にしました。奥さんと動画を見させていただきジャイアントいいよね~となってます。ノブヒロさん夫妻みたいに楽しく続けたいと思いました。
コメントありがとうございます。60代までは夫婦でロードバイクで一緒に出掛けていましたが、ここ数年はペースが合わず、一緒に行くことはほぼなくなっていました。Eバイクを買ってからは、また二人のサイクリングが復活し、行動範囲も広がりました。高い買い物でした、今はEバイクに感謝しています。yama taj さんは、数年前に買われたとのことですから、アシストバイクは先輩ですね。けがに注意されて、なかよく続けられることを願っています。
@@yukipo2 本日、奥さん用にエスケープRX+を注文してきちゃいました。高い買い物でしたがロードバイクの自分を煽ってもらっていい練習相手になって貰えそうなので自分への投資?(笑)も兼ねても買い物ですね。とにかくノブヒロさんの奥様の楽しそうなのがうちの奥さんの購入意欲につながりました。また動画を楽しみにしてますのでこれからもガンガン走って下さい。
@@yamataj5625 さんへ RX-E+買っちゃたんですね、おめでとうございます。乗鞍なんか走ったら、間違えなく奥さんに千切られちゃいます。電池容量も大きいので峠こえのロングライドも楽しめますね。
eバイク良いですよね、僕もFELTのロードバイクからルイガノアビエイターEのeバイクに乗り替えました、仕事の事故と自転車事故で右足が少し不自由でロードバイクで長い距離が走れないのと、自動車が運転できないからスポーツeバイクに乗り替えました、
アシスト走行距離が長く価格が30万円以下、ノーマルで車体が軽く改造で更に軽くすることができるからアビエイターEに僕はしました、
ノーマルでは13%の上り坂がハイモードで走行していたが、タイヤ・ホイール・スプロケットギア・交換ハンドルバー・ステム・シートポストをカーボンに交換すると13%の上り坂がノーマルモードで走行出来るようになってバッテリー消費が抑えられる、乗り心地が良くなりましたので
ロングツーリングするのが楽しいですね。
ルイガノアビエイターEはEバイクの中でもかなり軽量なバイク、さらに軽量化をされて、良いバイクに仕上がったようですね。軽量化が登り坂で走行距離を延ばすのに一番大切だと北海道のサイクリングで身に染みました。パニアバックに10kg超の荷物を乗せて走っていましたが、事前の想定より2割程度電池の消費が多く、一度電池切れで大変な思いをいました。それでも普通はちょっと考えてしまうようなコースでも躊躇なく行けるのはEバイクの最大の利点ですね。
今後Eバイクは中高年を中心に爆発的に増えていくと思います。
峠を走る爽快感は辞められませんよね。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、私のようなシニアが乗鞍で若者をごぼう抜きです。いーバイクは本当に良いですね。
昨年この動画をみて、今年乗鞍に行きたいと思っています。今年の富士ヒル挑戦もノブヒロさんの動画を見て決め、走ってみましたが、eバイクで無かったのと買って2ヶ月では3時間5分が限界でした。乗鞍はeバイクで行きたいと思っています。電池が切れないか心配です。富士山をeバイクで登った際4合目で電池が切れました。乗鞍のさいは、予備電池も繋いで挑戦したいと思います。
乗鞍頑張って下さい。ロードの方を抜くときはEバイクですと言ってあげて下さいね。
ウチも夫婦でe-bikeを買ったので、今年は乗鞍行きます👍楽しみです😂
コメントありがとうございます。Eバイク購入おめでとうございます。乗鞍楽しみですね!
また、登りたいな‼️坂バカが多いのにびっくり‼️
65歳の孫6人のじいじですが、同じEバイクを買おうかな?といます。迷っております。私も若い頃から自転車で旅をしてきましたが、最近左膝に違和感を感じてから自転車にあまり乗らなくなってしまいましたが、動画を見せていただいて、これなら私にもできるかもしれないと勇気を頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。いろいろ質問させてください。感謝❕
コメントありがとうございます。何でも遠慮なく質問して下さい。自分の投稿が少しでもお役に立てれば大変嬉しく思います。
もし違ったらごめんなさいm(_ _)m )印象的な笑顔が”ニカッ”っと輝く主さん。
事前に下見ソロで登ってませんか?
8/6畳平BT付近でお昼すぎにお見かけしたような・・・(人違い濃厚ですが・。・。
動画を見て頂きありがとうございます。😊
残念ながら私ではありませんが、コメントを頂き感謝します。
@@yukipo2 すみませんm(_ _)m
やはり勘違いでした申し訳ありません・。
雨でも構わず行こうかと思って調べていた戦場ヶ原の動画にて拝見してもしやと思い違いをしてしまいました。
過去動画を全部拝見させていただきましたが若い頃にも色々されていたとはいえ還暦過ぎてのこのご活躍ぶりには『人生まだまだ楽しいのはこれから!』という生きる活力感《パワー》をビシビシと感じてとても感銘を受けました!
私は去年50代半ば過ぎから急に登山に目覚めて今夢中になってる口なので是非とも今後の指標にさせて頂きたいと思います!
元気に猪突(失礼)する奥様共々ますます元気なご活躍を期待しております(*^_^*)
わざわざお返事ありがとうございます。登山はどんどん深みにはまり込みますので注意して下さいね。私も還暦で始めたのですが、三年目にはテントを背負って大雪山縦走までしました。コロナで行けなくなって、自転車に戻ってきました。安全に登山を楽しまれる事を祈念しています。
アシストマックスで登った場合
疲労度ってどんな感じなんですかね?
息あがったりしますか?
コメントありがとうございます。アシストマックスにすると、普通に走ると後ろから押されるようでメチャクチャ楽です。なので、楽なのでどんどんスピードを上げて走りたくなります、するとアシスト力が落ちてくるのでだんだん苦しくなります。私はロードで緩い坂を走る程度の負荷で走ってしまします。とは言ってもスピードを下げればアシストが強くなるので、また楽になってまたスピードを上げて走ってしまいます。結局、普通のロードと同じスピードで走れば楽なのですが、私は息が弾むほどのスピードで走ってしまいます。完走後の疲労は比べ物にならないくらい楽です、負荷を自分でコントロールできるので走り方次第です。
@@yukipo2 ありがとうございます。来月eバイクで乗鞍行くので参考になります
天気が良いといいね